JPH04210697A - ヒドロキシオルガノホスファゼン化合物の製造方法 - Google Patents

ヒドロキシオルガノホスファゼン化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH04210697A
JPH04210697A JP41078990A JP41078990A JPH04210697A JP H04210697 A JPH04210697 A JP H04210697A JP 41078990 A JP41078990 A JP 41078990A JP 41078990 A JP41078990 A JP 41078990A JP H04210697 A JPH04210697 A JP H04210697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
reaction
general formula
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41078990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Suzuki
英明 鈴木
Seiji Katayama
片山 誠司
Fumio Okada
文夫 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP41078990A priority Critical patent/JPH04210697A/ja
Publication of JPH04210697A publication Critical patent/JPH04210697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[00011
【産業上の利用分野]本発明は、オルガノホスファゼン
ポリマーを合成する際の原料又は合成中間体として有用
なヒドロキシオルガノホスファゼン化合物の製造方法に
関する。 [0002] 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】オルガ
ノホスファゼンポリマーはP=N骨格を有する高分子物
質であり、優れた難燃性、低発煙性を有すると共に、燐
原子に結合する有機基の種類によって様々な特性を付与
することができ、高機能材料として注目されている。 [0003]従来、このオルガノホスファゼンポリマー
を製造する方法としては、ヘキサクロルシクロトリホス
ファゼンを開環重合させてポリジクロロホスファゼンと
した後、この化合物中の塩素原子を種々の有機基で置換
する方法が知られている(米国特許第3. 370. 
020号)。また、重縮合反応によるオルガノホスファ
ゼンポリマーの製造方法として、N−(ジクロロホスホ
リル)トリクロロホスファゼンを重縮合する方法(特表
昭62−501144号公報)も提案されている。 [0004]t、かじ、ヘキサクロルシクロトリホスフ
ァゼンを開環重合させる方法においては、ポリマー収率
が60%前後になると架橋反応が起こってゲル化してし
まうため、重合反応をポリマー収率が50%程度となっ
た時点で停止させなければならず、また重合後ポリマー
中の塩素原子を種々の有機基で置換するのに手間がかか
り、得られるポリマーが極めて高価なものになってしま
う。更に、上記置換反応においても完全に塩素原子を置
換させるのは困難であり、微量の残存塩素がポリマーの
性能に影響を与える場合があるという問題点を有する。 また、N−(ジクロロホスホリル)トリクロロホスファ
ゼンを重縮合する方法においては、ポリマー収率に関し
ては改善されるものの残存塩素に関する問題点は解消さ
れていない。 [0005]このため、残存塩素の問題を生じることの
ないホスファゼンポリマーの製造方法として、ホスファ
ゼン単量体であるN−トリメチルシリルホスファゼンを
重縮合させる方法も提案されている(米国特許第4,4
12.053号)。 [0006]Lかし、この製造方法においては、ポリマ
ー収率及び残存塩素の問題は改善し得るものの、重合原
料のホスファゼン単量体となるホスファゼン化合物の製
造工程が非常に複雑であるという問題点を有する。即ち
、この方法においては1M合原料のホスファゼン単量体
であるN−トリメチルシリルホスファゼンの製造は、ヘ
キサメチルシラザンをリチウム塩とした後、三塩化リン
を反応させてジシリルアミノジクロロホスフィンとし、
次いでこれにグリニヤール試薬を作用させて塩素原子を
有機基で置換し、次いで臭素酸化してP−ブロモ−N−
トリメチルシリルオルガノホスファゼンとし、更にこれ
をトリフルオロエトキシ化するという5段階もの反応工
程からなる複雑な方法によって行なわれており、工業的
製法としては実用性に欠けるものである。 [0007]本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
、塩素原子を全く含有しないオルガノホスファゼンボッ
マーに効率よく誘導することができるヒドロキシオルガ
ノホスファゼン化合物を容易に得ることができる製造方
法を提供することを目的とする。 [0008]
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は、上
記目的を達成するため、鋭意検討を行なった結果、下記
一般式(1)で表わされるオルガノシリルアジド化合物
と、下記一般式(2)又は(3)で表わされる亜リン酸
ジエステル化合物とを反応させて下記一般式(4)で表
わされる化合物とし、次いでこれに一般式R6MgX(
但し、R6は一価炭化水素基を示し、Xは塩素原子。 臭素原子又はヨウ素原子を示す)で表わされるグリニヤ
ール試薬を反応させることにより、2段階の反応で容易
にしかも効率よく下記一般式(5)で表わされるP−ヒ
ドロキシ−N−シリルオルガノホスファゼン化合物が得
られること、そしてこのヒドロキシオルガノホスファゼ
ン化合物は、その水酸基に種々の脱離性基を導入するこ
とにより、加熱処理等の簡単な操作で容易にしかも高収
率で塩素原子を全く含まないオルガノホスファゼンポリ
マーに重縮合されることを見い出し、本発明を完成した
ものである。 [0009]従って、本発明は、 下記一般式(1)で
表わされるオルガノシリルアジド化合物と下記一般式(
2)又は(3)で表わされる亜リン酸ジエステル化合物
とを反応させて、下記一般式(4)で表わされる化合物
を得、次いでこの化合物に一般式R6MgX (但し、
R6は一価炭化水素基を示し、Xは塩素原子、臭素原子
又はヨウ素原子を示す)で表わされるグリニヤール試薬
を反応させることを特徴とする下記一般式(5)で表わ
されるヒドロキシオルガノホスファゼン化合物の製造方
法を提供する。 [00101
【化2] (但し、式中R’ 、R″、R″は互いに同−或いは異
種の無置換又は置換−偏度化水素基を示す) (但し、式(2)、(3)中R4,R8は互いに同−或
いは異種の無置換又は置換−偏度化水素基を示す) (但し、式中R1〜R1は前記と同様の意味を示す)(
但し、R1,R”、R”、R’は前記と同様の意味を材
〕[00111以下、本発明につき更に詳しく説明する
と、本発明のホスファゼン化合物の製造方法において、
その第1の出発原料であるオルガノシリルアジド化合物
は、上述したように下記一般式(1)で表わされるもの
である。 [0012] 【化3】 [0013]ここで、上記式(1)中R1,R2,R3
は、上述したように互いに同−或いは異種の無置換又は
置換−偏度化水素基であり、好ましくは炭素数1〜10
、特に1〜6のものである。具体的にはメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル等のアルキル基、ビニル基、
アリル基等のアルケニル基、シクロプロピル基、シクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、
フェニル基等のアリール基、ベンジル基等のアラルキル
基、更にこれらの基の水素原子の一部又は全部をハロゲ
ン原子で置換したものなどが挙げられる。 [0014]このようなオルガノシリルアジド化合物と
しては、トリメチルシリルアジド、トリエチルシリルア
ジド、トリプロピルシリルアジド、ジメチルプロピルシ
リルアジド、ジメチルイソプロピルシリルアジド、1−
ブチルジメチルシリルアジド、ジメチルオクチルシリル
アジド、ジメチルオクタデシルシリルアジド、トリフェ
ニルシリルアジド、ジメチルフェニルシリルアジド、ベ
ンジルジメチルフェニルシリルアジド、ジフェニルメチ
ルシリルアジド、トリベンジルシリルアシト等が挙げら
れるが、特にトリメチルシリルアジドが好適である。な
お、第1出発原料のオルガノシリルアジド化合物は、こ
れらに限定されるものではなく、上記一般式(1)で表
わされるものであればいずれのものでも使用可能である
。 [0015]一方、本発明製造方法の第2の出発原料で
ある亜リン酸ジエステル化合物は、下記一般式(2)又
は(3)で表わされるものである。 [0016]
【化4】 [0017]ここで、上記式(2)及び(3)中R4゜
R5は互いに同−又は異種のアルキル基、アルケニル基
、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アラ
ルキル基などの無置換又は置換−偏度化水素基であり、
好ましくは炭素数1〜20、特に1〜12のものである
。 [0018]このような亜リン酸ジエステル化合物とし
ては、ジメチルホスファイト、ジエチルホスファイト、
ジ−n−プロピルホスファイト、ジイソプロピルホスフ
ァイト、ジ−n−ブチルホスファイト、ビス(2,2゜
2−トリフルオロエチル)ホスファイト、ジフェニルホ
スファイト、ジベンジルホスファイト、2. 2. 2
−トノフルオロエチルフェニルホスファイト及びこれら
の塩類を例示することができるが、この第2出発原料の
亜リン酸ジエステル化合物は、これらに限定されるもの
ではなく、上記(2)又は(3)式で示されるものであ
ればいずれのものも使用可能である。 [00191本発明のホスファゼン化合物の製造方法は
、まず上記第1出発原料のオルガノシリルアジド化合物
と第2出発原料の亜リン酸ジエステル化合物とを反応さ
せて下記一般式(4)で表わされるP−ヒドロキシN−
シリル−ホスファゼン化合物を得る第1次反応を行なう
。 [00201
【化5] (但し、式中R1〜R―は前記と同様の意味を示す)[
0021]この場合、上記第1次反応において、亜リン
酸ジエステル化合物はオルガノシリルアジド化合物1モ
ルに対して0. 8〜1.2モルの範囲で用いることが
できるが、本質的には両者を等モルずつ用いることが好
ましい。 [0022]この反応は無溶媒下に行なっても、適宜溶
媒を用いて行なってもよい。この場合、反応溶媒として
は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、
ヘキサメチルホスファミド等が好適に用いられる。また
、反応条件は室温から200℃までの温度において、3
0分〜50時間反応させる条件とすることができる。 [0023]なお、反応の進行状況は、2100 cm
−’付近のアジドの赤外線吸収スペクトルの強度を経時
的に追跡することによって容易に検知することができる
。即ち、上記反応を赤外線吸収スペクトルの強度を追跡
することによってモニターすると、反応の進行に伴なっ
て2100cm−’付近のアジドの吸収が減少し、消失
するので、このアジドの赤外線吸収の減少及び消失を検
知することにより、反応の進行状況及び終了を知ること
ができるものである。 [0024]次に、本発明の製造方法は上記第1次反応
で生成した上記一般式(4)の化合物に一般式R6Mg
X (R6は一価炭化水素基を示し、Xは塩素原子、臭
素原子又はヨウ素原子を示す)で表わされるグリニヤー
ル試薬を反応させる第2次反応を行ない、下記一般式(
5)で表わされるP−ヒドロキシ−N−シリルオルガノ
ホスファゼン化合物を得るものである。 [0025] 【化6】 (但し、式中RL、R”、R’、R−は前記と同様の意
味を示す)[0026]ここで、上記一般式R6MgX
で表わされるグリニヤール試薬中の一価炭化水素基R6
としては、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、
シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基等の一価
炭化水素基又はシリルアルキル基、へロアリール基等の
置換基含有−偏度化水素基を例示することができ、好ま
しくは炭素数1〜10、特に1〜6のものである。 [0027]このようなグリニヤール試薬としては、メ
チルマグネシウムクロライド、メチルマグネシウムブロ
マイド、メチルマグネシウムアイオダイド、エチルマグ
ネシウムブロマイド、ビニルマグネシウムクロライド、
n−プロピルマグネシウムクロライド、イソプロピルマ
グネシウムクロライド、アリルマグネシウムクロライド
、トリメチルシリルメチルマグネシウムクロライド、ジ
メチルビニルシリルメチルマグネシウムクロライド、フ
ェニルマグネシウムクロライド、フェニルマグネシウム
ブロマイド、p−クロルフェニルマグネシウムクロライ
ド等を例示することができるが、本発明製造法に使用さ
れるグリニヤール試薬は、これらに限定されるものでは
なく、上記一般式R6MgXで示されるものであればい
ずれのものも使用可能である。 [0028]このグリニヤール試薬を用いた第2次反応
は、下記反応式(6)に従って進行するものである。従
って、グリニヤール試薬は、上記第1次反応で生成した
一般式(4)の化合物1モルに対して3モル以上使用す
る必要がある。 [0029]
【化7】 (但し、式中R’−R’及びXは前記と同様の意味を示
す)[00301この第2次反応は、通常反応溶媒中で
行なわれ、この場合反応溶媒としては、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、モノグライム、
ジグライム、トリグライム、テトラグライム、ヘキサメ
チルホスファミド等を挙げることができ、また反応条件
は一50〜200℃の温度において30分〜20時間反
応させる条件とすることができる。なお、上記第1次反
応でジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ヘキサメチルホスファミド等の極性溶媒を用いた場
合、第1次反応の反応系に上記グリニヤール試薬を投入
することにより、第1次反応と第2次反応とを同一反応
系で連続的に行なうこともできる。 [00311本発明の製造方法により得られる上記式(
5)のヒドロキシオルガノホスファゼン化合物は、その
水酸基にフェノキシ基、p−ニトロフェノキシ基、2、
 2. 2−トリフルオロエトキシ基、トシル基、アセ
チル基、トリメチルシロキシ基等のより脱離し易い脱離
性基を導入して150〜300℃の温度で加熱するなど
の簡易な方法で重縮合し、効率よく塩素原子を全く含ま
ないオルガノホスファゼンポリマーを生成する。この場
合、本発明の製造方法により単量体原料のヒドロキシホ
スファゼン化合物を得る際、第2次反応において上記グ
リニヤール試薬のR6基を適宜選定することにより、得
られるヒドロキシホスファゼン化合物の燐原子に結合す
る置換基を種々選択することができ、この化合物より誘
導されるホスファゼン単量体を上記のように重縮合する
ことにより所望の構造のホスファゼンポリマーを得るこ
とができる。 [0032]
〔実施例1〕
ジエチルホスファイト13.8gを20m1のトルエン
に溶解し、これにトリメチルシリルアジド11.5gを
15m1のトルエンに溶解した溶液を加え、撹拌下に加
熱還流させた。この場合、反応混合物の赤外線吸収スペ
クトルを測定して、トリメチルシリルアジドのアジド基
による2 140 cm−’の吸収強度を経時的に観測
し、この吸収が十分に減少した時点を反応終了点とした
。反応時間は約15時間であった。 [0034]反応終了後、減圧下に溶媒を留去した後、
減圧蒸留を行ない、沸点117〜120℃/lmmHg
のP−ジェトキシ−P−ヒドロキシ−N−トリメチルシ
リルホスファゼン16.9gを得た。 [00351次いで、このP−ジェトキシ−P−ヒドロ
キシ−N−トリメチルシリルホスファゼンを20m1の
テトラヒドロフランに溶解し、20℃で撹拌下にメチル
マグネシウムブロマイドを0.82mol/lの濃度で
含有するテトラヒドロフラン溶液300m1を滴下し、
滴下終了後反応系を5時間加熱還流した。 [0036]反応終了後、反応系を冷却して室温まで戻
し、撹拌した後、反応混合物を300m1のジエチルエ
−チルを用いて3回抽出し、抽出溶液を合わせて無水硫
酸ナトリウムで脱水した後、溶媒を留去し、更に減圧蒸
留することにより、沸点35〜37℃/20mmHgの
P−ヒドロキシ−P−ジメチル−N−トリメチルシリル
ホスファゼン8.92gを得た。 [0037] 〔実施例2〕 グリニヤール試薬として、イソプロピルマグネシウムブ
ロマイドを0.70mol/lの濃度で含有するテトラ
ヒドロフラン溶液350m1を用いた以外は実施例1と
同様にして、沸点61〜63℃/20mmHgのP−ヒ
ドロキシ−P−ジイソプロピル−N−トリメチルシリル
−ホスファゼン12.1gを得た。 [0038] 〔実施例3〕 グリニヤール試薬として、n−ブチルマグネシウムクロ
ライドを1.0mol/1の濃度で含有するテトラヒド
ロフラン溶液250m1を用いた以外は実施例1と同様
にして、沸点68〜70℃/20mmHgのP−ヒドロ
キシ−P−ジ−n−ブチル−N−トリメチルシリル−ホ
スファゼン12.8gを得た。 [0039]
【発明の効果】本発明のヒドロキシオルガノホスファゼ
ン化合物の製造方法によれば、簡易な操作により、残存
塩素の問題が全くないホスファゼンポリマーに効率よく
誘導することができるヒドロキシオルガノホスファゼン
化合物を煩雑な操作を要することなく、簡単かつ確実に
得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1)で表わされるオルガノシ
    リルアジド化合物と下記一般式(2)又は(3)で表わ
    される亜リン酸ジエステル化合物とを反応させて、下記
    一般式(4)で表わされる化合物を得、次いでこの化合
    物に一般式R^6MgX(但し、R^6は一価炭化水素
    基を示し、Xは塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を示
    す)で表わされるグリニャール試薬を反応させることを
    特徴とする下記一般式(5)で表わされるヒドロキシオ
    ルガノホスフアゼン化合物の製造方法。 【化1】 ▲数式、化学式、表等があります▼…(1) (但し、式中R^1、R^2、R^3は互いに同一或い
    は異種の無置換又は置換一価炭化水素基を示す) ▲数式、化学式、表等があります▼…(2) ▲数式、化学式、表等があります▼…(3) (但し、式(2)、(3)中R^4、R^5は互いに同
    一或いは異種の無置換又は置換一価炭化水素基を示す) ▲数式、化学式、表等があります▼…(4) (但し、式中R^1〜R^5は前記と同様の意味を示す
    )▲数式、化学式、表等があります▼…(5) (但し、R^1、R^2、R^3、R^5は前記と同様
    の意味を示す)
JP41078990A 1990-12-14 1990-12-14 ヒドロキシオルガノホスファゼン化合物の製造方法 Pending JPH04210697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41078990A JPH04210697A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 ヒドロキシオルガノホスファゼン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41078990A JPH04210697A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 ヒドロキシオルガノホスファゼン化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04210697A true JPH04210697A (ja) 1992-07-31

Family

ID=18519896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41078990A Pending JPH04210697A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 ヒドロキシオルガノホスファゼン化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04210697A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Allcock et al. Reaction of phenyllithium with poly (dichlorophosphazene)
US3816550A (en) Catalytic process for hydration of olefins
Wettermark et al. Synthesis of C-silylated phosphoranimines
JPH04210697A (ja) ヒドロキシオルガノホスファゼン化合物の製造方法
US3060241A (en) Preparation of alkyl cycloalkyl and aromatic phosphines
JPH06172373A (ja) 6−クロロ−(6H)−ジベンズ[c,e][1,2]− オキサホスホリンの製造方法
Langer et al. Synthesis, characterization and reactivity of potassium and barium complexes containing phosphane–borane stabilized methanides
Langer et al. Synthesis and crystal structures of bis (diphenylphosphanyl) methanides of lithium and calcium as well as of their borane adducts
JPH04182493A (ja) ヒドロキシホスファゼン化合物の製造方法
JP2021084876A (ja) 錯体化合物の製造方法
US3044984A (en) Phosphorus containing compounds
JPH04210695A (ja) アミノホスファゼン化合物の製造方法
JPH09241276A (ja) アルケニルホスフィンオキシド化合物の製造法
JPH04178395A (ja) オルガノホスファゼン単量体の製造方法
JPH0499785A (ja) オルガノホスファゼン単量体の製造方法
JPH04187691A (ja) オルガノホスファゼン単量体の製造方法
JPH04134089A (ja) ホスファゼン化合物の製造方法
JP4084145B2 (ja) ペンタエリスリトールジホスホネートの製造方法
JPH04120083A (ja) オルガノホスファゼン単量体の製造方法
Bowman et al. Alkali metal complexes of sterically hindered mono-and di-carbanions containing Si–O bonds
JP2004018406A (ja) ペンタエリスリトールジホスファイトの製造方法
Pevec et al. Synthesis, spectroscopic and X-ray characterization of new molecular organotitanium (IV) phosphonate
CN102712667A (zh) 三烷基膦的制造方法
JPH04134085A (ja) オルガノホスファゼンの製造方法
US4387208A (en) Phosphorous containing polymers as carriers for transition metals