JPH04204408A - レンズ保持構造 - Google Patents

レンズ保持構造

Info

Publication number
JPH04204408A
JPH04204408A JP32920590A JP32920590A JPH04204408A JP H04204408 A JPH04204408 A JP H04204408A JP 32920590 A JP32920590 A JP 32920590A JP 32920590 A JP32920590 A JP 32920590A JP H04204408 A JPH04204408 A JP H04204408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
cylinder frame
outer periphery
eccentricity
retained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32920590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3002529B2 (ja
Inventor
Naoyuki Ogura
直之 小倉
Koji Hirata
浩二 平田
Toru Numata
徹 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2329205A priority Critical patent/JP3002529B2/ja
Publication of JPH04204408A publication Critical patent/JPH04204408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002529B2 publication Critical patent/JP3002529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レンズ保持構造において、レンズ外周の保持
構造に関し、レンズの偏心並びに、変形を防止し、レン
ズの光学性能を劣化させない保持構造−こ関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、プラス千ツクレンズの外周部の保持構造は、実用
新案平2−85412に記載されているように、レンズ
の外周部と合成樹脂製の筒枠内に形成された嵌合部とが
、隙間なく そしf、!J、’いに力か加わることなく
α合tイ5σノ、つ・最も−・般的に用いられる保持構
造である。
〔発明か解決しようとする課題〕
従来のレンズ外周の保持構造は、前記したことく、レン
ズ外周部と筒枠内の嵌合部とが隙間なくそして、互いに
力か加わることなく嵌合する設計か一般的であるが、両
者の寸法バラツキならびに温度、湿度等の環境変化に伴
う嵌合後の寸法変化ムごついて配慮すると、筒枠内の嵌
合部とレンズ外周との間に隙間を設けざるおんない、そ
の結果、レンズは、その隙間により偏ノし・し 光学性
能を著しく劣化させる。そこて電 レンズ9偏心を防止
するために、筒枠内嵌合部の内径をレンズ外径より小さ
くして嵌合した場合、レンズは、筒枠内嵌合部から力を
受けて変形を生じ著り、 <光学性能を劣化させてLま
うという問題がありた。
本発明は、上記したレンズの偏心、変形を除去し、光学
性能を劣化させないレンズの保持構造を提供することを
目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
」−配色的を達成するために、筒枠内に等角度で形成さ
れた少なくとも3点以上の突起を用いてしまりばめでレ
ンズ外周を保持することにより偏心をなくし、突起部以
外の筒枠の肉厚を薄肉にし、この薄肉部が容易に変形で
きるようにすることで、しまりばめで保持してもレンズ
の変形を生しないようにしたものである。
〔作用〕
本発明によれば、レンズの外周を筒枠内に等角度で形成
された少なくとも3点以上の突起を用いてしまりばめで
保持することは、両者の寸法バラツキおよび温度、湿度
等の環境変化に伴う嵌合後の寸法の経時変化が起こって
も、レンズ外周と筒枠内の突起部はつねに隙間なく嵌合
される。さらに筒枠内に突起部を等角度で形成すること
により、レンズは、その中心がつねに筒枠中心と一致す
るような力を受けるので、偏心することなく筒枠内の所
定の位置に保持される。
また、筒枠に少なくとも3箇所のレンズを嵌合するため
の突起を設け、筒枠全体を薄肉とする事は、レンズの剛
性に比へて筒枠の剛性を部分に小さくすることになり、
レンズ外周をしばりまめで保持しても、筒枠のみが大き
く変形し、レンズが筒枠から受ける反力は弱くなる。そ
の結果、レンズの変形を最小限に抑えることができる。
さらにレンズ、筒枠の両者の寸法バラツキおよび温度。
湿度等の環境変化に伴い寸法が経時適に変化して、嵌合
度合いが変わった場合でも、レンズの変形を最小限に抑
えることができる。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例を図に基づいて説明する。第
1図でレンズ外周の保持構造において、その筒枠構造に
ついて説明する。合成樹脂製の筒枠2内部の円周上に3
点の突起2aを120°の等角度で形成し、3点の突起
の嵌合部3て構成される内接円2bの内径寸法を、嵌合
するレンズ外径寸法の、バラツキおよび環境での寸法変
化を考慮した上でその最小寸法により0.1〜0.3m
m小さくなるように構成させ、また筒枠2の突起部2a
以外の部分の肉厚dを31程度の薄肉とする3第2図に
、第1図で示した構造をもつ筒枠2にレンズ1を嵌合さ
せた状態を示す。レンズ1は、筒枠2の突起部2aの嵌
合部3によりつねにしまりばめで保持されており、レン
ズの寸法バラツキ並びに環境による嵌合後の寸法変化に
おいても偏心を生じずにレンズを保持できる。また、筒
枠2は薄肉のため第2図のように突起部2aの嵌合部3
で構成される円周の中心を変えることなく容易に変形す
るのでレンズの寸法バラツキ並びに環境による嵌合後の
寸法変化においてもレンズには過大なしめつけ力は作用
せずレンズを変形させずに所定の位置に保持する二とが
できる。
なお、筒枠突起部の高さQは、筒枠2が変形してもつね
に嵌合部3以外がレンズ1外周に接しない十分な高さを
取る必要がある。
以上の実施例は突起が3箇所の場合について説明したが
、突起が4箇所以上であっても同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、レンズ、WJ枠両各の・f法バラツキ
および温度、湿度等の環境による寸法変化においても、
レンズを偏心、変形させることなく保持できるので、光
学性能の劣化を防止できる。。
また、これを実現するために部品は不必要なため、原価
面でもすぐれている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の筒枠の構造図、第2図は第
1図の構造の筒枠にレンズを嵌合させた状態図、第3図
は従来の筒枠でのレンズ外周の保持構造図である。 1 レンズ、     2・筒枠、 2a・・・突起部、     2b 内接円。 d・筒枠肉厚、    Q 突起高さ。 3 嵌合部。 ネ l 圀 卒 2 図 櫟 3 圀

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、合成樹脂製の薄肉円筒状の筒枠内に複数のレンズと
    間隔環を配置して成るレンズ鏡筒において、筒枠内に、
    等角度で配設された少なくとも3箇所以上の突起部を円
    周を構成するように配置し、突起部先端でレンズ外周を
    しまりばめで保持することを特徴としたレンズ保持構造
JP2329205A 1990-11-30 1990-11-30 レンズ装置 Expired - Fee Related JP3002529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329205A JP3002529B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 レンズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329205A JP3002529B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 レンズ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04204408A true JPH04204408A (ja) 1992-07-24
JP3002529B2 JP3002529B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=18218832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2329205A Expired - Fee Related JP3002529B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 レンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002529B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006030243A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズユニット
JP2006133457A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Ricoh Co Ltd レンズブロック、画像読み取りユニット及び画像形成装置
JP2007017716A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fujifilm Holdings Corp 鏡枠、鏡枠の製造方法、鏡枠成形用金型およびレンズの位置決め方法
WO2008026677A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de maintien de lentille
US7419315B2 (en) 2005-01-19 2008-09-02 Hitachi Maxell, Ltd Lens device
JP2019008201A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 日本電産サンキョー株式会社 レンズユニットおよびレンズユニットの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167408U (ja) * 1981-04-15 1982-10-21
JPS5867305U (ja) * 1981-10-31 1983-05-07 オリンパス光学工業株式会社 レンズ保持装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167408U (ja) * 1981-04-15 1982-10-21
JPS5867305U (ja) * 1981-10-31 1983-05-07 オリンパス光学工業株式会社 レンズ保持装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006030243A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズユニット
JP2006133457A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Ricoh Co Ltd レンズブロック、画像読み取りユニット及び画像形成装置
US7419315B2 (en) 2005-01-19 2008-09-02 Hitachi Maxell, Ltd Lens device
JP2007017716A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fujifilm Holdings Corp 鏡枠、鏡枠の製造方法、鏡枠成形用金型およびレンズの位置決め方法
WO2008026677A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de maintien de lentille
JP2019008201A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 日本電産サンキョー株式会社 レンズユニットおよびレンズユニットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3002529B2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI403775B (zh) A lens group with a chimeric structure and a lens module
US11630286B2 (en) Lens unit and cemented lens
CN109633849A (zh) 摄像装置
JP2005202020A (ja) レンズユニット
JP2006284789A (ja) レンズ鏡胴
TWI417593B (zh) Lens set with chimeric structure
JPH04204408A (ja) レンズ保持構造
JP2009139705A (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
US5719711A (en) Thermoplastic lens barrel for holding assembly of lens elements
CN209387985U (zh) 镜头模组及电子设备
JP2017053932A (ja) レンズユニット
JP4521210B2 (ja) レンズ鏡筒
JPS63131110A (ja) プラスチツクレンズ保持装置
JP2018180479A (ja) レンズユニット
JPH0529012U (ja) レンズの保持構造
JPS6184615A (ja) レンズ鏡筒
JPS6132017A (ja) レンズ保持装置
JPS5831124Y2 (ja) レンズ構体
JP2000019371A (ja) レンズ保持装置
JPH07113936A (ja) レンズの間隔調整スペーサ
TWI775546B (zh) 鏡頭模組
JPS6315565B2 (ja)
JP2020030387A (ja) レンズユニット及び遮光板
JP2000155272A (ja) 接眼レンズ
CN220105385U (zh) 多枚式镜片相互嵌合的镜头结构

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees