JPH04210777A - 多段式絶縁変圧器型高電圧発生装置 - Google Patents

多段式絶縁変圧器型高電圧発生装置

Info

Publication number
JPH04210777A
JPH04210777A JP34108590A JP34108590A JPH04210777A JP H04210777 A JPH04210777 A JP H04210777A JP 34108590 A JP34108590 A JP 34108590A JP 34108590 A JP34108590 A JP 34108590A JP H04210777 A JPH04210777 A JP H04210777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
magnetic core
coil
rectifier circuit
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34108590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504329B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Konishi
善之 小西
Hiroyuki Fujita
広之 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP34108590A priority Critical patent/JP2504329B2/ja
Publication of JPH04210777A publication Critical patent/JPH04210777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504329B2 publication Critical patent/JP2504329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A・産業上の利用分野 この発明は、荷電粒子の加速等に用いるものであって・
交流電圧をダイオードとコンデンサとによって整流平滑
して直流高電圧を発生させる高電圧発生装置に関する。
B、従来技術 従来、コツククロフトーフルトン型。ジエンケル型、絶
縁変圧器型などの高電圧発生装置が知られている。
コ、ツククロフトーワμトン型やシエンケ/I/型の高
電圧発生装置の場合、ダイオードやコンデンサの耐圧を
低くするため釦は埃数を多くしなければならず、そうす
ると、リップルの増加を招いたり。
負荷変動に対して追従するのに応′8遅れが生じて制−
特性の悪化を招くとφう問題があった。
逆に9段数を減らすと、ダイオードやコンデンサの耐圧
を高くしなければならず、これらの部品が大きくなるほ
か、励振部としても高電圧出方のものを必要とし、装置
全体が大型化してしまうという問題があった。
そこで、絶縁変圧器型の高電圧発生装置が開発された。
その例を第3図に示す。
この絶縁変圧器型高電圧発生装置は、励振部1に接続さ
れた1次コイル2を巻き付けた絶縁磁心3に複数の2次
コイル4を巻き付け、各2次コイル4にダイオードとコ
ンデンサの組み合わせからなる整流回路5′を接続し、
各整流回路5の直流出力を直列に接続することによって
直流高電圧を得るようにしたものである。
この絶縁変圧器型高電圧発生装置によれば、整流回路数
を増やせば、整流回路5t−構成するダイオードやコン
デンサとして耐圧の低いものを用いることができ、ま友
、整流回路数の増加にもかかわらずリップル率は不変で
小さく抑えることが可能であり、さらに、負荷変動に対
する応答遅れが小さくて制御特性も良くなる。
C0発明が解決しようとする課題 しかし、83図の絶縁変圧器型高電圧発生装置の場合に
は、らま夛高電圧になると、絶縁磁心3を用いていると
いっても2次コイル4と絶縁磁心3の表面との間で放電
が発生したシ、絶縁磁心3を構成している絶縁材料内の
絶縁が破れて内部で放電が発生するおそれがあるために
、高電圧化には限度があった。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであ
って、整流回路を構成する部品の耐圧が低くてすみ、リ
ップルが少なく、かつ、負荷変動に対する制御特性も良
く、シかも、磁心の表面や内部での放電を防止して充分
に高い高電圧を発生することができるようにすることを
目的とする。
96課題を解決するための゛手段 この発明は、このような目的を達成するためK。
次のような構成をとる。
すなわち、この発明の多段式絶縁変圧器型高電圧発生装
置は、複数の磁心のそれぞれに送電コイルと受電コイル
を巻き付け、端部の磁心の受電コイルを励振部に接続し
、互いに隣接する一方の磁心の送電コイνと他方の磁心
の受電コイルとを送電ラインを介して順次接続し、各磁
心にそれぞれ複数の2次コイlしを巻き付け、各2次コ
イルに整流回路を接続し、各整流回路の直流出力を順次
直列に接続するとともに、各磁心の電位を、その磁心に
設けた複数の整流回路のうち、最低または最高の電位を
持つ整流回路の電位と同等またはそれに近い電位に固定
し、また、各送電ラインの電位を、前段または次段の磁
心に設けた複数の整流回路のうち中間の電位と同等また
Lそれに近い電位に固定してあることを特徴とするもの
でおる。
80作用 この発明の構成による作用は1次のとおりである。
すなわち、高電圧発生装置を絶縁変圧器型に構成しであ
るから1個々のダイオードやコンデンサとして耐圧の低
いものを用−段数を少なくしても。
整流回路数を増やすことKよって、充分に高−高電EE
?発生させることができる。
また、全体のリップル率が各整流回路のリップル率と同
じとなるため、整流回路数の増加にもがかわらずリップ
ル率は不変で小さく抑えることが可能である。さらに、
負荷変動に対する応答遅れが小さく、制御特性も良い。
加えて、各磁心の電位を2次コイルとの電位差が小さく
なるように所定の電位に固定化しである一方、各送電ラ
インの電位を磁心との電位差が小さくなるように所定の
電位に固定化しであるので。
2次コイルと磁心との間および送電コイルや受電コイル
と磁心との間での放電、ならびに、磁心内部での放電が
防止される。
F、実施例 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は多段式絶縁変圧器型高電圧発生装置の回路図で
ある。
3つの磁心Bs 、B2 、Bsを並べ、磁心B1に受
電コイルDIと送電コイルD2f−磁心B2に受電コイ
ル p aと送電コイtVDaを、磁心B3に受電コイ
ルDIIt−それぞれ巻き付け、受電コイルD+を交流
の高電圧を出力する励振部AK接続し、送電コイルD2
と受電コイルl)3とを送電ラインP1f介して接続し
、送電コイ1vD4と受電コイルDsとを送電ラインP
xt−介して接続することKより、3段の絶縁変圧器を
構成している。
ている。
磁心B+に2つの2次コイルErg * Bxzを巻き
付けてそれぞれに整流回路CIl + CI2を接続し
、磁心B2にも2次コイルE21− F22 ’k ’
IIき付けてそれぞれ忙整流回路C21* C22を接
続し、磁心B3にも2次コイルE31 m E3*を巻
き付けてそれぞれに整流回路C31# C3gを接続し
、各整流回路Ctt〜C32の直流出力を直列に接続し
である。なお、各整流回路C口〜C1+2は1例えば2
段のコツククロフトーワvトン型整流回路が用いられる
この高電圧発生装置は絶縁変圧器型であるから。
各整流回路t−構成するダイオードやコンデンサの段数
を少なくシ、それらダイオードやコンデンサとして耐圧
の低いものを用いても、整流回路の数を増やせば、全体
のリップル率が各整流回路のリップル率と同じとなるた
め、整流回路数の増加にもかかわらずリップル率は不変
で小さく抑えることが可能であり、さらに、負荷変動に
対する応答遅れが小さくて制御特性も良い。
そして、磁心B1における整流回路Cssの最低の電位
を持つ点P)と磁心B1における任意の点Q1とを導線
Glを介して接続し、磁心B2における整流回路CBの
最低の電位を持つ点P2と磁心B2における任意の点Q
、とを導@G、を介して接続し、磁心B3における整流
回路Csrの最低の電位を持つ点P3と磁心B3におけ
る任意の点Q3とを導@ Gsを介して接続しである。
すなわち、各磁心Bl = B2− B3の電位を、そ
の磁心に設けた一対の整流回路(C11、Cl2) 、
(C2□、C2□)。
(Cal 、Cs5)の最低の電位をもつ点の電位と同
一に固定化しである・ 、また、整流回路C11e C12の中間の電位をもつ
点P4と送電ラインF!上の点Q4とを導線G4を介し
て接続し、整流回路Cz1* Coxの中間の電位をも
つ点Psと送電ラインF2上の点Q5とを導@G、を介
して接続しである。
すなわち、各送電フィンF+ (Pg)の電位を整流回
路Crt・Ctz (C2t−Cwt)の中間の電位と
同一に固定しである。
各整流回路Cs1−Cs2それぞれの直流出方電圧をV
oとすると、それらを直流接続した多段式絶縁変圧器型
高電圧発生装置の直流出力電圧は6 X V。
となシ、高電圧が得られる。
もし仮に接続点P3と磁心B3とを導1sGsで接続し
ていないとすると、2次コイルEszの電位は6×VO
と非常に高いのに対し、磁心B3の電位は0であり、2
次コイ/’E$2と磁心B3との間の電位差が6X V
oと非常に大きくなってしまうために2次コイル B 
s xと磁心B3の表面との間で放電が生じたり。
磁心B3の内部で放電が生じたりするおそれがある。
しかし、接続点P3と磁心B3とを導線G3で接続する
ことによって、磁心B3の電位を接続点P3の電位と同
電位まで上げ、かつ・その電位に固定している。接続点
P3の電位it 4 X Voでおるから、磁心B3の
電位も4XVoとなり、2次コイル7as2と磁心B3
との間の電位差は、 6 XVo  4 XVo= 2
 XVoと充分に小さくなり、放電が防止される。
2次コイ〃E22の電位は4XVoであるが、磁心B2
の電位は導線G2を介しての接続点P2と磁心B2との
接続によって2XVoとなり、2次コイルB22と磁心
B2との電位差も2XVoとなる。
また、もし仮に整流回路C21e C2*の接続点P5
と送電ラインFzとを接続する導schが存在しないと
すると、送電コイルD4.受電コイルDsの電位は励振
部Aの出力電圧の周期に応じて大きく変動し。
送電コイルD4と磁心B2との間、および、受電コイ1
vDsと磁心B3との間で放t1に生じたシ、磁心B3
の内部で放電が生じるおそれがある。
しかし、導線Gsによって接続点P5と送電ラインF2
とを接続してあり、送電ラインF2の電位、ひいては送
電コイルD4および受電コイルD5の電位を接続点ps
の電位に固定している。接続点psの電位は3XVoで
あるから、送電コイyvD4のtI位も受電コイ1vD
11の電位もともに3XVoとなる。
磁心B3の電位は前述のように4 X Voであるから
受電コイル l)5と磁心B3との電位差はTOとなり
、受電コイ、FL/D5と磁心B3との間の放電も防止
される。
磁心B2の電位は前述のように2 X Voであるから
送電コイルD4と磁心B2との電位差はVoとなり、送
電コイA/ D4と磁心B2との間の放電も防止される
以上は磁心B2と磁心B3における放電防止の説明であ
ったが、磁心Blと磁心B2においても同様に放tt−
防止することができる。
したがって、全体として、整流回路を構成する部品とし
て耐圧の低いものを使用しながらも、磁心の表面や内部
での放t1il−防止した状態で充分に高い高電圧を発
生することができるのである。
上記のように各磁心を2次コイルや送電コイル。
受電コイルの電位に近い電位まで上けて固定化し。
かつ、各送電ラインを磁心の電位に近い電位に固定化す
る配線形態としては0次のように構成してもよい。
すなわち、第1図に示すように、最終段の整流回路C3
2から得られる電圧を、複数段階の電圧に分圧して選択
的に取り出せるようにするために。
整流回路Cszの出力側とアース間に分圧抵抗Rt〜R
6を介在することがあるが、このような場合に。
導線Gl−Gsに代えて9点Q4と点s1との接続9点
Q2と点S2との接続9点Q5と点S3の接続9点Q3
と点s4との接続という配線形態でもよい。
本発明の多段式絶縁変圧器型高電圧発生装置は上記のよ
うに配線することにより、第2図のようにコイル’i同
心円に配置することができる。このように同心円状に配
置することで、装置の構成をコンパクトにまとめること
ができる。例えば、コアB1はPlに接続されているの
で電位は零である。
伝送コイルD2はG4でP4と接続されているので、電
位はVOである。
伝送コイ1vD2と同心円状に2次コイルB11が配置
されているが、その電位はVOである。また、2次コイ
ルBllと同心円状に2次コイrvB++が配置されて
おり、そのt位は2Voである。このように。
コアB1+伝送コイルDs、2次コイル Elt + 
2次コイルEI2の電位は順にO、Vo 、 Vo 、
 2Voとなっている@を位差がVoを越えるところ′
はないので・各々のコイル間、コア、コイル間の放電を
防止することができる。コアB2.BSについても電位
差Voを越えるところをなくすことができる。
なお、上紀各突施例では、磁心の個数を3とし。
各磁心に接続する2次コイル、整流回路の個数を2つず
つとしたが、この発明はこれに限定されるものではなく
、それらの個数は任意である。
また、上記各5j!施例では、磁心の電位をその磁心に
設けた複数の整流回路のうち最低の電位をもつ整流回路
の電位に固定したが、磁心の電位を最高の電位をもつ整
流回路の電位に固定してもよい。
例えば、整流回路C12とCzsO接続点P2と磁心B
□の任意の点Q1を接続し、整流回路C22と031の
接続点P3と磁心B2の任意の点Q2を接続し、整流回
路CB2の出力点P6と磁心B3の任意の点Q3tl−
接続すればよい。
さらに、上記!i!施例では、各磁心と各送電ラインの
電位の双方を固定する場合を説明したが、各磁心のみま
たは各送電ラインのみの電位を固定してもある程度放電
を防止することができる。
G1発明の効果 この発明によれば1次の効果が発揮される。
すなわち、各整流回路を構成するダイオードやコンデン
サとして耐圧の低いものを用いながらも。
リップμ率を低く抑えて充分に高い高電圧を発生させる
ことができるとともに、負荷変動に対する制御特性も良
好なものとでき、あわせて、2次コイルと磁心との間お
よび送電コイルや受!コイルと磁心との間での放電、な
′らびに、磁心内部での放電を防止することができる。
したがって、全体として、耐圧の比較的低い部品で整流
回路を構成でき、装置をコンパクトにまとめることがで
きるとともに、磁心の表面や内部での放電を防止した状
態で充分な高電圧を発生することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る多段式絶縁変圧器型高
電圧発生装置の回路図である。第2図は同心円状にコイ
、PL/を配置した4j!施例の配線例を示す図である
。 第3図は従来の絶縁変圧器型高電圧発生装置の回路図で
ある。 A −・励振部     Bl−B3=・磁心CIl〜
C52=整流回路 DI 、 Da 、 Ds =受電コイルD2− D4
−送電コイル Elf〜832−・2次コイル Fw、P*−・送電ライン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の磁心のそれぞれに送電コイルと受電コイル
    を巻き付け、端部の磁心の受電コイルを励振部に接続し
    、互いに隣接する一方の磁心の送電コイルと他方の磁心
    の受電コイルとを送電ラインを介して順次接続し、各磁
    心にそれぞれ複数の2次コイルを巻き付け、各2次コイ
    ルに整流回路を接続し、各整流回路の直流出力を順次直
    列に接続するとともに、各磁心の電位を、その磁心に設
    けた複数の整流回路のうち、最低または最高の電位を持
    つ整流回路の電位と同等またはそれに近い電位に固定し
    てあることを特徴とする多段式絶縁変圧器型高電圧発生
    装置。
  2. (2)複数の磁心のそれぞれに送電コイルと受電コイル
    を巻き付け、端部の磁心の受電コイルを励振部に接続し
    、互いに隣接する一方の磁心の送電コイルと他方の磁心
    の受電コイルとを送電ラインを介して順次接続し、各磁
    心にそれぞれ複数の2次コイルを巻き付け、各2次コイ
    ルに整流回路を接続し、各整流回路の直流出力を順次直
    列に接続するとともに、各送電ラインの電位を、前段ま
    たは次段の磁心に設けた複数の整流回路のうち中間の電
    位と同等またはそれに近い電位に固定してあることを特
    徴とする多段式絶縁変圧器型高電圧発生装置。
  3. (3)複数の磁心のそれぞれに送電コイルと受電コイル
    を巻き付け、端部の磁心の受電コイルを励振部に接続し
    、互いに隣接する一方の磁心の送電コイルと他方の磁心
    の受電コイルとを送電ラインを介して順次接続し、各磁
    心にそれぞれ複数の2次コイルを巻き付け、各2次コイ
    ルに整流回路を接続し、各整流回路の直流出力を順次直
    列に接続するとともに、各磁心の電位を、その磁心に設
    けた複数の整流回路のうち、最低または最高の電位を持
    つ整流回路の電位と同等またはそれに近い電位に固定し
    、かつ、各送電ラインの電位を、前段または次段の磁心
    に設けた複数の整流回路のうち中間の電位と同等または
    それに近い電位に固定してあることを特徴とする多段式
    絶縁変圧型高電圧発生装置。
JP34108590A 1990-11-30 1990-11-30 多段式絶縁変圧器型高電圧発生装置 Expired - Lifetime JP2504329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34108590A JP2504329B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 多段式絶縁変圧器型高電圧発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34108590A JP2504329B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 多段式絶縁変圧器型高電圧発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04210777A true JPH04210777A (ja) 1992-07-31
JP2504329B2 JP2504329B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=18343113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34108590A Expired - Lifetime JP2504329B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 多段式絶縁変圧器型高電圧発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504329B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218856A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Hitachi Medical Corp 多段直流高電圧電源装置およびx線装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218856A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Hitachi Medical Corp 多段直流高電圧電源装置およびx線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2504329B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416458A (en) Power distribution transformer for non-linear loads
US3381204A (en) High voltage rectifiers
CN101958526A (zh) 使用滤波陷波电路以提供电弧故障脱扣协调的配电系统和电气开关设备
US6549434B2 (en) Harmonic mitigating method and apparatus
US6275396B1 (en) Power feed for a submarine communications system
US6844794B2 (en) Harmonic mitigating filter
JPH04210777A (ja) 多段式絶縁変圧器型高電圧発生装置
JPH037067A (ja) 多段式絶縁変圧器型高電圧発生装置
US11769636B2 (en) Electrical capacitor bank
JP2019533974A5 (ja)
US10298113B2 (en) Filter for a power network
JPH04244783A (ja) 多段式絶縁変圧器型高電圧発生装置
JPH04271280A (ja) 多段式絶縁変圧器型高電圧発生装置
US4333137A (en) Thyristor switch with transient protection and RF interference suppression
US4412199A (en) Regulating winding connected in series with a main winding of a transformer
JP6828839B2 (ja) スイッチング電源装置
JPS6216529B2 (ja)
JP3235705B2 (ja) スイッチング電源
KR900006779B1 (ko) 플라이백 트랜스포머의 다배압(multiplier)회로
JP2514673Y2 (ja) 変圧器用巻線
CN116325468A (zh) 调节器
CA1151240A (en) Thyristor switch with transient protection and rf interference suppression
JPS60131074A (ja) 多倍圧整流回路
GB2276993A (en) Filter
US6606258B1 (en) Voltage reference translation system and an electronic circuit employing the same