JPH04200874A - プラズマトーチの高さ制御方法及びその装置 - Google Patents

プラズマトーチの高さ制御方法及びその装置

Info

Publication number
JPH04200874A
JPH04200874A JP32982490A JP32982490A JPH04200874A JP H04200874 A JPH04200874 A JP H04200874A JP 32982490 A JP32982490 A JP 32982490A JP 32982490 A JP32982490 A JP 32982490A JP H04200874 A JPH04200874 A JP H04200874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
plasma torch
processing
plasma
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32982490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ueno
等 上野
Akira Kojo
昭 古城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Koike Sanso Kogyo KK
Original Assignee
Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Koike Sanso Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koike Sanso Kogyo Co Ltd, Koike Sanso Kogyo KK filed Critical Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Priority to JP32982490A priority Critical patent/JPH04200874A/ja
Publication of JPH04200874A publication Critical patent/JPH04200874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、プラズマトーチを用いて被加工材を加工する
際に被加工材に対するプラズマトーチの高さを制御する
方法と、この方法を実施するための装置に関するもので
ある。
〈従来の技術〉 従来より、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板等の
導電性を有する被加工材に対し、プラズマトーチを用い
て切断、溶接等の加工を施すことが行われている。
上記加工は、プラズマトーチと被加工材との間に定電流
を印加してプラズマアークを発生させ、このプラズマア
ークをプラズマトーチのノズル部分で冷却して細く絞っ
て噴射し、前記プラズマアークの熱により被加工材を溶
融させて溶接し、或いは被加工材を熔融させると共に溶
融物を母材から排除して切断するものである。また前記
加工に際しプラズマ1−チからは動作ガスと呼ばれるガ
スが噴射される。
前記動作ガスとしては加工内容、被加工材の材質等の条
件に応じて、酸素ガス、窒素ガス、アルゴンガス、空気
等が選択的に用いられる。また動作ガスの機能は、被加
工材に対する加工が切断である場合には被加工材の酸化
を促進させると共に溶融物を被加工材から排除するもの
であり、加工が溶接である場合にはプラズマアーク及び
溶融部分を大気から遮断して溶接部の酸化、窒化等を防
止するものである。
プラズマトーチを用いて被加工材に対する所定の加工を
行う場合、プラズマアークのエネルギの保持、動作ガス
の純度保持及び速度エネルギの保持、プラズマトーチと
被加工材の衝突防止等を目的として、被加工材に対する
プラズマトーチの高さを一定に維持することが行われる
プラズマトーチの高さを維持するための制御方法として
は、従来より種々の方法が提案されて実施されている。
これ等の方法は、例えばフローティングローラを用いて
被加工材の表面を倣って制御する方法、ノズルから被加
工材に向けて圧力エアを噴射しこの時の背圧を測定して
制御する方法。
レーザーセンサーや静電容量センサーを用いて制御する
方法等がある。前記各方法は何れもローラ。
センサーをプラズマトーチの周囲に配置し、一定範囲の
被加工材の表面を検出して高さを制御するものである。
上記各方法以外では、プラズマアーク電圧を測定して予
め設定されている設定電圧と比較し、その差に応じてプ
ラズマトーチを昇降させて高さを制御する方法がある。
この方法によれば、加工位置に於けるプラズマトーチの
高さを検出して制御することが出来るため、精度の高い
高さ制御を実施することが出来る。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記従来のプラズマトーチの高さ制御方法に於いて、フ
ローティングローラやセンサーを用いる場合には、被加
工材の表面を倣うローラ、センサーをプラズマトーチか
ら離隔した位置に配置している。従って、前記各方法は
プラズマトーチから離隔した位置に於ける被加工材の表
面とフローティングローラやセンサーの保持部材の高さ
を一定に維持し、これにより前記保持部材と一体的に構
成したプラズマトーチの高さを制御するものである。こ
のため、被加工材に歪み等が生じている場合、プラズマ
トーチの高さは必ずしも一定値に維持されるものでは無
い。また前記ローラ、センサーはプラズマトーチによる
加工の実施中に常に被加工材の表面と接触し、或いは表
面を検出し得る位置にあるご7!テが必要である。従っ
て、加工線のII 囲にローラ、センリ゛−等のために
所定の接触距離或いは検出距離が設定される。このため
、被加工材に対する加りが切断である場合、歩留りが低
下し、加二「コストが増大するという問題がある。
プラズマアーク電流は定電流制御される。このため、被
加工材と電極との距離が変化すると、この変化に応じて
プラズマアーク電圧も変化する。
ト記従来のプラズマ】′−り電圧を利用して高さを制御
する方法では、予め設定された基準となる電圧と力D 
I実施時ζ1−測定されたプラズマアーク電圧とを比較
し、その差を0とするよ・うにプラズマ1−チを高さ方
向に移動さゼることで高さを制御している。
然し、電極の表面から発生するプラズマアークの温度は
極めて高く、約30000°Cに達するため電極は表面
の溶融、蒸発により消耗し、特に切断加圧を実施する際
に動作ガスとして酸素ガスを使用した場合(、二は、溶
融、蒸発に加えて酸化反応が牛じ消耗度が激しくなる。
このため、設定されたプラズマトーチの高さが低い範囲
にあるとき、電極の消耗が進行すると、この消耗に応じ
てプラズマトーチが被加工材に接近し7、突っ込めと呼
ばれる衝突現象が住じるという問題がある。
本発明の目的は、プラズマトーチの電極の消耗度に影響
されること無く、目つ現在の加工位置に於ける高さを制
御することが出来るプラズマトーチの高さ制御方法を提
供すると共に、この方法を実施するだめの装置を提供す
ることにある。
〈課題を解決するための手段〉 一ヒ記課題を解決するために本発明に係るプラズマトー
チの高さ制御方法は、プラズマ1−−チを用いて被加工
材を加工するに際しプラズマアーク電圧を利用してプラ
ズマトーチの高さを制御する方法であって、予め加工開
始時に於けるプラズマトーチの加工開始高さ及び前記加
工開始高さに於けるプラズマアークの加工開始基準電圧
を設定すると共に、力III実施時に於けるプラズマ1
−−チの加圧高さ及び前記加圧高さに於けるプラズマア
ークの加圧基準電圧を設定し、被加T材乙、二対覆る加
工を開始する毎にブラスマト−チを前記加工開始高さに
設定し2てプラズマアークを発生さ・l、所定時間経過
後のプラズマアーク電圧を測定L−c前記加丁開始基〈
V電圧と仕較演券し2、niI記比較演算の結果得ら4
′已:値によって前記加り基準電圧を補iEL、前記補
正された加−[基準電圧に基づいてプラズマトーチの加
■−高さを制御することを特徴とずろものである。
またブラスマト−チの高さ制御装置は、被加工H6,,
対するプラズマトーチの高さを制御する装置であって、
前記プラズマトーチを被加工材に対して高さ方向に移動
させる移動二手段と、被加工材に対する加りを開始する
Qこ際し前記グラズマト−チを予め設定された初期高さ
に設定する設定手段と、予め人力された加工開始時に於
けるブラスマト−チの初期高さデータ及び前記初期高さ
るこ於けるプラズマ゛7−りの初期電圧データを記憶す
ると共に加工時に於けるプラスマト−−−−fの加二[
高さデータ及び前記加圧高さるこ於けるプラズマアーク
の加T電圧データを記憶する記憶手段と、プラズマアー
ク電圧を測定する測定手段と、前記測定手段によって測
定された加工開始時のプラス−7アーク電圧と初期電圧
データとを比軸演算し演算結果に応して加工電圧データ
を補正すると共に前記測定手段によって測定された加圧
時のプラズマアーク電圧と補正された加工電圧データと
を比較し比較結果に応して移動手段に駆動信号を発生ず
る制御手段とを有して構成されるものである。
〈作用〉 −4−記方法によれば、プラズマトーチの電極の消耗度
に影響されること無く、Lつ現在の加二F位置に於いて
高さを制御することが出来る。
即ち、予め加工開始時に於けるプラズマトーチの加工開
始高さを設定すると共に、この加工開始高さに於(・」
る未消耗の電極を装着し〕、−状態のプラズマアーク電
圧を加工開始基準電圧として設定し、被加工材に対する
加Tを開始する毎にプラズマト−ナを加り開始高さ(1
こ設定してプラズマアークを発生さ」1所定時間経過し
てアークが安定したときにプラズマアーク電圧を測定し
て加工開始基準電圧と比較すると、この結果得られた差
は電極の消耗度と等しくなる。
また予め加工実施時に於けるプラズマトーチの加工高さ
を設定すると共に、この加工高さに於ける未消耗電極を
装着した状態のプラズマアーク電圧を加工基準電圧とし
て設定し、加工開始高さに於ける加工開始基準電圧とプ
ラズマアーク電圧とを比較した結果得られた値によって
この加工基準電圧を補正することで、補正された加工基
準電圧は電極の消耗度を考慮した加工基準電圧となる。
従って、補正された加工基準電圧に基づいてプラズマト
ーチの加工高さを制御することによって、電極の消耗度
に影響されること無く、且つ実際の加工位置に於ける高
さを正確に制御することが出来る。
また上記プラズマトーチの高さ制御装置によれば、予め
記憶手段に加工開始時のプラズマトーチの初期高さデー
タ、初期高さに於けるプラズマアークの初期電圧データ
及び加工時のプラズマトーチの加工高さデータ、加工高
さに於けるプラズマアークの加工電圧データを記憶させ
ることが出来る。また設定手段によってプラズマ1〜−
チを被加工材に対する加工を開始する毎に予め設定され
た初期高さに設定することが出来る。そして初期高さに
設定されたプラズマトーチからプラズマアークを発生さ
せ、このプラズマアーク電圧を測定手段によって測定し
、制御手段によって測定されたプラズマアーク電圧と初
期電圧データとを比較演算してこの演算結果に応じて加
工電圧データを補正し、更に、測定手段によって測定し
た加工時のプラズマアーク電圧と補正された加工電圧デ
ータとを比較し、前記比較結果に応じてプラズマトーチ
を高さ方向に移動させる移動手段に対して駆動信号を発
生することが出来る。従って、前記駆動信号によって移
動手段を駆動することで、プラズマトーチを予め設定さ
れた加工高さに維持することが出来る。
〈実施例〉 以下上記手段を適用したプラズマトーチの高さ制御方法
について説明する。
本発明に係るプラズマトーチの高さ制御方法は、被加工
材Aに対するプラズマトーチ1の高さを予め設定された
値に維持するための制御方法であり、特に電極2の消耗
度にかかわらずプラズマトーチ1の高さ、即ち、被加工
材Aとキャップ5との間隔を予め設定された値に維持す
るものである。
本発明に係るプラズマトーチの高さ制御方法はプラズマ
アーク電圧を測定して行うものである。
このため、プラズマアーク8を電極2と被加工材Aとの
間で発生させて所定の加工を行う移行型プラズマ、或い
はプラズマアークを電極2とキャップ5との間で発生さ
せて加工を行う非移行型プラズマに適用される。以下、
実施例の説明は本発明を移行型プラズマに適用した場合
について行うが、非移行型プラズマの場合にはプラズマ
アーク電圧を電極2とキャップ5との間で測定すれば良
い。
本発明に係るプラズマトーチの高さ制御方法は、予め加
工を開始する際に於けるプラズマトーチIの力■工開始
高さHs、及び未消耗状態の電極2を使用した場合の加
工開始高さHsに於けるプラズマアーク電圧を加工開始
基準電圧Vsとして設定し、また加工を実施する際の加
工高さHw及び未消耗状態の電極2を使用した場合の加
工高さHwに於けるプラズマアーク電圧を加工基準電圧
Vwとして設定し、前記加工開始高さに於ける加工開始
基準電圧と測定したプラズマアーク電圧を比較して電極
2の消耗度に応じた電圧を算出し、算出した値によって
加工基準電圧を補正し、更に、加工時のプラズマアーク
電圧を測定して補正した加工基準電圧と比較して、この
結果に応じてプラズマトーチ1を上下させてプラズマト
ーチ1の高さを一定に維持するものである。
加工開始高さHsとしての数値は特に限定するものでは
無く、プラズマトーチ1を加工開始高さHsに設定して
プラズマアーク8を形成させた状態で、このプラズマア
ーク電圧と加工開始基準電圧Vsとを比較することによ
って、電極2の消耗度を知ることが出来る高さであれば
良い。従って、設定された加工開始高さHsとしては、
加工高さ[Iwと同一であっても良く、また被加工材A
 l:1対する加工が切断である場合Vこば前記加二「
開始高さとして、破細り材1m穴明は加工を実施するだ
めのピアシング高さであ−、でも良い。
加工高さ+−1wとし7ての数値は特に限定するもので
は無く、破細’[、4,4’ Aに対する加工の種類、
破細丁゛材Aの4,1質、板厚等の条件に応して設定さ
れ、通常はl mm−7IllIllの範囲で設定され
る。
プラズマアークは定電流制御されるため、加工開始基準
電圧■s及び加工基準電圧Vwは、未消耗状態の電極を
用いる条件の基6ご、加工開始高さHs 、加工高さI
−1wを設定することによって−・義的に設定すること
がiiJ能である。
以下本発明に係るプラズマトーチの高さ制御方法につい
て図を用いて具体的Qこ説1す目−る。
第1図(a)、 (?、l及び第2図(a)、 II)
))は本発明に係る高さ制御力法の原理説明図である。
図に於いて、プラズマ1−−−千1には電極2を有する
ホルダー3が着脱iiJ能に取り伺むJられてJンリ、
先端にはノズル4を形成したキャップ5が着脱iiJ能
に取り付りられている。また動作ガスはボルダ−3とキ
ャップ5との間に形成された通路6から供給され、ノズ
ル4からり(部に噴出するように構成されている。前記
ボルダ−3は導管7を介し7て供給される冷却水によっ
て冷却され、またキャップ、5も同様に冷却されている
プラズマアーク8は電極2と被加工材へとの間に形成さ
れる。然し、プラズマアーク8番才加工の開始と同時t
c”i極2と破細I「材Aとの間に形成さ4するもので
は無く、先ずキャンプ5と電極2との間にバイロンl−
アークを形成し、このバイ日ノ1−アークを動作ガスに
よってノズル4から噴出させて被加工材Aに到達さゼ、
その後、破細E■i +A’ Aと電極2との間に通電
してプラズマアーク8を形成するものである。従って、
加工を開始してからプラズマアーク8が形成され、且つ
このプラズマアーク8が安定するま−でには数秒間の時
間経j局が必要である。
プラズマトーチIに於りる未消耗状態の電極20表面と
Wヤップ5の先端との距離は該1・−チ1の設計段階で
決定された値11を有している。
上記の如く構成されたプラズマトーチ1を用いて被加工
材A lこ対する加工を開始する場合、第1図(a)、
 (b)に示すよう乙、ニプラスマ1−千1を予め設定
された加工開始高さl−I S (、こ設定し、この高
さで固定する。このとき、被加工材Aの表面と電極2の
表面との距離は、Hs + hとなる。
同図(a)に示ずよ・うに電極2が未消耗状態である場
合、プラズマトーチ1を加工開始高さHsに設定して固
定し、形成されたプラズマアーク8が安定したときにこ
の電しトを測定すると1、測定値Vmは予め設定されて
いる加工開始基準電圧V sと同一となる。
加工開始高さ)T s LC於ける測定値Vmが加工開
始基準電圧V sと一致している場合、両者を比較する
とその差はOとなる。従って、前記値によって加工基準
電圧Vwを補正すると、補正型JiVcは、    V
 C−V w     となる。
ブラスマト−チlの加「開始高さHsに於ける固定を解
除すると、第2図(a)に示すようにプラス71・−チ
lは予め設定されている加工基準電圧VWを基準として
、予め設定された加工高さHwに移行する。そしてこの
加工基準電圧Vwと加工中に測定されるプラズマアーク
電圧とを比較し、その差がOとなるよう乙こ制御するこ
とで、プラスマト−ヂ1の加工高さHwを維持すること
が可能である。
同図(b)に示すように、電極2がある程度消耗すると
、電極材の蒸発により表面にクレータ−2aが形成され
、プラズマアーク8はクレータ−2aの表面から形成さ
れる。
クレータ−2aの深さをdとすると、プラズマ]・−千
1を加工開始高さHsに固定したとき、被加工材Aの表
面と電極2の表面との距離はクレータ−2aの深さdに
応じて、 Hs + h、 −+−d となる。従って、この状態に於L1.Iるプラズマアー
ク電圧を測定場−ると、測定値Vmは加工開始基準電圧
■5よりも高くなる。即ち、 Vm−■S+八V となる。このΔVが電極2の消耗度、即ち、クレータ−
2aの深さdに応じた値となり、この値はクレータ−2
aの成長に伴って増大する。
このように、プラズマアークェを加工開始高さHsに固
定してプラズマアーク電圧を測定し、この測定値Vmと
加工開始基準電圧Vsとを比較演算してその差ΔVを得
ることで電極2の消耗度を知ることが可能である。
従って、電極2の消耗度に応じた電圧ΔVを加工基準電
圧Vwに加算して補正することで、電極2の消耗度を見
込んだ新たな加工基準電圧である補正電圧Vc、即ち、 Vc=Vw+ΔV を得ることが可能である。そして加工基準電圧VWに代
えて補正電圧Vcをプラズマトーチ1の加工高さHwの
基準電圧として設定し、プラズマトーチ1の加工開始高
さHsに於ける固定を解除すると、第2図(b)に示す
ようにプラズマトーチ1は新たに設定された補正電圧V
cを基準として、予め設定された加工高さHwに移行す
る。
その後、補正電圧Vcと加工中に測定されるプラズマア
ーク電圧とを比較し、その差が0となるようにプラズマ
トーチ1の高さを制御することで、該トーチ1の加工高
さHwを維持することが可能である。
上記の如くしてプラズマトーチ1を電極2の消耗に影響
されること無く、予め設定された加工高さを維持して制
御することが可能である。
次にプラズマトーチ1の高さ制御装置について説明する
第3図は制御装置の説明図、第4図は制御系のブロック
図である。
第3図に示すように、プラズマトーチ1はトーチホルダ
ー11に保持されて昇降部材12に取り付けられている
。昇降部材12はキャリッジ13に固着されたサーボモ
ーター14によって上下方向である矢印a、b方向に昇
降される。前記昇降部材12及びサーボモーター14に
よって移動手段を構成している。
キャリッジ13は、平行に敷設されたレール(不図示)
に載置され且つレールに沿って移動可能に構成された門
型のフレーム15に搭載されてレールの敷設方向に対し
直交方向に移動可能に構成されている。
従って、フレーム15をレールに沿って移動させると共
にキャリッジ13をレールに対し直交方向に移動させる
ことによって、プラズマトーチ1を所望の経路に沿って
移動させることが可能である。
トーチホルダー11には、レーザーセンサー、静電容量
型センサー、エアセンサー等のセンサーI6が取り付け
られている。前記センサー16は、被加工材Aに対する
加工を開始する際にプラズマトーチ1を予め設定された
初期高さである加工開始高さHsに設定する設定手段と
なるものであり、トーチホルダー11に対し固定した状
態で取り付けても良く、またエアシリンダー等によって
上下移動可能に取り付けても良い。
プラズマトーチ1と電源装217とは電線18によって
接続され、またガス供給装置19とはホース20によっ
て接続されている。また電源装置17と破細−20〜 工材Aとは電線21によって接続されている。
第4図に於いて、記憶手段31は予め人力された加工開
始高さHsのデータ、加工開始基準電圧VSのデータ、
加工高さHwのデータ7加工基準電圧Vwのデータ等の
データを記憶するものであり、マイクロコンピュータ−
のRAMチップ或いはデイツプスイッチ等が用いられる
また測定手段32は電源装置17と接続されてプラズマ
アーク電圧を測定してこのデータを制御手段33に伝送
するものであり、測定されたプラズマアーク電圧を適度
なレベルのアナログ信号、或いはデジタル信号に変換し
て、この信号を制御装置33に出力する。
制御手段となる制御装置33は、記憶手段31に記憶さ
れたデータと測定手段32によって測定されたプラズマ
アーク電圧とを比較演算する機能と、プラズマトーチ1
を昇降させるサーボモーター14に対する駆動信号を発
生する機能とを有するものである。
即ち、被加工材Aに対する加工を開始するに際し1、ザ
・−ホエーター用4及びセンサー16を作動さセてプラ
ズマ1−一一−チ1を加圧開始高さHsに設定すると4
%に該1・−チlをこの高さl−13で固定さ−1: 
、。
旧つプラズマトーチ1の加二[開始高さHSに於(5J
る加I開始基Q444電圧V sと測定手段32によっ
て測定されたプラズマアーク電圧の測定値Vmとを比較
演算してその差ΔVを算出し、この演算結果に応じて予
め設定されている加工基準電圧VwをΔVによって補正
して補正電圧Vcを算出し、更に、補正電圧Vcを新た
な基準電圧として一次記憶すると共に、加工時に於いて
測定したプラズマアーク電圧と補正された補正電圧V 
Cとを比較してこの差をOとするようなザーボモーター
14に対する駆動信号を発生ずるものである。この制御
装置33としてはマイクロコンビ−ff−−一夕一等の
機器が用いられる。
次に[−記の如く構成された高さ制御語Wを用いてプラ
ズマ1−千1の高さを維持する際の手順について説明す
る。
先ず、記憶手段31に加圧開始高さl−1sのデータ。
加圧開始基準電圧のデータVS、加工高さHwのデルタ
、加7L基準電圧のデータVwを夫々入力する。この入
力操作は、記憶手段31及び制御手段33としてマイク
ロコンピュータ−を用いた場合6.二はキーボー ド入
力することが可能であり、記憶1段31としてデイツプ
スイッチ等を用いた場合にはこのスイッチを直接操作す
ることで入力することが可能である。
次にフレーム15及びキャリッジ13を移動させてプラ
ズマトーチ1を被加工材A上の所定位置に配置して加工
を開始すると、制御装置33からの信号によってセンサ
ー16及びザーポモーター14が作動を開始し、プラズ
マトーチ1を初期高さである加圧開始高さHsに設定す
ると共にこの設定高さに固定する。
次ぎに電源装置17からプラズマトーチ1に通電すると
共にガス供給装置19から動作ガスを供給する。これに
より、プラズマトーチ1の電極2と被加工材Aとの間に
プラズマアーク8が形成される。
そして所定時間経過(〕ζプラズマアーク8が安定−2
j)− した時期にプラズマアーク電圧を測定し、この測定値V
mが制御装置33に伝送される。
制御装置33に測定値Vmが伝送されると、この測定値
Vmと記憶手段31から読め出し2だ加玉開始基i’*
電圧■8とを比較演算し、その差ΔVを算出する。そし
て記憶手段31から読み出した加工基準電圧Vwを前記
ΔVによって補正して補正電圧VCを算出し、この補正
電圧V cを新たな基準として一次記憶する。
制御装置33(1こ於ける一連の比較演算及び補正演算
が終了すると、制御装置33では補正電圧Vcと測定手
段32から伝送される測定値Vmとの比較が行われ、プ
ラズマ1−一千1の固定を解除すると共に、ザーポモー
ター14にこの差をOとする方向への駆動信号が伝送さ
れる。そして測定値Vmが補正電圧Vcと等しくなった
とき、ザーボモーター14の駆動が停止される。このと
き、電極2の消耗度の如何にかかわらずプラズマトーチ
1は予め設定された加り高さHWと一致した高さとなる
その後、破細−L+A’ Aに対する加工が継続されて
いる間、プラズマアーク電圧を常時或いは一定時間毎に
測定し、測定値を補正電圧V c、に一致さMるように
ザーボモーター14を駆動することによって、プラズマ
トーチ1の高さを加工高さHwに維持することが可能と
なる。
被加工材111対する加工を開始する毎に」―記操作を
行・うことによって、前回の加工の際に生じた電極2の
消耗をその都度補正してプラズマトーチ1を常に予め設
定された加工高さに設定して所定の加工を開始させるこ
とが可能となる。
前述の実施例では、加工開始高さHsと加工高さHwを
異なる高さに設定した場合について説明(−またが、加
工開始高さ1(Sと加工高さHwとが一致した高さであ
っても同様にしてプラズマトーチ1の高さを電極2の消
耗度に影響されること無く制御することが可能である。
また被加工tjA−Aに対する加工内容が切断である場
合には、加工開始高さHwを被加工材Aに対して穴明は
作業を実施する際のピアシング高さとして設定しても、
前述の実施例と同様にしてブラズマトーチ1の高さを電
極2の消耗度に影響されること無く制御することが可能
である。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明したように本発明に係るプラズマトーチ
の高さ制御方法によれば、電極の消耗度に影響されるこ
と無くプラズマトーチの高さを制御することが出来る。
このため、プラズマトーチの加工高さを低く設定した場
合、電極が設定された加工高さ以上の深さに消耗しても
、該トーチが被加工材に衝突する虞が無い。
またプラズマアーク電圧を測定してプラズマトーチの高
さを制御することから、実際の加工位置に於いて高さを
制御することが出来る。このため、プラズマトーチの高
さを正確に維持することが出来、従って、品質が安定し
且つ品位の高い加工を行うことが出来る。
またプラズマトーチの高さを検出する位置が実際の加工
位置であるため、加工線を被加工材の全面積に対して設
定することが出来る。このため、材料歩留りを向上させ
ることが出来、従って、加工コストを低減させることが
出来る。
また本発明に係るプラズマトーチの高さ制御装置によれ
ば、前記制御方法を合理的に実施することが出来る等の
特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)、 (b)及び第2図(a)、 (b)は
本発明に係る高さ制御方法の原理説明図、第3図は制御
装置の説明図、第4図は制御系のブロック図である。 Aは被加工材、Hsは加工開始高さ、Hwは加工高さ、
dはクレータ−の深さ、hはキャップの表面と電極表面
との距離、Jはプラズマトーチ、2は電極、2aはクレ
ータ−13はホルダー、4はノズル、5はキャップ、8
はプラズマアーク、11はトーチホルダー、12は昇降
部材、13はキャリッジ、14はサーボモーター、15
はフレーム、16はセンサー、エフは電源装置、18.
21は電線、19はガス供給装置、20はホース、31
は記憶手段、32は測定手段、33は制御装置である。 特許出願人  小池酸素工業株式会社 代 理 人  弁理士 中周 周吉 第1図 (a) (b) 第2 (a) 図 (b)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被加工材を加工するに際しプラズマアーク電圧を
    利用してプラズマトーチの高さを制御する方法であって
    、予め加工開始時に於けるプラズマトーチの加工開始高
    さ及び前記加工開始高さに於けるプラズマアークの加工
    開始基準電圧を設定すると共に、加工実施時に於けるプ
    ラズマトーチの加工高さ及び前記加工高さに於けるプラ
    ズマアークの加工基準電圧を設定し、被加工材に対する
    加工を開始する毎にプラズマトーチを前記加工開始高さ
    に設定してプラズマアークを発生させ、所定時間経過後
    のプラズマアーク電圧を測定して前記加工開始基準電圧
    と比較演算し、前記比較演算の結果得られた値によって
    前記加工基準電圧を補正し、前記補正された加工基準電
    圧に基づいてプラズマトーチの加工高さを制御すること
    を特徴としたプラズマトーチの高さ制御方法。
  2. (2)請求項(1)記載のプラズマトーチの高さ制御方
    法に於いて、プラズマトーチの加工開始高さが加工高さ
    と同一高さであり、且つ加工開始基準電圧が加工基準電
    圧と同一電圧であることを特徴としたプラズマトーチの
    高さ制御方法。
  3. (3)請求項(1)記載のプラズマトーチの高さ制御方
    法に於いて、プラズマトーチの加工開始高さを被加工材
    に穴明けするピアシング高さとすると共に加工開始基準
    電圧をピアシング電圧とし、且つプラズマトーチの加工
    高さを被加工材を切断する切断高さとすると共に加工基
    準電圧を切断電圧とすることを特徴としたプラズマトー
    チの高さ制御方法。
  4. (4)被加工材に対するプラズマトーチの高さを制御す
    る装置であって、前記プラズマトーチを被加工材に対し
    て高さ方向に移動させる移動手段と、被加工材に対する
    加工を開始するに際し前記プラズマトーチを予め設定さ
    れた初期高さに設定する設定手段と、予め入力された加
    工開始時に於けるプラズマトーチの初期高さデータ及び
    前記初期高さに於けるプラズマアークの初期電圧データ
    を記憶すると共に加工時に於けるプラズマトーチの加工
    高さデータ及び前記加工高さに於けるプラズマアークの
    加工電圧データを記憶する記憶手段と、プラズマアーク
    電圧を測定する測定手段と、前記測定手段によって測定
    された加工開始時のプラズマアーク電圧と初期電圧デー
    タとを比較演算し演算結果に応じて加工電圧データを補
    正すると共に前記測定手段によって測定された加工時の
    プラズマアーク電圧と補正された加工電圧データとを比
    較し比較結果に応じて移動手段に駆動信号を発生する制
    御手段と、を有することを特徴としたプラズマトーチの
    高さ制御装置。
JP32982490A 1990-11-30 1990-11-30 プラズマトーチの高さ制御方法及びその装置 Pending JPH04200874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32982490A JPH04200874A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 プラズマトーチの高さ制御方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32982490A JPH04200874A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 プラズマトーチの高さ制御方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04200874A true JPH04200874A (ja) 1992-07-21

Family

ID=18225642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32982490A Pending JPH04200874A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 プラズマトーチの高さ制御方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04200874A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105060A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Komatsu Sanki Kk 熱切断機、及び熱切断方法
JP2011140055A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Tec 8:Kk 母材加工装置における電極磨耗量計測装置、電極寿命計測装置およびトーチ高さ保持装置
JP2012110966A (ja) * 2012-01-23 2012-06-14 Kohtaki Seiki Kk 母材加工装置におけるトーチ高さ保持装置
JP2014188558A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Nissan Tanaka Corp 切断方法及び切断装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105060A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Komatsu Sanki Kk 熱切断機、及び熱切断方法
JP2011140055A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Tec 8:Kk 母材加工装置における電極磨耗量計測装置、電極寿命計測装置およびトーチ高さ保持装置
JP2012110966A (ja) * 2012-01-23 2012-06-14 Kohtaki Seiki Kk 母材加工装置におけるトーチ高さ保持装置
JP2014188558A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Nissan Tanaka Corp 切断方法及び切断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101990478B (zh) 加工控制装置以及激光加工装置
JPH04200874A (ja) プラズマトーチの高さ制御方法及びその装置
US6921876B2 (en) Method for adjusting nozzle gap
JPH03478A (ja) プラズマ切断方法及びプラズマ切断装置
JPH10225787A (ja) レーザ切断装置およびレーザ切断方法
JPS5828432A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
KR102387967B1 (ko) 실시간 입열량 측정이 가능한 일렉트로 가스 용접 시스템
JP5157270B2 (ja) 非消耗電極型自動溶接装置
JPH04200875A (ja) プラズマトーチの電極破壊予知方法及びその装置
JP2003094290A (ja) 工作機械及びその熱変位補正方法
JP3268085B2 (ja) レーザ加工機
KR100552411B1 (ko) 방전가공장치
JPH09174339A (ja) ワイヤ電食方法および装置
JPH04111977A (ja) プラズマピアシング方法及びその装置
JPH11277287A (ja) 熱切断加工機のアシストガス供給方法及びアシストガス供給装置
JPH0847778A (ja) プラズマトーチのスタンドオフ制御方法及びその装置
JPS59179207A (ja) 圧延ロ−ルの加工方法
WO1991016170A1 (en) Standoff control method and apparatus for plasma cutting machine
JPH0422584A (ja) スポット溶接機の溶接電流制御方法及び装置
JPH06651A (ja) プラズマ切断方法及び切断装置
JP2000024795A (ja) 熱切断加工方法および熱切断加工機
JPH0499115A (ja) 金属浴中ガス吹き込み方法及び装置
JPH06114551A (ja) ガス切断トーチの高さ制御方法及び高さ調整装置
JPH0818137B2 (ja) プラズマトーチのスタンドオフ制御装置
JPH04167979A (ja) プラズマ切断におけるノズル高さ制御方法