JPH04211642A - スルホニルアミノ置換ビシクロ環系ヒドロキサム酸誘導体 - Google Patents

スルホニルアミノ置換ビシクロ環系ヒドロキサム酸誘導体

Info

Publication number
JPH04211642A
JPH04211642A JP3065483A JP6548391A JPH04211642A JP H04211642 A JPH04211642 A JP H04211642A JP 3065483 A JP3065483 A JP 3065483A JP 6548391 A JP6548391 A JP 6548391A JP H04211642 A JPH04211642 A JP H04211642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
present
thromboxane
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3065483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2984077B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Otani
大谷 光昭
Koji Matsuura
孝治 松浦
Kazuhiro Shirahase
白波瀬 和裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP3065483A priority Critical patent/JP2984077B2/ja
Publication of JPH04211642A publication Critical patent/JPH04211642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984077B2 publication Critical patent/JP2984077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/19Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/10Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/20Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れたトロンボキサン
A2(TXA2)レセプタ−アンタゴニスト作用を有す
る化合物に関し、更に詳しくは、抗血栓剤、抗血管収縮
剤または抗気管収縮剤などTXA2に起因する疾患治療
剤として使用されるスルホニルアミノ置換 ビシクロ環
系ヒドロキサム酸誘導体またはその製薬上許容される塩
に関する。
【0002】
【従来の技術】スルホニルアミノビシクロ環系カルボン
酸誘導体(以下、単にカルボン酸誘導体という)が強い
TXA2レセプタ−アンタゴニスト作用を有することが
報告さ れている(特開昭第63−139161号、U
SP4654357、EP−A−312906およびD
E3720760など)。これらカルボン酸誘導体は、
生体組織内で酸化をうけやすく、代謝されやすいという
問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のカルボン酸誘導
体と同様の薬理効果を有し、生物学的により安定なTX
A2レセプタ−アンタゴニストの開発が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、以上の点
に鑑みて、数多くの化合物を合成し、検討を重ねた結果
、式(I):
【化2】 [式中、R1およびR2はそれぞれ独立して水素または
低級アルキル;R3は水素 、低級アルキル、低級アル
コキシ、ヒドロキシまたはハロゲン;Xはアルキレンま
たはアルケニレン;Yはメチレンまたは酸素;nは0、
1または2を表わす]で示されるヒドロキサム酸誘導体
が本発明目的を充足する事を見出し、本発明を完成した
【0005】本明細書中、「低級アルキル」として、C
1〜C6アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチルまたは
ヘキシルなど を挙げることができ、より好ましくは、
メチル、エチルまたはプロピルを挙げることができる。
【0006】「低級アルコキシ」として、C1〜C6ア
ルキルオキシ、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキ
シまたはヘキ シルオキシなどを挙げることができ、よ
り好ましくは、メトキシ、エトキシまたはプロポキシを
挙げることができる。
【0007】「ハロゲン」として、フッ素、塩素、臭素
またはヨウ素を挙げることができる。
【0008】「アルキレン」として、C4〜C7アルキ
レン、例えば、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキ
サメチレンまたはヘプタメチレンンなどを挙げることが
できる。
【0009】「アルケニレン」として、C4〜C7アル
ケニレン、例えば、1−ブテニレン、2−ブテニレン、
3−ブテニレン、1−ペンテニレン、2−ペンテニレン
、3−ペンテニレン、4−ペンテニレン、1−ヘキセニ
レン、2−ヘキセニレン、3−ヘキセニレン、4−ヘキ
セニレン、5−ヘキセニレン、1−ヘプテニレン、2−
ヘプテニレン、3−ヘプテニレン、4−ヘプテニレン、
5−ヘプテニレンまたは6−ヘプテニレンなどを挙げる
ことができる。より好ましくは、1−ペンテニレン、2
−ペンテニレン、3−ペンテニレン、4−ペンテニレン
、1−ヘキセニレン、2−ヘキセニレン、3−ヘキセニ
レン、4−ヘキセニレンまたは5−ヘキセニレンなどを
挙げることができる。
【0010】本発明化合物は、式からも明らかなように
ヒドロキサム酸誘導体であるので、当業者が予想しうる
程度の製薬上許容しうる塩は本発明思想の範囲に包含さ
れる。また、本発明化合物は式(I)に示されているよ
うに、4個の不斉中心を有しているが、平面構造式が式
(I)で表わしうる全ての立体異性体は本発明範囲に含
まれる。また本発明化合物は式:
【化3】 [式中、R1、R2、R3、X、Yおよびnはそれぞれ
前記を同意義]で示される 立体配置を有する光学活性
体が最も好ましいが、非常に微量で高い活性を示すので
、特に光学純度を高めなくとも充分に本発明目的に供し
うる。また式(I)において、R1が水素である場合に
は、それらの互変異性体も本発明の範囲内に含 まれる
【0011】本発明化合物による生物学的安定性および
/またはパ−シャルアゴニスト作用の改善効果は、特に
2位の側鎖であるヒドロキサム酸誘導体に特徴的なもの
であると考えられている。従って、もう一方の側鎖であ
るフェニルスルホニルアミノ基のフェニル上の置換基と
しての低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシまた
はハロゲンは、いずれに置換していても良い。ただ本発
明者らの研究によれば、とりわけ、非置換またはメチル
、ヒドロキシ、クロロもしくはブロモが4位に置換する
のが主作用の面からみて好ましい。また、ヒドロキシは
、アセチルなどでエステル化されていてもよい。
【0012】また、一般的にカルボン酸を有するトロン
ボキサンA2レセプタ−アンタゴニ ストの生物学的安
定性および/またはパ−シャルアゴニスト作用は、ヒド
ロキサム酸誘導体に変換することで改善されることが予
想できる。
【0013】本発明化合物の許容される塩としては、リ
チウム、ナトリウムもしくはカリウムなどのアルカリ金
属;カルシウムもしくはマグネシウムなどのアルカリ土
類金属;またはトリエチルアミン、アゼチジン、2−フ
ェニルベンズイミダゾ−ル、1,4−ジアミノブタン、
n−ブチルシクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルア
ミン、ヘキサメチレンジアミン、3−メチル−3−アミ
ノペンタン、ピペリジン、2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン、2,2,4−トリメチルピペリジン、2
−ヒドロキシピリジン、4−ヒドロキシピリジン、2,
4,6−トリメチルピリジン、テトラヒドロ−2−メチ
ルピリジンもしくはピロリジンなどの有機塩基;などと
の塩を挙げることができ、とりわけナトリウム、カリウ
ムまたはカルシウムなどとの塩が好ましい。本発明化合
物(I)は、例えば、式(II):
【化4】 [式中、R1およびR2はそれぞれ前記と同意義]で示
されるアミンと式(III):
【化5】 [式中、R3、X、Y、nはそれぞれ前記と同意義;Z
は電子吸引基を表わす] で示される化合物とを縮合さ
せることにより製造できる。
【0014】「電子吸引基」とは、カルボニルを活性化
する電子吸引基を意味し、通常のアシル化反応で使用さ
れるものを用いればよい。
【0015】本反応は、オルガニック・ケミストリ−(
ORGANIC  CHEMISTRY)第12巻II
I、406頁〜432頁(アカデミック・プレス)に記
載されて いるヒドロキサム酸製造の常法に従って行な
うことができる。
【0016】出発物質は、特開昭第63−139161
号、特願平第1−314028号、USP465435
7またはEP−A−312906などの記載に従って製
造することができる。
【0017】本発明化合物は、トロンボキサンA2の作
用発現を抑制するため、炎症、高血 圧症、血栓、脳卒
中、心筋梗塞、脳梗塞の予防や治療に有効である。また
、従来のTXA2レセプタ−アンタゴニストは、経口投
与などの血中濃度が比較的緩や かに上昇する様な投与
形態では、非常に好ましい薬効を示すが、急激に高血中
濃度に達する様な投与形態、即ち、ワン−ショット(o
ne−shot)静注などでは、投与 直後に、非常に
短時間ではあるが、TXA2レセプタ−アゴニスト作用
(パ−シャルアゴニスト作用)を示すことが確認されて
いるものもあり、副作用面で好ましくなかった。
【0018】それに対して、本発明化合物は以下に示す
如く、パ−シャルアゴニスト作用が低減され、該作用を
事実上示さないものもある。前述の通り、パ−シャルア
ゴニスト作用が極めて弱いかまたは無い化合物が特に注
射剤として適しているのはいうまでもない。さらに、本
発明化合物は安定性および吸収性において優れているの
で所望ならば吸入剤、経口剤または坐剤などにも製剤化
しうる。
【0019】経口投与による場合、本発明目的化合物は
、通常の製剤、例えば、錠剤、散剤、カプセル剤もしく
は顆粒剤等の固形製剤あるいは水性もしくは油性懸濁剤
、シロップ剤またはエリキシル剤などの液剤のいずれの
剤型としても用いることができる。非経口投与による場
合、本発明目的化合物は、水性または油性懸濁注射剤と
して用いることができる。その調製に際しては、慣用の
賦形剤、結合剤、滑沢剤、水性溶剤、油性溶液剤、乳化
剤、懸濁化剤等いずれも用いることができ、また他の添
加剤、例えば、保存剤、安定剤等を含むものであっても
よい。
【0020】本発明目的化合物(I)の投与量は、目標
とする治療効果、投与方法、年齢、体重などによってか
わるので、一概には規定できないが、通常、成人1日投
与量は体重1kgあたり、経口的には、約0.01mg
〜約50mg、好ましくは約0.0 5〜約10mgを
、また非経口的には、約0.001〜約5mg、好まし
くは約0. 005mg〜約1mgであり、これを1〜
5回に分割して投与すれば良い。
【0021】以下に実施例および試験例を示し、本発明
を更に具体的に説明するが、これらによって本発明が限
定されるものではない。
【0022】実施例1 (1R,2S,3S,4S)−(5Z)−7−(3−フ
ェニルスルホニルアミノビシクロ[ 2.2.1]ヘプ
ト−2−イル)−5−ヘプテノヒドロキサム酸  (I
a)の製造
【化6】 (1R,2S,3S,4S)−(5Z)−7−(3−フ
ェニルスルホニルアミノビシクロ[ 2.2.1]ヘプ
ト−2−イル)−5−ヘプテン酸(IIIa)1.13
3g(3mM)をジクロロメタン10mlに溶解し、窒
素気流中室温にてオキザリルクロライド915μl(3
mM×3.5)を加え、浴温50℃にて穏やかに加温還
流する。1時間後に反応液を濃縮し、残渣にベンゼンを
加えて再度濃縮して過剰の試薬を除去する。別にヒドロ
キシルアミン塩酸塩1.04g(3mM×5)をTHF
10mlに懸濁し、飽和NaHCO3水溶液10mlを
室温にて加え5分間撹拌する。 こ の中に、先に得たカルボン酸クロライドをTHF6
mlに溶解して室温にて加え、1.5時間強く撹拌する
。反応液を酢酸エチルと0.5N塩酸に分配し、有機層
を水洗、乾燥後、減圧濃縮する。残渣をジクロロメタン
とエ−テルの混液から結晶化させ、目的化合物(Ia)
910mg(収率77.1%)を得る。無色柱状晶。m
p.98〜100℃。IR(Nujol)νmax: 
3340, 3246, 1648, 1161, 1
093, 1059, 758, 717, 687 
cm−1。1HNMR(CDCl3)δppm: 0.
95〜2.30(m,17H), 3.00〜3.13
(m,1H), 5.20〜5.43(m,2H), 
5.75(d,J=7Hz,1H), 7.45〜7.
65(m,3H), 7.80〜7.95(m,2H)
。[α]D +23.7±0.6°(CH3OH, 1
.011%, 25.5℃)。元素分析(C20H28
N2O4Sとして):計算値(%):C 61.19,
 H 7.20, N7.14, S 8.17, 実
測値(%):C 61.20, H 7.17, N 
7.15, S 8.25。
【0023】化合物(Ia)のナトリウム塩化合物(I
a)196mg(0.5mM)をメタノ−ル3mlに溶
解し、ナトリウムメトキシド(0.163N/メタノ−
ル)3.06ml(0.5mM)を0℃にて加え、数分
間撹拌後、減圧にて濃縮する。残渣を水に溶かし、凍結
乾燥し、化合物(Ia)のナトリウム塩、無色粉末20
7mg(定量的)を得る。
【0024】実施例2 (1R,2S,3S,4S)−(5Z)−7−[3−(
4−ヒドロキシフェニルスルホニルア ミノ)ビシクロ
[2.2.1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテノヒド
ロキサム酸  (Ib)の製造(1)
【化7】 (1R,2S,3S,4S)−(5Z)−7−[3−ア
ミノビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−5−
ヘプテン酸メチルエステルのトリフロロ酢酸塩548m
g(1.5m M)をジクロロメタン4mlに溶解し、
窒素気流中、0℃にてトリエチルアミン625μl(1
.5mM×3)、p−アセトキシフェニルスルホニルク
ロライド360mg(1.5mM)のジクロロメタン(
2ml)溶液を加えて、同温度にて20分間撹拌する。 反応液を酢酸エチルと2N塩酸に分配し、有機層を水洗
、乾燥後、減圧にて濃縮する。残渣をカラムクロマグラ
フィ−[トルエン−酢酸エチル(9:1)に付し、アセ
トキシ体のスルホンアミド310mg(収率:45.9
%)を得る。無色ガム状。
【0025】該化合物300mg(0.66mM)をメ
タノ−ル3mlに溶解し、1NKOH水溶液2.64m
l(0.66mM×4)を室温にて加えて、4時間撹拌
する。反応液をトルエンと水に分配し、水層を2N塩酸
にて酸性として、酢酸エチルにて抽出する。抽出液は水
洗、乾燥後、減圧にて濃縮し、ヒドロキシ体のスルホン
アミド(IIIb)258mg(定量的)を得る。無色
ガム状。1HNMR(CD3OD)δppm: 0.9
6〜2.05(m,14H), 2.12〜(brs,
1H), 2.25(t,J=7.4Hz,2H), 
2.85〜2.93(m,1H), 5.10〜5.3
3(m,2H), 6.85〜6.95(m,2H),
 7.65〜7.75(m,2H)。
【0026】(2)
【化8】 実施例1と同様にして、本発明化合物(Ib)およびそ
のナトリウム塩を製造する。収率26.4%、無色泡状
物。IR(Nujol)νmax: 3270, 16
42, 1604, 1587, 1500, 114
8, 1093, 837, 677 cm−1。1H
NMR(CD3OD)δppm: 0.97〜2.15
(m,17H),2.85〜2.95(m,1H), 
5.10〜5.35(m,2H), 6.85〜6.9
5(m,2H), 7.65〜7.75(m,2H)。 [α]D +17.5±1.0°(CH3OH, c 
0.561, 22.0℃)。元素分析(C20H28
N2O5S・0.2H2Oとして):計算値(%):C
 58.28, H 6.96, N 6.80, S
 7.78, 実測値(%):C 58.47, H7
.02, N 6.81, S 7.35。
【0027】実施例3 (1S,2S,3R,4R)−(5Z)−6−[3−(
4−ブロモフェニルスルホニルアミノメチル)ビシクロ
[2.2.1]ヘプト−2−イル]−5−ヘキセノヒド
ロキサム酸(Ic)の製造
【化9】 実施例1と同様にして、本発明化合物(Ic)およびそ
のナトリウム塩を製造する。収率42.5%、無色泡状
物。IR(CHCl3)νmax: 3360, 16
62, 1577, 1471, 1405, 139
1, 1331, 1160, 1093, 1069
, 1009, 820, 601 cm−1。1HN
MR(CDCl3) δppm: 1.10〜2.35
(m,16H), 2.75〜3.10(m,2H),
 4.95〜5.30(m,2H), 5.27(d,
J=9Hz,1H), 7.62〜7.83(m,4H
)。[α]D +15.3±0.5°(CH3OH, 
c 1.018%, 25.5℃)。元素分析(C20
H27N2O4SBr・0.4H2Oとして):計算値
(%):C 50.18, H 5.87, N 5.
85,S 6.70, 実測値(%):C 50.24
, H 5.85, N 6.01, S 6.78。
【0028】実施例4 (1R*,2R*,3R*,4S*)−(5Z)−7−
(3−フェニルスルホニルアミノ−7−オキサビシクロ
[2.2.1]ヘプト−2−イル)−5−ヘプテノヒド
ロキサム酸  (Id)の 製造
【化10】 実施例1と同様にして、本発明化合物(Id)およびそ
のナトリウム塩を製造する。収率67.4%,無色泡状
物。IR(CHCl3)νmax: 3350, 16
64, 1447, 1343, 1327, 116
0, 1093, 982, 583 cm−1。1H
NMR(CDCl3)δppm: 1.20〜2.30
(m,13H),2.86〜3.00(m,1H), 
4.02(d,J=4.3Hz,1H), 4.42(
brs,1H), 5.10〜5.37(m,2H),
 5.63(d,J=9.0Hz,1H), 7.47
〜7.66(m,3H), 7.84〜8.00(m,
2H)。元素分析(C19H26N2O5S・0.5H
2Oとして):計算値(%):C 56.55, H 
6.76, N 6.94, S 7.94, 実測値
(%):C56.66, H 6.65, N 7.1
1, S 7.74。
【0029】実施例5 (1R,2S,3S,4S)−(5Z)−O−メチル−
7−(3−フェニルスルホニルアミノビシクロ[2.2
.1]ヘプト−2−イル)−5−ヘプテノヒドロキサム
酸  (Ie)の製 造
【化11】 メトキシアミン塩酸塩を用いて、実施例1と同様にして
、本発明化合物(Ie)を得る。収率70.7%。mp
.78〜80℃。IR(CHCl3)νmax: 33
95, 3280, 3010,2965, 2885
, 1690, 1461, 1450, 1323,
 1160, 1095,590, 555 cm−1
。1HNMR(CDCl3)δppm: 0.92〜2
.26(m,17H), 2.97〜3.10(m,1
H), 3.78(s,3H), 5.00(brs,
1H),5.20〜5.38(m,2H), 7.44
〜7.67(m,3H), 7.87〜7.92(m,
2H), 8.53〜8.69(m,1H)。[α]D
 +17.2±0.6°(CH3OH, 1.032%
, 23.0℃)。元素分析(C21H30N2O4S
として):計算値(%):C 62.04, H 7.
44, N 6.89, S 7.89, 実測値(%
):C 61.80, H 7.40, N6.89,
 S 7.78。
【0030】実施例6 (1R,2S,3S,4S)−(5Z)−N−メチル−
7−(3−フェニルスルホニルアミノビシクロ[2.2
.1]ヘプト−2−イル)−5−ヘプテノヒドロキサム
酸  (If)の製 造
【化12】 N−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例
1と同様にして、本発明化合物(If)を得る。収率7
8.7%。mp.126〜127℃。IR(CHCl3
)νmax: 3300, 3150, 1638, 
1148, 1091, 1074, 765, 72
3, 690 cm−1。1HNMR(CDCl3)δ
ppm: 0.96〜2.60(m,17H), 2.
90〜3.09(m,1H), 3.35(s,3H)
, 5.22〜5.40(m,2H), 5.72〜5
.89(brs,1H), 7.42〜7.62(m,
3H), 7.84〜7.95(m,2H)。 [α]D +22.9±0.6°(CH3OH, 1.
011%, 25.0 ℃)。元素分析(C21H30
N2O4S・0.25H2Oとして):計算値(%):
C 61.36, H 7.48, N 6.81, 
S 7.80, 実測値(%):C 61.40, H
 7.40, N 6.72, S 7.72。
【0031】
【発明の効果】本発明化合物は、トロンボキサンA2レ
セプターに対して強力なアンタゴニストとして作用し、
トロンボキサンA2に起因する血小板凝集または血管収
縮などを著しく阻害する。このことより有用な抗血栓剤
・抗血管収縮剤になりうる化合物である。その代表的な
化合物について、invitro での血小板凝集抑制
作用を下記 試験例に示す。
【0032】試験例1 アンタゴニスト活性(ラット血小板凝集抑制作用)[試
験材料および試験方法] 雄性ラット(Sprague−Dowley、7週令)
の腹部動脈よりACD(85 mM クエン酸ナト リ
ウム、70 mM クエン酸、110 mM グルコ−
ス)1.5 mlおよびプロスタグランジンE1(20
μg)の入ったプラスチック製シリンジにて血液10 
mlを採取した。血液は、プラスチック製試験管に入れ
軽く転倒混和した後、160 g、10分間遠心分離し
、 上清の多血小板血漿[PRP(platelet 
rich plasma)]を採取した。得られたPR
Pにアピラ−ゼ(25μg/ml)を加えた後、40%
ウシ血清アルブミン上に重層し、1200 ×g、25
分間遠心分離する。血小板ペレットを少量の緩衝液(1
37 mM NaCl、2.7 mMKCl、1.0 
mM MgCl2、3.8 mM NaH2PO4、3
.8 mM Hepes、5.6 mM グルコ−ス、
0.035 % ウシ血清アルブミン、pH 7.35
)に浮遊させ、セファロ−ス 2B (Sepharo
se 2B)のカラム(10 ml)に重層し、緩衝液
にて溶出し、洗浄血小板を得た。
【0033】血小板凝集反応は、アグリゴメ−タ−(N
KK HEMA TRACER 1 MODEL PA
T−6A・6M、二光バイオサイエンス)を用いて測定
した。すなわち、血小板数が、5 × 108/μlに
なるように調整した洗浄血小板245 μlを測定用キ
ュベットに入れて、凝集 計にセットし、37℃で撹拌
(1000 rpm)、0.1 M CaCl2 3.
8 μlを加え、1分後に試験化合物液(ジメチルスル
ホキシド溶液)0.5 μlを加え、2分後に凝集惹起
物質としてコラ−ゲン[Collagen reage
nt Horm ホルモン−ケミエ、ミュンヘン、(H
ORMON−CHEMIE Munchen GMBH
)]を1μl(終濃度4μg/ml)加えて凝集より生
じた透光度の 変化を経時的に記録した。50%血小板
凝集阻害濃度は、凝集率より算出する。(血小板の凝集
率は、洗浄 血小板および緩衝液の透光度をそれぞれ0
 %および100 %とし、凝集惹起物質添加3分後の
透光度として測定した。)試験結果を第1表に示す。
【0034】
【表1】 化合物IaおよびIbは、ナトリウム塩として、試験化
合物に用いた。
【化13】
【0035】試験結果から明らかなように、本発明化合
物は、従来のトロンボキサンA2レ セプタ−アンタゴ
ニストと同程度の主作用を有している。特開昭63−1
39161に開示されている化合物のなかで、最も血小
板凝集抑制作用の強いと思われるものを対照化合物とし
て選んだので、試験結果は、本発明化合物が対照化合物
よりやや活性が低いことを示している。しかしながら、
当該分野では、化合物を経静脈的に投与すれば、経口投
与の約1/10量で、経口的投与時と同等以上の効果が
得られることが判っている。従って、本発明化合物が経
静脈投与に適していることを考え合わせれば、対照化合
物より、より少量の投与で、同等以上の薬理効果が期待
される。
【0036】また、パ−シャルアゴニスト活性(ラット
血小板形態変化惹起作用)を、血小板凝集反応の測定法
に準じて測定した。すなわち、洗浄血小板に0.1MC
aCl2を加え、1分後に試験化合物を加えた際に生じ
る化合物自身による透過度の減 少を測定して求めた。 この結果、前記対照化合物がED50 1 nMであっ
たのに対し て、本発明化合物Iaの濃度を1000 
nMに上げても、パ−シャルアゴニスト活性を 全く示
さなかった。
【0037】さらにマウスを用いたin vivoでの
静脈内注射時のパ−シャルアゴニスト作用 である呼吸
抑制作用発現を指標として検定した結果、従来のカルボ
ン酸誘導体に比べて本発明化合物Iaは、極めて低いパ
−シャルアゴニスト性しか示さないことが確かめられた
と共に作用持続性を有する傾向が示された。このように
本発明化合物Iaは事実上、パ−シャルアゴニストを示
さないので、静脈内注射薬としても有用な化合物である

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式: 【化1】 [式中、R1およびR2はそれぞれ独立して水素または
    低級アルキル;R3は水素 、低級アルキル、低級アル
    コキシ、ヒドロキシまたはハロゲン;Xはアルキレンま
    たはアルケニレン;Yはメチレンまたは酸素;nは0、
    1または2を表わす]で示される化合物またはその製薬
    上許容される塩。
  2. 【請求項2】R1およびR2が水素である請求項1記載
    の化合物。
  3. 【請求項3】光学活性体である請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】(+)−体である請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の化合物を有効成分とする
    トロンボキサンA2起因性疾患治療剤。
  6. 【請求項6】注射剤である請求項5記載のトロンボキサ
    ンA2起因性疾患治療剤 。
JP3065483A 1990-04-19 1991-03-05 スルホニルアミノ置換ビシクロ環系ヒドロキサム酸誘導体 Expired - Fee Related JP2984077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3065483A JP2984077B2 (ja) 1990-04-19 1991-03-05 スルホニルアミノ置換ビシクロ環系ヒドロキサム酸誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-103728 1990-04-19
JP10372890 1990-04-19
JP3065483A JP2984077B2 (ja) 1990-04-19 1991-03-05 スルホニルアミノ置換ビシクロ環系ヒドロキサム酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04211642A true JPH04211642A (ja) 1992-08-03
JP2984077B2 JP2984077B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=14361715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3065483A Expired - Fee Related JP2984077B2 (ja) 1990-04-19 1991-03-05 スルホニルアミノ置換ビシクロ環系ヒドロキサム酸誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5137914A (ja)
EP (1) EP0453960B1 (ja)
JP (1) JP2984077B2 (ja)
KR (1) KR970002488B1 (ja)
AT (1) ATE116650T1 (ja)
CA (1) CA2040319C (ja)
DE (1) DE69106425T2 (ja)
DK (1) DK0453960T3 (ja)
ES (1) ES2069112T3 (ja)
GR (1) GR3015475T3 (ja)
HU (1) HU210687B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2107557T3 (es) * 1991-12-10 1997-12-01 Shionogi & Co Derivado de acido hidroxamico a base de sulfonamida aromatica.
US5506242A (en) * 1993-01-06 1996-04-09 Ciba-Geigy Corporation Arylsufonamido-substituted hydroxamic acids
US5455258A (en) * 1993-01-06 1995-10-03 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids
US5552419A (en) * 1993-01-06 1996-09-03 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids
US5646167A (en) * 1993-01-06 1997-07-08 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamix acids
ATE272640T1 (de) * 1997-01-06 2004-08-15 Pfizer Cyclische sulfonderivate
US5883131A (en) * 1997-07-09 1999-03-16 Pfizer Inc. Cyclic sulfone derivatives
US6923787B2 (en) 2001-12-20 2005-08-02 Scimed Life Systems, Inc. Catheter having an improved balloon-to-catheter bond
US7914486B2 (en) 2001-12-20 2011-03-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter having an improved balloon-to-catheter bond
US6727277B1 (en) 2002-11-12 2004-04-27 Kansas State University Research Foundation Compounds affecting cholesterol absorption
AP2016009502A0 (en) 2014-05-13 2016-10-31 Novartis Ag Compounds and compositions for inducing chondrogenesis

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4456616A (en) * 1982-12-27 1984-06-26 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted amino prostaglandin analogs and their use in inhibiting platelet aggregation and bronchoconstriction
US4663336A (en) * 1985-07-01 1987-05-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted diamide and its congener prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
US4654357A (en) * 1985-08-09 1987-03-31 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted sulfonamide prostaglandin analogs
CA1278577C (en) * 1985-11-18 1991-01-02 Tatsuo Tsuri Bicyclic sulfonamide derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
EP0453960B1 (en) 1995-01-04
JP2984077B2 (ja) 1999-11-29
ATE116650T1 (de) 1995-01-15
KR970002488B1 (ko) 1997-03-05
US5137914A (en) 1992-08-11
HU210687B (en) 1995-06-28
HU911277D0 (en) 1991-10-28
EP0453960A1 (en) 1991-10-30
ES2069112T3 (es) 1995-05-01
HUT57716A (en) 1991-12-30
DK0453960T3 (da) 1995-03-13
DE69106425T2 (de) 1995-05-04
CA2040319A1 (en) 1991-10-20
DE69106425D1 (de) 1995-02-16
CA2040319C (en) 1996-11-12
GR3015475T3 (en) 1995-06-30
KR910018348A (ko) 1991-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030216381A1 (en) Carboxylic acid derivatives, process for producing the same and drugs containing the same as the active ingredient
AU776053B2 (en) Diazepan derivatives or salts thereof
AU2007225208A1 (en) Bicyclic carboxylic acid derivatives useful for treating metabolic disorders
JP2903040B2 (ja) ピラゾロピリジン化合物の用途
JPH04230681A (ja) 1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体
JPH04211642A (ja) スルホニルアミノ置換ビシクロ環系ヒドロキサム酸誘導体
JP2680196B2 (ja) 血小板凝集阻害作用を有する新規化合物
JPWO2014142219A1 (ja) グアニジノ安息香酸エステル化合物
KR910006761B1 (ko) 신규 니트로 알리파틱 화합물의 제조방법
KR100878739B1 (ko) 발기부전 치료를 위한 신규한 화합물
US6727266B2 (en) Substituted tryptophan derivatives
EP3327018B1 (en) 2-(octahydrocyclopenta[b]pyran-2-yl)1,3-thiazole-4-carboxylic acid derivatives and related compounds as ep2 agonists with intraocular pressure lowering activity
US5760053A (en) γ-Diketone compounds with inhibitory activity against platelet aggregation
US7504519B2 (en) Derivatives of pyrazoline, procedure for obtaining them and use thereof as therapeutic agents
EP0562796A1 (en) Phenoxyacetic acid compounds and medical preparations containing them
JPH10231285A (ja) フタルイミド誘導体又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物
KR900007316B1 (ko) 아민 유도체 및 이의 염, 이의 제조방법, 및 이를 함유하는 궤양 치료제
JP2000007646A (ja) スルフォンアミド誘導体およびそれらを有効成分と して含有する薬剤
JPH11292852A (ja) ジヒドロピリダジノン誘導体およびそれを有効成分として含有する腫瘍壊死因子産生抑制剤
JPH02218660A (ja) 置換ヘキセン酸誘導体
WO2019184744A1 (zh) 四氢异喹啉类衍生物及其制备方法和用途
JP3025705B2 (ja) ビシクロ(2.2.1)ヘプタン誘導体
JP2001316262A (ja) 抗酸化剤
FR2619816A1 (fr) Derives d'amine et leurs sels, leurs procedes de fabrication, et agent anti-ulcere les contenant
JPH10101677A (ja) 血小板凝集阻害作用を有するカルボン酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees