JPH04211392A - モノクローナル抗体、抗体特性を有する蛋白質、ハイブリドーマ細胞系及びモノクローナル抗体の作製法 - Google Patents

モノクローナル抗体、抗体特性を有する蛋白質、ハイブリドーマ細胞系及びモノクローナル抗体の作製法

Info

Publication number
JPH04211392A
JPH04211392A JP3031181A JP3118191A JPH04211392A JP H04211392 A JPH04211392 A JP H04211392A JP 3031181 A JP3031181 A JP 3031181A JP 3118191 A JP3118191 A JP 3118191A JP H04211392 A JPH04211392 A JP H04211392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tnf
antibody
monoclonal antibody
cells
tnfα
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3031181A
Other languages
English (en)
Inventor
Klaus Pfizenmaier
クラウス プフィツェンマイアー
Peter Scheurich
ペーター ショイリッヒ
Bettina Thoma
ベッチナ トーマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Original Assignee
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV filed Critical Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Publication of JPH04211392A publication Critical patent/JPH04211392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/809Drug, bio-affecting and body treating compositions involving immunoglobulin or antibody fragment, e.g. fab', fv, fc, heavy chain or light chain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/866Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving immunoglobulin or antibody fragment, e.g. fab', fab, fv, fc, heavy chain or light chain

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒト細胞上の膜蛋白質
に対するモノクローナル抗体、抗体特性を有する蛋白質
、ハイブリドーマ細胞系、モノクローナル抗体の作製法
、及びこの抗体を含む癌、炎症、免疫系疾患、ショック
状態及びエイズ等の治療薬に関する。
【0002】
【従来の技術】腫瘍−壊死−因子α(TNFα、カケク
チン)及び腫瘍−壊死−因子β(TNFβ、リンホトキ
シン)は、1つの細胞から他の細胞に信号を伝送するポ
リペプチド−伝達物質の1グループであるサイトカイン
の系統群に属する。サイトカインは本質的に生体の炎症
−及び免疫反応の分子情報ベース(これは生体の各防御
反応を相互に調和する信号の複合回路網を形成する)に
関与する。
【0003】腫瘍−壊死−因子は炎症−又は免疫反応の
極めて早い時期に放出され、多くの他のポリペプチドを
形成するため免疫細胞を刺激する。
【0004】ヒトTNFαは、アミノ酸数76のN−末
端ポリペプチド配列を含む、アミノ酸の鎖長157の蛋
白質として分泌され、従って純粋なTNFαは17kD
の相対分子量を有する(Beutler及びCeram
i著、“Nature”、320(1986)、584
〜588)。ヒトTNFβは、強いグリコシル化が存在
しまた内部ジスルフィド橋が欠落していることによって
、TNFαとは構造的に異なるが、TNFαに対するア
ミノ酸−平面上に28%の相同体を有する。両サイトカ
インの合成は相対的に異なるスチムリン(Stimul
i)によって行われるにもかかわらず、生物学的活性に
関して著しく一致するスペクトルを有し、共通の受容体
に結合する(Aggarwalその他著、“Natur
e”、318(1985)、665〜667)。TNF
α及びTNFβに対する暗号づけ遺伝子はヒトの場合(
Nedwinその他、“Nucleic  Acids
  Res.”、13(1983)、6361〜637
3)にもまたマウスの場合(Nedospasovその
他、“Nucleic  Acids  Res.”、
14(1986)、7713〜7725)にも染色体の
極めて狭い近隣位にある。
【0005】TNF−受容体は赤血球以外の生体のすべ
ての体細胞上に見られる。この受容体の数は特定の細胞
上の数100コピーから他の細胞上における20,00
0コピーにまで達する。しかしこの受容体の数はたいて
いの場合、細胞の感受性とは無関係である。多くの場合
例えばT−リンパ球の場合、受容体は休止細胞(又は不
活性形)中には存在しないが、第一次能動化によって誘
導することができる(Scheurichその他、“J
.Immunol.”、138(1987)、1786
〜1790)。受容体は、約1×1010M−1の解離
定数を有する、配位子に対する高い親和性を有する(S
cheurichその他、“Int.J.Cancer
”、(1986)38、127〜133)。ゲル濾過実
験によればTNF−受容体は相対分子量約300kDの
多数の異なる蛋白質からなる複合体であると思われる(
Smithその他、“J.Biol.Chem.”、2
61(1986)、14871〜14874)。由来の
異なる細胞にあっては受容体の優性配位子結合サブユニ
ットは約80〜90kDの分子量を有し、上皮組織から
の細胞では付加的に免疫学的にこれと交叉反応しない約
60kDのサブユニットが存在すると思われる(Hoh
mannその他、“J.Biol.Chem.”、26
4(1989)、14927〜14934)。従ってT
NF−受容体には明らかに少なくとも2種のタイプが存
在すると考えられる。TNFが受容体に結合した後にお
ける信号伝達の正確な特性はいまだ解明されていないが
、この信号への応答が種々の組織で著しく異なることは
判明している。
【0006】TNFを投与することにより生物体を細菌
感染及び高放射線量から保護することができる。
【0007】TNFでの処置はまた腫瘍を死滅させるこ
とができる。この場合、血流を腫瘍内に生じさせ、次い
でこれを乾燥し、死滅させる。更にTNFは明らかに細
菌感染に対する生体の反応例えば発熱の媒介に決定的に
関与し、感染を克服する助けとなる。従ってTNFは単
独でまた他のサイトカインと組み合せて、極めて重要な
治療可能性を有する。
【0008】他方TNFは一連の病的状態例えば悪液質
、組織損傷、細菌性内毒素によるグラム陰性敗血性ショ
ック及びマラリアによる脳炎を誘発する可能性を有する
。更にHIVで感染した細胞でTNFの細胞傷害作用が
判明した(Matsuyamaその他、“J.Viro
l.”、63(1989)、2504〜2509)。 またモルベースでTNFの毒性は多くの形態でシアニド
の毒性に比して約100,000倍高い(Beutle
r及びCerami著、“Nature”、320(1
986)、584〜588)。
【0009】従って生物体内の濃度はTNFの作用にと
って決定的であることは明白である。生体内で形成され
る他の多くの因子の場合におけるようにTNFにあって
も有効と有害との間には狭い範囲があるにすぎないもの
と思われる。すなわち有効成分は多量に又は誤った箇所
に投与された場合には極めて毒性になり得る。TNFの
この高い毒性は例えば腫瘍疾病での治療薬としてこれを
使用した場合大きな問題を提供する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題は
、TNFの法外に高い内生によってか又は特に高投与量
での局所使用が必要な場合におけるTNFでの治療に起
因する、生体に非生理学的に多量のTNFが含まれてい
る場合に、TNFの病的症状、特に組織損傷及びショッ
ク状態の発生を減少又は阻止することのできる薬剤を開
発することにあった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のこの課題は、T
NF−受容体を有するヒト細胞に結合した際TNFα又
は/及びTNFβの公知作用を少なくとも十分に中和す
る、ヒト細胞上の膜蛋白質に対するモノクローナル抗体
によって解決される。
【0012】本発明による抗体は、TNF−受容体複合
体の一成分である、60kDのヒト細胞の表面蛋白質に
向けられている。競合研究は、本発明による抗体が種々
の細胞系において、その受容体へのTNF結合で種々異
なる強度で干渉することを示す(第1表)。しかし驚く
べきことには本発明による抗体の結合によって、種々の
組織に由来するすべての被検細胞系(リンパ系−、骨髄
性−、上皮−及び線維芽一細胞)で、TNFへの細胞反
応の完全な抑制がTNF結合との競合規模とは関係なく
生じることが判明した。この発見により本発明による抗
体が恐らく著しく異なるTNF−応答の信号伝達にとっ
て本質的な受容体蛋白質を認識し、これを機能的に遮断
することを、推知することができる。
【0013】本発明による抗体は、組織培養でのヒト細
胞に対するTNFの観察された細胞停止/細胞傷害作用
を、まったく完全に中和することができる(Pfize
nmaierその他、“Blut”、55、1〜10(
1987a))。本発明による抗体の拮抗作用を3種の
ヒト細胞系で検査した。すべての系においてTNFαの
細胞傷害又は細胞停止効果は付加的にインターフェロン
−γ又は蛋白質合成−抑制剤(例えばシクロヘキシミド
)の存在によって強化されたが、IFN−γ又は蛋白質
合成−抑制剤はそれ自体単独では使用した条件下に、測
定された細胞反応に対してまったく影響力を有さない。 本発明による抗体の結合は、検査した3種のすべてのヒ
ト細胞系におけるTNFの細胞傷害/細胞停止作用を完
全に中和することが確認された。同様に本発明による抗
体はTNFβ及びネズミのTNFα(これはヒト細胞に
おけると同様に有効である)の作用をも中和する。
【0014】更に本発明による抗体はHLA−遺伝子の
、TNFで誘発される発現の拮抗体としても作用する。 HLA−遺伝子の、TNFで誘導された変調を骨髄から
のヒト細胞系(K562)でまた上皮癌腫細胞系(Co
lo  205)で検査した。双方の系で付加的にTN
Fαの同時刺激作用をインターフェロン−γと共に実施
して、その都度の反応を起こさせた(Pfizenma
ierその他、“J.Immunol.”、138、9
75〜980(1987b))。本発明による抗体の存
在により双方の系の場合にTNF−作用を完全に抑制す
ることができる。
【0015】最後に本発明による抗体はTNFにより伝
達された免疫刺激の拮抗体としても作用する。すなわち
T−リンパ球への及びいわゆるナチュラルキラー細胞(
NK−細胞)へのインターロイキン−2−受容体−発現
の刺激作用(Scheurichその他、前記文献、1
987)は、本発明による抗体の結合によって完全に阻
止することができる。
【0016】本発明の特に優れた対象は公知のTNF−
作用を完全に中和する能力を有する特殊抗体H398で
あり、これはアイソタイプIgG2aの免疫グロブリン
で、ブダペスター・フェアラーグ(Budapeste
r  Verlag)により寄託されたハイブリドーマ
細胞系ECACC90021617(又はH398.6
.1)により表現される。
【0017】更に本発明の対象は、本発明によるモノク
ローナル抗体と同じ結合特異性を有する、抗体特性を有
する蛋白質である。この意味で特に優れているのは、実
際に本発明によるモノクローナル抗体H398と同じ抗
原−結合部位を有する、抗体特性を有する蛋白質である
【0018】抗体特性を有する蛋白質とは、組換えDN
A−技術により修飾された抗体を意味する。TNFの作
用を少なくとも十分に中和するには、この修飾蛋白質が
本発明によるモノクローナル抗体と同じ結合特異性を有
することが必要である。すなわちこの蛋白質はTNF−
受容体複合体の一成分である、ヒト細胞上の60kD膜
蛋白質に結合しなければならず、また治療において代表
的な濃度範囲でTNFα又は/及びTNFβの公知作用
を少なくとも十分に中和する状態になければならない。 この基準を満足するため、抗体特性を有する修飾蛋白質
は、本発明によるモノクローナル抗体と実質的に同じ抗
原−結合部位を有する必要がある。免疫学分野の当業者
には、結合特異性が抗体のまったく特定の領域、すなわ
ち高頻度可変領域によって特徴づけられていることは公
知である。従って抗体特性を有する修飾蛋白質を製造す
るために本発明による抗体を変更する場合、抗体の高頻
度可変領域内で、結合特異性を変える修飾が生じないこ
とが重要である。これに対し抗体の結合特徴を本質的に
変えることなく、修飾蛋白質に一定の所望特性を付与す
るために、抗体の他の領域(不変部領域又は/及び可変
領域の非高頻度可変部)を変更することは可能である。 従って本発明は修飾蛋白質例えば抗体−部分断片(例え
ばF(ab)2)、単鎖抗体又はキメラ化、特にヒト化
抗体(結合に関与しない抗体領域をヒト抗体の配列によ
って代えた)を含む。この意味で、本質的に抗体H39
8と同じ抗原−結合領域を有する、抗体特性を有する蛋
白質は特に好ましい。
【0019】更に本発明の対象は、常法で骨髄腫細胞を
、予めヒトP60抗原−正細胞例えばHL−60(AT
CC  No.  CCL240)からのアフィニティ
精製されたTNF−受容体物質で超免疫化されたマウス
の脾臓細胞又はT−リンパ球と融合させることよりなる
、本発明によるモノクローナル抗体の作製法である。
【0020】TNF−受容体を精製するためまず細胞膜
を調製し、引続き可溶化し、TNF−アフィニティカラ
ムを介して精製する。細胞膜の調製はガラス/ガラス−
ホモジナイザー中で均一化することによって有利に行わ
れ、その際場合によっては低張培地で前処理してもよい
。次いでまず細胞核及びなお無傷の細胞を脱離し、次い
で細胞膜を遠心分離によりペレット化する。TNF−受
容体−蛋白質の可溶化は本発明によれば非イオン界面活
性剤、有利には約1%のトリトンX−100を含む緩衝
液で行う。可溶化緩衝液は付加的にロイペプチン、アプ
ロチニン及びプロテアーゼ阻害物質ジ−イソプロピルフ
ルオルホスフェート(DFP)を含んでいてもよい。 この場合TNF−アフィニティカラムはTNF、有利に
は組換えヒトTNFαを適当な担体物質、有利にはアフ
ィゲル(Affigel)−15にカップリングするこ
とによって製造される。結合した受容体の溶離はpH3
.0の酸性範囲で行う。引続き更にもう1つの精製行程
アセトン降下を行うこともできる。このため試料にアセ
トン約3部を加え、十分に低い温度で十分な時間、有利
には−80℃で14時間保存する。受容体−蛋白質を含
む生じた沈殿を遠心分離し、再度適当な緩衝液に取る。
【0021】こうして作製された受容体物質でのマウス
の超免疫化は有利には3行程で行う。第1行程(標識1
)で受容体蛋白質1μgを完全フロイントアジュバント
と共に腹腔内に投与し、第2行程(標識40)で同様に
受容体蛋白質1μgを不完全フロイントアジュバントと
共に腹腔内に投与し、第3行程(標識55)で受容体蛋
白質2μgをアジュバントなしに投与する。脾臓の摘出
は無菌条件で第58標識で行うのが有利である。ハイブ
リドーマ細胞系の作製は常法で行う。しかしTNF−受
容体に対する十分に高い抗体含有量を得るためのマウス
の免疫化は、当業者に公知の他の適当な免疫化プロトコ
ルによっても可能である。
【0022】TNF−受容体蛋白質で超免疫化されたマ
ウスの脾臓細胞の融合は、常法で行うことができる。得
られるハイブリドーマクローンを、TNF−受容体−正
ヒト白血病細胞系HL−60(ATCC  No.  
CCL  240)でのTNF−結合能の変調につきテ
ストした。
【0023】413の検査したハイブリドーマクローン
からこの方法で、本発明による抗体を分泌するハイブリ
ドーマ細胞系を得ることができた。
【0024】更に本発明の対象は、本発明によるモノク
ローナル抗体又は/及び本発明による抗体特性を有する
蛋白質を有効成分として、場合によっては常用の担持剤
、助剤又は/及び填料と共に含む薬剤である。
【0025】TNFα及びTNFβの生物学的作用にと
って高いアフィニティを有する特異性細胞膜−受容体へ
の結合は必要条件である(Pfizenmaierその
他、前記文献、1987a)。従って本発明による抗体
は、細胞のTNF−受容体を検出し、種々の組織/器官
内の潜在TNF−反応細胞を同定するのに、診断的に利
用することができる。更に上記の抗体は血清及び他の体
液中の分泌受容体断片を検出するのに適している。
【0026】本発明による抗体の一層大きな意義は、そ
の特性においてTNFα及びTNFβの公知生物学的作
用を少なくとも十分に抑制することにある。試験管内で
のTNF中和作用に関しては、抗体をサイトカインと一
緒に投与した場合十分であり、従って試験管内では抗−
受容体−抗体でのインキュベート前処理は不要である。   種々の試験管内実験モデルでのこの顕著な拮抗特性
により、この種の抗体には極めて大きな潜在的治療意義
がある。本発明による抗体は、血清及び/又は他の体液
中に病的に高められたTNFα/TNFβ−含有量を伴
って現れる病気及びTNFα/TNFβが病因であると
認められたか又は判断されるすべての疾病において使用
することができる(Old著、“Nature”、32
6(1987)、330〜331;Warrenその他
、“Mod.Pathol.”、1(1988)、24
4〜247;Beutler及びCerami著、“A
nn.Rev.Biochem.”、57(1989)
、505〜518、Grauその他、“Immunol
.Rev.”、112、49〜70(1989))。こ
れには自己免疫疾患例えば変形関節炎及び、悪性細胞そ
れ自体(例えば骨髄腫)の又は免疫系(例えば慢性B−
リンパ性白血病でのCD4+−細胞;B−CLL)の脱
調節TNFα/TNFβ−生成を共なって現われる癌疾
病が含まれる。特に本発明による抗体の治療使用は、T
NF−伝達の急速に生命を脅かす症状経過の場合、すな
わち例えば細菌感染による敗血病性ショック(髄膜炎敗
血症)並びに脳性マラリアにおいてである。これらの場
合、抗体での処置後短時間で症状経過は有利に影響され
ることが期待できる。慢性疾患の場合にも本発明による
抗体又は修飾抗体(例えばマウスの不変部領域をヒトの
不変部領域で置き換えることによって)での治療は可能
である。
【0027】本抗体のもう1つの潜在使用分野はエイズ
疾患の共同治療にある。HIV、すなわちエイズ病原体
の増殖はTNFによって刺激され、従ってTNFは潜伏
病状から急性病状への進行要因の1つと見做される(M
atsuyamaその他、“J.Virol.”、(1
989)、2504〜2509)ことから、抗体H39
8は、すでに本質的に高められたTNF−含有量が確認
されている(Lahdevirtaその他、“Am.J
.Med.”、85(1989)、289〜291)か
又は外因性の免疫刺激手段(例えば比活性免疫化)によ
ってTNF−生成が誘発され得るような(Matsuy
amaその他、前記文献、1989)エイズ患者に、抗
ウイルス性有効成分として使用することができる。本発
明による抗体H398は試験管内で、レトロウイルス遺
伝子の転写を制御するHIV−プロモータのTNF−刺
激活性に対し抑制的に作用することから、本発明による
抗体を使用することによって、TNFで誘発されたウイ
ルス転写及びこれによる感染性ウイルスの増殖は押える
ことができる。
【0028】TNFの望ましくない副作用を阻止するた
めに本発明による抗体を配量する処理は個々のケースに
依って異なるが、TNFを投与する場合、有利なのは1
人当り0.1〜100mgである。
【0029】
【実施例】次に本発明を以下の実施例に基づき図1〜図
3と共に詳述する。
【0030】 例  1 TNF−受容体蛋白質の精製 1.1  細胞膜の調製 緩衝液A:125mM  スクロース 7.5mM  トリス/HCl  pH7.42mM 
 EDTA 緩衝液B:100mM  トリス/HCl  pH7.
410mM  MgCl2 10mM  CaCl2 2%小牛胎児血清[セラメード(Seramed),B
iochrom  KG社製、Berlin在]その都
度調製標識で緩衝液A及びBにフェニルメチルスルホニ
ルフルオリド(PMSF)1mMを加えた。新たに収集
した細胞をガラス/ガラス−ホモジナイザーで均一化す
る前に細胞密度1・108/mlで緩衝液Aに30分間
インキュベートした。低張培地でのこの前処理は次の3
0乳棒での1000Upmによる均一化を容易にした。 ホモジネートを同容量の緩衝液Aで稀釈し、10分間5
0xgで遠心分離して、核及びなお無傷の細胞を脱離さ
せた。沈降物を同容量の緩衝液Aで1回洗浄し、精製し
た上澄みを30分間12000xgで遠心分離した。引
続きペレット化した膜を緩衝液Bで2回洗浄した。すべ
ての調製行程は4℃で実施した。
【0031】 1.2  TNF−受容体の可溶化 可溶化緩衝液:20mM  トリス/HCl  pH7
.42mM  MgCl2 2mM  CaCl2 1%トリトンX−100 10  μg/ml  ロイペプチン 1000  KIE/ml  アプロチニン0.5  
μl/ml  DEP プロテアーゼ阻害物質DFP(ジイソプロピル−フルオ
ロホスフェート(シグマ))をそれぞれ新たに緩衝液に
加えた。膜ペレットを氷冷可溶化緩衝液に、使用した細
胞5×108当り1mlで懸濁させ、1000Upmで
ガラス/ガラス−ホモジナイザー中の10乳棒で均一化
した。氷上で1時間インキュベートした後、バッチを1
00,000xgで30分間遠心分離し、清澄な上澄み
のみを更に使用した。
【0032】 1.3  TNF−アフィニティカラムの製造TNF−
アフィニティカラムを製造するため、精製し、組換えた
ヒトTNFα5mgをアフィゲル15(Affigel
  15)1mlにカップリングさせた(製造社(Bi
orad)の処方書に基づき)。予めTNFをカップリ
ング緩衝液(0.1M  MOPS/HCl  pH7
.5)に対し適当な透析管中で24時間透析した。アフ
ィゲルを蒸留水で3回洗浄し、透析したTNFα−溶液
で4時間烈しく振った。次いでアフィゲルの未反応基を
、1時間に1Mトリス/HClpH7.4(最終濃度5
0mM)を加えることによって飽和させた。引続きTN
F−アフィゲルを洗浄懸濁液pH7.4(1.4参照)
で2回洗浄し、FPLC−カラム(HR5/5、Pha
rmacia社製、Freiburg在)に満たした。 カラムを最初に使用する前に、アフィニティ精製のすべ
ての洗浄−及び溶出プログラムをそこで使用する全緩衝
液を用いて実施した。カラムの全製造は4℃で行った。 同様に4℃でアジドナトリウム20mMを加えた洗浄緩
衝液pH7.4中に保存した。
【0033】 1.4  アフィニティクロマトグラフィ洗浄緩衝液p
H7.4:  10mM  トリス/HCl  pH7
.4 150mM  NaCl 0.1%  トリトンX−100 洗浄緩衝液3D      :  10mM  トリス
/HCl  pH7.4 150mM  NaCl 10  %  グリセリン 1  %  デスオキシコール酸ナトリウム0.1% 
 SDS 0.1%  トリトンX−100 洗浄緩衝液pH8.6:  10mM  トリス/HC
l  pH8.6 500mM  KCl 0.5%  トリトンX−100 洗浄緩衝液pH4.5:  50mM  グリシン/H
Cl  pH4.5 150mM  NaCl 0.1%  トリトンX−100 溶出緩衝液pH3.0:150mM  グリシン/HC
l  pH3.0 0.1%  トリトンX−100 可溶化物質の全アフィニティ精製をFPLC−装置(P
harmacia社製、Freiburg在)で4℃で
実施した。プローブ及び緩衝液を装入するため、容量5
0mlの滑路(スーパーループ)を使用した。
【0034】7・1010細胞の膜抽出物を流速0.2
ml/分でTNF−アフィニティカラムに装入し、引続
きカラムを流速0.5ml/分で、各緩衝液を次の順序
で用いて洗浄した: 1)  10ml  洗浄緩衝液  pH7.42) 
 10ml  洗浄緩衝液  3D3)    2ml
  洗浄緩衝液  pH7.44)  10ml  洗
浄緩衝液  pH8.65)    2ml  洗浄緩
衝液  pH7.46)    5ml  洗浄緩衝液
  pH4.5受容体を酸性溶出緩衝液(pH3.0)
により流速0.1ml/分でカラムから溶出した。その
際溶出液を10分画で各1mlに集め、1Mトリス/H
Cl緩衝液pH7.4(小分留管に配置した)200μ
lにより直ちに中和した。各分画は−20℃で保存した
【0035】 1.5  アセトンでの蛋白質降下 集めた溶出液に−80℃の冷却アセトンをプローブ1部
/アセトン3部の割合で加え、−80℃で14時間保存
した。この時間後生じた沈殿を12000xgで45分
間、冷却可能の遠心分離器中で0℃でペレット化した。 引続き上澄みを直ちに吸引濾別し、ペレットを、0.1
%トリトンX−100を加えた20mMトリス−緩衝液
pH7.4  400μlに再び溶解させた。TNF−
結合調査は、この調製が全部で活性受容体蛋白質4μg
を含むことを示した(全蛋白質含有量:80μg)。
【0036】 2.  免疫化 生後6週間の雌マウスBALB/Cを受容体物質で次の
様式により免疫化した:標識1  :完全フロイントア
ジュバント(Behringwerke  AG社製、
          OREC  20/21)(10
0μl)を加えた受容体調製(受容体        
  蛋白質1μg)100μlを腹腔内注射。
【0037】標識40:不完全フロイントアジュバント
(Behringwerke  AG社製、ORED 
 20/21)を加えた100μl(受容体蛋白質1μ
g)を腹腔内注射。
【0038】標識55:アジュバントなしで200μl
(受容体蛋白質2μg)を腹腔内注射。標識58:無菌
条件下に脾臓を摘出し、骨髄腫細胞との細胞融合を得る
ため脾臓          細胞懸濁液を製造。
【0039】 3.  ハイブリドーマの製造 超免疫化BALB−C−マウスの脾臓細胞とNSO−細
胞との融合を、Petersその他の処方(“Mono
klonale  Antikoerper”、Spr
inger  Verlag出版、Berlin、He
idelberg在、1985)に正確に合わせて5:
1の比率で実施し、標準選択条件(HAT−培地)によ
り培養した。全部で413の雑種クローンを分離し、微
量滴定板に移した後、TNF−R−正細胞(HL−60
)との反応を調べた。
【0040】 4.  TNF−R−特異性のモノクローナル抗体を同
定する選抜法:TNF−結合能の変調 1×106HL−60細胞を雑種培養上澄み(最終濃度
20%)と37℃で2時間インキュベートし、上澄みを
遠心分離後吸引濾別し、細胞を4℃で更に60分間放射
性TNF(20ng/ml)と共にインキュベートした
。この細胞の特異的TNF−結合を未処理の(NSO−
上澄み)対照細胞のそれと比較した。413の検査クロ
ーンからの(H398)は2回のサブクローン化後安定
なIgG生産ハイブリドーマであることが判明し、これ
は再生可能にTNF−結合を遮断する。
【0041】 5.  抗体H398によるTNF−受容体p60の免
疫沈降 2×108HL60細胞/群をラクトペルオキシダーゼ
法により表面ヨウ素化し、洗浄し、トリトンX−100
(1%)で可溶化した。トリトンX−100−抽出液か
ら、プロト−A−セファロースを用いて前インキュベー
ト(前清澄化)した後(0℃で2時間)、プロト−A−
セファロースと結合したmAKと共にH398又はIg
G−対照抗体(スパーC)を免疫沈降させ(0℃、16
時間)、沈殿をトリス緩衝液(20mM)、0.1%ト
リトンX−100、1MNaCl(pH7.8)中で3
回洗浄し、SDS−プローブ緩衝液中で100℃で3分
間インキュベートし、上澄みを7.5%PAGE上で非
還元条件下に分離した。図1は乾燥ゲルを64時間露出
させた後のオートラジオグラムを示すものである。H3
98−免疫沈殿のスパーにのみ60kDで1つの特異的
帯が認められる。免疫沈降p60は、ヨウ素標識化TN
Fを有する配位子−ブロット中でのSDS−ゲル電気泳
動後、TNFαに対し特異的結合特性を有する。
【0042】 例  2 腫瘍壊死因子の細胞傷害及び細胞停止効果に対する抗体
H398の拮抗作用 1.  HeLa−及びMCF−7−細胞へのTNFの
細胞傷害作用に対するTNF−拮抗体としてのH398
ヒトHeLa−又はMCF−7−細胞を微量培養[培地
クリックス(Clicks)/RPMI(Kat.No
.  T125)0.2ml中の3×104細胞;5%
小牛胎児血清[2つのセラメート(Seramed)、
Biochrom社製、Berlin、FRG在]]で
18時間前培養し、次いでシクロヘキシミド5μg/m
lの存在で7時間TNF2ng/ml(50ユニット)
及びH398の連続希釈液で処理した。その後生存細胞
の数をクリスタルバイオレットで着色することにより定
量化した。図2(灰色カラム)は、H398がHeLa
−細胞を細胞傷害TNF−作用から濃度との関連におい
て保護することを示す。比較可能のデータはMCF−7
で得られたものである(第1表)。
【0043】                          
     第  1  表    125I−TNF結
合を有するH398の、細胞TNF−応答に際しての 
   競合及び拮抗作用力の対比 細胞系              TNF−結合の 
     拮抗作用TNF        テスト系 
                   競合阻止(1
)      への細胞反応            
          (%)            
阻止(2)%U937(ヒト)      50   
             100         
 成長抑制K562(ヒト)      20    
            100          
HLA−A,B,                 
                         
                C発現Colo20
5(ヒト)                       20 
               100       
   HLA−DR発               
                         
                  現HeLa(ヒ
ト)      88              >
77(3)      細胞毒性MCF7(ヒト)  
    96              >66(3
)      細胞毒性YT(ヒト)        
  10                100  
        IL−2受容体          
                         
                       発現
L929(マウス)      2         
     <  5            細胞毒性
(1)  特異的125I−TNF−結合の減少を示す
(125I−TNR20ng/mlをH398  10
μg/mlと混合し、1×106細胞/バッチで0℃で
1時間インキュベートした)。特異的TNF−結合の測
定は記載されているようにして(Scheurichそ
の他、1987)行った。 (2)  表示した数値は抗体濃度10μg/mlに相
当する10−3の、H398腹水希釈液で得られた。
【0044】(3)  低い腹水希釈液(<10−2)
の非特異的毒性副作用によりこの場合高い抗体濃度を使
用できず、従ってTNF−応答の完全な阻止は得られな
かった。
【0045】 2.  U937−細胞に対するTNFの成長抑制作用
の遮断 腫瘍−壊死−因子はヒトU937−細胞系に対してイン
ターフェロン−γとの相乗作用で成長阻止作用を示す(
Pfizenmaierその他、“Blut”、55(
1978)、1〜10)。この細胞(培地0.2ml中
に5×103)をインターフェロン−γ  10ng/
ml、TNF1ng/ml及びH398の連続希釈液の
存在で48時間培養した。U937−細胞の増殖力を6
時間にわたる3H−チミジンパルスによって6時間測定
した。H398(10μg/ml)の存在ではTNFに
より伝達された毛細管血球塞栓は完全に阻止された(第
1表及び図2、黒色カラム)。同様にH398はTNF
β(リホトキシン)に対してもまたマウスTNF(ヒト
細胞に対しても有効である)に対しても保護する。
【0046】3.  H398はマウス細胞には何らの
作用も示さない。
【0047】H398は種特異的であり、ヒト細胞に対
してはTNF−受容体を示すが、マウス細胞に対しては
示さない(第1表をも参照)。図2(白色カラム)は、
H398がヒトTNFに対する保護作用をマウス細胞に
対してはまったく有さないことを示す。実験バッチはH
398−抗体(10μg/ml)の存在又は不存在でT
NFを測定するための標準テスト系に相当する(マウス
L929−細胞をアクチノマイシンD1μg/ml、1
ng/ml  TNFの存在で24時間培養)。
【0048】 例  3 TNFにより誘発された、HLA−遺伝子の発現に対す
る抗体H398の拮抗作用 HLA−遺伝子のTNF誘発変調を骨髄由来の細胞系(
K562)及び上皮癌腫細胞系(Colo  205)
で検査した。双方の系においてそれぞれの反応を起こさ
せるために、インターフェロン−γでの同時刺激が必要
である(Pfizenmaierその他、“J.Imm
unol.”、138(1987)、975〜980)
。H398の存在で、双方の系においてTNF−応答を
完全に阻止することができる(第1表をも参照)。
【0049】1.  K562でのTNFで強化される
HLA−A,B,C抗原発現の拮抗体としてのH398
K562−細胞をインターフェロンγ  10ng/m
l、TNF3ng/ml及びH398の連続希釈液の存
在で24時間培養した(培地2ml中5×105細胞)
。その後細胞を収集し、HLA−抗原発現をHLA−特
異性モノクローナル抗体を用いて流動細胞蛍光写真法で
の間接免疫蛍光分析により定量化した。結果は図3(灰
色カラム)に表わされており、これはH398  10
μg/ml(H398モノクローナル抗体10mg/m
lを有する腹水の10−3希釈液)で、TNFにより誘
発されるHLA−A,B,C−抗原発現の強化が完全に
中和されることを示す。最高値の半分の阻止率は抗体約
1μg/mlで達成される。
【0050】2.  Colo  205−細胞でのT
NFで強化されるHLA−DR抗原発現に対するH39
8の拮抗作用 実験バッチは上記のものに類似する(ただし培養時間4
8時間、インターフェロン−γ  0.02ng/ml
、TNF1ng/ml)。図3に示したデータは同様に
TNFで誘発された、HLA−DR−遺伝子発現の強化
がH398  10μg/mlで完全に相殺されたこと
を示す。この場合最高値の半分の阻止率はH398約2
μg/mlで達成される。
【0051】 例  4 TNFから伝達された免疫刺激に対する抗体H398の
拮抗作用 TNFの1つの重要な免疫調節機能はT−リンパ球及び
いわゆるナチュラルキラー細胞(NK−細胞)へのイン
ターロイキン−2受容体発現の刺激である(Scheu
richその他、“J.Immunol.”、138(
1987)、1786〜1790)。この系においても
H398は拮抗作用を有する。NK−細胞系YTの5×
105細胞を培地2ml中で24時間、TNF1及び1
0ng/ml並びにH398の連続希釈液の存在で培養
した。評価は抗−インターロイキン−2受容体抗体(抗
Tac)を用いて細胞蛍光写真法で行った。第1表に示
した結果はH398によってこのTNF応答が完全に阻
止されることを証明する。
【図面の簡単な説明】
【図1】HL−60細胞からの分子量60kDaを有す
るヨウ素標識された膜蛋白質を沈降させる抗体H398
の比反応を示すグラフ図。
【図2】TNFに起因する細胞傷害又は細胞停止作用の
、抗体398による中和作用を示すグラフ図。
【図3】TNFにより誘発されたHLA−遺伝子発現の
、抗体H398による中和作用を示すグラフ図。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ヒト細胞上の膜蛋白質に対するモノク
    ローナル抗体において、この抗体がTNF−受容体を有
    するヒト細胞に結合した際に、TNFα又は/及びTN
    Fβの公知作用を少なくとも十分に中和することを特徴
    とするモノクローナル抗体。
  2. 【請求項2】  この抗体がTNFα又は/及びTNF
    βにより刺激された細胞傷害及び細胞停止作用を少なく
    とも十分に中和する請求項1記載のモノクローナル抗体
  3. 【請求項3】  この抗体がTNFα又は/及びTNF
    βにより刺激された、HLA−遺伝子の発現を少なくと
    も十分に中和する請求項1記載のモノクローナル抗体。
  4. 【請求項4】  この抗体がTNFα又は/及びTNF
    βにより伝達された、T−リンパ球及びナチュラルキラ
    ー細胞の免疫刺激を少なくとも十分に中和する請求項1
    記載のモノクローナル抗体。
  5. 【請求項5】  ハイブリドーマ細胞系ECACC90
    021617により表現されるモノクローナル抗体H3
    98。
  6. 【請求項6】  請求項1から5までのいずれか1項記
    載のモノクローナル抗体と同じ結合特異性を有すること
    を特徴とする抗体特性を有する蛋白質。
  7. 【請求項7】  実際に請求項5記載のモノクローナル
    抗体と同じ抗原−結合部位を有する請求項6記載の抗体
    特性を有する蛋白質。
  8. 【請求項8】  ハイブリドーマ細胞系ECACC90
    021617。
  9. 【請求項9】  請求項1から5までのいずれか1項記
    載のモノクローナル抗体を作製する方法において、常法
    で骨髄腫細胞を、予めヒト細胞からのアフィニティ精製
    されたTNF−受容体物質で超免疫化されたマウスの脾
    臓細胞又はB−細胞と融合させることを特徴とする、モ
    ノクローナル抗体の作製法。
  10. 【請求項10】  TNF−受容体物質をアフィニティ
    精製するためまずヒト細胞を均一化し、膜をホモジネー
    トから分離し、次いで非イオン界面活性剤を含む可溶化
    緩衝液で処理する請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】  非イオン界面活性剤としてトリトン
    X−100を使用する請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】  TNF−受容体物質を、固定化され
    たTNFが存在するTNF−アフィニティカラムを介し
    て精製する請求項9から11までのいずれか1項記載の
    方法。
  13. 【請求項13】  組換えヒトTNFαを使用する請求
    項12記載の方法。
  14. 【請求項14】  TNF−受容体物質をアフィニティ
    クロマトグラフィ処理後、更にアセトン降下により精製
    する請求項9から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 【請求項15】  請求項1から5までのいずれか1項
    記載のモノクローナル抗体又は/及び請求項6又は7に
    記載の抗体特性を有する蛋白質を有効成分として、場合
    によっては常用の担持剤、助剤又は/及び填料と共に含
    むことを特徴とする癌、炎症、免疫系疾患、ショック状
    態及びエイズ治療薬。
  16. 【請求項16】  個体に対して有効成分0.1〜10
    0mgの量で投与する請求項15記載の治療薬。
JP3031181A 1990-02-28 1991-02-27 モノクローナル抗体、抗体特性を有する蛋白質、ハイブリドーマ細胞系及びモノクローナル抗体の作製法 Pending JPH04211392A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4006269.4 1990-02-28
DE4006269A DE4006269A1 (de) 1990-02-28 1990-02-28 Antikoerper gegen den tumor-nekrosefaktor-rezeptor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04211392A true JPH04211392A (ja) 1992-08-03

Family

ID=6401127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031181A Pending JPH04211392A (ja) 1990-02-28 1991-02-27 モノクローナル抗体、抗体特性を有する蛋白質、ハイブリドーマ細胞系及びモノクローナル抗体の作製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5736138A (ja)
EP (1) EP0444560A1 (ja)
JP (1) JPH04211392A (ja)
DE (1) DE4006269A1 (ja)
FI (1) FI910973A (ja)
PT (1) PT96910A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521508A (ja) * 2007-03-19 2010-06-24 ユニヴェルシテート シュトゥットガルト huTNFR1選択的拮抗剤
JP2013541522A (ja) * 2010-09-16 2013-11-14 バリオファルム・アクチェンゲゼルシャフト 抗huTNFR1抗体

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL106271A (en) * 1992-09-03 2008-03-20 Yeda Res & Dev Ligand to TNF 75P receptor and its preparation
ATE198770T1 (de) * 1991-06-19 2001-02-15 Boehringer Ingelheim Int Monoklonale antikörper gegen das humane tnf- bindende protein i (tnf-bp i)
IL101769A (en) 1992-05-03 2007-02-11 Yeda Res & Dev Modulation of TNF receptor action
US6270766B1 (en) 1992-10-08 2001-08-07 The Kennedy Institute Of Rheumatology Anti-TNF antibodies and methotrexate in the treatment of arthritis and crohn's disease
IT1270943B (it) * 1993-05-14 1997-05-26 Mini Ricerca Scient Tecnolog Anticorpi monoclonali anti-recettore di tipo i tnf alfa, procedimento per la produzione e loro usi
US8197430B1 (en) * 1998-05-22 2012-06-12 Biopheresis Technologies, Inc. Method and system to remove cytokine inhibitor in patients
US6620382B1 (en) * 1998-05-22 2003-09-16 Biopheresis Technologies, Llc. Method and compositions for treatment of cancers
JP2004536786A (ja) * 2001-03-02 2004-12-09 メディミューン,インコーポレイテッド インテグリンαvβ3拮抗薬を他の予防薬もしくは治療薬と組み合わせて投与することによる炎症性疾患または自己免疫疾患の予防または治療方法
AU2003226065B2 (en) * 2002-04-12 2009-02-26 Ludwig Institute For Cancer Research, Ltd Recombinant anti-interleukin-9 antibodies
US9028822B2 (en) 2002-06-28 2015-05-12 Domantis Limited Antagonists against TNFR1 and methods of use therefor
CA2494276A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-12 Wyeth Methods and reagents relating to inflammation and apoptosis
CA2521826C (en) 2003-04-11 2013-08-06 Jennifer L. Reed Recombinant il-9 antibodies and uses thereof
JP2008511340A (ja) * 2004-04-30 2008-04-17 バイオフェレシス テクノロジーズ, インコーポレイテッド 患者において可溶性tnfr1、可溶性tnfr2、および可溶性il2を除去する方法およびシステム
US7351739B2 (en) * 2004-04-30 2008-04-01 Wellgen, Inc. Bioactive compounds and methods of uses thereof
CA2585717A1 (en) 2004-10-27 2006-05-04 Medimmune Inc. Modulation of antibody specificity by tailoring the affinity to cognate antigens
GB0506708D0 (en) * 2005-04-01 2005-05-11 Queen Mary & Westfield College Use of calcitonin as combined treatment therapy for the management of inflammatory disease conditions
AU2007272970C1 (en) 2006-07-11 2013-01-10 Roy C. Levitt Rhinosinusitis prevention and therapy with proinflammatory cytokine inhibitors
PL2068889T3 (pl) 2006-08-10 2020-06-29 Roy C. Levitt Anakinra do zastosowania do leczenia zespołu zarostowego zapalenia oskrzelików
AU2008247382B2 (en) 2007-05-07 2014-06-05 Medimmune, Llc Anti-ICOS antibodies and their use in treatment of oncology, transplantation and autoimmune disease
ES2719496T3 (es) 2008-11-12 2019-07-10 Medimmune Llc Formulación de anticuerpo
CN111787980A (zh) 2017-11-27 2020-10-16 巴利奥医药股份公司 非酒精性脂肪性肝炎的抗huTNFR1疗法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185028A (ja) * 1986-01-31 1987-08-13 エ−ル・ユニバ−シテイ 後天性免疫不全症候群の処置用組成物
EP0334165B1 (en) * 1988-03-17 1995-12-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Monoclonal antibodies

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4770995A (en) * 1985-08-29 1988-09-13 New York Blood Center, Inc Detection of the sensitivity of cells to the effects of tumor necrosis factor and lymphotoxin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185028A (ja) * 1986-01-31 1987-08-13 エ−ル・ユニバ−シテイ 後天性免疫不全症候群の処置用組成物
EP0334165B1 (en) * 1988-03-17 1995-12-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Monoclonal antibodies

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521508A (ja) * 2007-03-19 2010-06-24 ユニヴェルシテート シュトゥットガルト huTNFR1選択的拮抗剤
JP2013541522A (ja) * 2010-09-16 2013-11-14 バリオファルム・アクチェンゲゼルシャフト 抗huTNFR1抗体

Also Published As

Publication number Publication date
DE4006269A1 (de) 1991-08-29
EP0444560A1 (de) 1991-09-04
US5736138A (en) 1998-04-07
FI910973A0 (fi) 1991-02-27
PT96910A (pt) 1991-10-31
FI910973A (fi) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04211392A (ja) モノクローナル抗体、抗体特性を有する蛋白質、ハイブリドーマ細胞系及びモノクローナル抗体の作製法
US11357826B2 (en) IL-10 EGFR antibody fusion protein and uses thereof
KR100483494B1 (ko) 감마 인터페론에 대한 인간화 항체
CA1337518C (en) Monoclonal antibodies against tnf-–, hybridomas producing them and method for the purification of tnf-–
EP0936923B1 (en) SUPPRESSION OF TNFalpha AND IL-12 IN THERAPY
ES2199941T3 (es) Anticuerpos monoclonales contra el receptor de la interferona, con actividad neutralizadora contra el interferon de tipo j.
KR100764256B1 (ko) 인간 인터루킨-12에 대한 항체
EP1425028B1 (en) Use of il-18 inhibitors for the treatement or prevention of sepsis
Heremans et al. Protective effect of anti‐interleukin (IL)‐6 antibody against endotoxin, associated with paradoxically increased IL‐6 levels
AU2001240636B2 (en) Use of il-18 inhibitors
US20140199299A1 (en) Combination Therapies and Methods Using Anti-CD3 Modulating Agents and Anti-IL-6 Antagonists
US7704944B2 (en) Interleukin-18 binding proteins, their preparation and use for the treatment of sepsis
KR20000064953A (ko) 인터페론 α/β수용체에 대한 항체
US6265214B1 (en) Methods and compositions for inducing monocyte cytotoxicity
CN114555109A (zh) 使用il-33蛋白治疗癌症的方法
US7220717B2 (en) Interleukin-18 binding proteins, their preparation and use
US4977245A (en) Methods and compositions for inducing monocyte cytotoxicity
US20090148440A1 (en) Antibodies against interleukin-22 binding protein and its uses for the treatment of metabolic disorders
KR20190053464A (ko) IL-17A (Interleukin-17A)에 특이적으로 결합하는 항체 및 이의 용도