JPH04206201A - 樹脂レンズ車両用前照灯 - Google Patents

樹脂レンズ車両用前照灯

Info

Publication number
JPH04206201A
JPH04206201A JP33493490A JP33493490A JPH04206201A JP H04206201 A JPH04206201 A JP H04206201A JP 33493490 A JP33493490 A JP 33493490A JP 33493490 A JP33493490 A JP 33493490A JP H04206201 A JPH04206201 A JP H04206201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin lens
light source
coating film
light
ultraviolet absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33493490A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachikuni Ito
伊藤 祐邦
Ryosuke Honda
亮介 本多
Shuichi Suzuki
周一 鈴木
Tadashi Kawachi
正 河内
Toru Nakamoto
徹 中元
Mitsuhiro Aoshima
青島 光宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Stanley Electric Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP33493490A priority Critical patent/JPH04206201A/ja
Publication of JPH04206201A publication Critical patent/JPH04206201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は自動車などに装着される車両用前照灯に関する
ものであり、詳細には樹脂化されたレンズの紫外線によ
る黄変の防止方法に係るものである。
【従来の技術】
従来のこの種の車両用前照灯90の例を示すものが第7
図であり、樹脂レンズ91として樹脂部材を選択したと
きには光源92からの発熱により変形の問題を生ずるも
のとなるので、通常この種の目的に適する透明樹脂部材
としては最も高温に耐える例えば、ポリカーボネイト樹
脂が選択されるものとなっている。 このとき、前記したポリカーボネイト樹脂には紫外線の
照射により黄変を生ずると云う性質を有するものであり
、この性質により使用時間の経過と共に透明度が低下す
るものとなるので、日中の太陽光から防御する目的で表
面側に例えば酸化チタンあるいはメタクリル酸系樹脂な
ど紫外線を非透過の部材でコーテング被11!j91a
を形成し、これにより前記した樹脂レンズ91の黄変防
止手段とするものであった。 尚、前記コーテング被膜91aは金属部材を選択するこ
とで樹脂レンズ91の表面を強化し傷などを防止(通称
、ハードコーテング)するための目的も兼ねるものとな
る。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この車両用前照灯90を実際に自動車に
装着した結果では、時間の経過と共に依然として樹脂レ
ンズ91の黄変を生ずるものとなり透明度の低下を生ず
るものとなる。 特に光源92としてハロゲンランプなど明るいものが採
用されるとこの傾向は顕著なものとなり、例えばこの黄
変の進行度合いによる性能低下により構造上は何等の欠
陥も生じていないのに定期的な車両用前照灯90或は樹
脂レンズ91の交換も余儀なくされるなどメンテナンス
面が煩雑化する問題点を生じ、この点の解決が非常に重
要な課題とされるものとなっていた。 また、この黄変の発生は性能低下に至らない程度におい
ても非常に美観を損なうものとなり、この点からも解決
が強く要望されるものとなっていた。
【課題を解決するための手段】
本発明は前記した従来の課題を解決するための具体的な
手段として、樹脂レンズを採用して成る車両用前照灯に
おいて、光源と樹脂レンズとの間、光源と反射鏡との間
の少なくとも一方には前記光源から出射される紫外線を
吸収するための紫外線吸収手段を設けたことを特徴とす
る樹脂レンズ車両用前照灯を提供することで、前記した
黄変の発生を防止して、前記従来の課題を解決するもの
である。
【実 施 例】
つぎに、本廠明を図に示す一実施例に基づいて詳細に説
明する。 第1図は本発明の第一実施例を示すもので、図中に符号
1で示すものは車両用前照灯であり、この車両用前照灯
1は、例えばハロゲンランプの光源2と、この光源2か
らの光線を照射方向に向けて平行光線に集束する例えば
回転放物面の反射鏡3と、前記反射鏡3からの光線を所
定の配光特性とする樹脂レンズ4とから成るものである
ことは従来例のものと同様であるが、本発明によりこの
車両用前照灯1の光源2には例えば酸化チタンなど紫外
線吸収部材によるバルブコーティング皮膜21が設けら
れ、この光源2のフィラメント2aから発せられる光の
全ては前記バルブコーティング皮膜21を透過した後に
外部、即ち前記車両用前照灯1の内部に射出するものと
なっている。 上記の説明のように車両用前照灯1を構成したことで、
前記樹脂レンズ4を透過する光源2からの光は全くに紫
外線も遮断されるものとなる。 また、前記樹脂レンズ4の表面側には従来例と同様なハ
ードコーテングなどによるレンズコーティング被膜5が
施され太陽光などに含まれる紫外線から前記樹脂レンズ
4を防御するものとなっている。 ここで、理解を一層に容易なものとするために本発明に
至る発明者の推駐の過程を説明する。 先ず、従来の太陽光中に含まれる紫外線により樹脂レン
ズ4が使用時間の経過により黄変するという仮定に対す
る検討の結果、即ち、前記樹脂レンズ4の表面4aに施
されたレンズコーテング被膜5が不完全であり、多少の
紫外線を透過しその結果により使用時間の経過により黄
変を生ずるとしている従来から定説的と成っていた仮定
は、発明者の検討の結果では前記レンズコーテング被膜
5はその目的を十二分に達成するものであり、その事実
を認め難いものであることが判明した。 よって、前記した樹脂レンズ4の黄変は太陽光以外の未
知の原因により生ずるものであり、その原因の解明が引
き続き発明者により行われた。 数々の仮説の思考錯誤が行われた後に発明者はその要因
を光源2、即ち、白熱電球のフィラメントもまた僅かで
あるが紫外線を放射することを発見し、その放射が非常
に樹脂レンズ4に近い位置からの発生であるので、その
発生の量が極めて微量でもあるのにも係わらず黄変の発
生要因となることを確認して、前記樹脂レンズ4の黄変
の発生の原因の究明に成功したのである。 因に、近来とみに多く使用されるようになったハロゲン
ランプにおいては、そのフィラメントの多大な発熱量に
対応するためにバルブとして石英ガラスなどの耐熱ガラ
スが使用され、この耐熱ガラスは一般的なソーダガラス
よりも紫外線の透過率が優れるので、前記したハロゲン
ランプの採用により前記樹脂レンズ4の黄変が顕著とな
る現象も理論的に解明が行われ、発明者の推論の正確さ
が立証されるものとなっている。 以上の結論に基づいて行われたのが本発明であり、前記
車両用前照灯1の光源2に直射光が樹脂レンズ4に達す
ることの無いように紫外線吸収部材によるバルブコーテ
ィング皮膜21を設けたことで、太陽光の紫外線は前記
レンズコーテング被膜5により樹脂レンズ4に達するの
を遮断し、前記光源2からの紫外線は前記バルブコーテ
ィング皮膜21により遮断して、この樹脂レンズ4に使
用の経過時間に略比例する黄変の発生を全くに生じない
ものとする。 第2図は本発明の第二実施例を示すもので、前記した第
一実施例が前記光源2に直接にバルブコーティング皮膜
21を施して紫外線を遮蔽していたのに対し、この第二
実施例においては、紫外線吸収部材により透明キャップ
6を形成し、この透明キャップ6を光源2に被着させる
ことで樹脂レンズ4の光源2からの紫外線を防御するも
のであり、前記した透明キャップ6としたことで前記光
源2とに適宜な間隔の設定が可能となり温度上昇を低め
ることが出来るので、前の実施例に比較して紫外線吸収
部材に耐熱性の低い部材を使用可能とする利点がある。 尚、図示は省略するが前記透明キャップ6はガラス部材
などで形成され内側あるいは外側の表面に第一実施例で
説明したのと同様な紫外線吸収部材による皮膜を設けた
ものでも良い。 また、上記した以外の作用効果は前の第一実施例と全く
に同様であるので、ここでの詳細な説明は省略する。 第3図は同じく本発明の第三実施例を示すもので、この
実施例では前記光源2から反射鏡3を介して前記樹脂レ
ンズ4に達する光に対しては、この光源2と反射鏡3と
の中間に両者に間隔を設けて配設され前の実施例と同様
に紫外線吸収部材で形成されたフィルタ7を透過させる
ことで防御させ、前記光源2のフィラメント2aから直
接に前記樹脂レンズ4に達する直射光に対しては例えば
金属など不透明部材で形成され前記フィラメント2aか
ら前記樹脂レンズ4を見込む範囲を覆うフード8で防御
するものであり、前記フード8は例えば反射鏡3の前記
樹脂レンズ4との接続部分であるハウジング3aなどに
取付けられて、車両用前照灯1の配光特性に大きな影響
を与えないようにされている。 このように直射光をフード8で覆うことは、前記車両用
前照灯1の配光特性上で不要である上向きの光線を遮蔽
するものとなり、前記した。樹脂しンズ4の黄変の防止
とともに配光特性の向上にも効果のあるものとなる。 また、紫外線吸収手段を前記フィルタ7とフード8とに
分割したことで、前の第二実施例のキャップ6で生じて
いた密閉した客室部分は無いものとなり、車両用前照灯
1における部分的な温度上昇など好ましくない状態の生
ずることも防止する。 尚、この実施例においても作用効果は同様であるので説
明は省略する。 第4図は同じく本発明の第四実施例を示すもので、前の
第三実施例が前記光源2から反射鏡3を介して樹脂レン
ズ4に達する光をフィルタフを透過させることで目的を
達するものとしていたのに対し、この実施例では前記反
射#1113自体に紫外線吸収部材によるトップコーテ
ィング皮膜31を施すことで目的を達するものとしたも
のであり、前の何れの実施例よりもトップコーティング
皮膜31は耐熱性の低い部材が使用可能となるものであ
り、特に前記反射鏡3が金属部材なとて形成されている
ときには冷却効果が高まるものとなるので、例えばメタ
クリル酸系樹脂など安価な部材の使用も可能とする。 
また、前記トップコーティング皮膜31は反射鏡3のみ
に限るものでなく、ハウジング3aの内面の全面に施す
ことが完全な光源2の光の樹脂レンズ4への入射の防止
の面から望ましい。 第5図は同じく本発明の第五実施例であり、前の実施例
の何れもが、どちらかと云えば光源2側に紫外線吸収手
段を施していたのに対し、この実施例は樹脂レンズ4側
に主体をおいて紫外線吸収手段を施したものであり、従
来例で樹脂レンズ4の表面4a側に施していたレンズコ
ーティング皮I$15と同様な作用効果ををする部材で
背面4b側にもインナーコーティング皮膜41を施した
ものであり、このようにすることで前記樹脂レンズ4は
外光、即ち太陽光の紫外線に対しても、内光、即ち光源
2光の紫外線に対しても耐久性を有するものとなる。 但し、この場合においては前記インナーコーティング皮
膜41は車両用前照灯1の組立後には異物などの接触を
生じないものとなるので、硬質(ハードコーティング)
である必要はなく、比較的に軟質なメタクリル酸系樹脂
で実施17て良く、これにより例えば塗装など比較的に
簡便な手段で形成可能となる。 第6図は同じく本発明の第六実施例であり、前の第五実
施例が例えば塗装手段により樹脂レンズ4の背面側の紫
外線吸収手段を形成していたのに対し、この実施例では
樹脂レンズ8の形成時に二重成形機などを使用すること
で樹脂レンズ9自体をポリカーボネイト樹脂による前部
レンズ9aとメタクリル酸系樹脂による後部レンズ9b
との二重構成のものに形成するものであり、このように
することで前の第五実施例と同様な作用効果を有するも
のが塗装など追加工程を必要とせず、−工程で得られる
効果を奏するものとなる。 尚、この実施例においても、樹脂レンズ9の前部レンズ
9aの表面側は傷付きの防止のために従来例通りのハー
ドコーティングによるレンズコーティング皮膜5を施す
ものとする。
【発明の効果】
以上に説明したように本発明により、光源から発せられ
る紫外線が樹脂レンズに達するのを防止するように紫外
線吸収手段を設けたことで、樹脂レンズの背面である光
源から発生する紫外線も樹脂レンズを透過することの無
いように遮断するものとなり、従来生じていた使用時間
の経過に比例する樹脂レンズの黄変の発生を完全に防止
するものとし、この種の樹脂レンズを有する車両用前照
灯の耐久性と性能との向上に卓越した効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る樹脂レンズ車両用前照灯の第一実
施例を示す断面図、第2図は同じく本発明の第二実施例
を示す断面図、第3図は同じく第三実施例を示す断面図
、第4図は同じく第四実施例を示す断面図、第5図は同
じく第五実施例を示す断面図、第6図は同じく第六実施
例を示す断面図、第7図は従来例を示す断面図である。 1・・・・・・・・車両用前照灯 2・・・・・・・・光源 3・・・・・・・・反射鏡 3a・・・・・・・・ハウジング 4・・・・・・・・樹脂レンズ 4a・・・・・・・1面 4b・・・・・・・・背面 5・・・・・・・・レンズコーティング被膜e・・・・
・・・・キャップ 7・・・・・・・・フィルタ 8・・・・・・・・フード 8・・・・・・・・樹脂レンズ 9a・・・・・・・・前部レンズ θb・・・・・・・・後部レンズ 9c・・・・・・・1面 21・・・・・・・・バルブコーティング皮膜31・・
・・・・・・トップコーティング皮膜41・・・・・・
・・インナーコーティング皮膜第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂レンズを採用して成る車両用前照灯において
    、光源と樹脂レンズとの間、光源と反射鏡との間の少な
    くとも一方には前記光源から出射される紫外線を吸収す
    るための紫外線吸収手段を設けたことを特徴とする樹脂
    レンズ車両用前照灯。
  2. (2)前記紫外線吸収手段は、前記光源の表面に施され
    る紫外線吸収部材によるコーティング皮膜であることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の樹脂レンズ
    車両用前照灯。
  3. (3)前記紫外線吸収手段は、前記光源に間隔を設けて
    被着された紫外線吸収部材による透明キャップであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の樹脂レ
    ンズ車両用前照灯。
  4. (4)前記紫外線吸収手段は、前記光源と前記反射鏡と
    の間にその両者に間隔を設けて配設され前記光源から前
    記反射鏡に至る光の全てを覆う紫外線吸収部材によるフ
    ィルタと、前記光源から前記前記樹脂レンズに至る直射
    光を覆う不透明部材による遮光フードであることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の樹脂レンズ車両
    用前照灯。
  5. (5)前記紫外線吸収手段は、前記反射鏡の表面に紫外
    線吸収部材により施されるコーティング皮膜と、前記光
    源から前記前記樹脂レンズに至る直射光を覆う不透明部
    材による遮光フードであることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の樹脂レンズ車両用前照灯。
  6. (6)前記紫外線吸収手段は、前記樹脂レンズの背面側
    に紫外線吸収部材により施されるコーティング皮膜であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の樹
    脂レンズ車両用前照灯。
  7. (7)前記コーティング皮膜は、前記樹脂レンズを表面
    側はポリカーボネイト樹脂で裏面側はメタクリル酸系樹
    脂で二重成形することで形成されることを特徴とする特
    許請求の範囲第(6)項記載の樹脂レンズ車両用前照灯
JP33493490A 1990-11-29 1990-11-29 樹脂レンズ車両用前照灯 Pending JPH04206201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33493490A JPH04206201A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 樹脂レンズ車両用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33493490A JPH04206201A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 樹脂レンズ車両用前照灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04206201A true JPH04206201A (ja) 1992-07-28

Family

ID=18282868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33493490A Pending JPH04206201A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 樹脂レンズ車両用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04206201A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231807A (ja) * 1995-12-22 1997-09-05 Toto Ltd 乗物前照灯用カバー、それを備えた乗物及びその防曇方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231807A (ja) * 1995-12-22 1997-09-05 Toto Ltd 乗物前照灯用カバー、それを備えた乗物及びその防曇方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172972A (en) Motor vehicle headlamp
JP2788533B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPS6062001A (ja) 自動車用前照灯
JP2003151318A (ja) 副光学系を備える楕円形ヘッドランプ
JP2002050217A (ja) ヘッドランプ
JP2000173319A (ja) 灯 具
JPH0740442B2 (ja) 車輌用前照灯
JPH0666121B2 (ja) 車両用前照灯
JPH0482101A (ja) 車両用放電灯ヘッドランプ
JPH02148603A (ja) 車両用ヘッドランプ
US6447153B1 (en) Headlamp for vehicle
JP2006517328A (ja) 色温度の均一性改善のための遮光機構と干渉コーティングとを伴うランプおよび照明ユニット
JP5229471B2 (ja) プロジェクター型ヘッドランプ
JPH04206201A (ja) 樹脂レンズ車両用前照灯
JPH02297801A (ja) ランプ用反射鏡及びヘッドライトユニット
US4308574A (en) Automobile headlight with reduced heating of the cover glass
JP2000100233A (ja) 前照灯
GB2121947A (en) Dipped headlamp for automobiles
JP2000164021A (ja) 前照灯
JP2006024489A (ja) 自動車前照灯用放電バルブ
JPH0511202U (ja) 車両用前照灯
JPH03187103A (ja) 樹脂レンズを有する車両用前照灯
JP4062643B2 (ja) 灯具
JP3169544B2 (ja) 車両用灯具
JPH03196401A (ja) 樹脂レンズを有する車両用前照灯