JPH04210951A - 1−ナフチルアルキル−3−フェニル尿素誘導体 - Google Patents

1−ナフチルアルキル−3−フェニル尿素誘導体

Info

Publication number
JPH04210951A
JPH04210951A JP596091A JP596091A JPH04210951A JP H04210951 A JPH04210951 A JP H04210951A JP 596091 A JP596091 A JP 596091A JP 596091 A JP596091 A JP 596091A JP H04210951 A JPH04210951 A JP H04210951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
derivative
formula
naphthylalkyl
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP596091A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Sekiya
関谷 哲雄
Shinya Inoue
伸哉 井上
Kazutama Hiyoudou
兵東 千玲
Hiromi Okujima
奥島 弘己
Kohei Umetsu
梅津 浩平
Kazuo Suzuki
一夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP596091A priority Critical patent/JPH04210951A/ja
Publication of JPH04210951A publication Critical patent/JPH04210951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、強力な脂質低下作用を
有する高脂血症治療薬及びアテローム性動脈硬化症の治
療薬等として有用な1−ナフチルアルキル−3−フェニ
ル尿素誘導体に関するものである。 [0002]
【従来の技術】脂質代謝異常は、血中脂質の異常な増加
やアンバランスを来し、動脈硬化の原因となり、ひいて
は虚血性心疾患や脳梗塞を引き起こす大きな危険因子と
考えられている。最近、コレステロール代謝において酵
素であるアシルCoAコレステロールアシルトランスフ
ェラーゼ(ACAT)が、重要な役割を果たしているこ
とが明らかになった。又このACAT酵素の阻害活性を
もつ化合物は、腸管におけるコレステロール吸収を阻害
し、血中におけるコレステロールを低下させ、又、動脈
壁におけるコレステロールエステルの沈着を阻害するな
どの作用を持つため、高脂血症治療薬、さらにはアテロ
ーム性動脈硬化症の治療薬として有用であることが、報
告されている(特開昭63−316761号公報、特開
平1−93569号公報、特開平2−6455号公報、
特開平2−6456号公報、特開平2−6457号公報
)。1−ナフチルアルキル−3−フェニル尿素誘導体と
しては下記式の化合物 [0003]
【化2】 [0004]が特開平2−6456号公報に記載されて
いるが、そのACAT阻害活性は十分とはいえない。 [0005]
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者らは、
これら先行技術の上にさらに強力なACAT酵素阻害性
を有し、高脂血症治療薬さらにはアテローム性動脈硬化
症の治療薬となり得る化合物を探索した結果、特定の1
ナフチルアルキル−3−フェニル尿素誘導体がかかる要
求を満足させるものであることを見出し、本発明に到達
するに至った。 [0006]
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の要旨は、
下記一般式(I) [0007]
【化3】 (1) [0008]  (上記式中、R1は水素原子又は炭素
数2〜10のアルキル基を表わし、R2は炭素数2〜1
0のアルキル基を表わし、R3及びR4はそれぞれ独立
して炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコ
キシ基又はハロゲン原子を表わし、R5、R6及びR7
はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜5のアルキル
基、炭素数1〜5のアルコキシ基又はハロゲン原子を表
わし、Xは酸素原子又は硫黄原子を表わす。mはO〜5
の整数を表わし、nは0〜3の整数を表わす。〕で示さ
れる1−ナフチルアルキル−3−フェニル尿素誘導体に
存する。 [0009]以下、本発明の詳細な説明するに、本発明
の化合物は、前記一般式(I)にて表わされる。式中、
R1及びR2における炭素数2〜10のアルキル基とし
ては、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n
ブチル基、イソブチル基、5ec−ブチル基、tert
−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、5eC
−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、イソ
ヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、nオク
チル基、n−ノニル基、n−デシル基等が挙げられる。
【0010】R3、R4、R5、R6及びR7における
炭素数1〜5のアルキル基としては、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
イソブチル基、5ec−ブチル基、tert−ブチル基
、n−ペンチル基、5ec−ペンチル基、ネオペンチル
基等が挙げられ、炭素数1〜5のアルコキシ基としては
、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプ
ロポキシ基、n−ブトキシ基、5ec−ブトキシ基、t
ert−ブトキシ基、n−ペントキシ基、5ec−ペン
トキシ基、ネオペントキシ基等が挙げられ、ハロゲン原
子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素
原子が挙げられる。 [00111本発明においては、特にR1が水素原子を
表わし、R2が炭素数4〜6のアルキル基を表わし、R
3およびR4がイソプロピル基を表わし、R5、R6お
よびR7が水素原子を表わし、Xが酸素原子を表わし、
mが0を表わし、nが0または1を表わす化合物が好ま
しい。本発明の1−ナフチルアルキル−3−フェニル尿
素誘導体は、特定の異性体に限定されるものではなく、
光学異性体およびその混合物、例えばラセミ体の全てを
含むものである。 [00121次に本発明の化合物の製造法について説明
する。 [0013]
【化4】 (0014]  (上記式中、X、R1、R2、R3、
R4、R5、R6、R7、m及びnは既に定義した通り
である。)ナフチルアルキルアミン誘導体(II)とフ
ェニルイソシアナート誘導体(III) (あるいはフ
ェニルイソチオシアナート誘導体)をベンゼン、トルエ
ン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、ジエチルエーテル
、テトラヒドロフラン(THF) 、ジオキサン、N、
 N−ジメチルホルムアミド等の反応に関与しない溶媒
中、0〜150℃の温度範囲で縮合されることにより、
本発明の化合物(I)が得られる。 [0015]
【化5】 (0016]  (上記式中、N、R1、R2、R3、
R4、R5、R6、R7、m及びnは既に定義した通り
である。)ナフチルアルキルイソシアナート誘導体(■
V)  (あるいはナフチルアルキルイソチオシアナー
ト誘導体)とアニリン誘導体(V)を上記A法と同様の
条件で反応させることにより、本発明の化合物(I)が
得られる。 [0017]
【化6】 [0018]  (上記式中、X、R1、R2、R3、
R4、R5、R6、R7、m及びnは既に定義した通り
である。)水洗は前記一般式(I)で示される化合物の
うち、Xが酸素原子の場合の合成法であり、基本的には
前記B法と同様であるが、ナフチルアルキルイソシアナ
ート誘導体(IVa)をナフチルアルキルカルボン酸誘
導体(VI)から生成させ、次いでアニリン誘導体(V
)と縮合させることにより、本発明の化合物(Ia)が
得られる。 [0019]ナフチルアルキル力ルボン酸誘導体(VI
)をナフチルアルキルイソシアナート誘導体(IVa)
に変換する方法としては、例えばトリエチルアミン等の
反応に関与しない有機アミンとアジ化ジフェニルホスホ
リル(D P P A)の存在下、ベンゼン、トルエン
、キシレン等の不活性溶媒中、室温から150℃の温度
範囲で反応させる方法等が挙げられる。 [0020]
【化7】 [00211(上記式中、R3、R4及びR5は既に定
義した通りである。)本法も前記一般式(I)で示され
る化合物のうち、Xが酸素原子の場合の合成法であり、
安息香酸誘導体(VII)をフェニルイソシアナート誘
導体(IIIa)へ上記C法と同様の方法により変換し
、次いでナフチルアルキルアミン誘導体(II)と縮合
して本発明の化合物(Ia)を得る方法である。 [0022]
【化8】 [0023]  (上記式中、X、R1、R2、R6、
R7、m、n及びXは既に定義した通りであり、Zはハ
ロゲン原子、アリールオキシ基、アルキルチオ基等の脱
離基を表わす。)本法は、ナフチルアルキルアミン誘導
体(II)を反応性中間体(VIII)に変換したのち
に、アニリン誘導体(V)と反応させて本発明の化合物
(I)を得る方法である。上記反応性中間体(VIII
)としては例えば式中のXが酸素原子の場合はナフチル
アルキルアミン誘導体(II)とホスゲンを反応させて
得られるナフチルアルキルカルバモイルクロリド(式中
のZが塩素原子)や、アルキルアミン誘導体(II)と
クロロギ酸アリールを反応させて得られるナフチルアル
キルカルバモイルナフチルエステル(式中のZがアリー
ルオキシ基)等が挙げられる。又、式中のXが硫黄原子
の場合は、ナフチルアルキルチオカルバミン酸アルキル
チオエステル(式中のZがアルキルチオ基) [0024]
【化9】 等が挙げられる。 [0025]  (上記式中、R3、R4、R5、Z及
びXは既に定義した通りである。)本法は、アニリン誘
導体(V)を反応性中間体(IX)に変換したのち、ナ
フチルアルキルアミン誘導体(II)と反応させること
により、本発明の化合物(I)を得る方法である。上記
反応性中間体(IX)としては、例えば式中のXが酸素
原子の場合、アニリン誘導体(V)とホスゲンを反応さ
せて得られるフェニルカルバモイルクロリド(式中のZ
が塩素原子)や、アニリン誘導体(V)とクロロギ酸ア
リールを反応させて得られるフェニルカルバモイルアリ
ールエステル(式中のZがアリールオキシ基)等が挙げ
られる。 [0026]又、式中のXが硫黄原子の場合フェニルチ
オカルバミン酸アルキルチオエステル(式中のZがアル
キルチオ基)等が挙げられる。 [0027]
【化10】 [0028]  (上記式中、X、R1、R2、R3、
R4、R5、R6、R7、m及びnは既に定義した通り
である。)本法は、本発明の化合物のうち、Xが硫黄原
子である化合物(Ib)合成法で、本発明の化合物のう
ち、Xが酸素原子である化合物(Ia)をローソン試薬
等により化合物(Ib)に変換するいわゆる尿素誘導体
からチオ尿素誘導体への変換方法である。本発明の化合
物は、高脂血症治療薬およびアテローム性動脈硬化症の
治療薬として、好ましくは経口投与によって人に投与さ
れる。経口投与のための剤型としては、錠剤、顆粒剤、
粉剤、カプセル剤等の形体が用いられ、これらは本発明
の化合物に通常の添加剤、たとえばブドウ等、乳糖、コ
ーンスターチあるいはマンニトール等の賦形剤、ヒドロ
キシプロピルセルロース(RPC)、カルボキシメチル
セルロース(CMC)等の結合剤、デンプン、ゼラチン
末等の崩壊剤、タルク、ステアリン酸マグネシウム等の
滑沢剤等を加えて製造することができる。 [0029]本発明の化合物の投与量は、経口投与の場
合、成人に対してIBIこ0.1mgから300mg程
度の使用量で投与される。しかしながらその使用量は、
患者の必要性、治療される病気の程度及び使用される化
合物の活性度によって変化する。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明の要旨を越えない限り本発明はこれら実
施例により何ら制限を受けるものではない。 実施例1 1− [2−(1−ナフチル)ヘキシル] −3−(2
,6ジイソプロピルフエニル)尿素の合成 2−(1−ナフチル)ヘキシルアミン2. 25g (
10mmol)に0.426Mジイソプロピルフェニル
イソシアナートのn−ヘキサン溶液(10mmol)を
加え、室温で一晩攪拌した。反応液を濃縮し、得られた
残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒
;n−ヘキサン:酢酸エチル−4:1)により精製し、
1[2−(1−ナフチル)ヘキシル] −3−(2,6
ジイソプロピルフエニル)尿素1.15g(収率26゜
7%)を無定形結晶として得た。 [00311 1R(KBr)cm−1:3300,2950,163
0,1550゜1250.775 NMR(CDCL3 )δ:0. 78 (3H,t)
、  0. 96−1. 28 (16H。 m) 、  1. 69−1. 75 (2H,m) 
、  2. 90−3.10 (2H,m) 、  3
. 35−3. 80 (3H。 m) 、 4. 03 (LH,bs)、  5. 6
1(LH,s)。 7、 00 (2H,d) 、  7. 15−7.4
5 (5H。 m) 、  7. 65 (LH,d) 、  7. 
80 (LH,m)。 8、 07 (LH,m) 実施例2〜6 実施例1と同様の方法により下記表1に示した化合物を
合成した。 [0032]
【表1】 [0033] 実施例7 1− [1−(1−ナフチル)ヘキシル] −3−(2
,6ジイソプロピルフエニル)尿素の合成 2−(1−ナフチル)へブタン酸 1.02g (4m
mo1)、アジ化ジフェニルフォスホリル(D P P
 A)1、 10 g (4mmo l) 、  )リ
エチルアミン0.40g (4mmo l)とをトルエ
ン40m1へ加え室温で40分攪拌したのち80℃で3
0分加熱した。放冷後、2.6−ジイソプロピルアニリ
ン塩酸塩0. 86g (4mmol)とトリエチルア
ミン 0.40g (4mm。 1)を加え室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧留去後、
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液、n−ヘ
キサン:酢酸エチル=8 : 1)で精製して、■−[
1(1−ナフチル)ヘキシル] −3−(2,6−ジイ
ソプロピルフエニル)尿素 0. 30g (収率17
%)を得た。 [0034] 融点:176−178℃(再結晶溶媒エタノール)IR
(KBr)cm−1:3380,3270,2950,
2860゜1635.1550,1460,1235゜
65 ?’JMR(CDCl2)δ:0.40 (3H,br
、  s) 、  0. 83−1. 57(15H,
m) 、  1. 80 (IH,m) 、  1. 
93(LH,m) 、  2. 87 (LH,m) 
、  3. 36 (LH,m) 、 4. 32 (
IH,m) 、  5. 57 (LH。 s) 、  5. 71 (LH,m) 、  7. 
02−7. 37(5H,m) 、  7.45−7.
 59 (2H,m) 、  7、 72 (LH,d
) 、  7. 76 (LH,d) 、  8. 2
6 (LH,d) 上記実施例1〜7と同様の方法により下記表22表3及
び表4に示す化合物を合成することができる。    
 ゛[0035]
【表2】 [0036]
【表3】 [0037]
【表4】 [0038] 試験例1 本発明の化合物が有する血中コレステロール低下作用を
以下の方法により測定した。雄のゴールデンハムスター
(体重80〜100g)を無作為に群に分割し、正常な
食餌(実験動物用固形飼料MF−1マウス・ラット・ハ
ムスター飼育用 オリエンタル酵母工業株式会社製)で
3日間飼育した。その後、前記の食餌に1%コレステロ
ールおよび0.5%コール酸を含む食餌に変え自由に与
えた。同時に1日1回決まった時間に示された用景(1
mg/ 10ml  o f  wa t e r/k
g)に調整した被験薬を強制経口投与にて与えた。対照
群には水を体重1kgあたり10m1強制経口投与した
。5日後、被験薬を投与した3時間後にネンブタール麻
酔下(ネンブタール注射液 グイナボット社製)腹部大
静脈より血液を採取し、遠心操作により血清を分離した
。血清中のコレステロール濃度は血中コレステロール測
定キット(デタミナーTC5協和メディクス社製)にて
求め、結果を対照と比較した血清コレステロール濃度の
抑制パーセントとして下記表5に表わした。 [0039]
【表5】 [00401’)1− [1−(1−ナフチル)エチル
]3−(2,6−ジイソプロピルフエニル)尿素〔特開
平2−6456号公報記載の化合物〕 試験例2 本発明の化合物のACAT阻害作用を以下の方法により
測定した。 [0041]ACATの活性の測定はハムスター肝臓ミ
クロゾームを含有する組織試料中で、放射標識オレイン
酸コエンザイムAから形成された放射標識コレステロー
ルオリエートの量を測定することにより求めた。したが
って、ACATを阻止する本発明の化合物の活性は、被
験薬を加えない対照群のコレステロールオリエート生成
景を各濃度(μM)の被験薬を加えたものが何パーセン
ト低下させたかを求め、それよりIC5o値、即ち酵素
の50%表出を阻止するのに必要な被験化合物の濃度で
表わし、その結果を下記表6に示す。 [0042]
【表6】 [0043]
【発明の効果】上記試験例からも明らかなように、本発
明の化合物は、ACAT阻害による血中コレステロール
低下作用を有しているため、高脂血症治療薬またはアテ
ローム性動脈硬化症の治療薬としての用途が期待される

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 〔上記式中、R1は水素原子又は炭素数2〜10のアル
    キル基を表わし、R2は炭素数2〜10のアルキル基を
    表わし、R3及びR4はそれぞれ独立して炭素数1〜5
    のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基又はハロゲ
    ン原子を表わし、R5、R6及びR7はそれぞれ独立し
    て水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5
    のアルコキシ基又はハロゲン原子を表わし、Xは酸素原
    子又は硫黄原子を表わす。mは0〜5の整数を表わし、
    nは0〜3の整数を表わす。〕で示される1−ナフチル
    アルキル−3−フェニル尿素誘導体。
JP596091A 1990-02-08 1991-01-22 1−ナフチルアルキル−3−フェニル尿素誘導体 Pending JPH04210951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP596091A JPH04210951A (ja) 1990-02-08 1991-01-22 1−ナフチルアルキル−3−フェニル尿素誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-28768 1990-02-08
JP2876890 1990-02-08
JP596091A JPH04210951A (ja) 1990-02-08 1991-01-22 1−ナフチルアルキル−3−フェニル尿素誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04210951A true JPH04210951A (ja) 1992-08-03

Family

ID=26340001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP596091A Pending JPH04210951A (ja) 1990-02-08 1991-01-22 1−ナフチルアルキル−3−フェニル尿素誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04210951A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629808B2 (ja) 置換ビシクロラクタム化合物
JP4787234B2 (ja) アルキルピペラジン−及びアルキルホモピペラジン−カルボキシラートの誘導体、その調製方法及びfaah酵素阻害剤としての同使用
JPH0395153A (ja) ジフェニル尿素誘導体
KR101051192B1 (ko) 디옥산-2-알킬 카르바메이트의 유도체, 그의 제조 방법 및치료법에서의 그의 적용
JP2627003B2 (ja) ジーtert―ブチルヒドロキシフェニルチオ誘導体
JP2004067635A (ja) Dgat阻害剤
JPH035459A (ja) 置換(キノリン―2―イル―メトキシ)フエニル―アシル―スルホンアミド類及び―シアナミド類
EP1567150B1 (fr) Derives d indole-3-carboxamide, leur preparation et leur application en therapeutique
IE920046A1 (en) N-hydroxyurea derivatives as antiallergy and¹antiinflammatory agents
EP0415123B1 (en) 1-Phenylalkyl-3-phenylurea derivatives
JPS6338026B2 (ja)
EP0439059B1 (en) 1-Phenylalkyl-3-phenylurea derivative
WO1999062900A1 (fr) Derives d'oxindole utile comme antagonistes des recepteurs de neurokinines
JPH04210951A (ja) 1−ナフチルアルキル−3−フェニル尿素誘導体
US4946963A (en) Compounds for the control of hyperlipidemia using N-substituted isoxazolidine-3,5-diones
JP2004217600A (ja) 一酸化窒素合成酵素阻害剤
US7163944B2 (en) Cyclic diamine compound and pharmaceutical containing the same
WO1999031097A1 (fr) Derives d'imidazole en tant qu'antagonistes des recepteurs muscariniques m3
JPH09241241A (ja) N−(1−置換−4−ピペリジル)ベンズアミド誘導体
JPS6352621B2 (ja)
JPH03294256A (ja) 1―フェニルアルキル―3―フェニル尿素誘導体
JPH05255289A (ja) 新規チアゾール
JPH0672985A (ja) (チオ)ウレア誘導体
JPH03220168A (ja) 1―フェニルアルキル―3―フェニル尿素誘導体
JPH0118916B2 (ja)