JPH0421140B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421140B2
JPH0421140B2 JP61083851A JP8385186A JPH0421140B2 JP H0421140 B2 JPH0421140 B2 JP H0421140B2 JP 61083851 A JP61083851 A JP 61083851A JP 8385186 A JP8385186 A JP 8385186A JP H0421140 B2 JPH0421140 B2 JP H0421140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
reagent
sample
reaction tube
pipette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61083851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62239058A (ja
Inventor
Takejiro Yokosuka
Hidehiko Fujioka
Teruo Mochida
Kazutomi Yokota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tectron Instruments Corp
Original Assignee
Japan Tectron Instruments Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tectron Instruments Corp filed Critical Japan Tectron Instruments Corp
Priority to JP8385186A priority Critical patent/JPS62239058A/ja
Priority to EP86108560A priority patent/EP0216026B1/en
Priority to US06/877,441 priority patent/US4774055A/en
Priority to DE8686108560T priority patent/DE3683573D1/de
Priority to AU59246/86A priority patent/AU591685B2/en
Priority to CA000512393A priority patent/CA1268692A/en
Publication of JPS62239058A publication Critical patent/JPS62239058A/ja
Publication of JPH0421140B2 publication Critical patent/JPH0421140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は自動分析装置に係り、特に生化学的
分析用比色分析をはじめ、電解質分析のみならず
蛍光分析やビーズ固相による酵素免疫学的分析な
どを行う多目的多項目測定が可能な自動分析装置
に関する。
[従来の技術] 従来、この種の自動分析装置としては、例えば
特開昭56−140257号公報記載のものが知られてい
る。
この自動分析装置は、回転可能な円板状のロー
タリトレイを備えており、このロータリトレイに
は、複数の試料容器が中心側に同心配置されると
共に、外周側に複数の反応容器が同心配置されて
いる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の自動分析装置におい
ては、同心状をなす試料(サンプル)容器と反応
容器が同一平面上に配置されているため、次のよ
うな問題がある。
(1) ロータリトレイの下方にサンプル容器や反応
容器が突出し、径、長さの異なる反応容器内の
反応液を直接比色測定した場合や、ビーズ固相
による酵素免疫学的分析(EIA)を行うための
光路を確保することが困難となり、ロータリト
レイの外側にフローセルタイプの光度計等を必
要としている。
(2) 試薬分注や洗浄時に試薬や洗浄水がぼた落ち
等の飛散によつて他のサンプル容器や反応容器
に混入し易く、分析精度の低下を招来する。
(3) サンプル容器の交換の際に、反応容器との接
触等のトラブルが発生し易い。
(4) 通常、サンプル容器は常温又は低温に、反応
容器は体温に近い温度に保たれるが、それぞれ
の容器毎の温度コントロールが困難となる。
又、サンプル容器および反応容器が平板状の同
一のロータリトレイに配置されているため、それ
ぞれの容器を所要位置へアクセスする際に無駄な
時間を要し、ランダムアクセス方式をとり難い。
そこで、本発明は、テーブルの下方に径や長さ
の異なる反応容器内での比色測定やビーズ固相に
よるEIAのための光路を確保して透過光路面の相
異する反応管内の反応液を直接測定可能にすると
共に、分析精度の低下およびトラブルを生じるこ
とがなく、かつ温度コントロールの精度管理を容
易にし、更に容器を所要位置へアクセスする時間
の短縮をなし得る自動分析装置の提供を目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するため、本発明の自動分析装
置は、複数の反応管を外周に沿つて垂下保持した
正逆回転可能な円板状の反応テーブルと、この反
応テーブルより適宜小径の円板状になしてその上
方へ同軸状に配置され、複数のサンプル容器を外
周に沿つて保持した正逆回転可能なサンプルテー
ブルと、前記複数の反応管の移送路を横切る光路
を有し、反応管内の反応液を比色測定する光学測
定装置と、この光学測定装置の光路に対して上下
動可能に設けられ、反応管内の光路を適宜上方へ
変更可能とする光路選択装置とを備えている。
[作用] 上記手段においては、サンプル容器列と反応管
列が上下段に離隔して配置され、反応テーブルの
下方には、反応管だけが垂下された状態となると
共に、反応管内の光路が上下に切り換え可能とな
り、かつサンプルテーブルと反応テーブルが個別
に正逆回転可能となる。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面について説明する。
第1,2図は本発明の一実施例の構成をしめす
ものである。第1,2図において、Xは自動分析
装置をしめし、6は複数の反応管5を外周に沿つ
て垂下保持した正逆回転可能な円板状の反応テー
ブル、4は反応テーブル6より適宜小径の円板状
になしてその上方に同軸状に配置され、複数のサ
ンプル容器1,3および希釈管2を外周に沿つて
同心状に保持した正逆回転可能なサンプルテーブ
ル、7は反応テーブル6の近傍に配置された第一
試薬テーブル、8は同じく第二試薬テーブルをそ
れぞれしめす。また、9はサンプリングピペツト
装置、11は第一試薬ピペツト装置、13は第二
試薬ピペツト装置をしめし、いずれも前記反応テ
ーブル6に隣接して配置されている。14は第一
試薬テーブル7と第二試薬テーブル8との中間部
に配置された光学測定装置である。サンプルテー
ブル4には外周部に複数の一般検体用サンプル容
器1を、次いで中間周部には同数の希釈管2を、
さらに内周部に緊急検体用サンプル容器3を同心
円状に順次、配列して、それぞれが多数保持され
ている。なお、サンプル容器1および3には測定
すべき生体から採取された検体(血清、尿等)が
所要量収容されており、また希釈管2には検体を
所定倍率にて希釈した希釈検体がそれぞれ収容さ
れる。ターレツト状のサンプルテーブル4、反応
テーブル6、第一試薬テーブル7、第二試薬テー
ブル8はそれぞれ駆動装置41,61,71およ
び81を用いて所定のシーケンスにしたがい正逆
回転自在に制御されている。
サンプルテーブル4が駆動装置41により回転
駆動され、所定のサンプル容器1が所定のサンプ
ル吸引位置aまでに到来すると、該サンプル容器
1内の検体はサンプリングピペツト装置9の一端
のピペツトノズル105を介して所要量吸引され
た後、サンプル吐出位置bにて対応する反応管5
内に分注される。また、所定のサンプル容器3内
の検体が用いられるさいには、サンプルテーブル
4が回転されて第3図にしめすごとく、所定のサ
ンプル吸引位置a′まで移送されるとサンプリング
ピペツト装置9の保持具104が移動して一端に
あるピペツトノズル105がサンプル容器3内の
検体を所要量吸引した後、第1図にしめしたサン
プル吐出位置bにて対応する反応管5内に分注さ
れる。
さらに、サンプル容器1またはサンプル容器3
内の検体を所要倍率にて希釈した希釈検体を希釈
管2内に収容する場合には、前記と同様にサンプ
リングピペツト装置の保持具104が移動して、
一端にあるピペツトノズル105がサンプル容器
1内またはサンプル容器3内の検体を吸引した
後、希釈検体として希釈管2内に注入される。
なお、希釈検体が希釈管2内から対応する反応
管5内に分注される場合も上記の動作に準じてサ
ンプリングピペツト装置9の一端にあるピペツト
ノズル105を介して分注される。
次いで、第一試薬テーブル7および第二試薬テ
ーブル8には、反応に用いる複数の第一試薬ボト
ル10および第二試薬ボトル12がそれぞれ載置
されており、最初の検体の分注された反応管5が
第一試薬吐出位置fに来ると第一試薬テーブル7
が、測定項目に応じた第一試薬ボトル10を第一
試薬吸引位置dまで回転移送し、前記第一試薬ボ
トル10内より第一試薬ピペツト装置11を介し
て第一試薬がピペツトノズル39に所要量吸引さ
れ、第一試薬ピペツトが第一試薬吐出位置fに移
送され反応管5内へ所要量分注される。次に、反
応テーブル6が2ピツチ送られると第一試薬ピペ
ツトノズル39に近接して並設された撹拌ノズル
41へ撹拌ポンプ(図示せず)により空気が送ら
れ、反応管5内の反応液が撹拌される。さらに前
記反応管5は所要ピツチをもつて移送され、第二
試薬吐出位置gに来ると第二試薬テーブル8が測
定項目に応じた試薬ボトル12を第二試薬吸引位
置eまで回転移送し、第二試薬ボトル12内より
第二試薬ピペツト装置13を介して第二試薬がピ
ペツトノズル40に所要量吸引され、第二試薬ピ
ペツトが第二試薬吐出位置gに移送され反応管5
内へ所要量分注される。引続き、反応テーブル6
が2ピツチ送られると第二試薬ピペツトに並設さ
れた撹拌ノズル42へ撹拌ポンプ(図示せず)に
より空気が送られ反応管5内の反応液が撹拌され
る。反応テーブル6における第一試薬および第二
試薬をもちいた反応液の撹拌位置はそれぞれh,
iにてしめされる。
上記における反応液の撹拌は、それぞれ、空気
の送入により、気泡を発生させその移動によつて
充分に行われ、反応を均一にしかつ促進するため
に行うものであり、反応管5自身が装置外に移行
されることなく、反応テーブル6上において撹拌
を行うことができる。
光学測定装置14は多波長光度計をもちいてお
り、第1図および第2図にしめすごとく、光源ラ
ンプ141からの光は集光レンズ142を通過
し、前記反応テーブル6の導光孔63に入光し反
応管5の反応液を透過した測定光を反射鏡143
によつてスリツト144を経て凹面回折格子14
5で分光し複数個の受光素子146にて各波長の
電流変化を増幅器・AD変換器を経てマイクロコ
ンピユーターにて濃度計算するように構成されて
いる。
光学測定にさいしては反応テーブル6が1回転
より1ピツチ少く回転するごとに全反応管の各項
目毎の測定波長における吸光度測定を行う。従つ
て、第二試薬撹拌後反応管洗浄装置19の最初の
ノズル位置J迄の各ステツプ毎の吸光度測定が行
えて反応のタイムコースを得ることができ、各測
定項目に応じた最適測定点での測定が行える。こ
の比色測定が終了すると反応管5は最初の反応管
洗浄位置Jに到達し反応管洗浄装置19により洗
浄され再び使用される。
上記にのべたごとく、光学測定装置14はそれ
ぞれ異なる波長に変換する多数のフイルタを用い
ていないため、光路設定のための装置ならびに動
作が省略できるのみならず、それぞれのフイルタ
の光量の差異を電気的に補正する回路をも省略で
きるので、測定を迅速にすることができるととも
に構造を簡易にすることができる。
第3図は、サンプリングピペツト装置9の詳細
説明図である。サンプリングピペツト装置9は、
ピペツトノズル105をそれぞれ両端に保持する
保持具104と保持具104の上下駆動装置10
1、回転駆動装置102および伸縮駆動装置10
3によつて構成されており、ピペツトノズル10
5は保持具104の両端において回転軸106の
対称の位置に配設されており、サンプル容器1,
3および希釈管2からの検体および希釈検体の反
応管5への移送にさいしては、これらのサンプル
を第1図にしめすサンプリングポンプ21にて吸
引計量するとともに前記の上下駆動装置101、
回転駆動装置102および伸縮駆動装置103を
もちいて移送を行い、反応管5への注入が終了す
ると電磁弁107によつて流路を変更し、他端の
ピペツトノズル105はサンプリングポンプ21
の押し出し水の残量によつて洗浄が行われる。か
くして、サンプリング操作におけるサンプリング
速度を著しく増大させることができる。
第4図は第一試薬ピペツト装置11および第二
試薬ピペツト装置13の詳細説明図であり、共通
した構成の部品については同一の符号をもちいて
説明する。
第一試薬ピペツト装置11および第二試薬ピペ
ツト装置13は、ピペツトノズル39,40をそ
れぞれ両端に保持する保持具205と保持具20
5の上下駆動装置201および回転駆動装置20
2によつて構成されており、また、ピペツトノズ
ル39,40は保持具205の両端において回転
軸205の対称の位置に配設されており、さら
に、撹拌ノズル41,42を設けていることは前
記のとおりである。測定項目に対応する第一試薬
ボトル10、第二試薬ボトル12からの第一試薬
および第二試薬の反応管5への移送にさいして
は、これらの試薬を第1図にしめす第一試薬ポン
プ22、第二試薬ポンプ23にて吸引計量すると
ともに前記の上下駆動装置201および回転駆動
装置202をもちいて移送を行い、反応管5への
注入が終了すると電磁弁203によつて流路が変
更し、他端のピペツトノズル39,40は第一試
薬ポンプ22、第二試薬23の押し出し水の残量
によつて洗浄が行われる。かくして、試薬分注操
作における試薬分注速度を著しく増大させること
ができる。なお、第一試薬および第二試薬の計量
は、第一試薬ポンプ22、第二試薬ポンプ23内
のマイクロシリンジ(図示せず)に水を満たして
おき、空気を介して試薬と水とを隔離した状態に
て吸引計量を行う。また、図示はしないがピペツ
トノズル39,40には、液面センサーが付属し
ており上下動のストークを変えてピペツトノズル
39,40の外側が必要以上試薬にぬれない様に
なつている。
上記にのべたごとく、サンプリングピペツト装
置9、第一試薬ピペツト装置11および第二試薬
ピペツト装置13にはそれぞれの両端にピペツト
ノズルを設けており、一端のピペツトノズルにて
吸引計量して吐出するとともに、ほぼ同時に他端
のピペツトノズルでは洗浄が行われるので、サン
プリングや試薬分注のための動作を著しく迅速に
することができる。
自動分析装置Xをもちいて生化学分析を行う場
合には、第二試薬テーブル8を第一試薬および第
三試薬用として使用することも可能である。この
場合反応テーブル6は、サンプル分注後所要ステ
ツプ回転し第二試薬吐出位置gにおいて第二試薬
テーブル8内の第一試薬を分注後再び元の位置+
1に戻る動作を繰り返す。第三試薬の場合も同様
に反応テーブル6の正逆回転により分注可能とな
る。
次いで、自動分析装置Xをもちいて電解質分析
を行う場合についてのべる。反応テーブル6の近
傍にしかもサンプリングピペツト装置9の移動経
路の位置cに電解質用サンプリングポツトを設け
ている。
電解質分析は、生化学分析と並行して行うこと
ができ、反応管5へ分注する検体を電解質用サン
プリングポツト位置cへ吐出することにより電極
測定装置18で自動測定されデータはマイクロコ
ンピユータ34に送られ生化学分析の結果と共に
印字される。
また、自動分析装置Xを用いて血中薬物濃度測
定等を行う場合についてのべる。反応テーブル6
の近傍には蛍光分析装置15が設けられている。
このさいの動作は、生化学分析とほぼ同様である
が蛍光測定は、反応テーブル6が回転中は行えな
いために、回転を停止させて蛍光測定を行う。従
つて反応タイムコースの表示等は行えないが高感
度は微量濃度測定が行える。
蛍光分析装置15は、主として血中薬物濃度の
精密測定に用いられるもので光源より励起光用干
渉フイルター(例えば485nm)を通過した光を
反応管5に当て薬物濃度に比例した蛍光を干渉フ
イルター(例えば525nm)を通して受光素子に
当て増幅器・AD変換器にてデイジタル変換しマ
イクロコンピユーターにて濃度計算を行つてい
る。
第1図において19は反応管洗浄装置をしめ
し、反応テーブル6の近傍においてサンプリング
ピペツト装置9とビーズ洗浄/廃棄装置17との
間に配設されており、測定動作を終了した反応テ
ーブル6に載置した反応管5が洗浄位置Jに到達
すると洗浄液をもちいて洗浄ポンプ装置24によ
り反応管5へ吐出、吸引して洗浄するとともに廃
液を系外に排出している。洗浄動作は8段洗浄を
行うようにしており、2段目にアルカリ洗剤、4
段目に酸性洗剤、他のラインには純水がそれぞれ
注入され、十分な洗浄が行われる。
さらに、自動分析装置Xをもちいてビーズ固相
による酵素免疫測定(EIA)を行う場合について
のべる。第1図において、16はビーズテーブ
ル、17はビーズ洗浄/廃棄装置をそれぞれしめ
し、反応テーブル6の近傍において蛍光分析装置
15の両側にそれぞれが配設されている。第7図
はビーズ固相EIA測定装置の詳細説明図である。
第1図および第7図において、ビーズテーブル1
6は、ビーズ固相EIAを行う時使用するものであ
り、ビーズテーブル16には測定項目に対応する
EIA用ビーズ404が収納された複数のビーズス
トツカー25を保持しており、回転駆動装置40
3によりビーズテーブル16を回転させ測定項目
に対応したビーズストツカー25をビーズ落下位
置Kまで回転移送する。ビーズストツカー25に
は、ビーズ404を1個づつ落下させるためのレ
バー405が付設されており電磁ソレノイド40
6により反応管5内へ測定項目に応じたビーズ4
04を1個づつ落下させることができる。ビーズ
洗浄/廃棄装置17は、ビーズ固相EIAを行う時
使用するもので、図示を省略した上下駆動装置
と、回転駆動装置とビーズ洗浄ノズルとビーズ吸
引ノズルで構成され、分析ステツプの途中でのビ
ーズの洗浄及び測定終了済みのビーズの廃棄を行
う。
第5図および第6図はビーズ固相EIA測定にも
ちいる光学測定装置をしめしている。
さらに、ビーズ固相EIA測定における動作につ
いて説明する。
ビーズが挿入された反応管5は、反応テーブル
6の回転により、サンプル分注位置bに回転移送
され、サンプリングピペツト装置9によりサンプ
ルが分注される。所要時間経過後第一試薬が第一
試薬ピペツト装置11にて分注され、2ステツプ
を経過して撹拌される。所要時間経過後、該反応
管5はビーズ洗浄/廃棄装置17の洗浄/廃棄位
置迄移送され反応管内に洗浄液を吐出し吸引して
ビーズ洗浄を行う。次に反応管5は第二試薬吐出
位置迄回転し第二試薬ピペツト装置13にて第二
試薬が分注される。所要時間経過後該反応管5は
再びビーズ洗浄/廃棄装置7にて洗浄される。次
に第二試薬テーブル8上の第三試薬が同様に分注
され所要時間経過後、光学測定装置14にて測定
される。測定の終つた反応管5は、ビーズ洗浄/
廃棄装置17の廃棄ノズルにより、使用済みビー
ズが吸引されて廃棄され、さらに、使用済み反応
管5は反応管洗浄装置19によつて洗浄され再び
使用に供せられる。
第5図および第6図はビーズ固相EIA測定にも
ちいる光学測定装置14をしめす。光学測定装置
14には、光路選択装置308が付設されてお
り、通常の生化学分析用とビーズ固相EIA用の両
方の測定が可能である。光路選択装置308は、
光束修正レンズ306と4枚の全反射ミラー30
7と上下駆動装置309よりなり、通常の測定は
下方に位置されており、光源ランプ141よりの
光は集光レンズ142を通過し、測定すべき液の
入つた反応管5を通り多波長光度計Yにより行わ
れる。ビーズ固相EIA用測定は上下駆動装置30
9をもちいて、ビーズ404の上方を光束が通る
ように光路選択装置308が上方に位置され、ビ
ーズをさけて光学測定が行われる。該光路選択装
置308は、通常の測定においては少ない反応液
量で測定でき、且つビーズ固相EIA用の測定でも
同一の多波長光度計により測定できるという利点
がある。
次いで、実施例にのべた所定のシーケンスにし
たがい、前記の諸動作は制御装置をもちいて行わ
れる。
第1図において自動分析装置Xの制御装置は、
電源部32とマイクロコンピユーター33と操作
パネル34と、データ処理のためのパーソナルコ
ンピユーター42によつて構成されている。ま
た、該パーソナルコンピユーター42は、CPU
及びキーボード35とCRTデイスプレイ装置3
6と磁気デイスク記憶装置37と、測定結果の印
字のためのプリンター38によつて構成されてい
る。磁気デイスク記憶装置37には臨床検査用測
定依頼項目などの所要データが記憶されている。
温度制御装置31は、反応管5の反応温度を一
定に保つために使用され、また第一及び第二試薬
テーブル7,8は、試薬の劣化を防ぐため冷風に
より約10℃に保たれるように温度制御されてい
る。
尚、この出願の発明の実施態様は上述実施例に
限るものではないことは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の自動分析装置によ
れば、サンプル容器列と反応管列とが上下段に離
隔して配置されるので、次のような効果を有す
る。
(1) 試薬分注や反応管の洗浄時に、試薬や洗浄水
がぼた落ち等で飛散してサンプル容器に混入す
ることを防止でき、分析精度が低下することが
ない。
(2) サンプル容器の交換の際に、反応管と接触し
てトラブルが発生することがない。
(3) サンプル容器と反応管とを個別に温度コント
ロールし易くなり、温度コントロールの精度管
理を容易とすることができる。
(4) ランダムアクセスによる自動化学分析が行い
易い。
また、上記上下段配置により、反応テーブルの
下方には、反応管だけが垂下された状態となるの
で、反応管内の反応液を直接比色測定するための
光路を確保することが容易となり、従来のように
ロータリトレイの外側にフローセルタイプの光度
計を設けて間接的に測定する必要がなくなり、装
置の小型化、その構成の簡素化および低コスト化
が可能となる。
さらに、反応管内の光路が上下に切り換え可能
となるので、径、長さの異なる各種反応容器の測
光に対応でき、ビーズ固相によるEIA用のビーズ
が反応管に入つた状態で、ビーズをさけて生化学
分析用の光学測定装置を用いてビーズ固相による
EIAを行うことができる。
さらにまた、サンプル容器列と反応管列が上下
段に離隔された正逆回転可能な別個のテーブルに
保持されているので、それぞれの容器または管を
所要位置へアクセスする際の時間を大幅に短縮
し、ランダムアクセスにも有効に対処できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る自動分析装置
の平面図、第2図は同装置の第1図の断面図、第
3図は同装置のサンプリングピペツト装置の概略
説明図、第4図は同装置の第一および第二試薬ピ
ペツト装置の概略説明図、第5図および第6図は
同装置の光学測定装置の説明図、第7図は同装置
のビーズテーブルの説明図である。 X……自動分析装置、1……一般検体用サンプ
ル容器、2……希釈管、3……緊急検体用サンプ
ル容器、4……サンプルテーブル、5……反応
管、6……反応テーブル、7……第一試薬テーブ
ル、8……第二試薬テーブル、9……サンプリン
グピペツト装置、10……第一試薬ボトル、11
……第一試薬ピペツト装置、12……第二試薬ボ
トル、13……第二試薬ピペツト装置、14……
光学測定装置、15……蛍光検出装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の反応管を外周に沿つて垂下保持した正
    逆回転可能な円板状の反応テーブルと、この反応
    テーブルより適宜小径の円板状になしてその上方
    へ同軸状に配置され、複数のサンプル容器を外周
    に沿つて保持した正逆回転可能なサンプルテーブ
    ルと、前記複数の反応管の移送路を横切る光路を
    有し、反応管内の反応液を比色測定する光学測定
    装置と、この光学測定装置の光路に対して上下動
    可能に設けられ、反応管内の光路を適宜上方へ変
    更可能とする光路選択装置とを備えることを特徴
    とする自動分析装置。
JP8385186A 1985-06-26 1986-04-11 自動分析装置 Granted JPS62239058A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8385186A JPS62239058A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 自動分析装置
EP86108560A EP0216026B1 (en) 1985-06-26 1986-06-23 Automatic analysis apparatus
US06/877,441 US4774055A (en) 1985-06-26 1986-06-23 Automatic analysis apparatus
DE8686108560T DE3683573D1 (de) 1985-06-26 1986-06-23 Automatischer analysenapparat.
AU59246/86A AU591685B2 (en) 1985-06-26 1986-06-25 Automatic analysis apparatus
CA000512393A CA1268692A (en) 1985-06-26 1986-06-25 Automatic analysis apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8385186A JPS62239058A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62239058A JPS62239058A (ja) 1987-10-19
JPH0421140B2 true JPH0421140B2 (ja) 1992-04-08

Family

ID=13814197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8385186A Granted JPS62239058A (ja) 1985-06-26 1986-04-11 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62239058A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996012968A1 (fr) * 1994-10-19 1996-05-02 Japan Tectron Instruments Corporation Analyseur automatique
JP2008089406A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 A & T Corp 分析装置、および反応容器

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579454A (en) * 1978-12-09 1980-06-14 Ricoh Co Ltd Dry type developer for electrophotography
JPS55140155A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Olympus Optical Co Ltd Distribution device
JPS56140257A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Hitachi Ltd Automatic analyzer
JPS5754738A (en) * 1980-09-18 1982-04-01 Nissin Kogyo Kk Disc brake
JPS5761947A (en) * 1980-05-31 1982-04-14 Giyuntaa Neraa Hansu Apparatus for and method of determining existence of seed with fluorescent mark
JPS5779454A (en) * 1981-05-09 1982-05-18 Olympus Optical Co Ltd Detection of pattern used for analysis based on amynological agglutination reaction
JPS5841358A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 Hitachi Ltd 自動分析装置
JPS58219456A (ja) * 1982-06-16 1983-12-20 Aloka Co Ltd 生化学分析装置
JPS5936227A (ja) * 1982-08-24 1984-02-28 Sharp Corp 液晶表示装置
JPS59184844A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 Shimadzu Corp けい光・散乱光光度計
JPS6095358A (ja) * 1983-10-22 1985-05-28 Nippon Tectron Co Ltd 自動分析装置
JPS6031665B2 (ja) * 1975-05-30 1985-07-23 クルパク・インコーポレイテツド ウエブ材料処理用ニップ・ロ−ラ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031665U (ja) * 1982-05-12 1985-03-04 日本テクトロン株式会社 臨床化学自動分析装置における測定装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031665B2 (ja) * 1975-05-30 1985-07-23 クルパク・インコーポレイテツド ウエブ材料処理用ニップ・ロ−ラ
JPS5579454A (en) * 1978-12-09 1980-06-14 Ricoh Co Ltd Dry type developer for electrophotography
JPS55140155A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Olympus Optical Co Ltd Distribution device
JPS56140257A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Hitachi Ltd Automatic analyzer
JPS5761947A (en) * 1980-05-31 1982-04-14 Giyuntaa Neraa Hansu Apparatus for and method of determining existence of seed with fluorescent mark
JPS5754738A (en) * 1980-09-18 1982-04-01 Nissin Kogyo Kk Disc brake
JPS5779454A (en) * 1981-05-09 1982-05-18 Olympus Optical Co Ltd Detection of pattern used for analysis based on amynological agglutination reaction
JPS5841358A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 Hitachi Ltd 自動分析装置
JPS58219456A (ja) * 1982-06-16 1983-12-20 Aloka Co Ltd 生化学分析装置
JPS5936227A (ja) * 1982-08-24 1984-02-28 Sharp Corp 液晶表示装置
JPS59184844A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 Shimadzu Corp けい光・散乱光光度計
JPS6095358A (ja) * 1983-10-22 1985-05-28 Nippon Tectron Co Ltd 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62239058A (ja) 1987-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8257650B2 (en) Automated analyzer
EP0289789B1 (en) Automatic analysis apparatus
US4774055A (en) Automatic analysis apparatus
US7341691B2 (en) Automatic analyzing apparatus
EP0355849B1 (en) Method and apparatus for automatic measurement of fluorescence
JP2950698B2 (ja) 洗浄機能付き自動分析装置
JP3914837B2 (ja) 自動分析装置
EP0410645A2 (en) Automated analytical apparatus and method
WO2006132211A1 (ja) 自動分析装置
JPS62863A (ja) 自動分析装置
US20060292038A1 (en) Automated sample analyzer and cuvette
JPS6327661B2 (ja)
JPH0421140B2 (ja)
JPH0468589B2 (ja)
JP4969061B2 (ja) 自動分析装置
JPH0575977B2 (ja)
JP2002311036A (ja) 臨床検査装置
JPH06288916A (ja) 生化学分析方法
JP4053222B2 (ja) 生化学分析装置
EP1293782B1 (en) Automatic analyzing apparatus
JP4053221B2 (ja) 生化学分析装置
JPH04279862A (ja) 自動分析装置
JPS62211562A (ja) 自動分析装置
JPH05180850A (ja) 自動化学分析装置
JPS62115369A (ja) 自動分析装置