JPH04211624A - メタノールおよび燃料ガスの製造方法 - Google Patents

メタノールおよび燃料ガスの製造方法

Info

Publication number
JPH04211624A
JPH04211624A JP3062605A JP6260591A JPH04211624A JP H04211624 A JPH04211624 A JP H04211624A JP 3062605 A JP3062605 A JP 3062605A JP 6260591 A JP6260591 A JP 6260591A JP H04211624 A JPH04211624 A JP H04211624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
gas
fuel gas
reactor
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3062605A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Hsiao-Long Hsiung
トーマス.シャオ−リン.シュン
Alan Thomas Perka
アラン.トーマス.ペルカ
Joseph Klosek
ジョセフ.クロセック
Robert Byron Moore
ロバート.バイロン.ムーア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH04211624A publication Critical patent/JPH04211624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/1512Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by reaction conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/067Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion heat coming from a gasification or pyrolysis process, e.g. coal gasification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/164Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
    • C10J2300/1643Conversion of synthesis gas to energy
    • C10J2300/165Conversion of synthesis gas to energy integrated with a gas turbine or gas motor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/164Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
    • C10J2300/1656Conversion of synthesis gas to chemicals
    • C10J2300/1665Conversion of synthesis gas to chemicals to alcohols, e.g. methanol or ethanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1671Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with the production of electricity
    • C10J2300/1675Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with the production of electricity making use of a steam turbine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明はメタノールと燃料ガスの
製造法に関し、更に詳しくは液相メタノールと統合ガス
化サイクル(IGCC)発電工程によるメタノールと電
力の統合製造方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】メタノールは通常水素(H2)、一酸化
炭素(CO)および炭酸ガス(CO2)等を含む混合合
成ガスから製造される。メタノール合成反応の化学量論
では、望ましい供給反応モル比はR=(H2−CO2)
/(CO+CO2)=2.0で示されている。しかしな
がら、反応速度論およびシステム制御からは、最適比は
実際には、R=2.1或いはそれ以上であると考えられ
ている。R=2.0乃至2.1のガスは、化学量論的に
“バランスガス”と云われ、その代表的な組成はCO1
9%、CO2  5%、H2  55%およびCH4−
N221%である。 【0003】合成ガスは一般的に、メタル或いは他の炭
化水素の改質によって作られる。メタノール合成に適し
た高水素濃度ガス、例えばメタン蒸気改質によってつく
られる代表的なメタノール合成ガスの組成は、CO15
%、CO28%、H273%、CH4−N24%、R=
2.8である。世界的に流通しているメタノールの70
〜75%は、この改質天然ガスからつくられているが、
石油市場は不安定な市場であるために、液相炭化水素お
よび天然ガスは必ずしも常に利用し得るとは限らず、又
利用し得るとしても高価なことが多い。他に利用可能で
、しかも豊富な資源として石炭があり、テキサコ、ダウ
、シェルおよびブリティッシュガス/ルルギーにより開
発された優れた石炭ガス化装置、或いはルルギー及びク
ルップ/コッパーズによって開発され古くから確立され
た石炭ガス化装置のような装置を用いて、石炭から容易
に合成ガスに転換することができる。 【0004】石炭からつくり出された合成ガスは、統合
ガス化結合サイクル(Integ−rated  Ga
sification  Combined  Cyc
le−IGCC)電力プラントでガスタービンの燃料と
して使用される。日々のサイクル的な電力需要のために
、そのような設備は、先づ負荷の変化に柔軟に対応でき
るものでなければならない。その対応策としては、IG
CCプラントの出力端をピーク需要に則した容量で形成
するか、又は余分の燃料をピーク時の間に使用する方法
(ピークシェービング法とも呼ばれる)が採られる。前
者は高価で非効率的な方法であり、後者は前者よりはや
や安価であるが、燃料を現地で作るか、ストックするか
で更に改善することできる。その1つの解決策として、
ピークシェービング用燃料として、メタノールの現地生
産があげられる。 【0005】メタノール統合製造を伴なわないIGCC
設備では、合成ガスは発電用ガスタービン中で燃焼され
、タービンの排気ガスは、統合熱回収システムの中で、
蒸気の発生と高温加熱に使用され、この蒸気は又、発電
に使用される。メタノール統合製造IGCC設備では、
合成ガスを、最初にメタノール合成反応器を通過させて
メタノールに変転し、残りの合成ガスを発電用のガスタ
ービンへ供給する。メタノールはピークシェービング用
燃料として、ストックされピーク電力需要時のガスター
ビンへの供給増のために使用される。電力プラントの負
荷は、広範囲に変動するのでこの案は魅力的であり、ス
トックしたメタノールを供給することは、設備の出力端
に、ピークシェービング容量に対応する設備をつくるよ
りも経済的である。 【0006】残念ながら、IGCCプラントにおける高
温のガス化設備において石炭から作られる合成ガスは例
えばテキサコガス化合成ガスの代表的な組成H235%
、CO51%、CO13%、CH4−N21%、R=0
.34に見られるように、高CO濃度ガスであって、改
質された炭化水素からの高H2濃度合成ガスのようには
ならない。従って、このガスを従来方法によって転換す
るためには、メタノール合成に先立ってガス組成をバラ
ンスさせるために、いくつかの前処理工程が必要である
ので高価であり、工程が複雑であることである。 【0007】IGCC統合プラントの着想は、既に気相
および液相のメタノール合成反応器で設計されている。 気相反応器では、ガス化装置からの主合成ガス流は2つ
の部分に分かれ、その約75%は直接ガスタービンに送
られ、残りの25%はメタノール合成工程へ送られる。 この後者の合成工程への流れは、更に分かれて、約67
%が蒸気と混合して、高温移行反応器(H.T.S)へ
送られる。移行後、CO2は取り除かれ、この流れは移
行しない流れおよびメタノールループ中の巡環ガスと再
混合されて、メタノール合成に対して成分のバランスし
たガスとなる。合成ガスの循環は、メタノールループの
中で、主合成ガス流の残り25%を95〜98%転換さ
せることが必要である。循環ループから追放されたガス
及びCO2除去設備から吐き出されたCO2は、ガスタ
ービンへ送られる。IGCC統合製造計画における気相
メタノール反応器の使用は、気相の全メタノール製造プ
ラントにおけると同様な短所がある。移行工程及びCO
2除去工程は、供給ガス組成の“R”値を2.0よりも
大にすることが必要とされ、移行及びメタノール合成は
分離した容器の中で行われ、又パス毎の転換は温度に束
縛され、制限されるからである。 【0008】統合製造配置のおいては、液相メタノール
工程は、高CO濃度ガス(例えば“R”値が0.30〜
0.40)を直接処理し得る能力があるため、気相メタ
ノール合成よりも有利である。ガス化装置からの全部の
高CO濃度ガス流は、単一のパスで液相反応器を通して
送られ、COの10〜20%がメタノールになり、これ
はガスのBTU単位で約18−36%に相当するもので
ある。付加メタノールは、液相メタノール反応器へ供給
前にガスをバランスさせてつくられるが、この増加メタ
ノールは、分離移行とCO2除去工程のコスト分だけ優
れている。液相メタノール反応器は等温的に稼動される
ので、触媒温度が増加することもなく気相メタノール合
成工程の特徴であるメタノール転換の圧迫を伴うことも
ない。代表的な液相デザインでは、約14%のCO(“
R”=0.34の供給ガス)がメタノールに転換され(
ガスのBTU単位で25%相当)反応ガス流中には約9
%のメタノールが含有される。気相反応器においては、
パス毎の転換は一般的に供給ガスの“R”が2.0より
大きくても僅か5%のみという結果となるので、循環操
作を繰返すことによって、メタノールの絶対的な転換量
の増加をはからねばならない。 【0009】上記したように、気相反応器によるよりも
液相反応器による工程が優れているが、統合製造の機構
はまだ高価であり、その工程を改良する余地が残されて
いる。 【0010】統合製造機構と類似のもので、価値あるも
のも以下の特許に挙げられている。(米国特許第3,9
86,349号及び第4,092,825号)この機構
は石炭から取り出された合成ガスをフィッシャートロプ
シュ合成法(FiseherTropsch  Syn
thesis)を経て、液相炭化水素に転換し、未反応
ガスから液相炭化水素を分離し、ガスを発電用のガスタ
ービンに供給し、少なくとも炭化水素の一部をピークシ
ェービング燃料として用いるものである。メタノールは
炭化水素合成の可能な副産物として挙げられるが、望ま
しい製品の1つではない。 【0011】米国特許第2,665,289号に、気相
流動床反応器中で炭化水素、酸素化炭化水素及びその混
合物をつくるために、鉄含有炭化水素合成触媒に高CO
濃度合成ガスと水蒸気を接触させる工程が発表されてい
る、未反応ガスの部分は、CO2を除去するように処理
され、得られたガスは反応器に再循環される。 【0012】ドイツ国特許出願第1,300,538号
及びソ連特許出願第1154413/23−4号に、銅
/亜鉛/クロム酸化物触媒を含む気相反応器中で、水素
及びCOからメタノールの合成について発表されている
。 【0013】米国特許第4,031,123号に不活性
パラフィン系又はシクロパラフィン系炭化水素液と触媒
して、触媒層を通して、ガスが供給される水素及び酸化
炭素からメタノールの生成について発表されている。液
相におけるメタノール等量濃度は1.0重量%より小で
ある。 【0014】M.SherwinとD.Blumは、電
力研究所リサーチプロジェクト317−2  1979
年12月リポートNo.AF−1291“液相メタノー
ル”と題する報告のP.5−3に無銘柄の市販メタノー
ル触媒と、芳香族炭化水素液Exxon  Aroma
tic  150を含む液相反応器へ供給される高CO
濃度合成ガスへの蒸気添加について述べている。蒸気の
添加は反応器のメタノール生産性を、添加しない場合に
比べて、減少させることが発見されている。 【0015】欧州特許第0035328号に気相パック
床反応器中で、蒸気と水素とCOのガス状混合物とチタ
ン水素化合物触媒とを接触させて、炭化水素とアルコー
ルをつくる方法が発表されている。 【0016】欧州特許第0047596号に従来の気相
パック床反応器中で高CO濃度合成ガスから、炭化水素
とメタノールを含む酸素化炭化水素の合成について発表
されている。具体的に、合成反応器中で移行し、メタノ
ール合成をおこす反応ガス流へ蒸気を添加することによ
り、移行反応器を減少又は省くことができることが述べ
られている。 【0017】 【発明が解決しようとする課題】本発明は高一酸化炭素
濃度ガスを使用した液相反応器によるメタノール及び燃
料ガスの製造において、メタノールの生産性を向上させ
るとともに、メタノール製造統合IGCCプロセスを採
用したときのメタノールと電力の共生産を高いエネルギ
ー効率にて行うことを目的とする、 【0018】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明は一酸化炭素を高濃度に含む合成ガスからメ
タノールおよび燃料ガスを同時に得るための一連の工程
であって、 (a)該合成ガスおよび水を固体触媒および不活性パラ
フィン系炭化水素液を含む液相反応器に導入する工程(
b)該触媒の存在のもとで該合成ガスと水とを反応させ
る工程 (c)反応器からメタノール、水素、一酸化炭素および
二酸化炭素を反応ガス流として取り出す工程(d)該反
応ガス流を冷却して該反応ガスからメタノール製品と水
素、一酸化炭素および二酸化炭素からなる燃料ガスとを
分離する工程 とからなることを基本的な工程の特徴とするものであり
、更にメタノールとともに電力を得るために、(a)蒸
気流を水と反応ガス流との間接的な熱交換によって得る
ことによって該反応ガス流を冷却する工程(b)燃料ガ
スをガスタービンの燃焼器において圧縮空気とともに燃
焼させる工程 (c)該蒸気流の一部を該燃焼器内に射出する工程(d
)該燃焼器から加熱ガスを取り出して該ガスをカスター
ビンの膨脹器を通過させて膨脹させる工程(e)該ガス
タービンの膨脹器を使用して発電機を駆動して電力を発
生させる工程 とからなる付加的な統合工程を行うことを特徴とするも
のである。 【0019】即ち、本発明は基本的には高一酸化炭素濃
度の合成ガスからメタノールと燃料ガスを製造する方法
であって、合成ガス及び水を固体触媒および不活性パラ
フィン系炭化水素液を含む液相反応器に導入し、触媒の
存在のもとで、合成ガスと水と反応させ、反応ガス流と
してメタノール、水素、一酸化炭素および二酸化炭素を
取り出し、該反応ガス流を冷却してメタノール液製品と
、水素、一酸化炭素、二酸化炭素よりなる燃料ガスに分
離するものであり、更に反応器へ水を添加して、メタノ
ール合成と、水の蒸気への移行を同時におこさせるよう
にしたのものである。本発明において、反応器中に導入
される水の一酸化炭素に対するモル比は0より大で、約
0.3より小であり、メタノールの生産性は水を添加し
ないときよりも大となる。 【0020】メタノール製品と電力は、(a)反応ガス
流を、水と間接熱交換をさせることにより冷却すること
によって、蒸気を発生させる工程、(b)燃料ガスをガ
スタービンの燃焼器において圧縮空気と共に燃焼させる
工程、(c)少くとも蒸気の一部を燃焼器内に射出させ
る工程、(d)燃焼器から加熱ガスを取り出して、ガス
タービンを通過膨脹させる工程、(e)ガスタービンを
使用して、発電機を駆動し、電力を発生させる工程、か
らなる付加的な一連の工程を行うことによって共生産す
ることができる。又、共生産されたメタノールに製品の
一部は、電力需要ピーク時の追加発電用補助燃料として
付加圧縮空気と共に、燃焼器へ導入することができる。 【0021】 【作用】本発明は、一酸化炭素を多量に含む合成ガスか
ら、ピークシェービング用のメタノールを製造するIG
CC工程を有する改良された、メタノールの製造方法に
関するものである。ここで一酸化炭素を多量に含む合成
ガスとは(H2−CO2)/(CO+CO2)で定義さ
れたモル比“R”の値が、約2.0より小であるような
ガスを指す。メタノールの生産性を向上するためには、
単一の工程でメタノール合成と水−ガス移行反応の組合
せにより工程の改良がなされる。本発明による改良にあ
たっては、気相メタノール合成工程で要求されるメタノ
ール転換に先立って、移行合成ガスのバランスとCO2
除去工程が必要である。本発明は、液相反応器へ一酸化
炭素を多量に含む合成ガスに、水が添加されれば、水−
ガスの移行およびメタノール合成反応が起るという事実
に基いている。実際に、水の添加がなければ、逆の水−
ガス移行反応が液相もしくは気相反応器中で起ることが
知られている。水の添加によって、正方向の平衡(即ち
、CO+H2O→H2+CO2)となり、同時にメタノ
ールの生産性は、水の添加のない場合よりも改善される
。 【0022】液相メタノール反応器の種々の効果はすで
に述べた通りであるが、水の添加で更に効果が促進され
る。従来の技術と対照的に、液体状の水は液相反応器へ
直接添加できる。このことは、高圧工程の蒸気発生のコ
ストを節減し、反応器から逃げる熱を減少せしめる。従
来の気相反応器では、熱衝撃と急速蒸発によって、触媒
体が破壊されるので、液体状の水を供給することはでき
ない。更に添加水蒸気は凝縮と押し込み流による床の急
冷を防ぐために、露点以上に保たなければならない。 【0023】EPRI報告AF−1291(1979年
12月、P.5−3)には、芳香族液相媒体を含む液相
メタノール反応器への蒸気の添加が検討されている。そ
の中では概念が討議されており、水が添加されると、メ
タノール生産性が減少するという実験室データが2つの
合成ガス組成に対して提出されている。水の添加は、特
にすでに要求されるH2/CO化学量論を有するガスに
対しては、メタノール生産性を常に減少させ、化学量論
合成ガスに対しては、蒸気/CO比の増加と共にゆるや
かな生産性の低下が起ることが報告されている。 【0024】他方、これに対して、本発明の実験では、
EPRI報告に関し、驚くべき結果を示している。図1
は、液相メタノール反応器の入口側ガスのH2O/CO
モル比で表される水のメタノール生産性(mmol  
MeOH/hr−gm触媒)及び液相メタノール反応器
の出口側ガスのH2/COモル比(水−ガス移行反応の
範囲の測定値)に対する影響を示したものである。この
グラフは次の2つの重要な点を説明している。第1に極
大点を通過するメタノール生産性のカーブは水の添加が
メタノールを生産性を増大すると共に分離移行反応器の
必要性をなくすることを示している。EPRI報告AF
−291のデータには、この極大点は全く見られなかっ
た。第2に、水の添加は排出ガス中の水素含有量を増加
せしめることである。移行反応からできたCO2は、化
学量論的なバランス流をさまたげるが、CO2の固有量
は、望ましければ、バランスガスに移行後に取り除くこ
とができる。かくして移行反応を経て、H2の顕著な生
成が行われるとともに、乾燥高CO濃度ガス流について
正確な水の添加を行うことにより、メタノール生産性を
増加せしめることができる。更に水を添加すると、メタ
ノール生産性は低下するが、H2生成の増加が見られる
。反応器ガス流中の水素の増加は、第2工程でのメタノ
ール合成を通じて付加的にメタノールをつくることに寄
与するか、単一工程のメタノール合成反応器へ水素の回
収、循環せしめて付加的なメタノールをつくることがで
きる。その他の選択として、水素を副産物として分離す
るか又メチノールと電力を製造することが挙げられる。 【0025】図2に、本発明のメタノールと電力の統合
製造のIGCCプラントの工程図を示してある。図2に
おいて、脱硫した高CO濃度合成ガスと水(液体又は蒸
気)は、ライン1およびライン3を経て工程へ導入され
、それぞれ結合し、ライン5を経て、液相反応器7へ導
入されて触媒の存在のもとで、合成ガスと水の反応が行
われる。又はライン3の液体又は蒸気としての水は最初
に合成ガスと、結合することなく、直接反応器7へ添加
される。液相メタノール反応器7は、スラリー状又は沸
騰状で稼動し得る。スラリー状で稼動する場合は、粉末
状のメタノール合成触媒(例えばCuO/ZnO/Al
2O3)を液状媒体(例えば、軽パラフィン系かシクロ
パラフィン系のオイル)の中で、スラリー化する。粉末
状のメタノール合成触媒と低温移行触媒の混合物が選択
的に反応器7において使用される。触媒の濃度は約5〜
50重量%の範囲である。沸騰状方式で稼動する場合は
、粒状化した触媒を液状媒体の中で流動化に使用する。 液相反応器7は、従来からこの種液相反応器で行われて
いる通りに運転すればよい。 【0026】パラフィン系オイルは、多くの市販のオイ
ルから選ばれることができ、そのいくつかを性質と共に
表1に示す。 【0027】 【表1】                         パ
ラフィン系工程液の物性              
        Witco            
         Penreco       Mu
ltitherm           Freeze
ne   Witco   Witco   Lp−1
50   Drakeo  Drakeol   PG
 1                  −100 
    −40     −70          
     1−7      −10平均分子量   
   340     268           
            323    366   
    350  蒸留(ASTM D1160)℃   IBP           263     2
68    310      348     31
6      283       316    1
0%           317     294 
   338      379     328  
    253  50%           36
9     318    363      390
     374      407  90%   
        428     341    39
6      430     449      4
81  EP            473    
 380    419      447     
512 比重 g/ml    25℃        0.868   0.81
5  0.845   0.866    0.838
     0.849     0.868   70
℃        0.854   0.798  0
.830   0.852炭化水素型(PONA) %パラフィン系  100     100    1
00     100    66/34     6
5/35     86.1/ /ナフテン系    
                         
                         
13.9表面張力 DYNE/CM   25℃         30.2     28
.2   29.6   30.4      29.
5     30        28.0  250
℃         16.5     13    
                         
         粘性  CP   25℃         34.0      6
.0   19.5   57.0      17.
9     31.2      30   75℃ 
         5.7     <1     4
.7    8.1注入温度℃     −38   
   +2   −14    −32       
 −7       −7       −40 Fl
ash 温度℃  >135   >174 >110
   >110      179      185
       171 蒸気圧 Psia    250 ℃        1.9  液相反応器7からライン9を経て移動する排出ガス流は
、熱交換器43を含む一連の熱交換器で冷却され、次に
分離器11の中で液体と蒸気流とに分離される。分離器
11の第1の目的は、反応器流の中で蒸発された液状媒
体を回収し、再循環することである。液体流はライン1
3を経て液相反応器7へ再循環する。熱は蒸気発生のた
めに冷却コイル6中を、ボイラー供給水を通過させるこ
とによって、反応器7から取り除かれる。そしてこの熱
はライン8を経て、工程中のどこにでも取り込むことが
できるし、又ライン10及び47を経て、バーナー49
へ送ることもできる。又、未反応器7から移動した熱を
供給した、スラリー液は反応器から移動して熱交換器1
4の中でボイラー供給水と熱交換し冷却されて、ライン
15及びポンプ16を経て反応器7へ戻る。この冷却工
程で発生した蒸気は、ライン18及び47を経てバーナ
ー49へ送ることができる。 【0028】オイル分離器11からの蒸気流は、ライン
17を経て移動し、一連の熱交換器中で流れの中のメタ
ノールと水を凝縮させるために冷却され、その後高圧メ
タノール分離器19へ供給される。分離器19からの上
部流はライン21を経て移動する。この上部流は主とし
て未反応の合成ガスで、動力を回収するために膨脹器2
3で減圧し、その後燃料ガスとして、ライン25を経て
バーナー49へ導入される。 【0029】分離器19からの液相は、ライン17を経
て送られ、J−Tバルブ29で減圧され低圧メタノール
分離器31へ導入される。分離器31でメタノールと水
溶液中に溶解した合成ガスは上部流としてライン35を
経て送られ、燃料ガスとして、バーナー49へ導入され
るか、又は他の部分で燃料として使用される。分離器3
1の底部液は、ライン33を経て、貯蔵タンク34へ送
られ、そこからライン36を経て粗メタノール製品がと
り出される。このメタノール製品は、輸送燃料、ピーク
時のタービン燃料として使用されるか、或いは、精製後
、化学薬品純度級のメタノールとして使用される。 【0030】上記は、IGCC工程の1回通過によるメ
タノール合成の部分を述べたものである。次にIGCC
サイクルの燃焼の部分について述べる。先に述べた如く
、メタノールの合成部分からの未反応ガスはライン25
及び35を経て、バーナー49へ燃料ガスとして導入さ
れる。これらの流れは、ライン81を経て導入されるI
GCC装置の気化部分の脱硫工程において生成される燃
料ガス、圧縮空気および蒸気と共に選択的にバーナー4
9で燃焼される。ライン75によって工程に導入された
空気は、コンプレッサー77で圧縮され、ライン79を
経て、バーナーに導入される。蒸気は二つの熱源を通し
てつくられ、バーナーに導入される。1つはライン41
のボイラー導入水で、液相反応器7からライン9を経て
きた排出ガス流によって熱交換器43の中で加熱され、
ライン45に蒸気がつくられる。2つ目はライン61の
ボイラー導入水で、熱回収装置57の中で加熱され、ラ
イン63に蒸気がつくられる。ライン45、63のこれ
ら2つの蒸気流は47の流れの中で結合し、バーナー4
9へ導入される。 【0031】バーナー49からの燃焼ガスは、ライン5
1を経て、ガスタービン膨脹器53へ導入され、発電機
54の運転に使用される動力用となる。タービン53か
らの排ガスはライン55を経て、熱回収装置57へ導入
される。熱回収装置57では、蒸気およびボイラー導入
水と飽和水蒸気との燃焼ガスの熱交換による過熱蒸気を
生成することによって、膨脹加熱ガスから、エネルギー
回収をする。熱回収装置57でつくられた蒸気の一部分
は、バーナー49へ導入される。ライン65を経て導入
されたボイラー導入水からつくられた蒸気の残りの部分
は、ライン67を経て動力と流れ71の低圧蒸気をつく
るタービン69へ膨脹放出され、その動力は発電機70
の運転に使用される。 【0032】上記の説明で、流れ1はテキサコ石炭ガス
気化器から得られる脱硫高CO濃度ガスが代表的なもの
であり、流れ3の水はライン5の混合流がH2O/CO
モル比で0より大で約0.3より小、望ましくはH2O
/COのモル比が0より大で約0.2より小となるよう
に供給することができる。図1に示したように、このモ
ル比とすることで、水を添加しない時よりも、メタノー
ル生産性を向上させることができる。混合流5は、液相
反応器7に導入され、代表的には約482°F、910
psiaで稼動される。反応器は前述の如く、冷却コイ
ル6を通してボイラー導入水を通過させることによって
冷却される。選択的に反応熱は、前述したように飽和水
蒸気をつくる外部熱交換ループの中に移動する。反応ガ
ス流は最初に蒸気をつくり、次に未反応の燃焼ガスと熱
交換し、最後に冷却水と共に冷却される。二相の混合体
は分離し、蒸気は加熱され、膨脹して電力をつくる。こ
の膨脹した燃料ガスは、ガスタービンバーナーへ送られ
る。凝縮メタノールはフラッシュされて、粗メタノール
製品となり、残りのガス流はガスタービンバーナーへ供
給されるか、他の部分で燃料として燃焼される。主燃料
ガス及びフラッシュガス流に加えて、ガスタービンバー
ナーは、選択的に上流の脱硫プラント(例えばセレクソ
ル、レクティソル、レクティソルII)からの燃料ガス
流、NOx製造を調整する工程からの充分な水蒸気およ
び圧縮空気を受入れる。これらの流れは、代表的に23
00°Fで稼動している燃焼ゾーンへ導入される。バー
ナー排出ガス流は、ガスタービン膨脹器で膨脹し外販用
および圧縮空気稼動用の電力をつくる。ガスタービンの
排出ガスは統合熱回収システムの中で、蒸気をつくり蒸
気を過熱するのに用いられる。続いて蒸気は付加的な電
力をつくる蒸気タービンの動力となる。 【0033】IGCC統合製造プラントは、2つの原則
的な稼動モードがある。ピークの電力需要時には、すべ
ての燃料ガス及びある量の貯蔵メタノールをガスタービ
ンに送り、オフピーク時には、液相反応器を通して、ガ
スの一部分を貯蔵用メタノールへ転換するように流す。 水の添加で、触媒単位当りのメタノール生産性を増加さ
せ、このことはベースサイズ単位から、メタノール装置
の反応を減少又は増加できることを意味している。この
プラントはすべての燃料をガスタービンに送るか、水の
添加なしに液相反応器にガスを送るか、水を添加して、
液相反応器へガスを送るか、3つのモードで稼動できる
ので、より大きな柔軟性をもっている。 【0034】更に、水添加の驚くべき利点が実験されて
いる。図3は水添加なしの場合のバランス合成ガスの代
表的な液相反応経過のメタノール生産性の推移を示して
いる。生産性は時間の経過と共に約17から12.5g
mole/hr−kgに落ちている。図3は、メタノー
ル合成触媒が時間と共に非活性化するという予想された
周知の事実を説明している。又図3はメタノール合成触
媒のライフ曲線の性質を示しており、それは触媒が急激
に非活性化する高活性化の初期の時期があり、その高活
性化の時期を過ぎると活性化の低下はゆるやかとなる。 【0035】図4は高CO濃度合成ガスに間欠的に水を
添加した場合のメタノール生産性の経過を示したもので
ある。曲線#1は、曲線#2に示す如く水を添加した時
のメタノール生産性の傾向のベースラインを示している
。データの点は、水添加のない時期のメタノールの生産
性を示してあり、水添加の時期の生産性は、曲線#1の
ベースラインを常に超えている。ここで重要な点は、曲
線#1は平坦であり、むしろ下降傾向にあるが、図3に
示したメタノール生産性の減少程ではない。これは非活
性の比率が最も大きくなる高活性化時期に比較がなされ
ているので、特に注目される。それ故、図4は触媒のメ
タノール生産性が水の間渇的な添加によって保たれるこ
とを示している。かくして水添加のIGCC統合装置プ
ラン、単に柔軟性が付加され、より小さな反応器の使用
又はメタノール生産の増加が可能であるのみならず、触
媒の活動寿命を長くできることが判る。 【0036】 【実施例】本発明の効果を更に実証し、IGCCプロセ
スに更に柔軟性を与え得るような幾つかの異なるプロセ
ス手順についての記述を紹介するために以下の実施例を
行った。以下の実施例においては、その実施に当たって
各プロセス形態での基本態様として水無添加の場合につ
いても実施した。 実施例1 図5および図6は単純1回の通過液相メタノールIGC
Cプロセスのブロック工程図を示すものであって、図5
は水無添加の場合のものを、又図6は水添加の場合のも
のを示す。各図における低硫黄炭300TPD使用の場
合における相当物質収支についてそれぞれ表2および表
3に示す。 【0037】 【表2】             IGCC水無添加液相メタノ
ールの流量(LBMOL/HR)          
                流れ名称および番号
―――――――――――――――――――――――――
―――――――――――          酸  素
  生ガス   co 富化    酸  性  燃 
 料  タービン    粗メタ          
                  ガ  ス   
 ガ  ス  ガ  ス  排ガス      ノール
成分        2      3       
 4        5      8      9
          11          ―――
―――――――――――――――――――――――――
―――H2           0   8,648
     8,645         3   4,
638         0        0 CO
           0  12,600    1
2,597         3  10,609  
       0        4 CO2    
     0   4,482     3,211 
    1,271   3,108    14,0
23       89 N2         17
3     409       247      
 162     247   122,921   
     0 (CH4−Ar) O2       8,459       0   
      0         0       0
    24,593        0 H2S  
       0     287         
0       287       0      
   0        0 COS        
 0      19         0     
   19       0         0  
      0 H2O         0    
   0         0         0 
      0    12,952       1
4 CH3OH     0       0    
     0         0     169 
        0    1,828 合計    
   8,632  26,445    24,70
0     1,745  18,771   174
,489    1,935 (#MPM) 合計     275,878 590,472   
518,700    71,722 455,906
 5,324,754   62,776 (LB/H
R) 【0038】 【表3】             IGCC水添加液相メタノー
ルの流量(LBMOL/HR)           
               流れ名称および番号―
―――――――――――――――――――――――――
――――――――――      酸素  生    
CO    酸性    水     LPS    
  燃料    タービ    粗         
     ガス  富化    ガス        
  入口      ガス    ン      メタ
                    ガス   
                         
        排ガス  ノール成分    2  
3    4      5      6     
 7      8        9    11―
―――――――――――――――――――――――――
――――――――――H2   0  8,648  
 8,645      3      0     
8,645    6,442        0  
    0CO   0 12,600  12,59
7      3      0    12,597
    8,349        0      3
CO2 0  4,482   3,211  1,2
71      0     3,211    5,
160   13,818    147N2 173
    409     247    162   
   0       247      247  
112,718      0(CH4−Ar) O2      8,459      0       0  
    0      0         0   
     0   22,103      0H2S        0    287       0  
  287      0         0   
     0        0      0COS        0     19       0  
   19      0         0   
     0        0      0H2O        0      0       0  
    0  2,139     2,139   
     1   14,659     42CH3
OH        0      0       0  
    0      0         0   
   177        0  1,972合計(
#MPM)                    
                         
                     8,63
2  26,445  24,700  1,745 
 2,139  26,839  20,376  1
63,298   2,164合計(LB/HR)  
                         
                         
           275,878 590,47
2 518,700 71,722 38,502 5
57,202 486,787 4,960,690 
70,406実施例2 図7および図8は透過膜循環の液相メタノールIGCC
プロセスのブロック流れ図を示したものである。図7は
水無添加の場合のプロセス、又図8は水添加の場合のプ
ロセスである。各流れ図における低硫黄炭3000TP
D使用の場合における相当物質収支をそれぞれ表4およ
び表7に示す。 【0039】本実施例において使用された透過膜材料は
市販の酢酸セルローズであるが、これより高いH2/C
O2選択性を持つ透過膜材料を使用することにより更に
メタノールの生産性を高めることができる。 【0040】 【表4】         IGCC透過膜循環水無添加液相メタ
ノールの流量(LBMOL/HR)         
                 流れ名称および番
号――――――――――――――――――――――――
――――――――――――            酸
  素      生ガス      CO     
 酸性ガス   LPR入口            
                         
     富化ガス                
              成分         
 2          3        4   
       5          7      
    ―――――――――――――――――――――
―――――――――――――――H2        
    0        8,648       
8,645           3    12,8
58        CO            0
       12,600      12,597
           3    13,159   
     CO2          0      
  4,482       3,211      
 1,271     5,267        N
2          173          4
09         247         16
2       256        (CH4−A
r) O2        8,459          
  0           0          
 0         0H2S          
0          287           
0         287         0CO
S          0           19
           0          19 
        0H2O          0  
          0           0  
         0         0CH3OH
      0            0     
      0           0      
 106合  計  (#MPM)     8,632       2
6,445      24,700       1
,745    31,647        合  
計  (LB/HR)  275,878      59
0,472     518,700      71
,722   637,029       【0041】 【表5】(表4の続き)                          
 流れ名称および番号―――――――――――――――
―――――――――――――――――――――    
        燃料ガス    膜不透過    タ
ービン    膜透過      粗        
                         
             排ガス         
       メタノール    成分       
   8          20        9
        12        11―――――
―――――――――――――――――――――――――
――――――H2          8,645  
      6,442          0   
       0         0CO     
    12,597        8,349  
        0          3     
    5CO2        3,211    
    5,160     13,818     
   147       183N2       
     247          247    
112,718          0       
  0(CH4−Ar) O2              0        
    0     22,103         
 0         0H2S          
  0            0         
 0          0         0CO
S            0           
 0          0          0 
        0H2O        2,139
            1     14,659 
        42        38CH3OH
        0          177   
       0      1,972     2
,804合  計       26,839    
   20,376    163,298     
 2,164     3,030(#MPM) 合計       557,202       48
6,787  4,960,690     70,4
06    98,598(LB/HR)  【0042】 【表6】         IGCC透過膜循環水添加液相メタノ
ールの流量(LBMOL/HR)          
                流れ名称および番号
―――――――――――――――――――――――――
―――――――――――          酸  素
    生ガス    CO      酸性ガス  
  水      LPR 入口          
                        富
化ガス                      
            成分        2  
      3        4        5
        6        7       
 ――――――――――――――――――――――――
――――――――――――H2           
 0    8,648       8,645  
     3       0      15,17
5      CO            0   
12,600      12,597       
3       0      13,012    
  CO2          0    4,482
       3,211   1,271     
  0       6,536      N2  
        173      409     
    247     162       0  
       256      (CH4−Ar) O2        8,459        0 
          0       0      
 0           0H2S        
  0      287           0 
    287       0          
 0COS          0       19
           0      19     
  0           0H2O       
   0        0           0
       0   2,139       2,
141CH3OH      0        0 
          0       0      
 0         156合  計  (#MPM)     8,632   26,44
5      24,700   1,745   2
,139      37,275      合  
計  (LB/HR)  275,878  590,47
2     518,700  71,722  38
,502     733,445 【0043】 【表7】(表6の続き)                          
 流れ名称および番号―――――――――――――――
―――――――――――――――――――――    
        燃料ガス    膜        
  タービン    膜透過      粗     
                         
    不透過      排ガス         
         メタノール           
     8        20         
 9        12        11―――
―――――――――――――――――――――――――
――――――――H2         10,882
      4,353            0 
     6,530          0 CO 
         7,858      7,444
            0        415 
         3 CO2        8,2
20      4,893       12,53
3      3,325        268 N
2            256        2
47       85,659          
9          0 (CH4−Ar) O2              0        
  0       16,656         
 0          0 H2S        
    0          0         
   0          0          
0 COS            0       
   0            0        
  0          0 H2O       
     4          1       1
1,951          2        1
40 CH3OH      225        
 69            0        1
56      3,072 合  計       
27,445     17,009      12
6,799     10,436      3,4
83 (#MPM) 合計       618,412     442,
169    3,869,329    176,2
43    112,688 (LB/HR)  実施例3 液相メタノールプロセスの実施に際して、液体媒体とし
て芳香族炭化水素を使用した場合およびパラフィン系炭
化水素を使用した場合とを比較するために以下の実験を
行った。 【0044】実験は2個の別々の50ccマイクロクレ
ーブオートクレーブ反応器を用いて各反応器中にそれぞ
れの液体媒体に市販の粉末状メタノール合成触媒を攪拌
を加えながら加えてスラリー化した。 【0045】複数種の利用可能な市販のメタノール合成
触媒のうち、本実験においてはBASFS−85触媒が
使用された。1つの反応器にはWitco化学社製の1
00%パラフィン系炭化水素オイル「Freezene
100」をチャージした。これの物性については表1に
示した通りである。これは先の研究により図1において
報告されたデータを得るための溶液と同じものである。 【0046】2つ目の反応器にはExxon社製の芳香
族系炭化水素オイル「Exxon芳香族150」をチャ
ージした。このオイルは基本的にC9−C11の芳香族
系化合物からなり、約10%のナフタリンを含みその沸
点は176〜210℃の範囲である。又これはさきに揚
げたSherwinおよびBlumの文献において用い
られたものと同じ溶液である。実験に際して触媒は稀釈
合成ガスを用いて還元された。全ての実験は以下の条件
にて行われた。 【0047】圧力、750psig;温度250℃;ガ
ス時空速度(GHSV)、5000std  L/kg
−hr;多CO含有供給ガス組成、35モル%水素、5
1モル%CO、13モル%CO2および1モル%;炭化
水素溶液中の触媒濃度、20重量%。又水はH2O/C
Oモル比0〜0.5の範囲以上で蒸気として加えられた
。 メタノール率(生産率)反応器排ガスの流量とガス組成
に基く物質収支により決定された。芳香族系オイルに対
するデータはH2O/CO比率の増価値における10時
間以上の時点で獲られた。 【0048】これらの実験の結果を総括して図9に示す
。図中上方の曲線は溶媒としてパラフィン系の「Fre
ezen100」オイルを用いた場合のメタノール率(
生産率)に及ぼす水添加の影響を示したものである。 上記の結果よりH2O/CO比の全域において水を添加
することによってメタノールの生産性が改善されること
、そしてH2O/CO比0.1付近でのその値が最高と
なることが判る。これらの結果は図1において得られた
結果と同様である。 【0049】下方の曲線は溶媒として芳香族オイルEx
xon  Aromatic−150を使用したときの
水素添加の影響を示すものであり、水素添加のすべての
点においてメタノール生産率は低下しており、情報のパ
ラフィン系オイル使用の曲線に比べると改善される点が
なく又極大点もない。即ち、下方曲線に見られる結果は
さきに引用されたSerwinおよびBlumの文献の
5〜6頁に示されたものと同様の結果を示す。 【0050】この芳香族オイル使用によるデータの再現
性を調べるために次の実験を行った。この実験は実施時
間と順番を除いて前の実験と同様のパラメーターと手順
を使用して行なわれた。結果を表8に示す。 【0051】 【表8】           EXXON  AROMATIC
  150液体媒体水添加          のメタ
ノール化率体H2O/CO             
     H2O/COモル          メタ
ノール化率    試験番号          供給
率                gmoles/k
g−hr  ―――――――――――――――――――
―――――――――――      1       
       0.0               
   12.75      2          
    0.098              11
.94      3              0
.0                    8.2
7      4              0.0
98                6.2    
  5              0.29    
              0.97      6
              0.47       
           0.46【0052】実験1お
よび2は約2時間に亘って行われ、図9におけると同様
のメタノール生産率の低下が確認された。その後反応器
を240℃において加圧ガス下に放置することによって
3日間休止させ、次いで実験1および2と同様の条件に
て実験3および4を2時間に亘り、又更に続けて実験5
および6を2時間に亘って行った。これらの実験の結果
、先に行われた実験結果と同様この工程において芳香族
オイルを使用するときは水添加量の増加とあいまって触
媒活性が減退し、メタノール生産率が低下することが確
認された。 【0053】これに反してパラフィン系オイルのFre
ezone−100を使用した場合には、上記の実験と
同様の休止期間を経過させても触媒活性の減退は見られ
なかった。芳香族オイルの使用と水添加による各実験と
の間において触媒活性の減退をきたすメカニズムについ
ては明解な説明はできないが、本発明の工程においては
パラフィン系オイルを使用するのが好ましいことが実験
的に確認されている。 【0054】これらの実施例から明らかなように、本発
明においては幾つかの変形が可能であり、そしてこれが
IGCCのフローシートに多様性を与えている。図8は
液相メタノール反応器に対して循環用水素の回収を行う
ために排出燃料ガスへの透過膜ループを統合使用したプ
ラントのブロック工程図を示したものである。循環水素
は反応器に対する供給H2O/CO比を増加し、これに
よりメタノール生産が増加する。透過膜は液相メタノー
ル反応器への水添加とともにでも、水添加なしでも使用
し得る。物質およびエネルギー収支によれば、透過膜の
みを使用した場合にはメタノール生産率は53%の増加
を示すし、又透過膜使用と水添加の両方をともに行った
場合には、これにさらに15%ほどの増加を示す。 【0055】表9は種々のIGCC共生産システムにお
ける相対的なメタノール生産量をシステム別に表示した
ものである。 【0056】 【表9】             異なる組合わせの合成工程を
選択使用した            IGCC統合プ
ラントのメタノール生産相対比           
                         
    #1を基準とした             
               工程選択      
              メタノール生産比   
 ――――――――――――――――――――――――
――――――                1  
1回通過液相メタノール            10
0%        2  同上水添加       
                 108%    
    3  同上透過膜循環           
         153%        4  同
上水添加・透過膜循環            168
%【0057】 【発明の効果】以上述べたように、本発明は液相反応器
において高CO濃度合成ガスからメタノールと燃料ガス
を共生産するに際して水添加を行うことによってメタノ
ールの生産性を向上させる方法を提供するものである。 【0058】上記した本発明による方法は、更に統合I
GCCプロセスと結合させることによって、メタノール
の生産と、燃料ガスを発電機駆動用がスタービンにおい
て燃焼させることによる電力の生産を共に行わせるため
に利用できる。そして共生産されたメタノールは電力需
要ピーク時におけるガスタービンの補助燃料として使用
し得るものである。即ち、本発明の重要な効果として(
1)水添加による液相反応器におけるメタノールの生産
率の向上、(2)メタノール合成反応による反応熱の利
用による発電の統合効率の改善が挙げられる。そして後
者の熱利用は付加的な電力回収のためにガスタービン中
に噴射される上昇流への液相反応器排ガスからの熱によ
って得られる。又熱は更にタービン中に噴射するための
付加的な蒸気発生のための間接熱交換によって反応器溶
媒から直接回収することもできる。しかして、本発明に
おける最大の利点は従来個別的に得られていたメタノー
ルおよび電力の生産を極めて高いエネルギー効率によっ
て共生産することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液相反応器に導入されるガスのH2O/COモ
ル比で示される水添加がメタノール生産性および反応器
出口側ガスのH2濃度に及ぼす影響を示す図面である。
【図2】本発明によるIGCC電力プラントのメタノー
ル合成と燃焼タービン部の一実施態様を示す概略図であ
る。
【図3】水無添加操業の場合の代表的な液相系のメタノ
ール生産性に及ぼす影響を示す図面である。
【図4】断続的に水を添加した場合のメタノール生産性
に及ぼす影響を示す図面である。
【図5】水無添加の場合の単純1回通過液相メタノール
IGCCプロセスのブロック工程図である。
【図6】水添加の場合の単純1回通過液相メタノールI
GCCプロセスのブロック工程図である。
【図7】水無添加の場合の透過膜循環による液相メタノ
ールIGCCプロセスのブロック工程図である。
【図8】水添加の場合の透過膜循環による液相メタノー
ルIGCCプロセスのブロック工程図である。
【図9】液相反応器に使用されたパラフイン系液と芳香
族液のメタノール生産性はH2/COモル比を示す図で
ある。
【符号の説明】
1  高CO濃度合成ガス 3  水 6  冷却コイル 7  液相反応器 11  油分離器 14  熱交換器 16  ポンプ 19  高圧メタノール分離器 29  J−Tバルブ 31  低圧メタノール分離器 34  貯蔵タンク 36  粗メタノール製品 49  バーナー 53  ガスタービン膨脹器 54  発電機 57  熱回収装置 69  低圧蒸気タービン 75  空気 77  コンプレッサー

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一酸化炭素を高濃度に含む合成ガスか
    らメタノールおよび燃料ガスを同時に得るための一連の
    工程であって、 (a)該合成ガスおよび水を固体触媒および不活性パラ
    フィン系炭化水素液を含む液相反応器に導入する工程(
    b)該触媒の存在のもとで該合成ガスと水とを反応させ
    る工程 (c)反応器からメタノール、水素、一酸化炭素および
    二酸化炭素を反応ガス流として取り出す工程(d)該反
    応ガス流を冷却して該反応ガスからメタノール製品と水
    素、一酸化炭素および二酸化炭素からなる燃料ガスとを
    分離する工程 とからなることを特徴とするメタノールおよび燃料ガス
    の製造方法。
  2. 【請求項2】  該反応器中に導入される一酸化炭素に
    対する水のモル比は0より大で約0.3より小であり、
    これにより得られるメタノールの生産性が該反応器に水
    を導入しないときよりも大である請求項1記載のメタノ
    ールおよび燃料ガスの製造方法。
  3. 【請求項3】  一酸化炭素に対する水のモル比は0よ
    り大で約0.2よりも小である請求項2記載のメタノー
    ルおよび燃料ガスの製造方法。
  4. 【請求項4】  該反応ガスのR=(H2−CO2)/
    (CO+CO2)で示されるモル比Rは2.0よりも小
    である請求項1記載のメタノールおよび燃料ガスの製造
    方法。
  5. 【請求項5】  該反応器に導入される水は液体である
    請求項1記載のメタノールおよび燃料ガスの製造方法。
  6. 【請求項6】  反応ガス流からメタノール製品と燃料
    ガスを分離するに際し (a)該反応ガス流を冷却して第1の分離容器に送り、
    そこから第1の蒸気流および第1の液体流を取り出す工
    程 (b)該第1の液体流を減圧してこれを第2の分離容器
    に送り、そこから第2の蒸気流と第2の液体流を取り出
    す工程 (c)該第1の蒸気流と加熱後膨脹させて第3の蒸気流
    を生成させる工程 を経ることによって第1および第3蒸気流からなる燃料
    ガスおよび第2の液体流からなるメタノール製品を得る
    請求項1記載のメタノールおよび燃料ガスの製造方法。
  7. 【請求項7】  該固体触媒はメタノール合成触媒から
    なるものである請求項1記載のメタノールおよび燃料ガ
    スの製造方法。
  8. 【請求項8】  該固体触媒は更に低温移行触媒からな
    るものである請求項7記載のメタノールおよび燃料ガス
    の製造方法。
  9. 【請求項9】  反応器中における触媒濃度は5〜50
    重量%である請求項1記載のメタノールおよび燃料ガス
    の製造方法。
  10. 【請求項10】  燃料ガスから高水素濃度ガス流を分
    離し反応器中に循環使用する請求項1記載のメタノール
    および燃料ガスの製造方法。
  11. 【請求項11】  メタノールを得るとともに電力を得
    るために、 (a)第1の蒸気流を水と反応ガス流との間接的な熱交
    換によって得ることによって該反応ガス流を冷却する工
    程 (b)燃料ガスをガスタービンの燃焼器において圧縮空
    気とともに燃焼させる工程 (c)該第1の蒸気流の一部を該燃焼器内に射出する工
    程 (d)該燃焼器から加熱ガスを取り出して該ガスをガス
    タービンの膨脹器を通過させて膨脹させる工程(e)該
    ガスタービンの該膨脹器を使用して発電機を駆動して電
    力を発生させる工程 とからなる付加的な統合工程を行う請求項1記載のメタ
    ノールおよび燃料ガスの製造方法。
  12. 【請求項12】  該反応器内に配設した冷却コイルに
    水を通すことによって該反応器から熱を除去し、これに
    よって第2の蒸気流を得る請求項11記載のメタノール
    および燃料ガスの製造方法。
  13. 【請求項13】  該第2の蒸気流の一部燃焼器内に射
    出する請求項12記載のメタノールおよび燃料ガスの製
    造方法。
  14. 【請求項14】  反応器内のパラフィン系炭化水素の
    一部を取り出すことによって該反応器から熱を除去し、
    取り出したパラフィン系炭化水素を水と間接的に熱交換
    することによって冷却し、次いで冷却されたパラフィン
    系炭化水素を該反応器に戻す請求項11記載のメタノー
    ルおよび燃料ガスの製造方法。
  15. 【請求項15】  該蒸気の一部を燃焼器内に射出する
    請求項14記載のメタノールおよび燃料ガスの製造方法
  16. 【請求項16】  電力需要のピーク時にメタノール製
    品の一部を燃焼器内において付加的な酸素とともに燃焼
    させ、これによって発生電力量を増加させる請求項11
    記載のメタノールおよび燃料ガスの製造方法。
JP3062605A 1990-03-07 1991-03-04 メタノールおよび燃料ガスの製造方法 Pending JPH04211624A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48998590A 1990-03-07 1990-03-07
US489,985 1990-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04211624A true JPH04211624A (ja) 1992-08-03

Family

ID=23946112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3062605A Pending JPH04211624A (ja) 1990-03-07 1991-03-04 メタノールおよび燃料ガスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0445660A2 (ja)
JP (1) JPH04211624A (ja)
AU (1) AU7200791A (ja)
CA (1) CA2037335A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007139A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Takuma Co Ltd 被処理物処理システムと被処理物処理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19514403A1 (de) * 1995-04-19 1996-10-24 Linde Ag Verfahren zur Methanolerzeugung im Verbund mit einem Kombikraftwerk zur Stromerzeugung
US7503947B2 (en) 2005-12-19 2009-03-17 Eastman Chemical Company Process for humidifying synthesis gas
DE102015102627A1 (de) * 2015-02-24 2016-08-25 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Anlage und Verfahren zur Herstellung von aufgereinigtem Methanol

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2665289A (en) * 1948-09-25 1954-01-05 Hydrocarbon Research Inc Catalytic synthesis of hydrocarbons
DE1300538B (de) * 1967-06-10 1969-08-07 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Herstellung von Methanol
NL8102840A (nl) * 1981-06-12 1983-01-03 Stamicarbon Werkwijze voor de bereiding van methanol.
US4946477A (en) * 1988-04-07 1990-08-07 Air Products And Chemicals, Inc. IGCC process with combined methanol synthesis/water gas shift for methanol and electrical power production
AU3240689A (en) * 1988-04-07 1989-10-12 Air Products And Chemicals Inc. Process using water addition for the conversion of co-rich synthesis gas to methanol

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007139A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Takuma Co Ltd 被処理物処理システムと被処理物処理方法
JP4563087B2 (ja) * 2004-06-28 2010-10-13 株式会社タクマ 被処理物処理システムと被処理物処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU7200791A (en) 1992-02-20
EP0445660A3 (ja) 1994-03-02
CA2037335A1 (en) 1991-09-08
EP0445660A2 (en) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0336378B1 (en) IGCC process with combined methanol synthesis/water gas shift for methanol and electrical power production
AU768779B2 (en) Process for preparing a H2-rich gas and a CO2-rich gas at high pressure
US5666800A (en) Gasification combined cycle power generation process with heat-integrated chemical production
EP0723930B1 (en) Gasification process combined with steam methane performing to produce syngas suitable for methanol production
CA1233324A (en) Power generating station with an integrated coal gasification plant
US4524581A (en) Method for the production of variable amounts of power from syngas
JPH0660112B2 (ja) Coに富む合成ガス原料からメタノールを製造する方法
WO2008069251A1 (ja) バイオマスからの液体燃料製造装置および製造方法
JP2009516054A (ja) 変動可能な合成ガス組成物を製造する方法
US4239499A (en) Production of a fuel gas and synthetic natural gas from methanol
Dybkj et al. Large-scale production of alternative synthetic fuels from natural gas
AU778771B2 (en) Cogeneration of methanol and electrical power
JPH0798643B2 (ja) アンモニア合成ガスの製造方法
JPH04211624A (ja) メタノールおよび燃料ガスの製造方法
JPS5958086A (ja) 発電と液体炭化水素製造のための方法
AU2021286875B2 (en) Method for the production of hydrogen
JPH0463913B2 (ja)
CA1076808A (en) Production of a fuel gas and synthetic natural gas from methanol
US20230264950A1 (en) Device and method for hybrid production of synthetic dihydrogen and/or synthetic methan
JP3947266B2 (ja) 水素製造方法およびそれに用いる装置
GB2407818A (en) Steam reforming process
GB2046779A (en) Process for gasification of ethanol
CN1014419B (zh) 用空煤气生产合成氨原料气的工艺
Kvamsdal et al. Natural gas fired power plants with CO2-capture-process integration for high fuel-to-electricity conversion efficiency
Zennaro et al. Syngas (a mixture of carbon monoxide and hydrogen) is normally made industri-ally from natural gas or coal. The ratio of H₂ to CO can be manipulated by the water-gas shift reaction (WGSR): CO+ H2O= CO2+ H2, AH=+ 41 kJ/mol Since the WGSR is reversible, carbon dioxide and water are also formed. The