JPH04204854A - 磁性トナー - Google Patents

磁性トナー

Info

Publication number
JPH04204854A
JPH04204854A JP2338762A JP33876290A JPH04204854A JP H04204854 A JPH04204854 A JP H04204854A JP 2338762 A JP2338762 A JP 2338762A JP 33876290 A JP33876290 A JP 33876290A JP H04204854 A JPH04204854 A JP H04204854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
magnetic
magnetic material
image
bulk density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2338762A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yoshida
聡 吉田
Yoshinobu Baba
善信 馬場
Tatsuya Tada
達也 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2338762A priority Critical patent/JPH04204854A/ja
Publication of JPH04204854A publication Critical patent/JPH04204854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子写真法、静電記録法等に用いられるトナー
に関し、特に絶縁性の磁性トナーに関する。
(従来の技術) 従来、電子写真法としては多数の方法が知られているが
、一般には光導電性物質を利用し、種々の手段により感
光体上に電気的潜像を形成し、次いで該潜像をトナーで
現像を行って可視像とし、必要に応じて紙等の転写材に
トナー画像を転写した後、加熱、圧力等により定着し、
複写物を得るものである。
近年、電子写真法を用いた機器は、従来の複写機以外に
プリンターやファクシミリ等多様になってきている。特
に小型のプリンターやファクシミリでは、複写装置部分
を小さくする必要がある為、1成分トナーを用いた現像
装置を使う場合が多い、1成分現像方式は、2成分方式
の様にガラスや鉄粉等のキャリア粒子を用いない為、現
像剤の重量が軽く、その為装置自体も軽(出来る。更に
、2成分方式は2成分現像剤のキャリア中のトナーの濃
度を一定に保つ必要がある為、自動的に濃度を検知し必
要量のトナーを補給する装置が必要である。よって、こ
こでも現像装置が大きく重くなる。1成分方式の現像装
置はこの様な装置が必要とならない為、やはり小さく軽
く出来る。この様な1成分現像方式に用いる1成分現像
剤は、トナー中に磁性体を多量に含有したものが殆どで
ある。
一方、複写機においては、より高速、安定化の方向が常
に望まれている。一般に、2成分現像剤のトナーはカー
ボンブラック等により着色し、他は殆どポリマーかうな
っている。その為トナー粒子は軽く又静電気力以外にキ
ャリア粒子に付看する力がない為、特に高速での現像で
はトナーの飛散を招き、長期の使用でレンズや原稿ガラ
ス、搬送部等の汚れを生じ画像の安定性を損なうことが
ある。そこでトナー中に磁性体を含有させトナーを重く
すると同時に磁性キャリア粒子に静電気力以外に磁気力
でも付看する様にし、飛散を防ぐ様にした現像剤が実用
化されている。
以上の様に、磁性体を含有するトナーは益々重要性を増
している。
その一方でプリンターは主にLED、LBPプリンター
が主になっており、技術の方向としてより高解像度の方
向へ進んでいる。即ち、従来240.300dpiであ
ったものが5400.600dpiと出来る様になって
きた。それに伴って現像方式も高濃度でより高精細のも
のでなければならな(なってきた。
又、中速の複写機は高機能化しており、その為デジタル
化の方向に進んでいる。この方向は、潜像をレーザーで
形成する方法が主である為、やはり高解像度の方向に進
んでいる。ここでもやはり現像に対して高濃度でしかも
高精細という厳しい要求がある。
更に、高速複写機は、高速化、安定化だけでなく、高画
質のプリンターから出力された画像を原稿として複写す
る時には高解像度に忠実に再現し、又、アナログの写真
原稿を高階調に忠実に再現することが必要になってきて
いる。
この様に信号に忠実、原稿に忠実、即ち、潜像に忠実で
しかも高濃度で現像をするトナーが必要になってきてい
る。
近年、高画質化の為トナーを小粒径化或いは微粒径化す
ることが提案されている。確かに磁性体を含むトナーに
おいても効果的な方法である。
しかしながら、この様な方向はトナーが飛散し易く、又
、トナー粒径が小さくなるほど帯電量(q/m)は急激
に増加する為静電凝集力が増加し、画像濃度や画質が期
待通りに出ない場合が多い。帯電量の調節の為カーボン
ブラック等の導電性微粉末を添加することが考えられる
が、環境依存性が大きくなり、特に高温高温環境下では
画像濃度の低下や濃度ムラを生じる。
又、トナーの粒径を小さくするとトナー1粒の着色力が
従来よりもかなり影響して(る。即ち、トナー1粒が紙
等の上に乗ったときその厚み分で紙を被覆していること
になり、厚みが薄ければ薄いほど画像濃度が落ちること
になる。そこで、磁性体を多く入れることにより着色力
を増し、かかる問題点を解決することが考えられるが、
トナーの磁気凝集力が太き(なる為、トナー粒子が凝集
し易くなり画質の低下を招く。他にカーボンブラックの
添加による着色力のアップは、先と同様、高温高温環境
下での画像濃度の低下等を招き問題である。
この様に、磁性トナーにおいて帯電コントロール及び着
色剤としての磁性体の影響はトナーの粒径が小さ(なる
につれて顕著に大きくなる。従って、これら磁性トナー
の特性に大きく寄与するのが、磁性体トナー中に含有さ
れる添加物の分散である。これらの結着樹脂中への分散
を如何に向上させるかが微小化したトナーの性能を高め
る要因となる。
この為に、特開昭62−143063号公報では、嵩密
度の高い磁性体を用いることが提案されている。これは
、トナー原材料混合物の嵩を小さくすることで、原材料
溶融混線時に混線機内での空隙をなくして、混線シェア
を大きくしてトナー原材料の均一分散をはかるもので、
トナー中の磁性体の分散を向上させる点では優れている
この様に嵩密度の高い磁性体を小粒径化されたトナーに
用いると、磁性体の分散性は向上しトナーの帯電性は安
定化するが、より高精細な画像を得る為、即ち潜像に忠
実な現像を行う為には、トナーの磁気力を小さくしなけ
ればならない。なぜなら、磁性体を含有するトナーは磁
場の影響を受ける為、トナーの搬送に磁界を利用する様
なl成分トナーではトナー担持体上でトナー粒子が磁力
線に沿って盛り上がり穂を形成する。この時の穂の大き
さは、そのトナーの持つ磁気力が大きいほど太き(なっ
て、トナーが現像された後の潜像上でも凝集力の為凝集
塊として残る傾向があり、細かい潜像を忠実に再現する
ことが難しくなってくる。
これに対し、磁性体の含有量を減らし磁気凝集力を小さ
くさせて、高解像度或いは細線再現性を満足させること
も考えられるが、トナーの着色力の減少の他に、帯電量
の増加による現像性の低下、トナー製造効率の低下等が
生じる。
そこで、磁気力を調整して高性能のトナーを得ることが
幾つか提案されている。
特開昭58−95748号公報に、飽和磁化が25〜5
0emu/g、保磁力が15o〜35゜6eの磁性トナ
ーが提案されている。これは、現像性並びに転写性共に
良好で、高品質のコピーが得られるというものである。
しかしながら、例えば、レーザーによる微細な潜像等を
高精細に現像する為には更に磁化を小さくシ磁気凝集力
を減少させる方が好ましい。更に、該提案では、トナー
の帯電量が151uc/g以上であることが必要である
としているが、この様に大きな帯電量のトナーは静電的
凝集力も大きく、やはり高精細の画像を得ることは難し
い。又、磁性粒子の粒径の好ましい範囲として、0.3
〜0.8μmのものが使用出来るとしているが着色力が
らはより細かい方が好ましい。
又、更に飽和磁化の小さいトナーとして特開昭58−8
3858号公報に、平均粒径が100〜1.000人の
範囲にある金属微粉末を含有し体積抵抗が102〜10
1Ω、loemu/g以上の飽和磁化を有する磁性トナ
ーが提案されている。この様なトナーは、磁性粒子の粒
径が小さい為着色力が高(、又、トナーの磁気力も小さ
い方向である為磁気凝集が少な(その為高画質になる。
しかし、該金属微粉末の様に非常に細かい粒子は、トナ
ー製造時の熱混練工程での酸化を受は易(、更に、微粉
砕工程でも酸化を受ける可能性がある為管理が難しく、
生産効率の低下が生じ実用上問題である。
以上の様に、小型化、軽量化、飛散等に非常に有効であ
る磁性体を含有するトナーにおいて、更にいかなる環境
下でも高解像性、高階調性等を実現する潜像に忠実な現
像をするトナーは未だ十分なものが得られていない。
(発明が解決しようとしている課題) 本発明の目的は上記問題点を解決し、以下に挙げる優れ
た特性を有する磁性トナーを提供することである。
■いかなる環境においても潜像に忠実な現像を行い、耐
久性に優れている。
■解イ象性、細線再現性、階調性、画像濃度に優れてい
る。
■飛散がなく、製造効率が良(、孫コピー性に優れてい
る。
(課題を解決する為の手段) 上記目的は以下の本発明によって達成される。
即ち、本発明は、磁場1に5eにおける磁化(σs)が
10〜40emu/g、水平方向フェレ径が0.05μ
m%0.5μmである金属酸化物からなる磁性体を含有
する磁性トナーにおいて、該磁性体は嵩密度を高める処
理が施され、該磁性体のトナー中の含有量(重量%)を
wt、トナーの重量平均粒径(μm)をDtとしたとき
、wt=−(10/3)Dt+ (72±3)Dt≦7 を満足することを特徴とする磁性トナーである。
又、本発明の好ましい実施態様では、磁性体の嵩密度が
磁性体の嵩密度を高める処理を施す前後で、30%以上
高められており、及び/又は磁性体の嵩密度が0.35
/crrr以上である。
(作  用) 本発明者らは、嵩密度を高める処理を施した磁性体を含
有するトナーについて検討した結果、磁気力の適当に小
さな磁性体を適切量含有させることで、磁性トナーの性
能を大幅に向上させることが出来ることを見い出した。
これは、嵩密度を高める処理を施した磁性体を用いるこ
とで、トナー中における磁性体の分散が良好となり、ト
ナー中の穂立ちの大きさ、形、密度が均一になる為であ
ると考えられる。更にこの効果は、磁性トナーに働く磁
界が弱い場合或いはトナーの磁気力が小さい場合等、ト
ナー担持体上における磁性トナーの穂立ちが小さく、穂
立ち同士が絡まりあい易い又は穂立ちの粗密の不均一を
・生じ易い場合に、特に顕著であることを知見した。
即ち、より高画質を達成すべく、本発明者らはトナー担
持体上における磁性トナー粒子の穂立ちに着目した。磁
性トナーの搬送に磁界を利用する場合、トナー担持体上
で磁性トナー粒子が磁力線に沿って盛り上がり穂立ちを
形成する。このときの穂立ちの大きさはそのトナーの持
つ磁気力に関係し、トナーの磁気力が大きいと穂立ちも
大きくなる。この穂立ちが大きいと、トナーが現像され
た後の潜像上でも凝集力の為凝集塊として残る傾向があ
り、細かい潜像を忠実に再現することが難しくなる。従
って、穂立ちが小さいことが潜像に忠実に現像し高画質
を達成する為に重要である。
同時に穂立ちは均一であり且つ密であることが望まれる
トナー担持体上での磁性トナーの穂立ちを小さくする為
には、磁気的に搬送力の優れたトナーを用い、トナーを
搬送する為の磁界を弱めることも考えられる。しかしな
がら、この場合トナーの磁気凝集力の為穂立ちが凝集塊
として現像後の潜像上でも残り、画質を損ねてしまう。
そこで、本発明ではトナーの磁気力を小さくすることで
トナー担持体上での磁性トナーの穂立ちを小さくし、潜
像に忠実な現像を可能とした。
(好ましい実施態様) 次に好ましい実施態様を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。
本発明者らの検討によれば、トナーの磁気力をコントロ
ールするにはトナーに含有される磁性体の1に5eにお
けるσSが重要である。実際の現像システムでは最大1
に5eの磁場しか関係してこない。σSの範囲は10〜
40emu/gである。好ましくは20〜40emu/
gがよい。
磁場1に5eにおけるasが40emu/gより大きい
と磁性トナーの穂立ちが大きくなり画質の悪い、即ち、
細線再現性、階調再現性等を損ねることとなる。又、1
0emu/g未満であると、トナーの飛散や搬送性不足
により均一な良好な画像が得られないことがある。
又、この様にトナーの磁気力を小さ(した場合、磁性ト
ナーの受ける磁気力が小さい為に、穂立ちは小さいもの
の、穂立ち同士が絡まりあったり、穂立ちの疎な部分を
生ずることがある。この様な場合、画像の均一性を欠く
或いは地肌汚れを生ずる等により画質を損ねてしまいか
ねない。しかしながら、この様な現象は磁性体に嵩密度
を高める処理を施すことで大幅に改善される。
磁性体の嵩密度を高める処理としては、磁性体の解砕処
理が挙げられる。Mi磁性体解砕処理する為に使用され
る手段としては、粉体を解砕処理する為の高速回転子を
具備している機械式粉砕機及び粉体を分散或いは解砕す
る為の荷重ローラーを具備しているフレットミルの如き
加圧分散機等が例示される。
磁性体の嵩密度を高める処理の程度としては、処理の前
後で嵩密度が30%以上高(することが望ましい、嵩密
度の改善が30%未満では、トナー担持体上の穂立ちを
均一にする効果が十分には得られない、磁性体の嵩密度
の絶対値は、磁性体の粒径・組成等により異なる為−概
にはいえないが、0.35g/crrf以上であること
が好ましく、より好ましくはO−5g1crd以上であ
る。
磁性体の嵩密度が0.35g/crtr未満である場合
には、トナー担持体上の穂立ちを均一にする効果が十分
に得られ、画像の均一性を損ねたり、地肌汚れを生じた
りすることがある。
本発明において磁性体の嵩密度は、JIS (日本工業
規格)K−5101に沿って測定した値をいう。
本発明において磁気力の測定は、東英工業社製のVSM
を用いた。磁性体の磁気力としてHcも画像性と関係す
る。Hcの範囲としては50〜2005eが良い。理由
は明確ではないが、Hcが505e未満であるとバック
グラウンドの汚れが生じ易くなる。Hcが2005eよ
りも大きいと搬送性が悪くなり且つコーティングが良好
でなくなり画像濃度ムラ等画質が悪化する場合がある。
磁性体の粒径はトナーの帯電量、着色力等に関係する。
磁性体の粒径は水平方向フェレ径で示す。測定は透過型
電子顕微鏡により得られた1万倍の磁性体の写真を4倍
に拡大し4万倍の写真とした後、ランダムに250個の
磁性体を選び、その径を実測し平均粒径を求めるもので
ある。平均粒径は0.05〜0.5μmである。好まし
くは0.08〜0.4μm、更に好ましくは、0.1〜
0.4μmである。更に好ましくは0.2〜0.4μm
である。平均粒径0.05Ltm未満であると帯電制御
が難しく、平均粒径0.5μmよりも大きいと着色力が
不十分で細線再現性が問題となる。
磁性体の含有量(wt%)はトナーの重量粒径に関係す
る。トナーの重量平均粒径Dtが7μm以下であると次
式で導くことが出来る。
(wt=−(10/3)Dt+ (72±3))しかし
、(wt>−(10/3)Dt+ (72±3))であ
ると画像濃度の低下、画質の低下が生じ、(wt<−(
10/3)Dt+ (72±3))であるとバックグラ
ウンドの汚れや画像ムラを生じ、又、特に製造効率の低
下が問題になる。
トナーの帯電量も適正でないと良好な画像が得られない
。トナーの帯電量はブローオフ測定法により求めた。測
定器は東芝ケミカル社製のものを用いた。キャリアはE
FV200/300 (パウダーチック社製)を用い、
トナー濃度2重量%で測定した。混合時間は約2分間と
した。この時の測定値の絶対値が5〜50μc/gが良
い。好ましくは5〜40μc/g、更に好ましくは5〜
30ILc/gである。5uc/g未満であると、画像
の鮮鋭さが悪くなり、バックグラウンドの汚れを生じる
。更に高温高温環境下では画像濃度の低下等が問題とな
ってくる。50μc/gより大きいと静電凝集力が太き
(なり画質が低下し、細線再現性等が不十分となる。特
に低温低湿環境下ではトナー担持体との鏡映力が必要以
上に太き(なる為、画像濃度の低下等が生じる。
本発明のトナーの粒径は、コールタ−カウンター社製T
A−n型器により測定した。アパーチャーとして50μ
mのものを用い、トナーの体積、個数を測定して2〜4
0μmの粒子の体積分布と個数分布とを算出した。それ
から本発明に係るところの体積分布から求めた重量基準
の重量平均径、変化係数は重量分布の標準偏差を重量平
均径で割ったものに100を掛けて算出した。
本発明のトナーに使用する結着樹脂としては、ポリスチ
レン、ポリp−クロルスチレン、ポリビニルトルエン、
スチレン−p−クロルスチレン共重合体、スチレンビニ
ル−トルエン共重合体等のスチレン及びその置換体の単
独重合体及びそれらの共重合体:スチレン−アクリル酸
メチル共重合体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体
、スチレン−アクリル酸n−ブチル共重合体等のスチレ
ンとアクリル酸エステルとの共重合体;スチレン−メタ
クリル酸メチル共重合体、スチレン−メタクリル酸エチ
ル共重合体、スチレン−メタクリル酸n−ブチル共重合
体等のスチレンとメタクリル酸エステルとの共重合体:
スチレンとアクリル酸エステル及びメタクリル酸エステ
ルとの多元共重合体;その他スチレンーアクリロニトリ
ル共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体
、スチレン−ブタジェン共重合体、スチレンービニルメ
チルケトン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−イ
ンデン共重合体、スチレン−マレイン酸エステル共重合
体等のスチレンと他のビニル系重合性単量体とのスチレ
ン系共重合体;ポリメチルメタクリレート、ポリブチル
メタクリレート、ポリ酢酸ビニル、ポリエステル、ポリ
アミド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール、ポリア
クリル酸、フェノール樹脂、脂肪族又は脂環族炭化水素
樹脂、石油樹脂、塩素化パラフィン等が単独又は混合物
として使用することが出来る。
特に圧力定着方式に供せられるトナー用の結着樹脂とし
て、低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸
エステル共重合体、高級脂肪酸、ポリアミド樹脂、ポリ
エステル樹脂等が単独又は混合物として使用することが
出来る。
結着樹脂として用いる重合体、共重合体或いはポリマー
ブレンドは、スチレンに代表されるビニル芳香族系又は
アクリル系のモノマーを40重量%以上の量で含有する
と、より望ましい結果が得られる。
トナーには、任意の適当な顔料や染料が着色剤として使
用出来る。例えば、カーボンブラック、フタロシアニン
ブルー、群青、キナクリドン、ベンジジンイエロー等公
知の染顔料がある。
本発明に用いられる磁性体としては、鉄、亜鉛、コバル
ト、ニッケル、銅、マグネシウム、マンガン、アルミニ
ウム、珪素等の元素を含む金属酸化物等がある。
本発明の磁性体の製法は従来知られている方法でよい。
1例としてこの様な磁性体の中からスピネル型酸化鉄の
合成例について記述する。
(合成例) 反応器として内容量180iの気泡酸化型反応塔を用い
た。工業用硫酸鉄を水に溶解し、第一鉄濃度130 g
/I2の溶液40℃を用意する。別に苛性ソーダ濃度1
80g/εの溶液40℃を用意し、これに上記硫酸鉄溶
液を撹拌しながら加え中和を行い、残留苛性ソーダが5
g/βとなる様にした。これに工業用水酸化亜鉛溶液p
H11,3、亜鉛濃度40g/εのものを50ρ加え、
第一鉄濃度40g/I2の反応液を準備した。
上記反応液の温度85℃を維持しながら酸化用空気を1
0ρ/ m i nの割合で吹き込み、酸化反応を行っ
た。反応は約6時間で終了した。次いでこのスラリーを
洗浄乾燥してスピネル型酸化鉄を得た。
得られた磁性体の嵩密度は0.31ρ/mI2であった
。この磁性体をフレットミルで解砕処理したところ、嵩
密度は0.81ρ/mgとなった。
この嵩密度の高められた磁性体は、水平方向フェレ径0
.21μm、BET9.3ゴ/g、as28.7emu
/g、Hc1695e、ar4.8emu/gであった
本発明に用いられる磁性体を含有するトナーの製法とし
ては従来知られた方法でよい。即ち、結着樹脂、荷電制
御剤、着色剤、磁性体、他添加剤をヘンシェルミキサー
等で予め粉体混合し、次いで、これを150℃位に熱し
たロールミルで約30分間混練し、混線物を得、冷却後
粉砕、必要に応じて分級しトナー組成物を得る。
必要に応じて、流動性付与剤、潤滑剤、研磨剤、クリー
ニング助剤、抵抗調節剤、荷電制御剤等を内添或いは外
添する。
(実施例) 以下本発明を実施例により具体的に説明するが、これは
本発明を何ら限定するものではない。
尚、以下の配合における%は全て重量%である。
本発明に用いた磁性体を第1表に示す。
実施例1 スチレン−アクリル系共重合体  44.2%正荷電性
制御剤          0.9%磁性体A(嵩密度
0.81が/g)    53.1%離型剤     
         1.8%上記の材料よりトナーを作
成した。得られたトナーの重量平均粒径は5.9μmで
あった。本発明中の式 %式%) Dt≦7に対し、Dt=5.9を代入してみるとwt=
52.3±3となり、本実施例は本発明中の式を満たし
ている。
このトナーにコロイダルシリカ0.8重置%を外添し、
現像剤を得た。この現像剤の帯電量は+22μc/gで
あった。
これをキャノン製デジタル複写mNP−9130を静電
潜像の解像性が600dpiとなる様改造した機械で評
価した。
その結果、細線再現性、階調再現性に優れ、画像濃度が
均一に高(、地肌汚れの非常に少ない高画質な画像が得
られた。
比較例1 磁性体として嵩密度を高める処理を施していない磁性体
A(嵩密度0.31 g/cr+f)を用いる以外は、
実施例1と同様にトナーを作成しく重量平均粒径5.9
μm、帯電量+25μc/g)、評価を行った。
その結果、細線再現性、階調再現性は実施例1と同様に
優れた画像が得られたが、地肌汚れが目立ち、画像濃度
も実施例1よりは劣っていた。
実施例2 磁性体Aの嵩密度を高める処理を調整して、嵩密度が0
.57g/crri’となる様にした以外は実施例1と
同様にしてトナーを作成し、評価を得た。
その結果、実施例1とほぼ同等な高画質な画像が得られ
た。
実施例3 ポリエステル樹脂        49.0%負荷電性
制御剤          0.5%磁性体B(嵩密度
0.58が/g)    49.0%離型剤     
         1.5%上記の材料より重量平均粒
径6.6μmのトナーを作成した0本発明中の式にDt
=6.6を代入するとwt=50±3となり、本実施例
もこの範囲内の磁性体含有量となっている。
このトナーにコロイダルシリカ0.8重量%を外添し、
帯電量−17μc/gの現像剤を得た。
これをキャノン製レーザービームプリンターLBP−A
406を600dpiへ高微細潜像化した機械で評価し
た。
その結果、非常に高濃度で細線再現性・網点の再現性に
優れ、しかも地肌汚れ、濃度ムラのない画像が得られた
比較例2 重量平均粒径が9.1μmである以外は、実施例3と同
様にトナーを作成し、帯電量−12μC/gの現像剤を
得た。
この現像剤を実施例3と同様に評価したところ画像濃度
がやや低く、ライン画像ではラインからのトナーのはみ
出しが目立ち、網点再現性にも劣っていた。
実施例4 スチレン−アクリル系共重合体  41,0%負荷電性
制御剤          0.4%磁性体C(嵩密度
0.98g/cm”)   57.4%離型剤    
          1.2%上記材料から重量平均粒
径4.8μ・mのトナーを得た。
Dt=4.8μm、wt=57.4を wt=−(10/3)Dt+ (72±3)Dt≦7に
代入してみるとこの式を満たしてぃこのトナーにコロイ
ダルシリカ1.5重量%を外添し、帯電量−22μc/
gの現像剤を得、これを実施例3と同様に評価した。
その結果細線再現性に非常に優れ、しかも均一に高画像
a度で地肌汚れのない高品位な画像が得られた。現像ロ
ール上を反射型顕微鏡で観察したところ、磁性トナーの
穂立ちが小さく均一にしかも密となっていた。
比較例3 磁性体として、嵩密度を高める処理を施す前の磁性体C
(嵩密度0.60g/crtf)を用いる以外は実施例
4と同様にして、重量平均粒径5.0μm、帯電量−2
0μc/gの現像剤を得た。これを実施例3と同様に評
価したところ、実施例4と比較して地肌汚れが目立った
又、現像ロール上の穂立ちは、個々は小さいもののその
大きさは大小があり、不均一なものであった。
比較例4 磁性体として第1表の磁性体りを用いる以外は実施例1
と同様にしてトナーを作成した。このトナーの重量平均
粒径は5.9μm、帯電量は+19μc/gであった。
これを実施例1と同様に評価して比較したところ、細線
再現性及び階調再現性において実施例1よりも劣ってい
た。
(発明の効果) 本発明は磁場1に5eにおけるσSが10〜40emu
/gの磁気力を持つ磁性体に嵩密度を高める処理を施し
た上で、トナー粒径により最適量磁性トナー中に含有さ
せることで、小粒径化されたトナーの帯電量を制御して
潜像への優れた追従性が十分に生かされ、細線・階調再
現性に優れた、更には地肌汚れがな(、画像濃度の均一
性に優れた高画質な画像を得ることを可能とするもので
ある。
特許出願人   キャノン株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁場1k■eにおける磁化(σs)が10〜40
    emu/g、水平方向フェレ径が0.05μm〜0.5
    μmである金属酸化物からなる磁性体を含有する磁性ト
    ナーにおいて、該磁性体は嵩密度を高める処理が施され
    、該磁性体のトナー中の含有量(重量%)をwt、トナ
    ーの重量平均粒径(μm)をDtとしたとき、 wt=−(10/3)Dt+(72±3) Dt≦7 を満足することを特徴とする磁性トナー。
  2. (2)磁性体の嵩密度が、磁性体の嵩密度を高める処理
    を施す前後で、30%以上高められている請求項1に記
    載の磁性トナー。
  3. (3)磁性体の嵩密度が0.35/cm^3以上である
    請求項1又は請求項2に記載の磁性トナー。
JP2338762A 1990-11-30 1990-11-30 磁性トナー Pending JPH04204854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338762A JPH04204854A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 磁性トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338762A JPH04204854A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 磁性トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04204854A true JPH04204854A (ja) 1992-07-27

Family

ID=18321221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2338762A Pending JPH04204854A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 磁性トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04204854A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0689100B1 (en) Carrier for electrophotography, two component type developer, and image forming method
JP3135024B2 (ja) 静電荷現像用トナー組成物および画像形成方法
JP3459729B2 (ja) トナー
JPH03101743A (ja) 静電潜像現像用磁性トナー
JPH04184354A (ja) 磁性トナー
JP2006317928A (ja) 黒トナー
JPH06332237A (ja) 二成分現像剤
JP2759519B2 (ja) 静電潜像現像用磁性トナー
JPH04204854A (ja) 磁性トナー
JP3168366B2 (ja) 二成分系現像剤
JP2002123041A (ja) イエロートナー及びイエロー用現像剤
JP3091930B2 (ja) 磁性トナー
JP3058480B2 (ja) 磁性トナー
JPH04188149A (ja) 磁性トナー
JP3122852B2 (ja) 磁性トナー
JPH04188151A (ja) 磁性トナー
JP3086968B2 (ja) 磁性トナー
JP2872487B2 (ja) 磁性トナー
JP3225971B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3503336B2 (ja) 画像形成方法
JPH04139458A (ja) 磁性トナー
JPH04367867A (ja) 磁性トナー
JPH04162051A (ja) 絶縁性磁性トナー
JPS58187951A (ja) 磁性カラ−トナ−
JPH03185456A (ja) 静電潜像現像用磁性トナー