JPH0420679A - 屋根の融雪用発熱体の施工方法 - Google Patents
屋根の融雪用発熱体の施工方法Info
- Publication number
- JPH0420679A JPH0420679A JP12425190A JP12425190A JPH0420679A JP H0420679 A JPH0420679 A JP H0420679A JP 12425190 A JP12425190 A JP 12425190A JP 12425190 A JP12425190 A JP 12425190A JP H0420679 A JPH0420679 A JP H0420679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- studs
- heating element
- snow
- heating elements
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 238000002844 melting Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 8
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 abstract description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 5
- 239000006260 foam Substances 0.000 abstract description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 abstract description 2
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 6
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 5
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000008259 solid foam Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Surface Heating Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は屋根瓦上の積雪を一様に万遍なく融雪できるよ
うにした屋根の融雪用発熱体の施工方法に関する。
うにした屋根の融雪用発熱体の施工方法に関する。
寒冷豪雪地方では、屋根に積もった雪の除去、所謂雪下
ろしは、重要ではあるが危険を伴う、かつ必須の作業で
あった。
ろしは、重要ではあるが危険を伴う、かつ必須の作業で
あった。
そこで古くからの人力による雪下ろしに代わって、近年
では通電発熱により屋根瓦を加熱し融雪する方法が採用
されるようになった。
では通電発熱により屋根瓦を加熱し融雪する方法が採用
されるようになった。
この融雪方法には、第6図に示すように、例えば屋根の
野地板1上に断熱材2を敷き、更にこの断熱材2上に帯
状の面状発熱体3を横断的に敷き、この発熱体3を第7
図に示すように固定すべき屋根瓦の寸法に合わせた間隔
で取りつけた横桟4で固定し、この発熱体3上で横桟4
の間に屋根瓦5を固定する(第6図)施工方法が行なわ
れれていた。
野地板1上に断熱材2を敷き、更にこの断熱材2上に帯
状の面状発熱体3を横断的に敷き、この発熱体3を第7
図に示すように固定すべき屋根瓦の寸法に合わせた間隔
で取りつけた横桟4で固定し、この発熱体3上で横桟4
の間に屋根瓦5を固定する(第6図)施工方法が行なわ
れれていた。
そして、面状発熱体3への通電発熱によって屋根瓦を加
熱し、融雪していた。
熱し、融雪していた。
上記従来の施工方法では、面状発熱体が横桟によって固
定されるので、面状発熱体と断熱材が密着した状態とな
る。従って、第6図に示すように、屋根瓦が大きく湾曲
した重ね合わせ部分6と面状発熱体3との間に空隙が生
じ、この重ね合わせ部分6は面状発熱体による加熱、融
雪が困難になり、この結果、この重ね合わせ部分上の雪
は融雪が遅れて残雪となる。一方、屋根瓦の比較的平坦
を部分7では面状発熱体との接触が良好なので容易に加
熱されて融雪が進み、この結果、屋根瓦上の雪を万遍な
く一様に融雪することができないという欠点があった。
定されるので、面状発熱体と断熱材が密着した状態とな
る。従って、第6図に示すように、屋根瓦が大きく湾曲
した重ね合わせ部分6と面状発熱体3との間に空隙が生
じ、この重ね合わせ部分6は面状発熱体による加熱、融
雪が困難になり、この結果、この重ね合わせ部分上の雪
は融雪が遅れて残雪となる。一方、屋根瓦の比較的平坦
を部分7では面状発熱体との接触が良好なので容易に加
熱されて融雪が進み、この結果、屋根瓦上の雪を万遍な
く一様に融雪することができないという欠点があった。
本発明はかかる従来の欠点を解消し、屋根瓦上の雪を一
様に万遍なく融雪することができる方法を提供すること
を目的とするものである。
様に万遍なく融雪することができる方法を提供すること
を目的とするものである。
上記目的を達成するための本発明の施工方法は、屋根の
野地板上に屋根瓦を固定するための横桟を取りつけ、該
横桟上に縦桟を固定した後に、面状発熱体を該横桟に沿
いながら該縦桟上に敷設し、該面状発熱体上に屋根瓦を
固定すると共に、該屋根瓦の重ね合わせ部分が前記縦桟
上になるようにすることを特徴とするものである。
野地板上に屋根瓦を固定するための横桟を取りつけ、該
横桟上に縦桟を固定した後に、面状発熱体を該横桟に沿
いながら該縦桟上に敷設し、該面状発熱体上に屋根瓦を
固定すると共に、該屋根瓦の重ね合わせ部分が前記縦桟
上になるようにすることを特徴とするものである。
以下、本発明を図面にもとづき説明する。
まず、第1図に示すとおり、本発明においては横桟4を
屋根の野地板1上に固定し、更にこの横桟4上に縦桟8
を通常では釘で固定する。
屋根の野地板1上に固定し、更にこの横桟4上に縦桟8
を通常では釘で固定する。
なお、この第1図では野地板1上に直接、横桟4を固定
した場合を示したが、第3図に示すように野地板1上に
断熱材2を敷き、この断熱材2上に横桟を固定しても良
い。
した場合を示したが、第3図に示すように野地板1上に
断熱材2を敷き、この断熱材2上に横桟を固定しても良
い。
横桟4の間隔は従来の場合と同様に固定すべき屋根瓦の
寸法に合わせて決定される。
寸法に合わせて決定される。
また横桟としては、従来と同様に木製のものが通常使用
される。
される。
縦桟相互の間隔は屋根瓦の寸法によって異なるが、後述
するように屋根瓦の重ね合わせ部分6が縦桟8の上に位
置するような間隔にする。
するように屋根瓦の重ね合わせ部分6が縦桟8の上に位
置するような間隔にする。
また、縦桟8には長尺物を使用しても良いが、短い数本
の縦桟を使用するのが好ましい。
の縦桟を使用するのが好ましい。
このようにすれば、屋根瓦の寸法が不揃いであったり、
変形した形状のものでも、この短い縦桟の固定位置をず
らすことによって、常に屋根瓦の重ね合わせ部分の下に
縦桟が位置するように容易に調節することができると共
に、瓦の重なりを一層しっかりさせることができる。
変形した形状のものでも、この短い縦桟の固定位置をず
らすことによって、常に屋根瓦の重ね合わせ部分の下に
縦桟が位置するように容易に調節することができると共
に、瓦の重なりを一層しっかりさせることができる。
縦桟は通常では木製であるが、瓦の重ね合わせ部分と面
状発熱体との接触を更に良好にして間隙が生ずることを
極力回避するために、棒状硬質発泡材や、第2図(A)
に示す棒状木材9と棒状の硬質発泡材10とを接着した
複合型縦桟、(B)に示す棒状木材9の上に軟質発泡材
の平板11を取りつけた形状のもの、(C)に示す棒状
木材9を軟質発泡材シート12で被覆した形状のもの、
または(D)に示すように断面半円状の棒状硬質発泡材
13等を使用することが好ましい。
状発熱体との接触を更に良好にして間隙が生ずることを
極力回避するために、棒状硬質発泡材や、第2図(A)
に示す棒状木材9と棒状の硬質発泡材10とを接着した
複合型縦桟、(B)に示す棒状木材9の上に軟質発泡材
の平板11を取りつけた形状のもの、(C)に示す棒状
木材9を軟質発泡材シート12で被覆した形状のもの、
または(D)に示すように断面半円状の棒状硬質発泡材
13等を使用することが好ましい。
更に好ましくは、第2図(E)に示すように、断面半円
棒状硬質発泡材13の上面に軟質発泡材シー目2を取り
つけたものを使用することができる。
棒状硬質発泡材13の上面に軟質発泡材シー目2を取り
つけたものを使用することができる。
特に縦桟として上記のように発泡材を使用した場合には
、瓦の位置を調整する場合、カッターナイフ等で縦桟を
容易に切断することができる便利さがある。
、瓦の位置を調整する場合、カッターナイフ等で縦桟を
容易に切断することができる便利さがある。
かかる縦桟を使用すれば、面状発熱体を屋根瓦の重ね合
わせ部分の裏に柔らかに圧着することができ、圧着によ
る面状発熱体の破損を防止することができると共に、屋
根瓦の重ね合わせ部分の裏全体に万遍なく面状発熱体の
圧着が可能である。
わせ部分の裏に柔らかに圧着することができ、圧着によ
る面状発熱体の破損を防止することができると共に、屋
根瓦の重ね合わせ部分の裏全体に万遍なく面状発熱体の
圧着が可能である。
なお、面状発熱体3とは、例えば炭素粉末、金属粉末を
基板に接着させた通電発熱体を合成樹脂シートで被覆し
たものであり、屋根の融雪用としては施工上の便利さを
考慮して帯状のものが通常使用される。その形状は平板
状のものから帯状のもの等積々あるが、屋根の融雪用と
しては帯状面状発熱体の使用が好ましい。
基板に接着させた通電発熱体を合成樹脂シートで被覆し
たものであり、屋根の融雪用としては施工上の便利さを
考慮して帯状のものが通常使用される。その形状は平板
状のものから帯状のもの等積々あるが、屋根の融雪用と
しては帯状面状発熱体の使用が好ましい。
次に本発明においては、隣接する横桟の間に、横桟に沿
い、かつ縦桟に被せるように面状発熱体3を敷設し、こ
の面状発熱体3上の横桟の間に屋根瓦5を固定する。
い、かつ縦桟に被せるように面状発熱体3を敷設し、こ
の面状発熱体3上の横桟の間に屋根瓦5を固定する。
すると第3図に示すとおり、面状発熱体3は縦桟8によ
って持ち上げられた状態になる。
って持ち上げられた状態になる。
なお、面状発熱体3は屋根瓦の重量だけで固定するよう
にしても良いが、面状発熱体3を両面接着テープで断熱
材または野地板に固定したり、帯状面状発熱体の両端部
を接着テープで断熱材または野地板に固定することもで
きるし、面状発熱体の端部を針当で固定しても良い。
にしても良いが、面状発熱体3を両面接着テープで断熱
材または野地板に固定したり、帯状面状発熱体の両端部
を接着テープで断熱材または野地板に固定することもで
きるし、面状発熱体の端部を針当で固定しても良い。
第4図は第3図とは形状が異なり、重ね合わせ部分5a
を有する屋根瓦を用いた場合を示したが、横桟、縦桟、
面状発熱体および屋根瓦の敷設の方法は上記同様である
。第5図は第2図(C)に示した棒状木材9を軟質発泡
材シート12で被覆した場合を示し、瓦5の重合わせ部
分6における空間が著しく減少している。
を有する屋根瓦を用いた場合を示したが、横桟、縦桟、
面状発熱体および屋根瓦の敷設の方法は上記同様である
。第5図は第2図(C)に示した棒状木材9を軟質発泡
材シート12で被覆した場合を示し、瓦5の重合わせ部
分6における空間が著しく減少している。
以上述べたように本発明によれば、従来の横瓦桟に加え
て縦桟を使用し、この縦桟上に面状発熱体を敷くので、
縦桟によって面状発熱体が持ち上げられた状態になる。
て縦桟を使用し、この縦桟上に面状発熱体を敷くので、
縦桟によって面状発熱体が持ち上げられた状態になる。
一方、縦桟は屋根瓦の重ね合わせ部の下に位置するので
、縦桟によって持ち上げられた面状発熱体がこの重ね合
わせ部の下に位置するようになり、瓦の他の部分と同様
に重ね合わせ部分を、面状発熱体への通電により万遍な
く加熱することができる。
、縦桟によって持ち上げられた面状発熱体がこの重ね合
わせ部の下に位置するようになり、瓦の他の部分と同様
に重ね合わせ部分を、面状発熱体への通電により万遍な
く加熱することができる。
従って、従来の面状発熱体使用の場合のように融雪が不
揃いになることがなくなり、屋根瓦上の積雪を一様に万
遍なく融雪することができる。
揃いになることがなくなり、屋根瓦上の積雪を一様に万
遍なく融雪することができる。
第1図は本発明における横桟と縦桟との固定状態を示す
斜視概要図、第2図(A)、第2図(B)第2図(C)
、第2図(D)および第2図(E)は縦桟の形状を示す
横断面図、第3図、第4図および第5図は本発明におけ
る面状発熱体の敷設状態を示す横断面概要図、第6図は
従来の融雪屋根の施工状態を示す断面概要図、第7図は
従来の桟の固定状態を示す斜視概要図である。 1−野地板、3−・面状発熱体、4−横桟、5・−屋根
瓦、6− 瓦重ね合わせ部分、8−・・縦桟。
斜視概要図、第2図(A)、第2図(B)第2図(C)
、第2図(D)および第2図(E)は縦桟の形状を示す
横断面図、第3図、第4図および第5図は本発明におけ
る面状発熱体の敷設状態を示す横断面概要図、第6図は
従来の融雪屋根の施工状態を示す断面概要図、第7図は
従来の桟の固定状態を示す斜視概要図である。 1−野地板、3−・面状発熱体、4−横桟、5・−屋根
瓦、6− 瓦重ね合わせ部分、8−・・縦桟。
Claims (1)
- 屋根の野地板上に屋根瓦を固定するための横桟を取りつ
け、該横桟上に縦桟を固定した後に、面状発熱体を該横
桟に沿いながら該縦桟上に敷設し、該面状発熱体上に屋
根瓦を固定すると共に、該屋根瓦の重ね合わせ部分が前
記縦桟上になるようにすることを特徴とする屋根の融雪
用発熱体の施工方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12425190A JPH0674673B2 (ja) | 1990-05-16 | 1990-05-16 | 屋根の融雪用発熱体の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12425190A JPH0674673B2 (ja) | 1990-05-16 | 1990-05-16 | 屋根の融雪用発熱体の施工方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29457195A Division JPH08209977A (ja) | 1995-11-13 | 1995-11-13 | 屋根の融雪装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0420679A true JPH0420679A (ja) | 1992-01-24 |
JPH0674673B2 JPH0674673B2 (ja) | 1994-09-21 |
Family
ID=14880710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12425190A Expired - Lifetime JPH0674673B2 (ja) | 1990-05-16 | 1990-05-16 | 屋根の融雪用発熱体の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0674673B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106184440A (zh) * | 2016-08-26 | 2016-12-07 | 大连重矿设备制造有限公司 | 四履带电力智能化集盐车 |
-
1990
- 1990-05-16 JP JP12425190A patent/JPH0674673B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106184440A (zh) * | 2016-08-26 | 2016-12-07 | 大连重矿设备制造有限公司 | 四履带电力智能化集盐车 |
CN106184440B (zh) * | 2016-08-26 | 2018-09-07 | 大连重矿设备制造有限公司 | 四履带电力智能化集盐车 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0674673B2 (ja) | 1994-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1298453C (en) | Composite roofing substrate panel | |
CA1062868A (en) | Insulation roof lining | |
JP2001164712A (ja) | 防水シート型の屋根葺材 | |
JPH0420679A (ja) | 屋根の融雪用発熱体の施工方法 | |
JPH08189147A (ja) | 防水構造 | |
JPH11222979A (ja) | 屋根の改修 | |
JP2805135B2 (ja) | 金属板葺き屋根のシート防水装置 | |
JPH10183866A (ja) | 屋根パネル接合部の防水構造およびその防水方法 | |
JPH08209977A (ja) | 屋根の融雪装置 | |
KR20010040933A (ko) | 지붕 또는 지붕널에 대한 개선 | |
JPH09158412A (ja) | 改修融雪屋根構造 | |
JP2523651Y2 (ja) | 融雪屋根材 | |
JPH10292512A (ja) | ダクトフランジ部の断熱施工方法及びダクトフランジ部用断熱材 | |
JPH07189437A (ja) | 粘着剤付ルーフィング | |
GB2227034A (en) | Roof construction | |
JPH08270155A (ja) | 融雪屋根構造 | |
JP2507775B2 (ja) | 床暖房パネル | |
JPH1144033A (ja) | 耐火屋根パネルの取付構造 | |
CA1205370A (en) | Method of heat-insulating and water-proof construction | |
RU2021443C1 (ru) | Кровля | |
SU1553639A1 (ru) | Обогреваемый пол @ | |
JP3389167B2 (ja) | 屋根の改修構造及び改修方法 | |
JPH0368983B2 (ja) | ||
EP0795658A1 (en) | Roof covering system, as well as a method for covering a roof using a roof covering system | |
JPH08218562A (ja) | 融雪屋根構造 |