JPH04201132A - ブーツ固定装置 - Google Patents

ブーツ固定装置

Info

Publication number
JPH04201132A
JPH04201132A JP2336477A JP33647790A JPH04201132A JP H04201132 A JPH04201132 A JP H04201132A JP 2336477 A JP2336477 A JP 2336477A JP 33647790 A JP33647790 A JP 33647790A JP H04201132 A JPH04201132 A JP H04201132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
boot
small diameter
diameter end
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2336477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593361B2 (ja
Inventor
Koichi Sonoda
浩一 園田
Tsutomu Maruyama
勉 丸山
Akira Ozawa
小沢 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2336477A priority Critical patent/JP2593361B2/ja
Publication of JPH04201132A publication Critical patent/JPH04201132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593361B2 publication Critical patent/JP2593361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/08Machines for placing washers, circlips, or the like on bolts or other members
    • B23P19/084Machines for placing washers, circlips, or the like on bolts or other members for placing resilient or flexible rings, e.g. O-rings, circlips
    • B23P19/086Non-metallic protective bellows

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ドライブシャフトにその外端部の継手ユニッ
トの開口端を覆うべく組付けたブーツをシャフト本体に
外挿される該ブーツの小径端にバンドを巻付けて固定す
るブーツ固定方法及びこの方法の実施に用いられるブー
ツ固定装置に関する。
(従来の技術) 第10図に示すように、両端部に等速ジヨイントから成
る継手ユニットBを組付けた車両用のドライブシャフト
Aにおいては、各継手ユニットBの開口端を覆うために
夫々ブーツCを取付けている。ブーツCは、その小径端
C1においてシャフト本体A1と、大径端C2において
継手ユニットBとに外挿されて夫々バンドDにより固定
されている。
従来、特公昭5g−34710号公報により、バンド供
給手段と、該供給手段から供給されるバンドをブーツの
端部に巻付ける巻付ヘッドとを備え、該巻付ヘッドに、
ブーツの端部に巻付けられたバンドの始端と終端の重合
部にレーザ光を照射するレーザガイドと、重合部の裏面
においてブーツの端部周面との間に介挿されるバックバ
ーとを設けて成るブーツ固定装置を用い、ブーツ端部に
バンドを巻付けた後、ブーツをバックバーにより保護し
た状態でバンドの重合部をレーザ光により溶着し、ブー
ツの端部をバンドによって固定するようにしたものは知
られている。尚、バックバーは、巻付ヘッドにシャフト
本体の軸方向に進退自在に設けられ、重合部の溶着後、
該バックバーを軸方向内方に退勤させて重合部の裏面か
ら引抜くようにしている。
ところで、ブーツCの大径端C2は、継手ユニットBの
開口端にその外周の段部B1に係合した状態で外挿され
るため、大径端C2の位置ずれは生じにくい。一方、小
径端C1は、その内周の突条がシャフト本体A1に形成
した凹溝A2に係合して、シャフト本体A1に対し位置
決めされるか、この凹溝A2はシャフト本体A1の強度
上深く形成することができず、そのためブーツの固定工
程の前工程で小径端C1をその突条が凹溝A2に係合す
るシャフト本体A。
の所定の固定位置に位置決めしても、ブーツCの弾性復
元力により小径端C1の位置が軸方向内方にずれてしま
い、小径端C4へのバンドDの巻付ミスを生じ易くなる
本発明は、以上の点に鑑み、ブーツの小径端をシャフト
本体の所定の固定位置に位置決めした状態でバンドの巻
付けを行い得られるようにしたブーツの固定方法及び装
置を提供することをその目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく、本発明方法は、ブーツの小径端
をその端面に当接する押圧一部材によりシャフト本体に
対する小径端の所定の固定位置を越えてシャフト本体の
軸方向外方に所定量押込んだ後、該押圧部材を該固定位
置に復帰させ、この状態で小径端にバンドを巻付けるこ
とを特徴とする。
又、本発明装置は、バンド供給手段と、該供給手段によ
って供給されるバンドをブーツの小径端に巻付ける巻付
ヘッドとを備え、該巻付ヘッドに、小径端に巻付けられ
たバンドの始端と終端の重合部にレーザ光を照射するレ
ーザガイドと、該重合部の裏面において小径端の周面と
の間に介挿されるバックバーとを設けるものにおいて、
該巻付ヘッドに、シャフト本体の軸方向に進退自在なス
ライダを設けて、該スライダに前記バックバーと、小径
端の端面に対向する押圧部材とを取付けると共に、該巻
付ヘッドに、該スライダを、該抑圧部材がシャフト本体
に対する小径端の所定の固定位置よりシャフト本体の軸
方向外方に所定量移動した位置に存する前進位置と、該
押圧部材が該固定位置に存する中間位置と、前記バック
バーが小径端から軸方向内方に離間した位置に存する後
退位置との3位置に切換移動する駆動源を設けたことを
特徴とする。
(作 用) ドライブシャフトを定位置にセットした後、先ずスライ
ダを後退位置から前進位置に移動し、押圧部材によりブ
ーツの小径端の端面を押して、小径端をシャフト本体に
対する所定の固定位置を越えて軸方向外方に所定量押込
む。この際、小径端の端面部分が押圧部材とシャフト本
体との間の隙間に食い込んだり、小径端の軸方向の圧縮
変形を生して、小径端金体の押込み量は押圧部材の移動
量を下回り勝ちであるが、押圧部材を固定位置を越えて
軸方向外方に移動するため、小径端は少なくとも固定位
置までは押込まれる。
次いで、スライダを前進位置から中間位置に移動して押
圧部材を固定位置に後退させるが、これによれば小径端
か押圧部材の上記した前進で固定位置より軸方向外方に
押込まれても、小径端は、この押込みによりシャフト本
体になじんで滑り易くなっているため、ブーツの弾性復
元力により押圧部材に追従して固定位置に戻ってこの位
置に制止され、結局ブーツの弾性による影響を受けるこ
となく固定位置に正確に小径端が位置決めされ、この状
態でバンド供給手段によって巻付ヘッドにバンドを供給
すれば、小径端に確実にバンドが巻付けられる。この際
、バックバーは小径端の周面に当接しており、バックバ
ー上でバンドの始端と終端とを重合させ、この重合部に
レーザガイドによりレーザ光を照射して重合部を溶着し
た後、スライダを後退位置に戻してバックバーを重合部
の裏面から軸方向内方に引抜き、小径端の固定作業を完
了する。
(実施例) 第1図は、第10図に示すドライブシャフトAのンヤフ
ト本体A1に外挿されるブーツCの小径端C1をバンド
Dによって固定するブーツ固定装置を示し、該装置はバ
ンド供給手段1と巻付ヘッド2とを備え、ドライブシャ
フトAを搬送パレット3に取付けた昇降自在な把持具4
に把持させ、該把持具4の上昇でドライブシャフトAを
巻付ヘッド2に対する所定のセット位置に持上げ、この
状態て小径端C1にバンドDを巻付けるようにした。
上記バンド供給手段1は、バンドコイル1aから繰出さ
れたバンドDを昇降自在なテンションローラ1bと、ガ
イドローラ1cと、ピンチローラ1dと、押えローラ1
eとを介して繰出レール1rに沿って巻付ヘッド2に供
給するように構成されている。
巻付ヘッド2には、第3図に示す如く、小径端C1をそ
の上側部にバンド挿入用の開口部を残して囲繞する巻付
ガイド5と、開口部に臨む上下動自在なレーザガイド6
とが設けられており、巻付ガイド5を、周方向に4分割
された第1乃至第4の4個のガイド片51,5□、5.
54で構成して、小径端C1を比較的大きな隙間を存し
て囲繞する拡径状態と、隙間を減少する縮径状態とに切
換自在とし、巻付ガイド5を拡径状態にして開口部から
バンドDを該ガイド5内に送り込み、バンドDの始端が
第1ガイド片50、第2ガイド片5□、第3ガイド片5
3、第4ガイド片54の順に案内されて小径端C1の周
囲を1周したところで巻付ガイド5を縮径状態にして小
径端C1をバンドDにより巻締め、同時にレーザガイド
6を下降させて、該ガイド6の下端に形成した上刃7と
前記繰出レール1rの先端に設けた下刃8とから成るカ
ッターによりバンドDを切断すると共に、切断されたバ
ンドDの終端を始端の上に重合させ、この状態で図外の
レーザ照射ヘッドからのレーザ光をレーザガイド6内を
通してバンドDの重合部に照射するようにした。
前記第1乃至第4ガイド片5.・・・54のうち、開口
部の両側に位置する第1と第4のガイド片5、.54は
、第4図に示すように、巻付ヘッド2に固定の各ガイド
ブロック2aに該各ガイド片51.54に固定の摺動杆
9,10において横方向に摺動自在に支持され、一方、
第2と第3のガイド片5□、53は、ドライブシャフト
Aの昇降動作の妨げにならないよう、巻付ヘッド2の側
方の機台にシリンダllaによって巻付ヘッド2の直下
部に振り込み自在に設けた揺動アーム11に、第5図に
示すように、該両ガイド5□、53を共通の枢軸12a
で横方向に揺動自在に枢着した摺動杆12において上下
方向に摺動自在に支持され、これら摺動杆9.10.1
2を機台に軸支した共通のカム軸13上のカムにより直
接又はレバー141 、14□を介して互に同期して進
退させることにより、巻付ガイド5を拡径状態と縮径状
態とに切換自在とした。
各ガイド片51・・・54には、拡径状態でガイド片間
に隙間ができないよう、隣接するガイド片に形成したほ
ぞ5aを受入れるほぞ溝5bが形成されており、又縮径
状態では、第2と第3のガイド片52.53か上動する
と共に第1と第4のガイド片51.54の下部に形成し
た当部5Cに押されて横方向内方に揺動され、全てのガ
イド片51・・・54が周方向に接するようにした。
各ガイド片5、・・・54のバンドDの幅方向両側面に
は、バンドDを幅方向に位置決めする側板15がばね1
5aに抗して小径端C1の径方向外方に退勤自在に設け
られており、これを詳述するに、各ガイド片に径方向の
長孔5dを形成して、両側の側板15.15を両者間に
横設した1対のタロスピン15b、 15bにおいて該
長孔5dに摺動自在に支持し、各ガイド片の外端部に取
付けたねじ5eに両側板15.15の外端縁に着座する
ばね15aを外挿して、該両側板15.15をその内端
縁が各ガイド片の内周面の内方に突出するように該ばね
 15aで付勢するようにした。図中L5cはクロスピ
ン 15bの抜止め用のクリップである。
又、前記レーザガイド6を上下動自在に支持する巻付ヘ
ッド2に固定のガイドブロック2bに、該レーザーガイ
ド6の両側部に位置させて第1と第2の1対のバンドガ
イド16□、162を横方向に揺動自在に枢着し、該各
バンドガイド161゜I6□の前記開口部に臨む下端部
にバンドDを受入れる下向きの凹溝Leaを形成し、第
1バンドガイド16、から第1乃至第4ガイド片53,
52+  5..54を介して第2バンドガイド162
に至るバンドDの巻付経路の全長に亘り、これら凹溝1
6aと側板15とによりバンドDが幅方向に位置決めさ
れ、バンドDかシャフト本体A1の軸方向へのずれを生
ずることなく巻付けられるようにした。
尚、前記両バンドガイド1B、 、 1B□は、夫々そ
の下端部が開口部に臨む閉し状態にばね 16bで付勢
され、レーザガイド6が前記カム軸13上のカムにより
レバー17を介して下動されたとき、該レーザガイド6
の各側面に形成したカム部6aと協働する各バンドガイ
ド1B、 、 16□上のローラ leeを介して横方
向外方に開かれるようにした。第2バンドガイド16□
は、その背部を繰出レールlrからのバンドDが通過で
きるように、背面に凹欠部が形成される。又、第1ガイ
ド片5、の摺動杆9を進退するレバー14、の軸支部1
4aを有する、巻付ヘッド2の側方のブラケット2cに
、摺動杆9に対向するレバー14、の先端部を押圧する
押圧シリンダ18を設け、バンドDの始端が第1ガイド
片5□に送り込まれたとき、該押圧シリンダ18により
該レバー14、の先端部を押して摺動杆9を一旦内方に
前進させ、第1ガイド片5.によりバンドDの始端を湾
曲させ、その後抑圧シリンダI8による抑圧を解いてバ
ンドDの送り込みを行うようにした。これによれば、バ
ンドDの始端が第1ガイド片51の内周面の曲率に略合
致する湾曲形状に矯正されて、送り込みがスムーズに行
われる。
巻付ヘッド2には、更に、バンドDの始端と終端の重合
部の裏面において小径端C1との間に介挿されるバック
パー19と、小径端C1の端面に対向する押圧部材20
とが設けられている。
これを詳述するに、前記巻付ガイド5及びレーザガイド
6の配置部に対しシャフト本体AIの軸方向内方に位置
する、巻付ヘッド2に固定のブラケット2dに、第6図
乃至第8図に示す如く、軸方向外方に向って進退自在な
スライダ21を設け、該スライダ21に垂設した1対の
脚片21a、 21aに、シャフト本体A1を両側から
挾む内縁を円弧状とした1対の押圧片20a、 20a
を枢着し、該両押圧搾20a、 20aにより前記押圧
部材20を構成した。そして、該両押圧搾20a。
20aをばね20bで下向きに開く開放状態に付勢し、
ドライブシャフトAを上記した搬送パレット3上の把持
具4の上昇で所定のセット位置に持ち上げたとき、小径
端c1の軸方向内方のシャフト本体A、の部分が該両押
圧搾20a、 20a間に下方から挿入されて、該両押
圧搾20a、 20aがシャフト本体A1に押されて閉
じられ、小径端C1の端面の軸方向内方(第8図の右方
)に該両押圧搾20a、 20aが対向するようにした
又、前記スライダ21に、ガイドバー 22aにより上
下動自在に且つばね22bで常時上方に付勢される可動
子22を取付けて、該可動子22に、下端を軸方向外方
に屈曲させたバックパー19を固設した。
前記スライダ2■は、前記ブラケット2dに1対のガイ
ドバー21b、 21bを介して軸方向に進退自在に支
持されており、該ブラケット2dに、ピストンロッド2
3aの一端をスライダ21に連結した第1シリンダ23
と、該第1シリンダ23のピストンロッド23aの他端
をレバー 24aを介して軸方向内方に押圧する第2シ
リンダ24とを設け、スライダ21を、第2シリンダ2
4を収縮動作させると共に第1シリンダ23のピストン
ロッド23aを軸方向外方(第7図で下方)に往動させ
ることにより、押圧部材20が小径端C1のシャフト本
体A1に対する所定の固定位置を越えて軸方向外方に所
定量移動する前進位置と、この状態で第2シリンダ24
を伸張動作させてレバー 24aを介しピストンロッド
23aを軸方向内方に前記所定量分だけ押し戻すことに
より、押圧部材20が前記固定位置に戻り且つバックパ
ー19の下端が小径端C3の上側部に対向する中間位置
(図示の位置)と、ピストンロッド23aを軸方向内方
に復動させることにより、バックパー19の下端が小径
端C0の軸方向内方に離脱する後退位置とに移動自在と
した。
バンドDの巻付けに際しては、先ずスライダ21を後退
位置から前進位置に移動し、押圧部材2Dを小径端CI
の端面に当接させて軸方向外方に押圧する。この際、押
圧部材20は小径端C1の所定の固定位置を越えて軸方
向外方に所定量移動されるから、小径端C1がその軸方
向の圧縮変形等により抑圧部材20に正確に追従して動
かなくても、小径端C1は、第9図(a)に示す如く、
固定位置まで確実に押動される。次に、スライダ2Lを
中間位置に戻し、抑圧部材20により小径端C1の端面
を受けて、ブーツCの弾性復元力による小径端C1の軸
方向内方へのずれを阻止し、第9図(b)に示す如く、
小径端C1を固定位置に制止する。
前記巻付ガイド5は、この固定位置に合わせて設けられ
ており、かくて拡径状態の巻付ガイド5にバンド供給手
段1によってバンドDを送り込めば、小径端C1の周囲
に確実にバンドDが巻回され、次いで巻付ガイド5を縮
径させると共にレーザガイド6を下降させれば、バンド
Dが切断されてその始端と終端とかバックパー19の下
端部上で重合されて、該バックパー19かばね22bに
抗して押下げられ、バックパー19の下端部が小径端C
1の外側部に食い込んだ状態でバンドDの重合部の裏面
に介挿された状態となる。次いで、レーザガイド6を介
してバンドDの重合部にレーザ光を照射して重合部を溶
着し、その後スライダ21を後退位置に戻してバックパ
ー19の下端部を重合部の裏面から軸方向内方に引抜く
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、請求項1の発明によれ
ば、ブーツの小径端を、ブーツの弾性による影響を受け
ることなくシャフト本体の所定の固定位置に正確に位置
決めでき、この状態で小径端にバンドを巻付けられるた
め、位置ずれし易いブーツの小径端をバンドの巻付ミス
を生ずることなく確実に固定でき、信頼性が向上する効
果を有する。
又、請求項2の発明によれば、バックパーとブーツの小
径端を位置決めする押圧部材とを共通のスライダに取付
けて進退でき、請求項1の発明を実施するのに好適な構
造簡単な装置が得られる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の1例の正面図、第2図はその巻付
ヘッド部分の拡大平面図、第3図はガイドの配置部の正
面図、第4図は第3図の■−■線から見た平面図、第5
図は第3図のV−V線数断側面図、第6図は第2図のV
I−VI線から見た押圧部材及びバックバーの配置部の
正面図、第7図及び第8図は夫々第6図の■−■線及び
■−■線截線面断面図9図(a) (b)は押圧部材の
作動説明図、第1O図はドライブシャフトの縦断面図で
ある。 A・・・ドライブシャフト A1・・・シャフト本体B
・・・継手ユニット    C・・・ブーツC1・・・
ブーツの小径端   D・・・パントド・・バンド供給
手段   2・・・巻付ヘッド6・・・レーザガイド 
   19・・・バックパー20・・・押圧部材   
   21・・・スライダ23・・・第1シリンダ 24・・・第2シリンダ 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ドライブシャフトにその外端部の継手ユニットの開
    口端を覆うべく組付けたブーツをシャフト本体に外挿さ
    れる該ブーツの小径端にバンドを巻付けて固定する方法
    において、ブーツの小径端をその端面に当接する押圧部
    材によりシャフト本体に対する小径端の所定の固定位置
    を越えてシャフト本体の軸方向外方に所定量押込んだ後
    、該押圧部材を該固定位置に復帰させ、この状態で小径
    端にバンドを巻付けることを特徴とするブーツ固定方法
    。 2、ドライブシャフトにその端部の継手ユニットの開口
    端を覆うべく組付けたブーツをシャフト本体に外挿され
    る該ブーツの小径端にバンドを巻付けて固定する装置で
    あって、バンド供給手段と、該供給手段によって供給さ
    れるバンドをブーツの小径端に巻付ける巻付ヘッドとを
    備え、該巻付ヘッドに、小径端に巻付けられたバンドの
    始端と終端の重合部にレーザ光を照射するレーザガイド
    と、該重合部の裏面において小径端の周面との間に介挿
    されるバックバーとを設けるものにおいて、該巻付ヘッ
    ドに、シャフト本体の軸方向に進退自在なスライダを設
    けて、該スライダに前記バックバーと、小径端の端面に
    対向する押圧部材とを取付けると共に、該巻付ヘッドに
    、該スライダを、該押圧部材がシャフト本体に対する小
    径端の所定の固定位置よりシャフト本体の軸方向外方に
    所定量移動した位置に存する前進位置と、該押圧部材が
    該固定位置に存する中間位置と、前記バックバーが小径
    端から軸方向内方に離間した位置に存する後退位置との
    3位置に切換移動する駆動源を設けたことを特徴とする
    ブーツ固定装置。
JP2336477A 1990-11-30 1990-11-30 ブーツ固定装置 Expired - Fee Related JP2593361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2336477A JP2593361B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ブーツ固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2336477A JP2593361B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ブーツ固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04201132A true JPH04201132A (ja) 1992-07-22
JP2593361B2 JP2593361B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=18299541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2336477A Expired - Fee Related JP2593361B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ブーツ固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593361B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590694A (en) * 1994-11-01 1997-01-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for winding and fixing band
US5911301A (en) * 1997-02-12 1999-06-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for fixing boots of a constant velocity joint assembly and apparatus for positioning the joint assembly for use therein

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252032A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 Tokai Rubber Ind Ltd 外筒へのゴムブツシユ単体の圧入方法及び装置
JPS61284332A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Nissan Motor Co Ltd 弾性膜体の開口端部嵌着装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252032A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 Tokai Rubber Ind Ltd 外筒へのゴムブツシユ単体の圧入方法及び装置
JPS61284332A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Nissan Motor Co Ltd 弾性膜体の開口端部嵌着装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590694A (en) * 1994-11-01 1997-01-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for winding and fixing band
US5911301A (en) * 1997-02-12 1999-06-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for fixing boots of a constant velocity joint assembly and apparatus for positioning the joint assembly for use therein

Also Published As

Publication number Publication date
JP2593361B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040108305A1 (en) Method and apparatus for laser cutting sheet metal parts
DE2166250B2 (de) Bindewerkzeug
US1907532A (en) Mount making machine
CA1081109A (en) Tying machine
US4502911A (en) Strapping machine
JP2739104B2 (ja) プレス加工装置
JPH0585358B2 (ja)
US4082935A (en) Apparatus and method for making wheel rim blanks and the like
US4479834A (en) Article strapping method and apparatus
JPH04201132A (ja) ブーツ固定装置
US2333997A (en) Cathode forming machine
US6021711A (en) Band strapping device
US1807843A (en) Machine for forming composite can bodies
KR0131199B1 (ko) 전해콘덴서용 리드선조립장치
US2225853A (en) Method of and apparatus for making grids
JPH11347792A (ja) 帯状金属薄板の突き合せ接合装置及び接合方法
US4728767A (en) Welding gun apparatus
JPH04201133A (ja) バンド巻付方法及び装置
JP2574207B2 (ja) バンド巻付装置
US4200482A (en) Process and apparatus for the production of a pipe-shaped hollow body, especially of container tubes from a multilayer composite sheet material
JP2574208B2 (ja) バンド巻付装置
CN112105560B (zh) 捆扎机及以环绕一个或多个物品一圈来固定金属带的方法
NL8700838A (nl) Machine voor het vervaardigen en stapelen van zakken, tassen en dergelijke die zijn gemaakt van een thermoplastisch materiaal.
US4533343A (en) Article strapping method and apparatus, chain assembly for such apparatus and for other apparatus, and method for making such chain assembly
US4314131A (en) Method of band welding with weld testing

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees