JPH04208447A - 薄膜体カッタ取付装置におけるカートン供給装置 - Google Patents

薄膜体カッタ取付装置におけるカートン供給装置

Info

Publication number
JPH04208447A
JPH04208447A JP2339982A JP33998290A JPH04208447A JP H04208447 A JPH04208447 A JP H04208447A JP 2339982 A JP2339982 A JP 2339982A JP 33998290 A JP33998290 A JP 33998290A JP H04208447 A JPH04208447 A JP H04208447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carton
cartons
thin film
air
film cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2339982A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Aoki
勝彦 青木
Hiromi Jinno
神野 博実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP2339982A priority Critical patent/JPH04208447A/ja
Publication of JPH04208447A publication Critical patent/JPH04208447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カートンから引出して食品包装体として使用
される合成樹脂フィルム、金!E箔或いは紙等の薄膜体
を切断する薄膜体カッタのカートンへの取付装置におけ
るカートン供給装置に関する。
[従来技術及び発明が解決しようとする課題]従来、こ
の種の薄膜体としては、例えば、ラップフィルムと呼ば
れる合成樹脂フィルムがあり、この合成樹脂フィルムは
冷蔵庫による食品の保管や大気による食品の汚染防止の
ために食品包装体として家庭で広く使用されている。こ
のような合成樹脂フィルムは巻筒に10mないし100
m程度巻き付けられてロール状を成し、収容容器に収容
されている。この収容容器は細長い直方体の形状を有し
、直方体の長辺に沿って金属製の薄膜体カッタが取付け
られている。この収容容器に収容された薄膜体の使用方
法は、予め設けられた切込線に沿って収容容器の一部を
開口し、その開口部からロール状の薄膜体を所望量引出
してiI1m体カッタカツタて切り離す。
しかし従来の金属製の薄膜体カッタは、使用時や、使用
済後に紙製の収容容器と金属製の薄膜体カッタとを区別
してゴミ処理する際の取外し時等に怪我をし易く極めて
危険であるという欠点を有しているだけでな(、刃切り
ダイスが著しく摩耗し、ダイス研磨に苦慮するため、薄
膜体カッタの製造コストが高いという欠点を有していた
このため本出願人は、上記薄膜体カッタの材質を従来の
金属製ではな(、合成樹脂或いは樹脂を含浸した硬質紙
等の非金属製とすることにより、使用時の安全性確保、
並びに薄膜体カッタ製造時の簡易化及び低コスト化を計
る技術(実開昭63−149834号、実開平2−83
229号、特願昭63−329620号、同63−32
9621号、同63−329622号、同63−329
623号、同63−329624号及び同63−329
625号)を先に提案している。
本出願人は、係る先提案技術を更に研究し、今回はカー
トン収納部に積層状態に収納した複数枚のカートンを薄
膜体カッタの取付工程へ1枚ずつ順次、確実に供給する
ことが可能なカートン供給装置を提供することを目的と
する。
[i!題を解決するための手段] 本発明者らは上記目的を達成するため、鋭意検討を重ね
た結果、本発明に至ったものである。
即ち、本発明に係る薄膜体カッタ取付装置におけるカー
トン供給装置は、複数枚のカートンを積層状態に収納す
るカートン収納部と、該カートン収納部のカートンを最
上層から1枚ずつ取り出して非金属製薄膜体カッタの取
付工程へ供給する取出供給手段と、を有して成る薄膜体
カッタ取付装置におけるカートン供給装置において、前
記カートン収納部が、カートンを積層載置すると共に積
層載置するカートンの枚数に応じて上下動するテーブル
リフタと、カートン取出時に最上層を含む上層部のカー
トンに対して横方向からエアを吹き付けるエアノズルと
、を有して成り、前記取出供給手段が、最上層のカート
ンを吸着して取り出す吸着部を有して成る、ことを特徴
とする。
また本発明に係る薄膜体カッタ取付装置におけるカート
ン供給装置の好ましい実施態様は、前記カートン収納部
が、最上層のカートンの位置を検知する上限センサと、
カートンが取出手段により取り出されて減少した際に減
少量を検知する中間センサと、を有することである。
[作 用] カートン収納部に積層状態に収納された複数枚のカート
ンは、吸着部を有する取出供給手段により最上層から1
枚ずつ吸着して取り出して薄膜体カッタ取付工程へ供給
される。取出供給手段により取り出される際、エアノズ
ルから最上層を含む上層部のカートンに対して横方向か
らエアを吹き付けることにより、積層状態にある複数枚
の各カートンの間に空気が送り込まれるため、最上層の
カートンに該最上層のカートンの直下層の数枚のカート
ンが(つついた状態で数枚が同時に取り出されてしまう
ことを防止することができる。
また、複数枚のカートンを積層載置するカートン収納部
のテーブルリフタは、前記取出供給手段の吸着部により
最上層のカートンが確実に吸着される様に、積層載置す
るカートンの枚数に応じて上下動して最上層のカートン
の位置を調整する。
以上の構成により、カートン収納部のカートンを最上層
から1枚ずつ確実に薄膜体カッタ取付工程へ供給するこ
とが可能である。
【実施例] 以下、本発明の実施例について添付図面に基き説明する
第1図は本発明に係るカートン供給装置の一実施例を示
す側面図、第2図は同正面図、第3図は薄膜体カッタ取
付装置の全体構成の一例を示す側面図、第4図はカート
ンを示す展開図、第5図はカッタ付きカートンを示す展
開図である。
本発明に係るカートン供給装置C以下、単に「供給装置
」ということもある)lが適用される薄膜体カッタ取付
装置(第3図参照)2は、第4図に示す如き展開状態の
カートン3を同図において右側を先端として第4図にお
いて右方向へ搬送し、第5図に示す如(、プラスチック
製や、硬質紙或いは樹脂処理紙からなる厚紙製の非金属
製の薄膜体カッタ4を取付けるためのものである。
尚、本明細書において、薄膜体カッタ4取付前のカート
ンを単にカートン3と言い、取付済のカートンをカッタ
付きカートン3Aと言う。
先ず、本発明に係る供給装置1について説明する前に、
第3図に基き本発明が好ましく適用される薄膜体カッタ
取付装置2の全体構成の一例について説明する。
薄膜体カッタ取付装置2は、主としてカートン収納部1
1に積層状態に収納したカートン3を取出供給手段16
により後工程である薄膜体カッタ取付工程へ供給する本
発明に係るカートン供給装置1と、該供給装置1により
取り出したカートン3を後工程へ順次移送する移送手段
21と、移送されたカートン3の位置調整を行う位置調
整手段22と、位置調整されたカートン3を挟着固定し
て搬送する搬送手段23と、搬送中のカートン3の所望
位置に接着剤を塗布する接着剤塗布手段24と、非金属
製のシートを押切刃25Aによって刃切りして薄膜体カ
ッタ4を製造するカッタ刃切り手段25と、搬送中のカ
ートン3の接着剤塗布部分に薄膜体力・ンタ4を第5図
に示す如く圧接固着する圧接固着手段26と、カッタ付
きカートン3Aを前記搬送手段23からカッタ付きカー
トン収納部28へ移送する排出移送手段27とから構成
されている。
以下、本発明に係る供給装置1について第1図及び第2
図に基き説明する。
第1図に示す如く供給装置lは、主として、複数枚のカ
ートンを積層状態に収納するカートン収納部11と、該
カートン収納部11のカートンを最上層から1枚ずつ取
り出して薄膜体カッタ4の取付工程へ供給する取出供給
手段16と、から構成されている。
前記カートン収納部11は、カートン3を積層載置する
と共に積層載置するカートン3の枚数に応じて上下動す
るテーブルリフタ12と、最上層のカートン3の位置を
検知する上限センサ13と、カートン3が取出供給手段
16の後述する吸着部17により取り出されて減少した
際に減少量を検知する中間センサ14と、テーブルリフ
タ12の下降位置近接スイッチ15と、最上層を含む上
層部のカートン3に対して横方向からエアを吹き付ける
エアノズル18・18と、を有している。
また、前記取出供給手段16は、最上層のカートン3を
吸着して取り出す吸着部17を有している。
該吸着部17としては、単に抑圧によって負圧を発生さ
せて吸着する吸盤でもよいし、或いは空気の吸込みによ
って負圧を発生させて吸着する吸引体でもよい。
取出供給手段16は、前述した如く吸着部17を有して
おり、該吸着部17が、最上層のカートン3表面のやや
前方より2箇所を吸着した後、若干上方へ上昇させると
共に前方(第1図及び第3図において右方向)へ移動さ
せ、次工程である移送手段21へと送り込む。カートン
3が所定枚数(例えばlO〜20枚程度)次工程へ送り
込まれてカートン収納部11のテーブルリフタ12上の
枚数が減少すると、中間センサ14が減少量を検知して
テーブルリフタ12を減少分だけ上昇させる。また、テ
ーブルリフタ12上のカートン3が全て無くなった場合
には、テーブルリフタ12が自動或いは手動により下降
し、下降位置近接スイッチ15がONとなり、複数枚の
カートン3を自動或いは手動により新たにセットする。
最上層のカートン3を前記取出供給手段16により吸着
取出する際、通常、積層状態にある複数枚の各カートン
3間は略真空状態であるために、吸着取出される最上層
のカートン3に、該最上層のカートン3の直下層の数枚
のカートン3が(つついた状態で数枚が同時に取り出さ
れてしまうことがあるが、前記エアノズル18により最
上層及びその直下の数枚のカートン3の側面に横方向か
らエアを吹き付けることにより、各カートン3間に空気
を送り込んで該各カートン3間に空気を介在させること
ができるので、最上層のカートン3の吸着取出に伴う直
下層のカートン3のくっつきが発生せず、最上層のカー
トン1枚のみを確実に吸着取出しすることができる。
尚、エアノズル18のエア吹出口の形状は、各カートン
3間にエアを送り込み易いように横スリットであること
が好ましく、また吹付は位置は前記吸着部17によって
吸着される部分の側方で、且つ両側の少な(とも三箇所
であることが好ましく、さらにエアの吹付力は1〜6k
g/cm”G程度あれば充分である。
以上説明した実施例では、カートン3として接着剤未塗
布のものを用い、薄膜体カッタ取付装置2の接着剤塗布
手段26により接着剤を塗布する態様としているが、本
発明はこれに限定されず、カートン収納部11に積層収
納するカートン3が既に接着剤未布済のものであっても
よい。この場合、前記接着剤塗布手段26に代えて接着
性発揮手段を配設するが、該接着性発揮手段の構成はカ
ートン3に塗布されている接着剤の種類に応じて適宜変
更される。即ち、カートン3に塗布されている接着剤の
種類が、例えば、ホットメルト接着剤等の加熱すること
で接着性を発揮するものである場合には、接着性発揮手
段は加熱部となり、また接着剤が紫外線照射により接着
性を発揮するものであれば、接着性発揮手段は紫外線照
射部となり、その他、接着剤及び該接着剤の接着性発揮
方法の違いにより接着性発揮手段の構成は適宜変更され
る。
尚、カートン3の接着剤は、剥離紙等により被覆されて
いるものを用いることもでき、この場合、前記接着性発
揮手段に代えて剥離紙剥離手段を配設することにより薄
膜体カッタ4の圧接固着が可能となる。
[発明の効果] 本発明によれば、カートン収納部からのカートン取り出
しに際して、最上層を含む上層部のカートンに対して横
方向からエアノズルによりエアを吹き付けて各カートン
間に空気を介在させた状態で、最上層のカートンを取出
供給手段の吸着部により吸着取出しする構成を有してい
るので、最上層のカートンの直下層の数枚のカートンが
くっついた状態で数枚が同時に取り出されてしまうこと
を防止することができる。また、複数枚のカートンを積
層載置するカートン収納部のテーブルリフタが、積層載
置するカートンの枚数に応じて上下動して最上層のカー
トンの位置を調整する構成を有しているので、前記取出
供給手段の吸着部による最上層のカートンの吸着を確実
に行うことができる。
従って、カートン収納部のカートンを最上層から1枚ず
つ確実に薄膜体カッタ取付工程へ供給することが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るカートン供給装置の一実施例を示
す側面図、第2図は同正面図、第3図は薄膜体カッタ取
付装置の全体構成の一例を示す側面図、第4図はカート
ンを示す展開図、第5図はカッタ付きカートンを示す展
開図である。 1:カートン供給装置 11:カートン収納部 12:テーブルリフタ 13:上限センサ 14:中間センサ 15:下降位置近接スイッチ 16:取出供給手段 17:吸着部 18:エアノズル 2:薄膜体カッタ取付装置 21:移送手段 22:位置調整手段 23:搬送手段 24:接着剤塗布手段 25:カッタ刃切り手段 26:圧接固着手段 27:排出移送手段 28:カッタ付きカートン収納部 3;カートン 3A:カッタ付きカートン 4、薄膜体カッタ 特許出願人  三井東圧化学株式会社 代 理 人 弁理士 坂口信昭 第1図 第  2  図 \ 第4図 \ 第5図 1Δ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数枚のカートンを積層状態に収納するカートン収
    納部と、該カートン収納部のカートンを最上層から1枚
    ずつ取り出して非金属製薄膜体カッタの取付工程へ供給
    する取出供給手段と、を有して成る薄膜体カッタ取付装
    置におけるカートン供給装置において、 前記カートン収納部が、カートンを積層載置すると共に
    積層載置するカートンの枚数に応じて上下動するテーブ
    ルリフタと、カートン取出時に最上層を含む上層部のカ
    ートンに対して横方向からエアを吹き付けるエアノズル
    と、を有して成り、 前記取出供給手段が、最上層のカートンを吸着して取り
    出す吸着部を有して成る、 ことを特徴とする薄膜体カッタ取付装置におけるカート
    ン供給装置。 2、前記カートン収納部が、最上層のカートンの位置を
    検知する上限センサと、カートンが取出手段により取り
    出されて減少した際に減少量を検知する中間センサと、
    を有することを特徴とする請求項1記載の薄膜体カッタ
    取付装置におけるカートン供給装置。
JP2339982A 1990-11-30 1990-11-30 薄膜体カッタ取付装置におけるカートン供給装置 Pending JPH04208447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339982A JPH04208447A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 薄膜体カッタ取付装置におけるカートン供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339982A JPH04208447A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 薄膜体カッタ取付装置におけるカートン供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04208447A true JPH04208447A (ja) 1992-07-30

Family

ID=18332614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2339982A Pending JPH04208447A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 薄膜体カッタ取付装置におけるカートン供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04208447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996019343A1 (fr) * 1994-12-20 1996-06-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Procede de collage d'un bord de coupe en dents de scie et combinaison de ce bord de coupe avec une decoupe de carton

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996019343A1 (fr) * 1994-12-20 1996-06-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Procede de collage d'un bord de coupe en dents de scie et combinaison de ce bord de coupe avec une decoupe de carton
GB2301310A (en) * 1994-12-20 1996-12-04 Dainippon Printing Co Ltd Method of bonding saw blade cutter saw blade cutter and combination of carton blank and saw blade cutter
GB2301310B (en) * 1994-12-20 1999-06-30 Dainippon Printing Co Ltd Bonding method of a sawtooth cutter and combination of a carton blank and a sawtooth cutter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388493B2 (ja) ガラス基板用フイルムの貼付方法
JP7264889B2 (ja) ガラスシート梱包システム
JP4253148B2 (ja) 本の表紙を製造する装置
JP2007084298A (ja) シート移載集積装置およびシート束自動包装システム
KR101023591B1 (ko) 용기 블랭크의 내부면의 정확한 위치에 라이닝 백을고정하는 방법 및 라이닝 백을 갖는 용기
EP1558511B1 (en) Dispensing intermediate layers
JPH04208447A (ja) 薄膜体カッタ取付装置におけるカートン供給装置
JP5591313B2 (ja) 包装機
US6971979B1 (en) Folded box gluing machine for producing folded boxes from blanks
JP3746102B2 (ja) 堆積体から扁平物を分離する方法および装置並びにたばこ包装におけるその使用
JP2000043833A (ja) 包装物の貼り合わせ部を利用した開封方法及び装置並びにそれに用いる切断刃
JPH03111236A (ja) 包装枚葉紙の開封処理方法
JP4273712B2 (ja) 段ボール紙へ粘着テープを貼り付ける方法および装置
JPH04208446A (ja) 薄膜体カッタのカートンへの取付装置
JP4127673B2 (ja) 粘着シートの巻取装置
JP3913637B2 (ja) 揚力吸引器、シート供給装置および包装機
KR940006754A (ko) 종이컵 제조방법
JP2002104319A (ja) 農産物の包装装置
JP7195899B2 (ja) フィルム接続装置
JP6348103B2 (ja) 容器への小袋止着装置
JPH0542004Y2 (ja)
JPH06345053A (ja) フィルム袋の拡げ方法
JPH07315677A (ja) 印刷機の枚葉出し装置
JP4143175B2 (ja) 袋の製造装置
JP2000335513A (ja) 積層紙の胴貼り包装方法