JPH04204158A - 段ボール及び段ボール接着部の観察方法 - Google Patents

段ボール及び段ボール接着部の観察方法

Info

Publication number
JPH04204158A
JPH04204158A JP33477990A JP33477990A JPH04204158A JP H04204158 A JPH04204158 A JP H04204158A JP 33477990 A JP33477990 A JP 33477990A JP 33477990 A JP33477990 A JP 33477990A JP H04204158 A JPH04204158 A JP H04204158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
corrugated board
freezing
cellulose
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33477990A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Kawasetsu
望 川節
Masatomo Shinohara
篠原 正朝
Toshiaki Nishio
敏昭 西尾
Makoto Nakamura
誠 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP33477990A priority Critical patent/JPH04204158A/ja
Publication of JPH04204158A publication Critical patent/JPH04204158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は段ボールの構造(紙層及び接着部)を光学顕微
鏡にて観察する際の観察方法に関するものである。
(従来の技術) 従来段ボールの断面組織及び段ポール接着部の状況を断
面から観察する技術は確立されていなかった。
(発明か解決しようとする課題) 段ボール紙の断面を観察するためには、まず観察用の試
料を作成する必要かある。即ち、紙層を破壊せずに切断
面かシャープな断面切片を作成しなければならない。ま
た段ボールの紙層の構造と、接着部(糊部)の状況を明
確に観察するためには、それなりに広い範囲か観察可能
な大型の切片か必要であった。更に接着部(糊部)を拡
大して詳細に観察するためには、透明な糊部を着色し、
段ボールを構成しているバルブ繊維との区別をはっきり
とつける必要かある。
本発明は前記従来の課題を解決するために提案されたも
ので、段ボールの紙層構造の観察と、接着部(糊部)の
詳細な観察をするだめの観察方法を提供せんとするもの
である。
(課題を解決するだめの手段) このため本発明は、段ボールの紙層構造及び段ボール接
着部の構造を観察するにあたり、セルロースを主成分と
する凍結包埋剤により試料を包埋し、−20℃以下の冷
却して冷凍固化した状態で薄片に切断し、この得られた
薄片を沃素液に浸漬して接着部(糊部)のみを染色後、
さらに透過型の微分干渉顕微鏡にて観察するようにした
方法であり、これを課題解決のための手段とするもので
ある。
(作用) セルロース主成分の凍結包埋剤は、室温においては透明
なゲル状の物質で、冷凍(−20℃以下)にすると白色
固化する。この白色固化した状態では比較的硬く、1〜
5μm程度の薄片を切断した場合でも、段ボール試料の
組織構造及び接着糊か破壊しないように保持することか
可能となる。段ボール接着糊は透明で観察が困難である
。そのため薄片に切断したそのままの状態では、透過型
の微分干渉顕微鏡にて観察した場合でも接着糊は明確に
は観察てきない。そこで接着糊だけに着色し、パルプ繊
維との区別を明確にするために沃素液にて染色すると、
透明な接着糊部は、澱粉か生成分であるため、沃素液に
より薄紫色に着色されるか、パルプ繊維は殆ど着色され
ない。
着色された薄片試料は、単純透過顕微鏡ではなく、微分
干渉顕微鏡て観察することにより、明確に接着糊部とパ
ルプ繊維か区別てき詳細な観察ができる。
(実施例) 以下本発明の実施例を詳細に説明すると、本発明では段
ボールの断面構造を詳細に観察できる方法として、試料
を凍結包理法により包埋し薄片に切断後、観察にあたっ
ては接着部(糊部)を染色により着色して、透過型の微
分干渉顕微鏡で観察する方法をとった。
即ち、試料をセルロース主成分の凍結包埋剤に包埋し一
20℃以下に冷却後、冷凍固化した状態でナイフを用い
て薄片に切断する。この得られた薄片については、紙層
を形成しているパルプ繊維と、接着部(糊部)との区別
を明確にするために、沃素液にて染色処理を行なって着
色し、その観察にあたっては透過型の微分干渉顕微鏡を
用いて観察することにより、詳細な観察か可能となる。
次に本発明方法の実施状態を詳細に説明すると、第1図
に示す様な段ボールの紙層構造と、段ボール接着部(糊
部)が同時に観察てきる比較的大型の断面観察用の試料
を作成した。
次いで段ポールを構成しているパルプ繊維と接着部(糊
部)を明確に区別し、特に接着部の糊の付着状況を詳細
に観察できるという目的で以下の要領で実施した。
長さ約12mmの第1図のような切断用段ボール試料を
アルミホイルで作った円筒容器(直径的20mm、高さ
約15mm)内に固定し、その周囲にセルロース主成分
の凍結包埋剤を流し込んだ。この時試料の内部全体に均
一に包埋剤が含浸する様に、真空包埋すると更によい包
埋ができる。
次にこれを一20℃以下に保冷された冷凍槽内に配し、
凍結固化させる(約20〜30分径度で充分凍結する)
。凍結固化後、周囲のアルミホイル容器を除去し、予め
冷凍槽内て、−20℃以下に冷却された凍結ミクロトー
ム(切断装置)の試料ホルダーに固定する。ここまての
作業て紙薄片切断の準備は終了する。
薄片の切断は、ガラスナイフ、スチールナイフ及びダイ
ヤモンドナイフの何れでも可能であるか、本実施例では
刃巾か広いスチールナイフを用いて、3〜7μmの厚み
の段ボール切断切片を採取した。
採取された薄片断面(スライドガラス板の上に固定され
る)は、段ボール接着部の糊部のみを着色するために、
沃素液中に3〜5分間浸漬しその後水洗した。水洗され
た薄片試料は、接着部(糊部)のみか沃素液により薄紫
色に着色され、パルプ繊維と明確に区別できた。
この着色された試料は、単純透過光顕微鏡でも糊部は区
別できるか、100倍以上に拡大して詳細な観察を行な
う場合には、着色後更に微分干渉顕微鏡で観察すること
により、より明確な像か得られる。
(発明の効果) 以上詳細に説明した如く本発明は、セルロースを主成分
とする凍結包埋剤により試料を包埋後、−20℃以下に
冷却し冷凍固化して薄片に切断する試料作成法と、薄片
に切断後、段ボールを構成しているパルプ繊維と接着糊
部とを明確に区別するために、沃素液にて染色処理を行
い、糊部を着色して透過型の微分干渉顕微鏡にて観察す
る試料調整観察法とからなるため、短時間でサンプルの
切断、採取かでき、段ボールの紙種構造と、接着部(糊
部)の状況を明確に観察できる程度の大型の切片作成か
可能となる。
また沃素液による染色処置により、パルプ繊維と接着部
(糊部)との区別か明確になり、100倍以上の拡大観
察の場合でも、透過型の微分干渉顕微鏡で観察を行なう
と、詳細かつ明瞭な像か得られ観察か極めて容易となる
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の観察方法に利用する段ボールの切断斜視
図である。 図の主要部分の説明 ■  ライナー紙   2  中芯紙 3  接着糊 特 許 出 願 人  三菱重工業株式会社代理人  
 弁理士  唐  木  貴  男  “−一〜′ 一−7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 段ボールの紙層構造及び段ボール接着部の構造を観察す
    るにあたり、セルロースを主成分とする凍結包埋剤によ
    り試料を包埋し、−20℃以下の冷却して冷凍固化した
    状態で薄片に切断し、この得られた薄片を沃素液に浸漬
    して接着部(糊部)のみを染色後、さらに透過型の微分
    干渉顕微鏡にて観察することを特徴とする段ボール及び
    段ボール接着部の観察方法。
JP33477990A 1990-11-30 1990-11-30 段ボール及び段ボール接着部の観察方法 Pending JPH04204158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33477990A JPH04204158A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 段ボール及び段ボール接着部の観察方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33477990A JPH04204158A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 段ボール及び段ボール接着部の観察方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04204158A true JPH04204158A (ja) 1992-07-24

Family

ID=18281141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33477990A Pending JPH04204158A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 段ボール及び段ボール接着部の観察方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04204158A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dring Chapter III techniques for microscopic preparation
EP0807807B1 (en) Method of fixedly supporting biopsy specimen, fixedly supporting agent, and embedding cassette
Severs Freeze-fracture electron microscopy
Knoblauch et al. Sieve tubes in action
Mauro et al. The structure of the sarcolemma of the frog skeletal muscle fiber
US8080219B2 (en) Card member for receiving a tissue specimen to be processed for histological examination
Shimoni et al. On optimizing high‐pressure freezing: from heat transfer theory to a new microbiopsy device
Kimber et al. Electron microscope studies of the development of structure in Cheddar cheese
CN108572105A (zh) 一种脑组织冰冻切片的制备方法
CN102816401B (zh) 一种适合植物组织冰冻切片的包埋剂和冰冻切片的方法
CN107702959A (zh) 一种用于植物材料梯度脱水的石蜡切片方法
Read et al. A comparison of preparative techniques for the examination of the external morphology of fungal material with the scanning electron microscope
CN106482997B (zh) 一种适用于两栖、爬行类物种的骨切片制备方法
CN106769328A (zh) 一种快速观察冻结水产品微观组织切片的制作方法
CN111610078B (zh) 生物组织透明化试剂及生物组织透明化方法
JPH04204158A (ja) 段ボール及び段ボール接着部の観察方法
CN110132673A (zh) 一种制备金针菇子实体组织切片的方法
Ichimura et al. Structural components in the synaptic cleft captured by freeze-substitution and deep etching of directly frozen cerebellar cortex
Sylvester et al. Light microscopy I: dissection and microtechnique
CN106556524A (zh) 一种适合植物组织器官的冰冻切片方法
Bello et al. Improved histological procedure for microscopic demonstration of related changes in fish muscle tissue structure during holding and freezing
Tan et al. A scanning and transmission electron microscopic study of the membranes of chicken egg
JPH0257854B2 (ja)
JPH06258578A (ja) 試料断面からの立体情報画像化装置及びその試料断面画像の観察方法
Yasuzumi et al. Spermatogenesis in animals as revealed by electron microscopy: XVIII. Fine structure of developing spermatids of the Japanese freshwater turtle fixed with potassium permanganate