JPH04201439A - 立体感を有する化粧鋼板 - Google Patents

立体感を有する化粧鋼板

Info

Publication number
JPH04201439A
JPH04201439A JP33448190A JP33448190A JPH04201439A JP H04201439 A JPH04201439 A JP H04201439A JP 33448190 A JP33448190 A JP 33448190A JP 33448190 A JP33448190 A JP 33448190A JP H04201439 A JPH04201439 A JP H04201439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
uneven
film
printing
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33448190A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoyo Miyakoshi
宮越 光豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP33448190A priority Critical patent/JPH04201439A/ja
Publication of JPH04201439A publication Critical patent/JPH04201439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は立体感を有する化粧鋼板に関する。
〔従来の技術 及び発明が解決しようとする課題〕
近年、鋼板に印刷等により任意の意匠を付与した化粧鋼
板として例えば、綱板表面に直にグラビアオフセット印
刷法により各種印刷を施したものがある。しかし、この
化粧鋼板は印IG1時においてインキかぶり、グラビア
版のセル目のつぶれ等が発生して印刷が困難であったり
、また印刷位置がズレ易い等の不具合が生し、結局のと
ころ印刷による所望通りの美麗な化粧外観を呈するもの
ではなかった。またその化粧外観は、単に印刷による意
匠を付しただけのものであるため当然のことながら立体
感のある意匠内容は望めず、平面的な意匠外観に止まっ
ていた。
鋼板への直接印刷による上記問題を解消するための化粧
鋼板として、その印刷を施してなる転写シートを用いて
銅基板側に転写形成するものも存在するが、それとても
所望の印刷層を付せる利点があるものの、立体的な化粧
外観が現出するものではなかった。
そのため立体的な化粧外観が現出される化粧調板として
、■鋼板表面に直接凹凸形状を金型ブレス等の物理的手
段により賦型したもの、■熱可望性樹脂シートにエンボ
ス加工による凹凸を賦型した転写シート用基材に印刷を
施した転写シートを用いて、銅基板に印刷層を転写する
と共に該基材の剥離により表面に凹凸形状を賦型したも
の、■上記熱可塑性樹脂シートとして特に耐熱性に優れ
たものを使用して作製したもの、などが提案されている
しかしながら、上記■の化粧鋼板は表面が凹凸面となっ
ているだけの単調なものである上、凹凸形状の損傷、摩
耗により化粧外観が損なわれ易いという問題がある。ま
た上記■の化粧鋼板は転写シートの基材が熱可塑性であ
るため、印刷時や転写時の熱により該基材に付した凹凸
形状が変形してしまい、その結果、凹凸形状による所望
通りの立体感的な化粧外観が現出しない欠点がある。更
に上記■の化粧鋼板は耐熱性を有する転写シート用基材
を使用しているため印刷時や転写時の熱による凹凸形状
変形の問題を回避できるものの、初期のエンボス加工自
体が困難となり、結局、所望通りの凹凸形状が付された
ものではない問題があった。
本発明は上記従来技術の各種欠点を克服した優れた立体
感を有する化粧鋼板を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち本発明の立体感を有する化粧鋼板は、銅基板の
表面に熱硬化性樹脂層が設けられ、該熱硬化性樹脂層上
に全面又は部分的に形成される光輝性印刷層、必要に応
じて形成される絵柄印刷層、賦型凹凸面、及びトップコ
ート層がこの順に積層された状態で設けられていること
を特徴とするものである。
また本発明化粧鋼板は、上記光輝性印刷層、絵柄印刷層
及び賦型凹凸面を、凹凸形状賦型用フィルム上に絵柄印
刷層、光輝性印刷層を順次設けてなる転写シートを用い
た転写方式により設けたものである。更に上記凹凸形状
賦型用フィルムとして、フィルム基材と、該フィルム基
材を当接させるロール凹版の少なくとも版凹部内で硬化
賦型と同時に該基材に密着させた後に離型形成される電
離放射線硬化性樹脂からなる凹凸形状層とから構成され
た賦型用フィルムを適用して得られるものである。
(実施例〕 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
本発明の化粧調板1は、第1図に示すように銅基板2、
熱硬化性樹脂層3、光輝性印刷層4、絵柄印刷層5、賦
型凹凸面6、及びトップコート層7から構成される。尚
、印刷層5は必須なものではなく必要に応じて形成され
る。
上記熱硬化性樹脂層3は銅基板2と後述の転写シートと
を密着させるための接着側層的な役割を果たす層であり
、銅基板2の全面に設けられる。
光輝性印刷層4は光沢感や照り外観を現出させるための
層であり、その意味から本実施例の如く樹脂層3の全面
に設ける態様に限定されず、該樹脂層3上の一部にパタ
ーン状(例えば木目、布目、図形、文字等の絵柄模1)
に設けてもよい。この印刷層4を全面的に設けるのは、
ヘタ状の絵柄模様において全体的にパール感や干渉的外
観を現出させる場合であり、部分的に設けるのは絵柄の
一部(例えば木目柄の照り部分)を特に強調させた場合
等である。
凹凸面6は光輝性印刷層4の表面部、又は該印刷N4及
び絵柄印刷層5の表面部を凹凸形状に賦型してなる面で
ある。この凹凸面における凹凸形状や凹凸の高低差は、
得られた化粧鋼板をトップコート層側から眺めたときに
凹凸感が充分に視認できる範囲のものであれば如何なる
ものでもよい。
その具体例としては、木目柄を表現するに通した凹凸形
状として天然木板の表面形状を型取りした形状、平行面
線群状の溝(万線)形状、木目のはしる方向と直交する
方向にはしる正弦波や波状曲線を平行移動して得られる
曲線群状の溝形状、凹凸の深さが0.1〜1000μm
程度のヘアライン加工による形状等である。その他の凹
凸形状として布目形状、みかげ石の臂開面等を型取りし
た形状等も適用可能である。トップコート層7は凹凸面
6上に全面的に設けられが、その上面は本実施例の如く
平滑なものであっても、或いは凹凸面に略追従した凹凸
面であってもよい。
また熱硬化性樹脂層3を構成する熱硬化性樹脂としては
、フェノール樹脂、炭素樹脂、ジアリルフタレート樹脂
、メラミン樹脂、グアナミン樹脂、不飽和ポリエステル
系樹脂、ポリウレタン系樹脂、エポキシ樹脂、アミノア
ルキッド樹脂、メラミン/尿素共縮合樹脂、珪素樹脂、
ポリシロキサン樹脂等が挙げられる。この樹脂層3は上
記樹脂材料を公知のロールコート、フロコート等のコー
ティング手段等により鋼基Fi2の表面に塗工形成され
、その厚さは10〜200μm程度である。樹脂層3の
形成時期は銅基板2に転写ノートによる転写を行う直前
である。また樹脂硬化は例えば、ポリシロキサン樹脂の
場合では通常80〜150℃の温度下で1〜300分程
度、ポリウレタン樹脂の場合では40〜60’Cの温度
下で1日〜5日間程度の処理で行う。
光輝性印刷層4は、顔料とともに、銅粉、アルミニウム
粉、真鍮粉等の金属粉や金属フレークを用いた金属光沢
を有する顔料、あるいは二酸化チタン被覆雲母、魚鱗箔
、酸塩化ビスマス等の真珠光沢や干渉光沢を有する顔料
を含む光輝性インキにて構成される。
絵柄印刷層5は、ベヒクルに必要に応じて、公知の顔料
、染料等の着色剤、体質顔料、溶剤、安定剤、可塑剤、
触媒、硬化剤等を適宜混合した印刷用インキにて構成さ
れる。上記ベヒクルとしては熱可塑性樹脂、熱硬化性樹
脂、電離放射線硬化性樹脂等の中から必要な物性、印刷
適性等に応じて適宜選択したものを使用する。また例え
ば顔料としては、赤色顔料としてモノアゾ、ジスアゾ、
ポリアゾ等のアブ系顔料、キナクリドン等の有機顔料、
弁柄、朱、カドミウムレンド、クロムバーミリオン等の
無IgR料が、黄色顔料としてアブ系顔料、イソインド
リノン等の有機顔料、黄鉛、黄色酸化鉄、カドミウムイ
エロー、チタンイエロー、アンチモン黄等の無機顔料が
、青色顔料としてフタロシアニンブルー、スレンブルー
等の有機顔料、紺青、群青、コバルトブルー等の無機顔
料が、黒色顔料としてアニリンブラック等の有機顔料、
カーボンブランク等の無Ill料が、それぞれ使用でき
る。希釈溶剤としてはベヒクルの樹脂、顔料等の着色剤
、その地温加物の溶解、分散能力があり、また適度な乾
燥性を有する液体溶剤が使用される。
一般には溶解度パラメータがベヒクルと近領する液体溶
剤を選定するのが溶解性の点から好ましい。
これら光輝性印刷層4と絵柄印刷層5は、公知のコーテ
ィング法や印刷法等により熱硬化性樹脂層3上に直接形
成することも可能であるが、本発明では転写シートによ
り転写形成する。またこれら印刷層は凹凸面6が適正に
賦型形成されるよう適度な層厚(少なくとも凹凸面の凹
凸の高低差より厚い)を有する必要がある。
トップコート層7は、公知のポリエステル、エポキシ、
ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート等か
らなる紫外線又は電子線硬化型樹脂か、又はフェノール
樹脂、尿素樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メラミン樹
脂、グアナミン樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂、ポリ
ウレタン系樹脂、エポキシ樹脂、アミノアルキッド樹脂
、メラミン/尿素共縮合樹脂、珪素樹脂、ポリシロキサ
ン樹脂等の熱硬化性樹脂に必要に応じて添加剤を加えた
もの等の材料にて構成される。
以上の如き本発明化粧鋼板は、例えば下記のようにして
製造される。
即ち、第2図(a)に示すような転写シート8を作成し
、その転写シートを用いて光輝性印刷層4、絵柄印刷層
5、凹凸面6を転写方式にて形成する。
転写シート8は図示の如く凹凸形状賦型用フィルム9と
、該賦型用フィルム9上に順次設ける絵柄印刷層5及び
光輝性印刷層4から構成される。賦型用フィルム9は凹
凸面6の凹凸形状を賦型するための賦型用凹凸面を有す
るものである。従って転写シート8は、この賦型用フィ
ルム9上に絵柄印刷層5と光輝性印刷層4を印刷手段や
コーティング手段にて順次形成することにより作成する
ことができる。
次いで上記転写シート8を、第2図(b)に示すように
別途、表面に熱硬化性樹脂層3を塗工形成してなる銅基
板2の該樹脂層面上に、印刷層面側が接するように重ね
合わせ密着せしめた後、賦型用フィルム9を剥離する(
同図(C1)、この転写シートの重ね合わせは加熱加圧
して行われるが、特に樹脂層3を予め不完全硬化状態に
しておき、上記転写シート重ね合わせ時の加熱により樹
脂層3の熱硬化性樹脂等を同時に硬化させることも可能
であり、このようにすると特に印刷層4と樹脂層3とを
良好に密着させることができる。
上記剥離により、第2図(C1に示す如く光輝性樹脂層
4及び絵柄印刷層5が樹脂層3を介して銅基板2側に転
写されると共に、両印刷層の表面部が賦型用フィルム9
による凹凸形状をなした凹凸面6が得られる。
最後に凹凸面6上にトップコート層7をロールコート、
カーテンフローコート、ワイヤーバーコード等の塗工手
段にて形成することにより、本発明化粧鋼板が得られる
本発明では上記賦型用フィルム9として、第3図に示す
ようにフィルム基材10と電離放射線硬化性樹脂からな
る凹凸形状層11からなる賦型用フィルム9aを使用す
ることが望ましい。この賦型用フィルム9aは、上記凹
凸形状層11がフィルム基材11を当接させるロール凹
版の少なくとも版凹部内で硬化賦型と同時に該基材に密
着せしめた後に離型形成される電離放射線硬化性樹脂か
らなるものである点に特徴がある。即ち凹凸形状層11
は、最終的に硬化した電離放射線硬化性樹脂からなる層
であるためそれ自体で充分な耐熱性を有する。
そのため、図示の如くフィルム基材10に対して全面的
に連続した形態で設けることが好ましい。
このような賦型用フィルム9aは下記の如く作成される
。即ち、第4図に示すように形成すべき凹凸面6の凹凸
形状を反転させた形状の版凹部12を製版してなるロー
ル凹版13を用いて、そのロール凹版13に当接するよ
うにフィルム基材10を供給すると共に、該凹版13の
少なくとも版凹部12に充填されるよう電離放射線硬化
性樹脂14を供給する。
そして基材10が凹版13に接触している間に電離放射
線照射装置15により電離放射線を照射して基材10と
凹版13の間に介在している上記樹脂14を硬化させる
と同時に基材に密着せしめた後、基材lOを凹版13か
ら剥離する。その結果、第3図に示すようなフィルム基
材10上に版凹部の形状が忠実且つ鮮明に再現された凹
凸形状層11が形成された賦型用フィルム9が得られる
上記フィルム基材lOとしては耐熱性、適度な可撓性を
有するものが好ましく、具体的にはポリエチレンテレフ
タレート、ポリアクリレート、ポリエーテルエーテルケ
トン、ポリアミド等のフィルムが使用され、必要に応じ
て凹凸形状層が接着され易いような表面処理等を施した
ものでもよい。
また上記樹脂14としては公知の紫外線硬化性樹脂や電
子線硬化性樹脂が使用できる。
次に、具体的実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明す
る。
実施例1 厚さ38μmの易接着性ポリエステルフィルム(奇人製
: HP−7)をフィルム基材として用い、第4図に図
示の如き製造形態に基づき下記ロール凹版、樹脂材料及
び条件により凹凸形状賦型用フィルムを作成した。
・ロール凹版・・・ダイレクトエツチング法により版深
15μmの凹凸形状層用の凹凸形状 を製版したもの。
・電離放射線硬化性樹脂・・・紫外線硬化性樹脂(大日
精化製:セイカビームHKT) ・樹脂硬化・・・基材送り速度が20m/sin下で、
100W/cmのオゾン含を高圧水銀灯により紫外線を
照射した。
次いで、上記賦型用フィルムの凹凸面上に、ウレタン系
樹脂をベヒクルとする着色インキをグラビア印刷法によ
り柄印刷して絵柄層を形成した後、雲母粉を含むパール
インキをグラビア印刷法により凹凸面を完全に充填する
ように厚さ20μmでベタ印刷してバール光沢層を形成
し、転写シートを作成した。
その転写’y−トを、表面にフローコート法によりエポ
キシ系熱硬化性樹脂を20μm厚に塗工した鋼板上に印
刷面が接すように供給し、下記転写条件のロール転写法
にて転写を行った。
五亙条豆 ・転写熱・・・100°C(ロール温度及び鋼板温度)
・転写圧・・・5 kg f /cd ・転写速度・・・20m/蒙in 賦型用フィルムを剥離除去して転写終了した鋼板の賦型
凹凸面上に、ロールコート法により熱硬化性樹脂(日本
ペイント製:PT358)を6μm厚に塗工した後、2
30°CX4分間の加熱処理を施して硬化したトップコ
ート層を形成し、本発明化粧鋼板を得た。
得られた化粧鋼板は内層部に凹凸形状を有したもので、
該凹凸形状がパール光沢層を伴って視認されると共に印
刷絵柄も現出する立体的で美麗な化粧外観を呈していた
。しかもその表面は耐摩耗性等の表面物性に優れたもの
であった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明化粧鋼板は前記の如く賦型
凹凸面が積層内に内在し、その凹凸面下に光輝性印刷層
(及び絵柄印刷層)及び熱硬化性樹脂層が配されると共
に凹凸面上にトップコート層が配された意匠付けがなさ
れたものであるため、凹凸感と深みのある立体的で極め
て美麗な化粧外観が得られる。また凹凸面上にトップコ
ート層があっても光輝性樹脂層による光輝性により凹凸
感が充分に現出するものである。更にトップコート層の
存在により凹凸面の形状が損傷、摩耗する戊れが少なく
、立体感のある美麗な化粧外観が維持される。
また上記光輝性印刷層、絵柄印刷層、凹凸面を前記の如
き転写シートを用いた転写方式により形成すれば、銅基
板への直接形成にくらべて位置的ズレや印刷不良等の問
題がなく、所望通りの正確な各印刷層と凹凸面が付され
た化粧鋼板となる。
しかも上記転写ソートにおける凹凸形状賦型用フィルム
として前記の如き電離放射線硬化性樹脂製の凹凸形状層
を存する賦型用フィルムを使用すれば、該凹凸形状層自
体が優れた耐熱性を有するものであるため上記各印刷層
の印刷時や転写シートの転写時における熱により凹凸形
状層の形状が変形することがなく、また凹凸形状層が版
四部内で硬化賦型された再現性良好な凹凸形状を有する
ものであるためより精巧で鮮明な凹凸形状を賦型するこ
とができる。その結果、所望通りで精巧な凹凸面が確実
に付された化粧鋼板となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明化粧鋼板の一実施例を示す断面図、第2
図(a)〜fc)は化粧鋼板の製造例を示す工程説明図
、第3図は化粧鋼板の製造に使用する転写シートにおけ
る凹凸形状賦型用フィルムの一例を示す断面図、第4図
は第3図の賦型用フィルムの製造例を示す説明図である
。 1・・・化粧鋼板    2・・・銅基板3・・・熱硬
化性樹脂層 4・・・光輝性樹脂層5・・・絵柄印刷層
   6・・・賦型凹凸面7・・・トップコート層 8
・・・転写シート9・・・凹凸形状賦型用フィルム 10・・・フィルム基材  11・・・凹凸形状層6・
・・賦型凹凸面 8・・・転写シート 第3図 10・・・フィルム基材 11・−・凹凸形状層 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅基板の表面に熱硬化性樹脂層が設けられ、該熱
    硬化性樹脂層上に全面又は部分的に形成される光輝性印
    刷層、必要に応じて形成される絵柄印刷層、賦型凹凸面
    、及びトップコート層がこの順に積層された状態で設け
    られていることを特徴とする立体感を有する化粧鋼板。
  2. (2)光輝性印刷層、絵柄印刷層及び賦型凹凸面が、凹
    凸形状賦型用フィルム上に絵柄印刷層、光輝性印刷層を
    順次設けてなる転写シートを用いた転写方式により設け
    られたものである請求項1記載の立体感を有する化粧鋼
    板。
  3. (3)凹凸形状賦型用フィルムが、フィルム基材と、該
    フィルム基材を当接させるロール凹版の少なくとも版凹
    部内で硬化賦型と同時に該基材に密着させた後に離型形
    成される電離放射線硬化性樹脂からなる凹凸形状層とか
    ら構成された賦型用フィルムである請求項2記載の立体
    感を有する化粧鋼板。
JP33448190A 1990-11-30 1990-11-30 立体感を有する化粧鋼板 Pending JPH04201439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33448190A JPH04201439A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 立体感を有する化粧鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33448190A JPH04201439A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 立体感を有する化粧鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04201439A true JPH04201439A (ja) 1992-07-22

Family

ID=18277878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33448190A Pending JPH04201439A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 立体感を有する化粧鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04201439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004012936A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-12 Shinko Lithographing Co., Ltd. 特殊装飾印刷金属板およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004012936A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-12 Shinko Lithographing Co., Ltd. 特殊装飾印刷金属板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107921742A (zh) 用于制造多层薄膜的方法和设备
JPH038477A (ja) 化粧シート
JP4691371B2 (ja) 転写シート
JP3955599B2 (ja) マットハードコート用転写シートおよびマットハードコート成形品の製造方法
JP2006068947A (ja) 化粧材およびその製造方法
JP4791596B2 (ja) 部分マットハードコート転写シート及びその製造方法
JP2002240078A (ja) 射出成形同時加飾方法
JP2574558Y2 (ja) 化粧材
JPH0516594A (ja) 印写模様を有する装飾材及びその製造方法
JPH0524166A (ja) 表面に意匠を有する押出成形品の製造方法
JPH04201439A (ja) 立体感を有する化粧鋼板
JP3883606B2 (ja) 立体感に優れる無機質系化粧板
JP3710858B2 (ja) インサート成形品の製造方法およびインサートフィルム
JPS58171988A (ja) 転写箔の製造方法
JPS61172626A (ja) 光輝性メタリツク加飾印刷を施した金属製容器蓋体等の製造方法
JP3291819B2 (ja) 立体感のある化粧シートの製造方法
JPH08150692A (ja) 内部に凹凸模様を有するハイレリーフ化粧シート
JPH05147185A (ja) 熱硬化性樹脂化粧板及びその製造方法
JP2983250B2 (ja) 化粧シート
JP2709719B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JP3135319B2 (ja) 高級塗装感を有する化粧材及びその製造方法
KR19980043162A (ko) 엠보싱(embossing) 효과를 갖는 전사지 및 그 제조방법
JP3275385B2 (ja) 化粧フィルムとその製造方法
JPH0691835A (ja) 化粧金属板の製造方法
JP2935372B2 (ja) 艶調整層を有するシート状物