JPH04201758A - エアバッグ装置のエアバッグ取付構造 - Google Patents

エアバッグ装置のエアバッグ取付構造

Info

Publication number
JPH04201758A
JPH04201758A JP2334590A JP33459090A JPH04201758A JP H04201758 A JPH04201758 A JP H04201758A JP 2334590 A JP2334590 A JP 2334590A JP 33459090 A JP33459090 A JP 33459090A JP H04201758 A JPH04201758 A JP H04201758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
air bag
peripheral edge
inflator
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2334590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Morita
森田 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2334590A priority Critical patent/JPH04201758A/ja
Priority to KR1019910015429A priority patent/KR920009640A/ko
Priority to US07/788,769 priority patent/US5195774A/en
Priority to CA002055524A priority patent/CA2055524A1/en
Priority to GB9424718A priority patent/GB2282995B/en
Priority to GB9124318A priority patent/GB2250483B/en
Priority to FR9114567A priority patent/FR2669877B1/fr
Priority to DE4139451A priority patent/DE4139451C2/de
Publication of JPH04201758A publication Critical patent/JPH04201758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両衝突時に展開して乗員の保護を行なうエア
バッグ装置におけるエアバッグの取り付は構造に関する
[従来の技術] 自動車の座席前方の車体固定部に設けられるエアバッグ
装置は、車両衝突等の緊急時において、ステアリングや
ダツシュボードに固定されたガス発生器から放出される
反応ガスの圧力により瞬時にエアバッグを膨張(展開)
させて、乗員を保護するものである。
第3図は従来のエアバッグ装置の一例を示す断面図、第
4図は第3図のA部拡大断面図である。
これらの図において、10はリテーナと称されるエアバ
ッグ取付用の部材であり、該リテーナ10の中央のイン
フレータ取付口12にインフレータ14が嵌装されてい
る。
エアバッグ16は、該インフレータ14の先端側を受は
入れる受入口18を備えており、この受入口18が取付
口12の周縁部に配置されている。この受入口18はイ
ンフレーク14からの放出ガスをエアバッグ16内に導
入するガス導入−口でもある。このエアバッグの受入口
18の周縁部を押えリング20により取付口12の周縁
部との間で挟持し、これによりエアバッグ16をリテー
ナ10に固定している。
エアバッグ16は展開可能に折り畳まれた状態となって
おり、モジュールカバー22で被われている。このモジ
ュールカバー22は、エアバッグ16がインフレータ1
4の放出ガスで展開される際に、エアバッグ16の膨張
圧により破断される。
前記押えリング20は、従来、リベット(特にブライン
ドリベット)24やビス(図示なし)によりリテーナ1
0に固定されている。
なお、押えリング20にスタッドボルトを固着し、この
スタッドボルトをリテーナ10のボルト挿通孔に挿通さ
せて第3図の下方に突出させる場合もある。このボルト
はリテーナにインフレータを取り付ける場合に利用され
る。
[発明が解決しようとする課題〕 上記従来のエアバッグ装置のエアバッグ取付構造におい
ては、リベットやビス、ボルトなどの固着具を挿通する
ための開口がエアバッグに設けられており、リテーナに
はこの開口と一致とする位置に固着具の挿通用の開口が
設けられている。
エアバッグ装置を組み立てるときには、このエアバッグ
の固着具用開口をリテーナの固着具用開口と合致させた
後に、ボルトやビス、リベット等をこれら開口に挿入さ
せる必要があるが、布製のエアバッグの該開口をリテー
ナの開口とピッタリと一致させるのは容易ではない。即
ち、布よりなるエアバッグの該固着具用開口の縁部がリ
テーナの該開口へのぞき出すようにはみ出し易い。この
ようなことから、従来のエアバッグ装置のエアバッグ取
付構造においては、エアバッグ装置の組み立て作業性が
悪かった。
[課題を解決するための手段] 本発明の請求項(1)のエアバッグ装置のエアバッグ取
付構造は、インフレータからのガスにより膨張するエア
バッグを、該エアバッグのガス導入口の周縁部で固定し
たエアバッグ装置のエアバッグ取付構造において、前記
エアバッグの前記ガス導入口の周縁部に合成樹脂を含浸
したことを特徴とするものである。
請求項(2)のエアバッグ装置のエアバッグ取付構造は
、リテーナのインフレータ取付口の周縁部にエアバッグ
のインフレータ受入口の周縁部が配置され、押えリング
とリテーナとの間にエアバッグの該周縁部が挟まれ、該
押えリングがボルトによりリテーナに固定されているエ
アバック装置ノエアバック取付構造において、エアバッ
クノ前記周縁部に合成樹脂を含浸したことを特徴とする
ものである。
請求項(3)のエアバッグ装置のエアバック取付構造は
、請求項(2)のエアバッグ装置のエアバッグ取付構造
において、エアバッグのインフレータ受入口周縁部に補
強布が重ねられており、この補強布は含浸された合成樹
脂によりエアバッグに接合されていることを特徴とする
ものである。
[作用] 本発明のエアバッグ装置のエアバッグ取付構造では、エ
アバッグのガス導入口の周縁部に合成樹脂が含浸されて
いるので、該ガス導入口周縁部のエアバッグが剛性を有
するようになり、エアバッグを固定する作業が容易にな
る。
また、本発明のエアバッグ取付構造においては、エアバ
ッグのインフレーク受入口の周縁部に合成樹脂が含浸さ
れているので、該受入口周縁部のエアバッグ布地が剛性
を有するようになり、エアバッグがリテーナの固着具用
開口へのぞき出すようにはみ出すことが防止される。こ
の結果、エアバッグ装置の組み立てが迅速に行なえるよ
うになる。
更に、本発明のエアバッグ装置のエアバッグ取付構造に
おいては、このエアバッグのインフレータ受入口周縁部
が合成樹脂で補強されているから、ビンやボルト、ビス
などエアバッグの周縁部に挿通された部材によってエア
バッグの周縁部がしっかりと止め付けられる。即ち、エ
アバッグのインフレータ受入口の周縁部が展開時に押え
リングとリテーナとの間から抜は出そうとする力がリン
グ状シートを介して広(分散されるようになり、エアバ
ッグの該周縁部の抜けが確実に防止される。もちろん、
該周縁部の補強も行なわれる。
本発明では、このエアバッグのインフレータ受入口の周
縁部の強度が高いから、この周縁部の補強布を用いな(
でも良い。ただし、より確実に補強するために、請求項
(3)のエアバッグ装置のエアバッグ取付構造のように
、エアバッグのインフレータ受入口部分に補強布を設け
ても良い。
この補強布は、合成樹脂が布地に浸透しているので、縫
合することなくエアバッグ布地と結合される。ただし、
この補強布をエアバッグ布地と縫合しても良い。
[実施例J 以下図面を参照して実施例について説明する。
第1図は本発明の実施例に係るエアバッグ装置のエアバ
ッグ取付構造を示す分解斜視図、第2図は同装置の第1
図の2−2Mに沿う部分の断面図である。
本実施例においては、エアバッグ16のインフレータ受
入口18すなわちガス導入口の周縁部にリング状の補強
布17が配置されている。この周縁部の表裏両面に合成
樹脂が含浸されることにより薄い硬質板状部(以下、リ
ング状シートという、)26が形成されている。
押えリング20にはスタッドボルト28が設けられてい
る。スタッドボルト28は本実施例では4本設けられて
いる。
リング状シート26、エアバッグ16及びリテーナ10
には、このスタッドボルト28が挿通される4個のボル
ト孔34B、34Cが穿設されている。
二のリング状シート26付きのエアバッグ16は、イン
フレータ受入口18がリテーナ10のインフレータ取付
口12と同心状となるようにリテーナ10上に配置され
、更にその上側から押えリング20が重ね合わされる。
そして、スタッドボルト28をボルト孔34B、34C
に挿通し、さらに、インフレータのボルト孔に挿通する
。そして、このスタッドボルト28にナツト28Nを十
分に締め込むことによりインフレータをリテーナ10に
強固に取り付けると共に、併せて押えリング20とリテ
ーナ10との間でエアバッグ16を挟持する。
このエアバッグ16の取り付けに際しては、エアバッグ
16のインフレータ受入口18の周縁部が合成樹脂によ
り剛性の高いものとなっているから、開口34B、34
Cを簡単にかつ正確に位置合わせでき、組み立て作業性
が良い。
また、かかるエアバッグ取付構造では、エアバッグ16
にリング状シート26が形成されており、エアバッグ1
6のインフレータ受入口18の周縁部の補強がなされる
と共に、エアバック16の該周縁部に加えられる抜は方
向の力が該周縁部の全体に分散されるため、エアバッグ
の抜けや破損が確実に防止される。
また、第1.2図から明らかな通り、本実施例ではブラ
インドリベットが使用されておらず、リベット打ちの作
業数が省略され、生産性が向上すると共に、リベット資
材コストの低減も図れる。
なお、補強布17は含浸された合成樹脂によりエアバッ
グ16に接合されており、縫合が不要である。
第5図は別の実施例に係るエアバッグ取付構造を示すも
のである0本実施例では前記押えリング20に突起30
が設けられ、この突起30がエアバッグ16及びリテー
ナ10に設けられた係合部(開口)36.38に係合さ
れているので、上記の通り、エアバッグ16が展開時に
押えリング20とリテーナ10との間から抜は出そうと
してもエアバッグ16はこの突起30によってもこの抜
は方向の力が対抗され、エアバッグの抜は出しは−層確
実に防止される。
なお、上記実施例では補強布17を用いているが、補強
布17を省略しても良い、また、補強布17をエアバッ
クに縫合しても良い。この縫目はボルト挿通用の開口3
4Bよりも内周側にのみ設けても良い。
上記実施例では、いずれも、ブラインドリベットを全く
用いることなく押えリング20をリテーナ10に止め付
けているが、少数本のリベット又はビスを併用しても良
い。
上記実施例では、係合部として開口36.38が形成さ
れているが、本発明では深絞り加工して形成した凹部な
どを該係合部として採用しても良い。
[発明の効果] 以上の通り、本発明のエアバッグ装置のエアバッグ取付
構造にあっては、エアバッグのガス導入口の周縁部が合
成樹脂の含浸により補強されており、エアバッグの強度
及び取付強度が高い。
また、本発明ではエアバッグをリテーナに取り付けるた
めのリベットやビス等の本数がきわめて少なくて足り、
生産性の向上が図れると共に、リベットやビス等の資材
コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例構造を示す斜視図、第2図は第
1図の2−2線に沿う部分の断面図、第3図は従来のエ
アバッグ装置の縦断面図、第4図は第3図の要部拡大断
面図である。第5図は別の実施例を示す分解斜視図であ
る。 10・・・リテーナ、 12・・・インフレータ取付口、 14・・・インフレータ、16・・・エアバッグ、17
・・・補強布、 18・・・インフレータ受入口(ガス導入口)、20・
・・押えリング、  26・・・リング状シート、30
・・・突起、 36.38・・・開口(係合部)、。 代理人  弁理士  重 野  剛 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インフレータからのガスにより膨張するエアバッ
    グを、該エアバッグのガス導入口の周縁部で固定したエ
    アバッグ装置のエアバッグ取付構造において、前記エア
    バッグの前記ガス導入口の周縁部に合成樹脂を含浸した
    ことを特徴とするエアバッグ装置のエアバッグ取付構造
  2. (2)リテーナのインフレータ取付口の周縁部にエアバ
    ッグのインフレータ受入口の周縁部が配置され、押えリ
    ングとリテーナとの間にエアバッグの該周縁部が挟まれ
    、該押えリングがボルトによりリテーナに固定されてい
    るエアバッグ装置のエアバッグ取付構造において、エア
    バッグの前記周縁部に合成樹脂を含浸したことを特徴と
    するエアバッグ装置のエアバッグ取付構造。
  3. (3)請求項(2)のエアバッグ装置のエアバッグ取付
    構造において、エアバッグのインフレータ受入口周縁部
    に補強布が重ねられており、この補強布は含浸された合
    成樹脂によりエアバッグに接合されていることを特徴と
    するエアバッグ装置のエアバッグ取付構造。
JP2334590A 1990-11-30 1990-11-30 エアバッグ装置のエアバッグ取付構造 Pending JPH04201758A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334590A JPH04201758A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 エアバッグ装置のエアバッグ取付構造
KR1019910015429A KR920009640A (ko) 1990-11-30 1991-09-04 에어백장치의 에어백부착구조
US07/788,769 US5195774A (en) 1990-11-30 1991-11-07 Air bag attaching structure
CA002055524A CA2055524A1 (en) 1990-11-30 1991-11-14 Air bag attaching structure of air bag device
GB9424718A GB2282995B (en) 1990-11-30 1991-11-15 Air bag attaching structure of air bag device
GB9124318A GB2250483B (en) 1990-11-30 1991-11-15 Air bag device
FR9114567A FR2669877B1 (fr) 1990-11-30 1991-11-26 Structure de fixation du coussin pneumatique d'un dispositif a coussin pneumatique.
DE4139451A DE4139451C2 (de) 1990-11-30 1991-11-29 Gassack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334590A JPH04201758A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 エアバッグ装置のエアバッグ取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04201758A true JPH04201758A (ja) 1992-07-22

Family

ID=18279102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2334590A Pending JPH04201758A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 エアバッグ装置のエアバッグ取付構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH04201758A (ja)
KR (1) KR920009640A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014353A1 (fr) * 1996-09-30 1998-04-09 Nihon Plast Co., Ltd. Dispositif de sac gonflable de securite
WO2006132266A1 (ja) * 2005-06-08 2006-12-14 Ashimori Industry Co., Ltd. エアバッグ装置の組立方法及びエアバッグ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014353A1 (fr) * 1996-09-30 1998-04-09 Nihon Plast Co., Ltd. Dispositif de sac gonflable de securite
GB2326624A (en) * 1996-09-30 1998-12-30 Nihon Plast Co Ltd Air-bag device
GB2326624B (en) * 1996-09-30 2001-01-31 Nihon Plast Co Ltd Air-bag device
WO2006132266A1 (ja) * 2005-06-08 2006-12-14 Ashimori Industry Co., Ltd. エアバッグ装置の組立方法及びエアバッグ装置
US7832761B2 (en) 2005-06-08 2010-11-16 Ashimori Industry Co., Ltd. Method of assembling airbag device and airbag device

Also Published As

Publication number Publication date
KR920009640A (ko) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209911B1 (en) Driver side air bag
JP2949840B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ取付構造
US5195774A (en) Air bag attaching structure
JP3292056B2 (ja) エアバッグ装置
KR100288088B1 (ko) 조수석용 에어백장치에 있어서 에어백 부착구조
EP0469734A1 (en) Air cushion restraint device having reinforced inflation attachment
US7168735B2 (en) Airbag apparatus
JPH11321521A (ja) エアバッグカバー
US7823909B2 (en) High strength airbag attachment for use with flanged inflators
JPH04201755A (ja) 助手席用エアバッグ及び助手席用エアバッグ装置
JP4345637B2 (ja) エアバッグ装置
US6663141B2 (en) Inflatable safety restraint assembly and methods of installing such an inflatable safety restraint assembly
US5263738A (en) Air bag device for an automotive vehicle
JPH07329684A (ja) エアバッグ取付構造及びエアバッグ
JPH04342636A (ja) エアバッグ
JPH04201758A (ja) エアバッグ装置のエアバッグ取付構造
JPH05162602A (ja) エアバッグ装置のエアバッグ取付構造
US20200198568A1 (en) Airbag device
JPH01160757A (ja) エアーバッグカバーとリテーナとの連結構造
JP2969936B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ取付構造
JP2005271774A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JPH11321533A (ja) エアバッグカバー
JPH08207692A (ja) エアバッグ装置
JPH0811655A (ja) エアバッグ
JP5016477B2 (ja) エアバッグ装置