JPH04210637A - 抗アレルギー剤 - Google Patents

抗アレルギー剤

Info

Publication number
JPH04210637A
JPH04210637A JP40989890A JP40989890A JPH04210637A JP H04210637 A JPH04210637 A JP H04210637A JP 40989890 A JP40989890 A JP 40989890A JP 40989890 A JP40989890 A JP 40989890A JP H04210637 A JPH04210637 A JP H04210637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
homoaromoline
antiallergic agent
active ingredient
homoallomoline
treating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40989890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nakamura
和博 中村
Yukihiro Sugimoto
幸裕 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP40989890A priority Critical patent/JPH04210637A/ja
Publication of JPH04210637A publication Critical patent/JPH04210637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[00011
【産業上の利用分野]本発明は抗アレルギー剤に関し、
更に詳細には植物抽出成分であるホモアロモリンを有2
成分とし、種々のアレルギー性疾患の治療及び予防に利
用することのできる抗アレルギー剤に関する。 [0002] 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ビスベ
ンジルイソキノリンアルカロイドの1つであるセファラ
ンチンは、ツヅラフジ科タマサキッヅラフジの塊根に含
まれており、その薬理作用として、末梢血管拡張作用、
血流促進作用、鎮痛消炎作用、抗アレルギー作用、降圧
作用を有することが知られている。しかし、セファラン
チンは、その化学構造が複雑であるため商業的に化学合
成を行なうことが困難であり、また、これを植物体から
直接得ようと試みても、タマサキッヅラフジの塊根部か
ら高収率で且つ高純度にセファランチンを単離・精製し
て提供することは経済的な観点から問題がある。そのた
め、実際に市場に流通しているセファランチン製剤は、
タマサキッヅラフジの塊根部より回収された複数のアル
カロイド画分が含まれたものであり、セファランチン以
外に、ベルバミン、イソテトランドリン、セファラノリ
ン、ホモアロモリンなどの同属アルカロイドが製剤中に
60%以上含まれている場合もある。 [0003]ところがこれらの共存しているアルカロイ
ドの薬理作用については明確には知られておらず、単に
セファランチンの作用の一部としてのみ認識されていた
。そこで新規有用な化合物を得るために、セファランチ
ン類縁アルカロイドを分離し、その薬理作用を明らかに
することに大きな意味が生じていた。 [0004]
【課題を解決するための手段】本発明者らは、先にタマ
サキッヅラフジの器官培養に成功し、セファランチンを
始めとするアルカロイドを実験室内で多量に得ることが
できた。そして、これらのアルカロイドをそれぞれ単離
し、そのヒスタミン遊離抑制作用について鋭意検討を重
ねた結果、セファランチンの類縁体アルカロイドである
次の式(1)
【2】 で表わされるホモアロモリンが、ヒスタミン遊離抑制作
用を有していることを見出し、本発明を完成した。 [0005]即ち、本発明は前記式(1)で表わされる
ホモアロモリンを有効成分として含有することを特徴と
する抗アレルギー剤を提供するものである。 [0006]ホモアロモリンは、ツヅラフジ科、キンポ
ウゲ科植物等に含まれている化合物であり、その構造は
前記式(1)で表わされることが知られている。このホ
モアロモリンは上記植物から単離することもできるが、
タマサキッヅラフジの培養物又は市販のセファランチン
製剤から単離するか、あるいはアロモリンをメチル化す
ること等によっても得ることができる。 [0007]本発明の抗アレルギー剤は、経口投与剤、
注射剤、外用剤及び吸入剤等の剤形とすることができる
。 [0008]経口投与剤は、常法に従い通常大人1日当
り0.1〜500■のホモアロモリンを乳糖、でんぷん
等の担体と混合し、必要により成型して錠剤、カプセル
剤、顆粒剤、散剤とするか、精製水、蒸留水等の水性担
体に溶解ないし分散させて液剤、シロップ剤、ドリンク
剤等とすることにより調製される。 [0009]また注射剤は、通常大人1人当り0.1〜
100mgのホモアロモリンを注射用蒸留水等の水性担
体に溶解、分散、乳化等させることにより得られる。 [00101更に、本発明の抗アレルギー剤は湿疹、葎
麻疹、アトピー性皮膚炎などの治療を目的とする軟膏、
クリーム、液剤、乳剤等の外用製剤とすることができる
。 [00113外用製剤中、有効成分であるホモアロモリ
ンは0.1〜5重量%含有されることが好ましい。 [0012]更にまた、本発明の抗アレルギー剤を吸入
剤等の剤形とすれば、直接気管支に作用させることがで
き、喘息等の治療・予防効果を期待することも可能であ
る。 [0013]吸入剤としては、通常大人1人当りホモア
ロモリンとして0.1〜100■用いる。 [0014]
【発明の効果】本発明の抗アレルギー剤は、有効成分で
あるホモアロモリンが、ヒスタミン遊離抑制作用を有す
るので、経口投与剤、注射剤、外用剤、吸入剤等剤形を
変化させることにより、様々なアレルギー性疾患の治療
・予防剤として利用することができる。 [0015]
【実施例】以下に実施例を示して、本発明を更に具体的
に説明する。実施例1 ヒスタミン遊離抑制作用: (実験方法) ラット好塩基球性白血病由来の細胞株である2H3細胞
を、24穴プレートに4X105個細胞/穴の割合で播
き、−晩、37℃にて5%炭酸ガス含有空気の下で培養
した。次いで、IgE抗体(抗DNP(Dinitro
 pheny l)マウスIgE抗体)で細胞を感作し
、被験試料で処理後、抗原であるDNP −BGG(D
NP基結合ウシガンマグロブリン)で刺激し、遊離され
るヒスタミン量を測定することにより、ヒスタミン遊離
抑制能を調べた。尚、ヒスタミン量の測定は5hore
らの方法(J、 Pharmacol、 Ther、、
 127、 182(1959))に準じて行なった。 (結果) ヒスタミン遊離に対する抑制率は下記表1に示す通りで
あった。表1から明らかな如く、本発明抗アレルギー剤
の有効成分であるホモアロモリンは、10−4Mで65
%の抑制率を示した。これに対し、セファランチンは1
04Mで48%の抑制率であり、また市販のリザベンは
カプセル中のトラニラト濃度10−4Mで抑制率は9.
8%であり、ホモアロモリンと比較して抑制活性は低か
った。 [0016]
【表1】 [0017]実施例2 急性毒性: 本発明のホモアロモリンをICR系雄性マウスに腹腔内
投与した結果、LDso値は160■/kgであり、本
発明化合物の安全性が確認された。 [0018]参考例1 既に確立した方法(Agric、 Biol、 Che
w、、  52.1495(1988乃に従いタマサキ
ッヅラフジの根に器官培養を行ない、根を収穫した。得
られた乾燥根を麿砕し粉末とした。ここにメタノールを
加えて抽出を行ない、溶媒を留去してメタノール抽出物
を得た。これを3%クエン酸水溶液に溶解し、不溶物を
濾別後、溶液にアンモニア水を加えてアルカリ性とした
。クロロホルムを用いて抽出を行ない、塩基性画分を得
た。この両分を更にシリカゲルクロマトグラフィーによ
り分離し、ホモアロモリンを結晶として得た。得られた
ホモアロモリンの純度をHPLCを用いて測定した結果
、99%以上であった。また、マススペクトルの結果は
次に示す通りであった。MS m/z (rel、  
int、) 608  CM) ” (78,5)、 
 381(64,6)、  191(100,0) [0019] 麦l 被験試料 抑制率(%) 小モアロモリン10″−誦 ナノアランチン10−@關 翻 トラニラスト◆ID−4M 9.8 傘:トラニラストの濃度はリプペンカプセル中のトラニ
ラスト換算濃度で示した。 実施例3  錠剤: ホモアロモリン 結晶セルロース 乳糖 ステアリン酸マグネシウム ヒドロキシプロピルセルロース 計 上記成分を用い、常法により錠剤を製造した。 [00201 実施例4  硬カプセル剤二 ホモアロモリン 乳糖 デンプン ステアリン酸マグネシウム 計 上記成分を用い、常法により硬カプセル剤を製造した。 [0021] 実施例5  顆粒剤: ホモアロモリン 乳糖 D−マンニトール カルボキシメチルセルロースナトリウムヒドロキシプロ
ビルセルロース 計 上記成分を用い、常法により顆粒剤を製造した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の式(1) 【化1】 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるホモアロモリンを有効成分として含有する
    抗アレルギー剤。
JP40989890A 1990-12-12 1990-12-12 抗アレルギー剤 Pending JPH04210637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40989890A JPH04210637A (ja) 1990-12-12 1990-12-12 抗アレルギー剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40989890A JPH04210637A (ja) 1990-12-12 1990-12-12 抗アレルギー剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04210637A true JPH04210637A (ja) 1992-07-31

Family

ID=18519156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40989890A Pending JPH04210637A (ja) 1990-12-12 1990-12-12 抗アレルギー剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04210637A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0931544A3 (en) * 1997-12-22 2004-08-25 Kaken Shoyaku Co., Ltd. NF-kB activity inhibitor
CN114869818A (zh) * 2022-05-13 2022-08-09 妙梵医药科技(广州)有限公司 一种具有修护功效的组合物及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0931544A3 (en) * 1997-12-22 2004-08-25 Kaken Shoyaku Co., Ltd. NF-kB activity inhibitor
CN114869818A (zh) * 2022-05-13 2022-08-09 妙梵医药科技(广州)有限公司 一种具有修护功效的组合物及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03170499A (ja) ドラスタチン14
Bodor et al. Improved delivery through biological membranes. 13. Brain-specific delivery of dopamine with a dihydropyridine. dblharw. pyridinium salt type redox delivery system
WO2013060258A1 (zh) 伸筋草碱a-c、其制法和其药物组合物与用途
US20040162246A1 (en) Medicinal preparation containing phenylethanoid glycosides extracted from herbaceous plant, cistanche tubulosa (schenk.) wight, process of making the same, and uses of the same
WO2006056129A1 (fr) Compositions d'alcaloides d'huperzia serrata comportant de l'huperzine a et de l'huperzine b et preparation de ces compositions
CN110483552A (zh) 一种单萜吲哚生物碱类化合物及其制备方法与应用
EP2037913B1 (en) Treatment of erectile dysfunction and libido enhancement
CN111848565B (zh) 单萜基双香豆素类化合物、药物组合物及其制备方法和用途
WO2018153310A1 (zh) 一种环烯醚萜类化合物及其制备方法和应用
JPH04210637A (ja) 抗アレルギー剤
JPS63211268A (ja) 新規なアコニチン系化合物およびそれらを有効成分とする鎮痛・抗炎症剤
JP2627666B2 (ja) 抗アレルギー剤
JPH085864B2 (ja) 新規なアコニチン系化合物およびそれらを有効成分とする鎮痛・抗炎症剤
JPH0678231B2 (ja) 血液粘度低下剤
US4696819A (en) Anorexic material extracted from coca leaves and method of preparing
JP2019038826A (ja) Copd疾患を治療するための方法及び組成物
JPH01272582A (ja) 消化器系疾患治療剤
KR0143719B1 (ko) 백하수오로부터 추출한 암세포의 다중약제내성조절 작용을 갖는 폴리옥시프레그난 배당체
CN114394931B (zh) 具有血管舒张活性的单萜生物碱及其提取方法和应用
BG66818B1 (bg) Състав на екстракт от hippeastrum papilio за производство на лекарствени средства и хранителни добавки
CN115504950B (zh) 一种木脂素类化合物及其制备方法和应用
WO2006012779A1 (fr) Extraits de wikstroemia indeca, production de ceux-ci et utilisation de ceux-ci dans la production de produits pharmaceutiques anti-inflammatoires
US3225053A (en) Quebrachidine and derivatives
JP2627662B2 (ja) 抗アレルギー剤
MX2007004690A (es) Extracto hidroalcoholico de erythrina mulungu, composiciones farmaceuticas y procesos para producir estas sustancias.