JPH04209797A - ダイヤモンド合成方法 - Google Patents

ダイヤモンド合成方法

Info

Publication number
JPH04209797A
JPH04209797A JP2338999A JP33899990A JPH04209797A JP H04209797 A JPH04209797 A JP H04209797A JP 2338999 A JP2338999 A JP 2338999A JP 33899990 A JP33899990 A JP 33899990A JP H04209797 A JPH04209797 A JP H04209797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
diamond
fluorine
substrate
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2338999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Ota
進啓 太田
Naoharu Fujimori
直治 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2338999A priority Critical patent/JPH04209797A/ja
Publication of JPH04209797A publication Critical patent/JPH04209797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はダイヤモンドの気相合成技術に関わり、高品質
のダイヤモンドを低温にて製造する技術を提供するもの
である。
従来の技術 ダイヤモンドの気相合成技術は、1956年のDerj
aguin(USSRInv、Certi、 ;No、
339134.1958)、1958年のEverso
le(口SP;No、 3030187.303018
8)により始まり、1982年の松本等(Jpn、J、
 Appl、 Phys、 ;21゜1982、 L1
83)の研究以来活発な開発が進められている。
その中で、高速化・大面積化と併せて、合成プロセスの
低温化は極めて重要な課題となっている。
発明が解決しようとする課題 プロセスの低温化技術としては、直流放電プラズマ法と
マイクロ波プラズマ法とが現在知られている。
直流放電プラズマ法では、150〜200Torrの比
較的真空度の低い領域にふいて、500℃程度の低温領
域にてダイヤモンド膜が作製されている。
(K、 5uzuki  他; Appl、Phys、
Lett、 50(1987)72g)しかし、これら
は異常グロー放電であるため、陽極上の極めて限られた
範囲にしか放電できず、大面積化に対しては極めて不利
なプロセスであると言える。また、電気的不導体には不
向きなプロセスであると言える。
一方、マイクロ波プラズマ法に於いても、400℃程度
の低温形成をしたとの報告はなされているが、同様に形
成面積が限られる欠点を有している。
また同様に、プラズマによりさらされるため基材の表面
が劣化する欠点が有る。
さらに、プラスチック等ダイヤモンドのコーティングを
施すことによりその用途を拡大できる分野は多く、その
必要性は高まっているが、基材の熱的安定性より好まし
くは100℃以下、少なくとも200℃以下にて成膜で
きることが必要とされている。室温から200℃の範囲
は一般的なプラスチイックの熱劣化をおさえるのに必要
な温度範囲です。さらに望ましくは室温から100℃ま
での低温でコーティングすると、プラスチック劣化はさ
らに少なくなる。
低温形成法として、アセチレン等を原料としたエキシマ
レーザあるいは低圧水銀ランプの紫外光によるCVD法
が考えられているが、この程度の波長では水素の光分解
ができず、原子状の活性な水素を発生させることができ
ない。
そのため、グラファイト等非ダイヤモンド成分が生成し
、ダイヤモンドが合成されない。
課題を解決するための手段 原料ガスとしては、波長が200rv以下の光を吸収し
、分解する原料であり、例えばC、H、、CC14+C
2F2などCbH2,、−2+ CbH2,、+ Ch
H2,、+2で表わされる炭化水素ガス中の一部の水素
原子が弗素または塩素に置換されているガスが考えられ
る。
この原料ガス中にフッ素ガスあるいは塩素ガスを混合し
、且つ20On−以下の紫外領域のレーザ光により励起
分解して、活性なフッ素イオンあるいは塩素イオンを生
成させ、これによりグラファイト等非ダイヤモンド成分
を除去し、あるいは生成を抑制し、低温におけるダイヤ
モンドの生成を可能とさせる。
作用 ハロゲンガス添加の作用については、まだ明確に分かっ
ていないが、次の様に想像できる。塩素ガスは33On
m以下の波長帯で吸収が起き、分解する。フッ素ガスは
、第1表に示す様に水素ガスより結合力は弱く反応性に
富む。特に200rv以下の紫外光を多光子吸収し、原
子状に分解する。原子状フッ素イオン及び塩素イオンは
化学的に反応性に富み、特にフッ素イオンはグラファイ
トと低温でも良く反応する。グラファイトの構成炭素原
子がs p 2混成軌道をとっているのを、ダイヤモン
ド構成炭素原子と同じSps混成軌道に変える働きをす
る。また、従来はエツチングの為の原子状水素を発生さ
せるために、フィラメントあるいはプラズマ等の手段を
必要とし、基材をある程度の高温状態にさらす必要があ
ったが、光のエネル、ギーのみで、副生成物として生成
する非ダイヤモンド成分をC*X 2m+2 + C*
X 1m+1等(X=F、C1)の形で除去できる活性
なハロゲン元素を発生させることができ、ダイヤモンド
の低温形成が可能となった。
また、原料ガスとしては、波長が200na+以下の光
を吸収し、分解する原料である必要があり、例えばC,
H,、CCJ、、C,HF等のガスが考えられる。
第  1  表 な# ArF 、 ArC1,F xが20Onm以下
の波長の光を出すので、本願に用いることができる。
実施例 実施例1 第1図に示す装置にて、ArFエキシマレーザビームを
基材上1mmのところを通した。レーザ導入窓には曇り
防止のために水素ガスを吹き付け、原料のアセチレンガ
ス及びフッ素ガスはノズルにより基板近傍に吹き付けた
ガス組成は水素500mj! /ll1in、アセチレ
ン1val/win、フッ素0.5al171inの割
合であった。基材は、# 5000のダイヤモンド砥粒
により傷つけ処理したSiウェハーを使用した。加熱は
反応管の外部より加熱し、温度はステンレスでシースし
た熱電対を使用した。この熱電対は裸の熱電対にて補正
した。基板温度を100℃に設定して、レーザエネルギ
ーを100mJ 、 50Hzにて照射した。20時間
の反応後、基材を取り出し、SEM及びラマン分光にて
分析を行ったが、ダイヤモンドの自形が観察でき133
3cm −’にダイヤモンドのピークが確認できた。
膜厚は2μmで成長速度は0.1μl/hrであった。
実施例2 実施例1に示す方法に於て、Hz 500m1/ ak
in 。
アセチレン0.5mA /ll1in、塩素ガス0.4
mA/ll1nを導入し、基板温度を200℃に設定し
てダイヤモンド膜を形成した。同様にSEM及びラマン
分光にて同定を行った。実施例と同様にラマン分光にて
分析したところ1333cm−’にピークを有すること
が確認できた。
実施例3 実施例1に示す方法に於て、水素ガスの代わりにヘリウ
ムガスを使用しHeガス500a+7 /+iin 。
アセチレン0.7a+1/ akin、フッ素ガス0,
6a+f/winで流し、基板温度を100℃としてダ
イヤモンドを合成したところ、同様の結果をえることが
できた。
実施例4 実施例1に示す方法に於て、原料ガスとしてアセチレン
ガスの代りに四塩化炭素を使用し、H2500ml/s
in 、 CCl40.3allwIn、フッ素0.3
all / 5hinのガスを流したところ、実施例1
と同様の結果をえることができた。
実施例5 実施例1に示す方法に於て、基材にポリカーボネイトを
使用したが、基板が劣化することなく、実施例1と同様
の結果を得ることができた。
発明の効果 ダイヤモンドをきわめて低温にて形成できることができ
、従来不可能であった有機高分子上にも成膜可能となり
、その耐摩耗性を飛躍的に向上させることができる。ま
た、従来の用途に於ても材質に殆ど影響を与えることな
くダイヤモンド形成することができ、品質向上に役立つ
【図面の簡単な説明】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ダイヤモンドを気相合成する方法に於いて、炭素
    を含む原料ガスとフッ素ガスあるいは塩素ガスの混合ガ
    スを水素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガスからなる群
    の内の1種または2種以上のガスにより希釈した混合ガ
    スに、200nm以下の波長のレーザを照射させる事を
    特徴とするダイヤモンド合成方法。
  2. (2)レーザーかArF、ArClまたはF_2から発
    生したものであることを特徴とする請求項(1)記載の
    ダイヤモンド合成方法。
JP2338999A 1990-11-30 1990-11-30 ダイヤモンド合成方法 Pending JPH04209797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338999A JPH04209797A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ダイヤモンド合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338999A JPH04209797A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ダイヤモンド合成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04209797A true JPH04209797A (ja) 1992-07-31

Family

ID=18323313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2338999A Pending JPH04209797A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ダイヤモンド合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04209797A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022008517A (ja) * 2018-05-10 2022-01-13 ロッキード マーティン コーポレイション ハロゲン化材料及び負の電子親和性ナノ粒子から成る原料におけるuv誘起溶媒和電子からの直接付加合成

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022008517A (ja) * 2018-05-10 2022-01-13 ロッキード マーティン コーポレイション ハロゲン化材料及び負の電子親和性ナノ粒子から成る原料におけるuv誘起溶媒和電子からの直接付加合成

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5154945A (en) Methods using lasers to produce deposition of diamond thin films on substrates
WO1994021557A1 (en) Conversion of fullerenes to diamond
EP0376694A2 (en) A process for the vapor phase synthesis of diamond and highly crystalline diamond
JP2013514959A5 (ja)
Kadono et al. Diamond deposition from CF4‐H2 mixed gas by microwave plasma
CA2100132C (en) Method of producing synthetic diamond
JP3605634B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素の気相合成法
Alexandrescu et al. Preparation of carbon nitride fine powder by laser induced gas-phase reactions
US5605759A (en) Physical vapor deposition of diamond-like carbon films
EP0371145B1 (en) Process for vapor-phase synthesis of diamond
Rebello et al. Diamond growth by laser‐driven reactions in a CO/H2 mixture
JPH02107596A (ja) ダイヤモンドの合成法
JPH04209797A (ja) ダイヤモンド合成方法
Goto et al. Synthesis of diamond films by laser-induced chemical vapor deposition
JPS63288991A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPH0351675B2 (ja)
JPH0543393A (ja) 炭素材料作製方法
JPH108257A (ja) 窒化炭素の製造方法並びに窒化炭素
JPS62243770A (ja) 高硬度窒化ホウ素の合成方法
JPS63288993A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
Naseem et al. High pressure high power microwave plasma chemical vapor deposition of large area diamond films
JPH01201098A (ja) ダイヤモンドの合成方法
JPH06199595A (ja) ダイヤモンドの合成方法
Linnen et al. Mechanism of the photochemically induced reaction between Ga (CH3) 3 and HN3 and the deposition of GaN films
JPH01298095A (ja) ダイヤモンド状炭素膜の製造方法