JPH04208136A - 体表面から採取した脈波及び/又は心拍を用いる診断装置 - Google Patents

体表面から採取した脈波及び/又は心拍を用いる診断装置

Info

Publication number
JPH04208136A
JPH04208136A JP2340635A JP34063590A JPH04208136A JP H04208136 A JPH04208136 A JP H04208136A JP 2340635 A JP2340635 A JP 2340635A JP 34063590 A JP34063590 A JP 34063590A JP H04208136 A JPH04208136 A JP H04208136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pulse wave
body surface
subject
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2340635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH069546B2 (ja
Inventor
Takashi Tawara
孝 田原
Ichiro Tsuda
津田 一郎
Hiroaki Iwanaga
岩永 浩明
Yasunori Nofuji
野藤 泰昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COMPUTER KONBINIENSU KK
Original Assignee
COMPUTER KONBINIENSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COMPUTER KONBINIENSU KK filed Critical COMPUTER KONBINIENSU KK
Priority to JP2340635A priority Critical patent/JPH069546B2/ja
Publication of JPH04208136A publication Critical patent/JPH04208136A/ja
Publication of JPH069546B2 publication Critical patent/JPH069546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、体表面から採取し7た脈波及び/又は心拍を
用いる診断lj法並びに装置に関するものである。
(ロ) 従来の技術 従来、エレクトニクス技術の進展にJこり、脳波図や心
電図等の電気的な旧測結里に基づいて心身の異常′ηを
診断することがPiわれでいる。
(ハ) 発明か解決しよ・うとする課題ところが、現(
1は、」−4記脳波図や心電図窩を医師が観察し2て診
断をト″ずことが行われているたけであり、上記の1:
1測データを演呻処理して、同データに内包された秩序
を発見し、同秩序から何等かの結論を導出1−7で、そ
の結論から診断を導出するということは行われていない
(ニ) 課題を解決するだめの手段 本発明では、被験者の体表面から採取しまた脈波及び/
叉は心拍データを数空間に埋めこんて?11た写像と、
上記データがカオスの定義条(’I[に適合する程度を
示す数値とから被験名の心身の状態を把握することを特
徴とする体表面から採取した脈波及び/又は心拍を用い
る診断Jj法と、被験名の体表面に装着可能の脈波及び
/又は心電センサと、1−1記センザて採取したデータ
を数空間に埋めこんで写像を讐出すると」(に、上記デ
ータがカオスの定義条件に適合する程度を示す数値を所
出する演算手段と、脈波及び/′iは心拍データ及び[
、記数値を記憶する記憶1段と、」二記写((コ及び数
値を表示する表軍手段とを具備することを特徴とする体
表面から採取(7た脈波及び/又は心拍を用いる診断装
置とを提供せんとするものである。
また、上記脈波(!ンサを、被験者の指尖部を挿入可能
の台底筒状のカバー部と、同カバー部の内面に、上記指
尖部の指腹部にそれぞれ゛11接IJ能の赤外線発光ダ
イオードとフォトI・ランジスタとを配設[2て、赤外
線発光ダイオードと)第1・トランジスタとの光軸を指
尖部の内部において2()°〜300の角度で交差させ
たフ第1・セン→ノ゛とて構成【7たことにも特徴を有
する。
(ホ) 作用・効果 まず、カオスに一ついて説明すると、本発明において、
カオスとは秩序ある統合体であるコスモスと対比して使
われる混沌、反秩序とは異なり、上記コスモスをもなみ
うる統合体を意味するものであり、規則やlノ、■性を
何し、数学的、物理学的に明確に定義された概念であり
、法則自体か因果律に従っているにもかかわらす、結果
の将来のr・測が確率では捉らえられない不確定になる
現象である。
すなわち、決定論的であるにもかかわらず、実際には僅
かな誤差が、非線形的な影響ドて増幅されpδII+不
可能になる現象であり、決定論的に生成されるランダム
ネスがカオスである。
したがって、カオスは、予測可能性には基本的限界があ
ることを示すと共に、従来、確率的に【7か捉えられな
いとされていたかなりの現象か、秩序構造体を導出でき
るという意味で1’ A11l可能であることを示して
いる。
また、カオスの長期的)■(動を特徴つけるトポロジー
をカオスアトラクタ−といい、カオスを牛I戊l〜たン
スデムの挙動が収束する数学的構造体である。
−5= かかる観点に立って、体表面から採取[−1た脈波及び
心拍データを解(17シた結W1これらのデータか↑、
記カオスに属するものであり、しまたがつ゛C1脈波及
び/又は心拍データが予測可能の現象に属[2ており、
特に指尖部力白)採取し、た脈波データを数空間に埋め
こんた写像であるノノオスアトラクターと、カオスの定
義条件に適合する程度を示すリアブノフ数とが、被験者
の脳内情報処理に密接に関係していることを発見した。
かかる知見に基づいて、体表面から採取した脈波及び/
叉は心拍データをターケンスプロット法により4次元数
空間に埋め込み、これを3次元数空間に投影し、次いて
2次元数空間に投影することにより、CRT等の表示手
段によ−って表示することができる。
また、1−記データを演算処理して、リアブノフ数を求
めることにより、カオスの定義条件に適合する程度を示
す数値を算出1〜で診断の資料とすることができる。
このようにして表示されたカオスアトラクター−6= 及び/叉はりTブノフ数と、被験者の状態との間には、
第8a図〜第111)図で示すような対応かあることか
ら、被験者の心理的状態を含む心身の状態を11確に把
握することができる。
また、指尖部から採取し7た脈波データか脳内情報処理
と密接な関係があるのは、次のような理由によるものと
考えられる。
王の指尖部に(」、血流と自律神経とか集中している。
また、丁は第2の脳といわれ、発lI学的に見ると、脳
の発達と丁の発達とが同時進行的にj−Jわれるなと、
丁と脳とは密接な関係を有[2ている。
脳の体性感覚前、運動野に占める丁(指尖部)の面積の
割合か非常に大きい。
また、被験者の指尖部を挿入可能の白゛底筒状のカバー
部と、同カバー部の内面に、上記指尖部の指腹部にそれ
ぞれ当接i’iJ能の赤外線発光ダイオードとフォトト
ランジスタ 光ダイオードとフォトi・ランジスタとの光軸を指尖部
の内部において20°〜30°の角度て交差さぜたこと
により、カバー部によって夕(光を遮14にしながら、
赤外線発光ダイオードから投射されノー赤外線を指尖部
の内部で反射さl±、これを〕〕slートランジスに入
射させることにより、指尖部の脈波に11確にλ・1応
[7た波1[ニの電圧を同センザから出力させることが
できる。
(へ) 実施例 本発明の実施例を添(=J図を参照]−で説明する。
第1図は、診断装置(A)を示(7ており、同診断装置
は脈波センサ(1)、心電;l(2) 、オペアンプ(
8) 、A/D変換器(4)、演算丁段及び記憶1段と
しての小型コンピュータ(5)、表示手段と[7てのC
R.Tデイスプレィ(6)及びプリンタ(7)と、これ
らに電力を(J(給する電源(8)とて構成されでいる
脈波セン→ノー(+)は、被験者の指尖部に装着し2て
、同指尖部から脈波を採取するためのもので、第2図で
示すように、黒色スポンジゴム等の柔軟か一つ遮光性を
kする人相を白゛底筒状に形成して、被験者の指尖部(
11)を11ri人できるようにしまたカバー部(12
)と、同カバー部(12)の内面に設けたフ第1・セン
゛す(14)とて構成されている。
フォトセンリ11.4)は、カバー部(12)の内面に
、被験りの指尖部(11)の指腹部(13)に、それぞ
れ当接i−iJ能とした赤外線発光ダイオード(15)
とフ第1・トランジスタ(16)とで構成されており、
赤外線発光ダイオード(15)とフォトトランジスタ光
軸(1 5a) ( I 6a)を指尖部(11)の内
部で、20°〜300の角度で交差させており、赤外線
発光ダイオード(15)から投射],た波長940nm
の赤外線を上記指尖部(I1)の内部で反射させ、この
反射光をフ、t I− 1−ランジスタ(16)に入射
させることにより、被験者の指尖部(11)における脈
波を51測(7、これを電圧として出力することができ
る。
なお、赤外線発光ダイオード(15)とフォトトランジ
スタ(IB)との先端部には、それぞれ、凸しンスが装
着されている。(I7)は安定化電源である。
第3図はフォトセンサ(14)の回路図である。
脈波センサ(+)は上記のように構成されており、−〇
− 被験者の指尖部(11)に装着4るカバー部(12)を
、柔軟かつ遮光性を白″する人相でa底り1状に形成[
−。
たことで、指尖部(11)へのイーi脱か各局てあり、
脈波の旧制に外光の影響がなく、フォトセン→ノ買14
)の装着位置を安定させ、11確に脈波の1:1測を1
1うことかできる。
オペアンプ(3)は、」−記フオドセン1ノ゛(14)
及び心電i1(2)の出力電圧をそれぞれ11確に一定
の増幅率で増幅L −r 、次のA / 1)変換器(
4)に出力するものである。
A / D変換器(4)は、オペアンプ(3)の出力電
圧を12ビットのデジタル信すに変換し、脈波のデータ
として、次の小型コンピュータ(5)に出力するもので
あり、11iJ A / D変換器(4)に小型コンピ
ュータ(5〉からの出力要求信号が人力されるたびに、
上記デジタル信号を出力するように17でいる。
小型コンピュータ(5)は、次に説明する各種演算機能
と、演算の結果等をCRTデイスプレィ(6)及びプリ
ンタ(7)に出力する機能と、A/D,&−+[+− 換器(4)から人力した脈波及び/には心拍データと、
上記演算の結果等を記憶する機能とを有I2ている。
まず、小型コンピュータ(5)の全体的な処理1順を第
4図を参照して説明する。
小型コンピュータ(5)をスターI−(+00)させ−
ると、まず初期設定(+01)が行われ、後述する4次
元数空間の視線h″向を設定(+02) L、脈波及び
心拍のデータ処理の各種演算に肋繁に用いられる定数を
fめ1′>出して記憶さl−!−(+03) 、CRT
デイスプレィ(6)をオーブン(If14) して、メ
ニューを表示させる(105)。
メニューには、第5図で示すように、A / 1)変換
器(4)からのパワーオンレスポンスを受信17て診断
装置(A)を使用i+J能な状態にするパワーオンレス
ポンス(107)、アトラクター表示ウィンドのクリア
(+[18) 、アトラクター表示ザイズを大きくする
ズームイン(109)、アトラクター表示すイズを小さ
くするズームアウト(+10) 、脈波データをウィン
ド内に収まるようにして表示さけるパルスウェーブ(I
l+) 、データの保存(112)、保存[、たデータ
の読め込みと、そのデータのアトラクターの表)j<(
11B) 、4次元数空間の視線方向麦更によるアトラ
タターの回転(113)  (なお、現(1まての試1
1て発見(また脈波及び/叉は心拍データの+M 1’
+’jが把握L−やずい角度を3パターン登録し2、こ
れらを容易に指定できるようにし、ている)、20r)
IiZのザンプリング周期て1 (1(1(’) 0点
の脈波データを収集12て、アトラクターとしてウィン
ド」−に描く次データ(+14) 、診断装置(八)の
イ′I動を終J′させるE N D (115)等があ
る。
次に、アトラクター表示のための演算について脈波デー
タを例にとって説明する。なお、心拍データの処理も脈
波の場合と同様である。
第6図は、上記演算の概要を示[7ており、脈波データ
を200 Hzのザンブリング周期で12ビットに分解
しく120) 、この脈波データを4次)■−数空間に
埋めこんでアj・ラフターをイ′1成する(+21)。
4次元数空間の1トラクターを′33次元数空に投影す
る(+22)。
12−一 3次元数空間に投影されたアトラフターを2次元数空間
に投影し、画面に出力する(123)。
という順序で行われる。
なお、上記演算中に、メニューを呼出して、アトラクタ
ーを回転さゼて(「意のh°向から見ることかできるよ
うにすることと、アトラクタ〜の拡大、縮小及びデータ
の保存と、保存したデータの読み込みと、そのデータの
アトラクターの表示とが可能である。
また、演算速度を高めるために、A/D変換器(4)か
らの脈波データを整数型とし、上記演算に頻繁に用いら
れる定数を予め算出し−C記憶させている。
なお、上記演算において、脈波データを4次元数空間に
埋めこむというのは、小型コンビコータ(5)に次々と
人力する脈波データのある時点での脈波の数値を第1の
軸の数値Xとし、この119点から(例えば一定間隔て
−10とすれば)10個[1の数値を第2の軸の数値Y
、20個「1の数値を第′3の軸の数値Z、′30個1
1の数値を第4の軸の数−1’う − 値Wとして、これらの数値で4次元のべりトルを形成さ
せ、このようにして次のベクトルを1f1.〜111.
11個11.21個11、′う]個11の数値X、Y、
Z。
Wて形成し、こうして作成した多数のヘクトルーC脈波
データのアトラクターを4次元数空間内にIfj成する
そして、4次元数空間の硯り向の中位ベクトルnl =
 (nl、 n2. n3.口4)を第4の輔に一致き
り・るために、次の(3列1:(讐を行って、各ヘクト
ル(X、  Y、   Z、  W)  、  (nl
  、  n2.  n3.  n4)  を(X’、
Y’、Z’、W’)、(nl、n2’、  n3°、+
14°)に変換する。
ところで、4次元数空間に形成されたアトラクターは、
CRTデイスプレィ(6)では図形として表示すること
ができないので、次の1j列、:1県を1」い3次元数
空間への投影点の座標x ”、 y ”、 z ”を算
出する。
そして、次式の;;1算により、上記3次元座標を2次
元数空間に投影した座標X°゛、Y”’を算出する。
X ” ’ = Y ”cosβ−X”cosαY ”
’= Z ” −X ”’tan βただし、α、βは
3次元空間のx、y輔が2次元空間の x、y軸となす
角度である。
このようにして得た2次元の座[票X”’、Y”’を表
示手段としてのCRTデイスプレィ(6)、又はプリン
タ(7)に出力して診断の資料にする。
次に、脈波データがカオスに適合する程度を小ず数値で
あるリアブノフ数を算出する演讐に−)いて説明する。
なお、現実に被験者の体表面から採取l〜だデータと、
既に発表されたリアブノフ数d1Φlノ、のモデルとし
て用いられるデータとは、次のようにI」lIyなるた
め、」−2のH’ W法を実施することができない。
すなわち、既に発表されたリアブノフ数旧算法のモデル
として用いられるデータは、公式(数学モデル)によっ
てカオスのデータをノ1成さU−ており、連続的な無限
のデータをとることができるので、次にのべる各条f1
1を満たしているのに対[7、現実に被験者の体表面か
ら採取[7たデータでは、必ずしも数空間の望む位置に
データをとれるとは限らないし、データ数も資限である
■ 現実に被験者の体表面から採取したデータでは、例
えば、前述した脈波から生成した4次元ベクトル軌道の
ある点AにおけるベクトルA−(!11位ベクトル)が
、軌道の直交位置に必ずしもあるとは限らない。
また、点Bにおける次のベクトルB゛(中位ベクトル)
が点Bにおける軌道の直交位置に児つかるとは限らない
また、ベクトルB′とB”のなす角が必ずしも小さいと
は限らない。
■ そこで、各点における最も近似したベクトルを探す
のであるが、例えは、前記ベクトルB ”を探すとき、
甲にB′に近いという条件たけて検索すると、点Bの次
の点におけるベクトルをとる可能性がある。
■ データ数がな限であるので、点Aがデータの終端付
近にあると、次の点(点Aにτを加えた点)のデータが
とれない。
■ データがA / 1)変換によって12ビットに分
解されるか、これもa限の数であるので、別々のデータ
か同し値になっ−CいるijJ能性かある。
そこで本発明では、リアブノフ数81神に用いるデータ
の採用条件を次のように定めている。
すなわち、4次元空間において、上記軌道上に174点
を置き、かつ、ベクトルB′を中心線と[また頂角が小
さい円錐を設定して、この円ffl内にあるベクトルを
採用ずろようにした。
上記によって、前記ベクI・ル■3°゛か非常に小さく
て、軌道方向と路間一方向てないかきり、隣の点のベク
トルを取るIIJ能性を回避てきる。
また、各ベクトルの軌道にχ・jするfr1度θは、各
データのベクトルを(X、Y、Z、W) 、軌道ノ。
向のベクトルを(X“、y ’、z ’、w ’)とす
ると、て算出することができ、これによってベクトルと
軌道の直交性をヂエックすることかできろ。
また、各ベクトルの花々・j値の」二限と1・°限とを
設定して、この範囲内にあるベクトルを採用するように
することによって、前記ヘクトル■3”か非常に小さく
て、軌道方向と路間−・ツノ向てあ−ノても、隣の点の
ベクトルを取る可能性を回避ずろことができる。
なお、上記範囲は前記カオスアトラククーを観察して、
最も収束がよい値を設定することができる。
このよ−)に[7てと、った各ヘクトルの伸び率を2を
底とした&、l数に変換し、これの算術平均値を1次の
リアブノフ数λ1とする。
上記のd13?を実行するために、小J(リコンビ、−
タ(5)内に、第7a図と第7 b図で示すプログラム
(50)を格納している。
すなイ]ち、リアブ、ノフ数λIの演算をスタートさせ
ると(51)、まず、前記のベクトル軌道の始端近傍に
、データの採用条件を判断するための基準となる点Aを
設定する(52)。なおこの点A +;iπ1算の進i
iに作って先送りされる。
次に、次の点B(τたけ後の点)をとる余裕があるか否
かを判断しく53)、余裕がある場合は(53)Yこの
点Bを次の点として採用1.(54)、この点Bで仮の
データを探り、、(55)、見つかれば(55)Y 、
次の点から仮のデータを探t、(5e)、μ(4からな
(−Jれば先頭のデータから検索する(57)。
次に、このようにして見つけたデータが前述のデータの
採用条件に適合していれば(58)Y 、このデータを
採用しり59)、なければ(58)N 、データ採用条
(’Ii中のベクトルの大きさの範囲を史新しく60)
、この範囲の」、限を逸脱していなければ(61)N 
、ステップ(55)にがり、逸脱[2ていると(81)
Y 5J11.準焦Aを次の点Bに移1.=て(62)
、ステップ(53)に戻る。
このようにして採用したデータは、前述したベクトルA
′がベクトルB′に発展する余裕かあるか否かを判断さ
れ(68)、余裕があれば(63)Y−ヘクトルB−の
軌道との直交性をチエツクする(64)。
なお、ステップ(63)で余裕がない場合(B3)N及
びステップ(64)で直交17ていない場合(64)N
は、ステップ(55)に戻る。
そL2て、後述のりトライ中であるか百かを判断して(
65)、リトライ中であれば(65)Y 、前回のベク
トルとのなず角をp出17て(66)、この角が大きい
場Q (6[i)1.は、ステップ(55)に戻り、小
さい場A(Be)S及び前記ステップ(65)てりl・
ライ中でない場合(65)Nは、ベクI・ルB′をベク
トルA゛か−20−一 ら発展し7たベクトルとして確定する(67)。
ぞし2て、リトライのために点AとベクトルA′とを記
憶させてお((68)。
なお、演算の終末に際17、ステップ(53)で次の点
をとる余裕かなくなれば(58)N 、演算を終j′さ
せる(1シ)。
次に、点Bにおける仮のベクトルB“をさがl、。
(70)、とのベクトルB”がデータ採用条件に適合し
ていなければ(71)N S、、、Ix記条件のベクト
ルの大きさの範囲を更新1.、(72)、それても上限
を逸脱していると(74)Y 、リトライフラグをセッ
ト(2て(74)、ステップ(55)に戻る。
また、ステップ(73)で上限を逸脱していなければ(
74)N 、ステップ(70)に戻る。
そして、ステップ(71)−rデータ採用条件に適合し
たべりトルB”があると(71)Y 、このベクトルB
“が軌道と直交し2ているか否かを判断しく75)、直
交していなければ(75)N 、ステップ(70)に厨
り、直交[、ていると(75)Y 、点Bにおける各ベ
クトルB−,B”のなず角度を算出しく76)、この角
度が= 21− 充分に小さいか否か、すなわち、前述の円錐内にB”が
入っているか否かを判断しく77)、角度が小さくない
場合(77)Nは、ステップ(70)に戻り、小さい場
合(77)Yは、点Aから点Bに移動したことによるベ
クトルA′からベクトルB−への伸び率を、2を底とし
た対数に変換し、 (78)、この数値を算術平均して
1次のリアブノフ数λlとする(79)。
そして、現r1計算している点Bがデータの終端である
か否かを判断しく80)、終端でなければ(80)N、
上記の点Bを次回d1算の基準点(前記の点Aに相当)
に代入L(81)、ベクトルB”を中位ベクトルに変換
して次回tI算の基準ベクトル(前記のベクトルB−に
相当)に代入しく82)、リトライのために点Bとベク
I・ルB−とを記憶さけ(83)、点Bの次の点を算出
しく84)、算出された次の点の基準ベクトルから発展
したベクトルを算出しく85)、次回3j算において用
いるベクトルの直交チエツク用の座標を更新して(86
)、ステップ(70)に戻り、上記の計算を繰返す。
なお、ステップ(80)で点Bがデータの終端であ−2
2−一 ると判m1されると(80)Y 、演算を終丁させる(
E) c。
つまり、ステップ(52)〜(68)では、主と12で
、次の点におけるベクトルB′を参照してデータ採用条
件に適合する基準点を検索し7、ステップ(70)〜(
77)ては同条(’Iに適合する発展(7たベクトルを
検索4るようにし7ており、上記のように、採用するデ
ータの採用条件を設定12、この条件に適合し。
たデータを検索することによって、不適格なデータが1
:1県に32人さイすることをI+/I11’、 t、
、し7かも、適格なデータか見つからない場合は、その
点におけるデータ検索を放棄するのではなく、採用条件
のべりトルの大きさの設定範囲を広げて検索して、次訴
のデータを採用するようにしたことで、高い精度で1次
のリアブノフ数λ1を算出することかできる。
次に、2次のリアブノフ数λ2の旧算について説明する
2次のリアブノフ数λ2の51Φも、基本的には前述し
た1次のリアブノフ数λ1の51仲と同してJ)す、点
A1においてデータ採用条件に適合したベクトルA2と
A3をとって4次元数空間内に角形A kA 2−A 
3を形成12、次に、ベクトルA2とA3とが次の点B
l まてに発展し7たベクトルB2とB3とで−是角形
B ]−B 2−B 3を形成し、更に、点B1て新た
にとった適格なベクトルB−とB ”とて−角形F31
−B’−B”を形成(、て、7角形BIB2−B3とモ
角形B IB ’−B”のなす角度か充分に小さいとき
、−一角形A IA 2−A 3から一角形l31−B
 2−B 3への面積の伸び率を算出し7、これを:2
を底とし7だ対数に変換し1、この数値を讐術甲均する
ことによって2次のリアブノフ数λ2を算出する。
なお、各五角形のなす角度は、ベクトルB2とB3の合
成ヘクトルと、ベクトルB′とB ”の合J戊ベクトル
とがなす角度をもって、上記−2角形がなす角度としま
た。
次に、カオスアI・ラフター及びリアブノフ数と、被験
者の状態とのり・1応について説明する。
第8a図は、ある被験者(H氏・男性・健康)がリラッ
クスしている状態での脈波のカオスアトラフターであり
、第81)図は同被験音か読書(雑誌)し2ている状態
のものである。
上記両図を比較すると、読書のように、脳内情報処理か
活発に行われているときは、カオスアトラクターの図形
が縮小する傾向があり、右上−左ド方向の幅の縮小は僅
かCあるが、左t=−右ドh向の幅の縮小がW! 2で
ある。
まt、−、カオスアトラクターの右」−1部分の渦巻状
の局所構造がリラックス時に比べて、明らかに密になっ
ている。
第9a図は、別の被験者(K氏・女性・健康)がリラッ
クスし7ているとき、第9b図は読書(数学のデートス
ト)、第Q c図は読書(マンガの木)しているとき、
第9〔1図はほんやりと美しい絵を眺めているときの脈
波の力4スアトラクターであり、図形の大きさは、リラ
ックスしているときと美しい絵を眺めているときが小さ
く、読書しているときか大きくなっている。
しかし、数学のテキストを読んでいるときと、マンガの
木を読んでいるときとでは、後者の図形の方が小さく、
被験者の興味のa無によって意識集中の程度に差がある
ことかわかる。
上記の2例は、両Jjとも健康な被験者を対象としたも
のであり、両Jjに共通して脳内情報処理が活発になる
にしまたかって、局所(I′4造が相→密になり、意識
の集中が高くなるに(7たがって、図形が縮小すること
がうかがわれる。
また、図形の大きさの仔かな差異及び細部構造は、個人
差が考えられるので、被験者間の比較よりも、同一・被
験者の状態も]化のhがより大きい意味を持っているも
のと思イー)れる。
また、リアブノフ数をそれぞれ図面のト“部に記載(7
ているが、1次のリアブノフ数λ1は意識の集中が高く
なるにしたがって小さくなり、2次のリアブノフ数λ2
は脳内情報処理が71ζ発になるにしたが−)で小さく
なっており、健康な被験台の場合には、J−1記のカオ
スアトラクターから?Uた結束とよく対応している。
第10a図は神経症の病歴を白−する8氏の治療前、第
101.+図は治療中、第10c図は治療により回復後
のリラックス状態におりるカオスアトラクターを示し−
こおり、治療前の図形か極端に小さく、回復後は図形か
拡大して健康者とほぼ同人となり、また、渦巻状の局所
構造が右上方に移動L7て図形の端部にラップ(7てお
り、治療前と回復後との違いが明らかである。
なお、上記神経症の治療には森11’l療法か用いられ
ており、この治療θ、は、暗黒無島の部屋に患者を一定
時間収容し、この間、外界からの刺激を遮断することに
よってtJわれるものである。
また、1次のリアブノフ数λ1は、治療前が小さく、治
療中入きくなり、回復後は治療中より小さいが治療前よ
りも大きくなっている。
健康者で得た結論に、」−記1次のリアブノフ数λ1の
1i1移を夕I挿すれば、意識が過度に集中し5たため
に神経症の症状を呈したのではないかとも思われる。
2次のリアブノフ数λ2は、治療前と治療中は同一・水
準を保っているが、回復後は小さくなっており、治療前
と治療中、脳内情報処理が活発でなかったたちのか、回
復後は脳内情報処理か活発に行イー〕れ出したことを示
している。
第11a図は健康背、第111)図はIN F−不整脈
治療中の心疾患、’!i 賃から、心電11(2)で採
取した心拍データからと−ったカオスアトラクターであ
り、両方ともリラックス状態のものである。
両者の図形を比較すると、健康者の図形か結び1−1か
ら四方にのびた丁と、2個のループよりなる輪郭が明瞭
な略蝶結び形状であるのに勾し、心疾患患賃のものは、
形状か複雑になり、特に、左−1−h″の構造の収束が
悪くなっている。
参考までに、健康者の1次のリアブノフ数λ1は2.9
±0.1 と小さく、図形の収束とよく対応[7ている
本実施例では上記のように、脈波センサ(1)と心電に
1(2)とでそれぞれ採取した被験者の脈波データと心
拍データとから、脈波と心拍のカオスアトラクターと、
1次、2次のリアブノフ数λI。
ス2をp出1.てCRTデイスプレィ上に表示すること
により、被験者の心理状態を含めた心身の状態を診断す
ることが++J能であり、特に、−見ランダムに見える
上記データから、論理的に秩序を抽出し、同秩序に基づ
いて、心身の状態を示す図形及び数値を表現することか
ら、診断者の違いによる差異のない、極めて客観的な診
断を下すことかできる。
なお、前述[7たカオスアトラクターの収束と、1次、
2次のリアブノフ数λ1.λ2とがよく対応17ている
ことから、)j実施例における1次、2次のリアブノフ
数λ1.λ2の演算法が適正であることを立シil[し
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る診断装置の構成を示す説明図、第
2図は脈波センサの構造を示す断面説明図、第3図はフ
ォトセンザの回路図、第4図は脈波及び心拍データの全
体的な処理手順を示す説明図、第5図はメニューの説明
図、第6図はアトラクター表示のための演算手順の説明
図、第7a図と第7h図とはリアブノフ数を求める演算
処理の= 29− フローチャー1・、第8a図〜第10C図は脈波のカオ
スアトラクター、第11a図及び第111)図は心拍デ
ータのカオスアトラクターである。 (A):診断装置 (1);脈波センサ (2)、心電旧 (5)・小型コンピュータ(演算手段、記憶1段)(6
)・CRTデイスプレィ(表示手段)(11) :指尖
部 (14) :フォI・センサ (15):赤外線発光ダイオード (16) :フォトトランジスタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)被験者の体表面から採取した脈波及び/又は心拍デ
    ータを数空間に埋めこんで得た写像と、上記データがカ
    オスの定義条件に適合する程度を示す数値とから被験者
    の心身の状態を把握することを特徴とする体表面から採
    取した脈波及び/又は心拍を用いる診断方法。 2)被験者の体表面に装着可能の脈波及び/又は心電セ
    ンサと、上記センサで採取したデータを数空間に埋めこ
    んで写像を算出すると共に、上記データがカオスの定義
    条件に適合する程度を示す数値を算出する演算手段と、
    脈波及び/又は心拍データ及び上記数値を記憶する記憶
    手段と、上記写像及び数値を表示する表示手段とを具備
    することを特徴とする体表面から採取した脈波及び/又
    は心拍を用いる診断装置。 3)上記脈波センサを、被験者の指尖部を挿入可能の有
    底筒状のカバー部と、同カバー部の内面に、上記指尖部
    の指腹部にそれぞれ当接可能の赤外線発光ダイオードと
    フォトトランジスタとを配設して、赤外線発光ダイオー
    ドとフォトトランジスタとの光軸を指尖部の内部におい
    て20°〜30°の角度で交差させたフォトセンサとで
    構成したことを特徴とする請求項2記載の体表面から採
    取した脈波を用いる診断装置。
JP2340635A 1990-11-30 1990-11-30 体表面から採取した脈波及び/又は心拍を用いる診断装置 Expired - Fee Related JPH069546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340635A JPH069546B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 体表面から採取した脈波及び/又は心拍を用いる診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340635A JPH069546B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 体表面から採取した脈波及び/又は心拍を用いる診断装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5157651A Division JPH0628335A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 カオス計算機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04208136A true JPH04208136A (ja) 1992-07-29
JPH069546B2 JPH069546B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=18338862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2340635A Expired - Fee Related JPH069546B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 体表面から採取した脈波及び/又は心拍を用いる診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069546B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06182057A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 遊技場設備
JPH06182055A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 遊技機
JPH06182056A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 遊技機
WO1994015526A1 (en) * 1993-01-07 1994-07-21 Seiko Epson Corporation Pulse wave analyzer, and diagnosis apparatus using the same
JPH07116119A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カオス状態の測定方法及び測定装置並びに健康状態の判定方法及び判定装置
JPH1014894A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯用保護具
US6000696A (en) * 1992-10-22 1999-12-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Game machine and game parlor
JP2001518823A (ja) * 1997-04-11 2001-10-16 ハートリンク ワールド パテント コーポレーション 精神障害の診断方法
US6483484B1 (en) 1998-12-18 2002-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Goggle type display system
WO2004043259A1 (ja) * 2002-11-11 2004-05-27 Electronic Navigation Research Institute, An Independent Administrative Institution 心身診断システム
US6876964B1 (en) 1998-10-05 2005-04-05 Electronic Navigation Research Institute, Independent Administrative Institution Apparatus for detecting fatigue and doze by voice, and recording medium
WO2005039415A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Delta Tooling Co., Ltd. 疲労度測定装置、疲労検出装置及びコンピュータプログラム
JP2006204502A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Kwansei Gakuin 精神的免疫度の測定装置
JP2007287120A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 生体認証装置における遮光カバー
JP2008292724A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Casio Comput Co Ltd 編曲装置および編曲処理プログラム
JP2009048044A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Casio Comput Co Ltd 演奏評価装置および演奏評価処理のプログラム
US7678047B2 (en) 2001-11-13 2010-03-16 Electronic Navigation Research Institute Chaologic brain function diagnosis apparatus
CN101677795A (zh) * 2007-07-20 2010-03-24 混沌技术研究所 星座图履历显示装置及其方法
US20150109201A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2017063997A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社Taos研究所 生体機能検査装置、生体機能検査方法及びプログラム
WO2024034072A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 三菱電機株式会社 脳活動推定装置、脳活動推定装置を備えた機器および空調装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3596198B2 (ja) * 1996-11-20 2004-12-02 松下電器産業株式会社 運転者監視装置
US6338713B1 (en) * 1998-08-18 2002-01-15 Aspect Medical Systems, Inc. System and method for facilitating clinical decision making

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6279902B1 (en) 1992-10-22 2001-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Game system
US6889977B2 (en) 1992-10-22 2005-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Game machine and game parlor
US6499741B2 (en) 1992-10-22 2002-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Game machine and game parlor
US6000696A (en) * 1992-10-22 1999-12-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Game machine and game parlor
JPH06182055A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 遊技機
JPH06182056A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 遊技機
JPH06182057A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 遊技場設備
US7465274B2 (en) 1993-01-07 2008-12-16 Seiko Epson Corporation Diagnostic apparatus for analyzing arterial pulse waves
US6364842B1 (en) 1993-01-07 2002-04-02 Seiko Epson Corporation Diagnostic apparatus for analyzing arterial pulse waves
US7192402B2 (en) 1993-01-07 2007-03-20 Seiko Epson Corporation Diagnostic apparatus for analyzing arterial pulse waves
CN1127322C (zh) * 1993-01-07 2003-11-12 精工爱普生株式会社 脉波分析装置和使用该装置的诊断装置
WO1994015526A1 (en) * 1993-01-07 1994-07-21 Seiko Epson Corporation Pulse wave analyzer, and diagnosis apparatus using the same
US6767329B2 (en) 1993-01-07 2004-07-27 Seiko Epson Corporation Diagnostic apparatus for analyzing arterial pulse waves
US6261235B1 (en) 1993-01-07 2001-07-17 Seiko Epson Corporation Diagnostic apparatus for analyzing arterial pulse waves
JPH07116119A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カオス状態の測定方法及び測定装置並びに健康状態の判定方法及び判定装置
JPH1014894A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯用保護具
JP2001518823A (ja) * 1997-04-11 2001-10-16 ハートリンク ワールド パテント コーポレーション 精神障害の診断方法
US6876964B1 (en) 1998-10-05 2005-04-05 Electronic Navigation Research Institute, Independent Administrative Institution Apparatus for detecting fatigue and doze by voice, and recording medium
US9201244B2 (en) 1998-12-18 2015-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Goggle type display system
US9086567B2 (en) 1998-12-18 2015-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system
US6483484B1 (en) 1998-12-18 2002-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Goggle type display system
US7678047B2 (en) 2001-11-13 2010-03-16 Electronic Navigation Research Institute Chaologic brain function diagnosis apparatus
US7363226B2 (en) 2002-11-11 2008-04-22 Electronic Navigation Research Inst. Psychosomatic diagnosis system
WO2004043259A1 (ja) * 2002-11-11 2004-05-27 Electronic Navigation Research Institute, An Independent Administrative Institution 心身診断システム
WO2005039415A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Delta Tooling Co., Ltd. 疲労度測定装置、疲労検出装置及びコンピュータプログラム
JP2006204502A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Kwansei Gakuin 精神的免疫度の測定装置
JP4641811B2 (ja) * 2005-01-27 2011-03-02 学校法人関西学院 精神的免疫度の測定装置
JP2007287120A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 生体認証装置における遮光カバー
JP2008292724A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Casio Comput Co Ltd 編曲装置および編曲処理プログラム
CN101677795A (zh) * 2007-07-20 2010-03-24 混沌技术研究所 星座图履历显示装置及其方法
JP2009048044A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Casio Comput Co Ltd 演奏評価装置および演奏評価処理のプログラム
US20150109201A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2017063997A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社Taos研究所 生体機能検査装置、生体機能検査方法及びプログラム
WO2024034072A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 三菱電機株式会社 脳活動推定装置、脳活動推定装置を備えた機器および空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH069546B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04208136A (ja) 体表面から採取した脈波及び/又は心拍を用いる診断装置
AU2017386412B2 (en) Systems and methods for real-time data quantification, acquisition, analysis, and feedback
ES2467154T3 (es) Método para la monitorización médica remota que incorpora procesamiento de video
KR101560282B1 (ko) 생체 신호 측정 및 측정된 생체 신호에 기초한 실시간 혈압 추정 모니터링 기능을 구비한 모바일 단말기
Casalino et al. A mHealth solution for contact-less self-monitoring of blood oxygen saturation
US20030195040A1 (en) Video game system and game controller
CN111356401B (zh) 使用可穿戴传感器和云驻留分析来连续检测和监测心律失常
Kadarina et al. Monitoring heart rate and SpO2 using Thingsboard IoT platform for mother and child preventive healthcare
GB2523880A (en) Sensor
CN116096293A (zh) 双导联qt间期预测
CN113317794A (zh) 一种生命体征分析方法与系统
WO2022036447A1 (en) Brain injury rehabilitation method utilizing brain activity monitoring
Hou et al. IoT based smart wheelchair for elderly healthcare monitoring
KR101638381B1 (ko) 생체 신호 측정 및 측정된 생체 신호에 기초한 실시간 혈압 추정 모니터링 기능을 구비한 모바일 단말기
US10769966B2 (en) Apparatus and method of simulating cardiac phenomena
TWI764315B (zh) 舌象檢測裝置
Savur A Physiological Computing System to Improve Human-Robot Collaboration by Using Human Comfort Index
AU2014299520B2 (en) Apparatus for diagnosing physical constitution based on eight-constitution medicine
Hemakom et al. The Development of Intelligent Models for Stress Detection towards Real-world Applications
Yusof et al. Design and fabrication of cost-effective heart-rate pulse monitoring sensor system
Bhagat et al. Show me the SO2: Real-time LED oximetry display on multimodal wearable devices
Chen Design of a wearable sensor system for neonatal seizure monitoring
Khalili Moghaddam et al. Ex vivo biosignatures
Augustyniak et al. Data integration in multimodal home care surveillance and communication system
RU2770291C2 (ru) Способ снятия сигналов для оценки эмоциональной реакции человека при помощи наушников

Legal Events

Date Code Title Description
R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S321 Written request for registration of change in pledge agreement

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316321

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees