JPH04199877A - ハイブリッド型赤外線検出器 - Google Patents

ハイブリッド型赤外線検出器

Info

Publication number
JPH04199877A
JPH04199877A JP2336131A JP33613190A JPH04199877A JP H04199877 A JPH04199877 A JP H04199877A JP 2336131 A JP2336131 A JP 2336131A JP 33613190 A JP33613190 A JP 33613190A JP H04199877 A JPH04199877 A JP H04199877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial layer
silicon substrate
infrared
photodiode
cdx
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2336131A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Komine
小峰 義治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2336131A priority Critical patent/JPH04199877A/ja
Publication of JPH04199877A publication Critical patent/JPH04199877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に、1次元あるいは2次元にホトダイオードである画素
が配列された赤外線検出器に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の赤外線検出器にはシリコン基板上のII−VI属
化合物半導体エピタキシャル層に形成されたpn接合で
あるホトダイオードを、インジウムからなるバンプによ
り他のシリコン基板上に形成された信号転送部と結合し
たハイブリッド型赤外線検出器があった。
その−例として次のような128X12B画素からなる
ハイブリッド型赤外線検出器がAppl 、Phys。
Lett、56.946(1990)に示されている。
第2図(a)はAppl、Phys、Lett、56.
946(1990)に示された128 X 12B画素
からなる従来のハイブリッド型赤外線検出器の断面図で
ある。図にはその中央部と端部を示しその間は省略しで
ある0図に於いて、(1) 、(la)はシリコン基板
、(2)はII−VI属化合物半導体カドミウム水銀テ
ルルのエピタキシャル層、(3)は(2)のエピタキシ
ャル層に形成されたpn接合でホトダイオードである画
素となるものである。(5) 、(5a)は絶縁膜、(
6) 、(6a)は電極、(7)は赤外線検出部(8)
と信号転送部(9)とを電気的かつ機械的に結合するイ
ンジウムからなる複数のバンプ、(10)は赤外線の入
射方向である。
次に動作について説明する。(10)の方向から入って
きた赤外線は200〜400μmの厚さのシリコン基板
(1)を透過し、10〜20μmの厚さのカドミウム水
銀テルル層(2)で吸収され、電子−正孔対を生成させ
る。これらはpn接合であるホトダイオード(3)によ
り分離され、電極(6)、バンプ(7)、電極(6a)
を介して信号電荷として信号転送部(9)のホトダイオ
ード(3a)へ注入され、読み出される。
〔発明が解決しようとする課題] 従来の装置は以上のように構成されているが、赤外線を
検出するその動作温度は、赤外線の波長にもよるが、波
長が3〜5μm帯では200°に以下、波長が10μm
ともなると90°に以下となる。
動作温度が高いと熱雑音が顕著になり、S/N比が低下
する。
他方赤外線検出器の製造は動作温度より100〜200
°に以上高い約20°Cの室温で行われる。この時は歪
みのない平面状態のシリコン基板(1)上にエピタキシ
ャル層(2)が形成されるから赤外線検出器は歪みがな
い。第2図(a)は室温において平面状態を保持してい
る状態を示している。
しかしながら、シリコン基板(1)とエピタキシャル層
(2)との膨張係数に差があるから、低温の動作温度で
は受光部(8)に歪みが生ずる。シリコンとカドミウム
水銀テルルの線膨張係数はそれぞれ約2.5X10−’
に−1、約6 Xl0−’に−1のため、低温になると
カドミウム水銀テルルエピタキシャル層(2)の収縮の
方が大きくなり、カドミウム水銀テルルエピタキシャル
層(2)側が凹となる歪みが生ずる。その結果、第2図
(b)のように中央部のバンプは伸長、端部のバンプは
圧縮される。
赤外線検出器は、通常、使用しない時には約20°Cの
室温に保管される。しかし使用時には検出赤外線の波長
3〜5μ論帯では200°に以下、検出赤外線の波長1
0μIでは90°に以下の動作温度に保持して使用する
。保管と使用との度に圧縮収縮により第2図(a) 、
(b)の状態が繰り返される。従って、中央部ではバン
プの破断、電極の剥離、端部では電極の剥離が生じ、信
転性を著しく損なうという問題があった。
本発明は室温−低温の繰り返しく以後ヒートサイクルと
呼ぶ)に対し破損しにくい、信転性の高い赤外線検出器
を供給することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明において、シリコン基板上に形成されたカドミウ
ム水銀テルルのエピタキシャル層に形成されたpn接合
からなるホトダイオードがアレイ状に配置された赤外線
検出部と、他のシリコン基板上に形成された信号転送部
と、赤外線入射により該ホトダイオードに発生する信号
電荷を信号転送部に注入するバンプ部より構成され、赤
外線検出部を構成するシリコン基板の一面にはホトダイ
オードが形成されたカドミウム水銀テルルの(Cdx 
Hg1−x Te)エピタキシャル層が、反対側の赤外
線の入射側面にはバンドギャップが大きい他の組成のカ
ドミウム水銀テルル(Cdy Hg1−y Te、 1
≧y>x)のエピタキシャル層がそれぞれ形成されたハ
イブリッド型赤外線検出器を構成した。
又、赤外線検出部を構成するシリコン基板の一面にはホ
トダイオードが形成された亜鉛水銀テルル(Znx H
g1−x Te)のエピタキシャル層が、他の反対側の
面にはバンドギャップが大きい他の組成の亜鉛水銀テル
ル(Zny Hgl y Te、 1≧y>x)のエピ
タキシャル層がそれぞれ形成されたハイブリッド型赤外
線検出器を構成した。
[作用〕 赤外線検出部のシリコン基板(1)の両面にCdxHg
1−x Teエピタキシャル層(2)及びCdy Hg
1−y Teエピタキシャル層(4)がそれぞれ密着し
ているから、シリコン基板(1)とCdx Hg1−x
 Teエピタキシャル層(2)及びCdy Hg1−y
 Teエピタキシャル層(4)の線膨張係数の差に基づ
く両界面に発生する応力はシリコン基板(1)の両面に
おいて相殺される。
Cdx Hg1−x Teエピタキシャル層(2)及び
cdy Hg1−y Teエピタキシャル層(4)のX
とyの間は1≧y>xの条件が与えられ、Cd’/ H
g1−y Teエピタキシャル層(4)の方がバンドギ
ャップが大きくてCdx Hg1−x Teエピタキシ
ャル層(2)で吸収・検出されるべき波長の赤外線がC
dyHgl−y Teエピタキシャル層(4)で吸収さ
れることがない。
なおII−VI属化合物半導体のエピタキシャル層につ
いて、カドミウム水銀テルル(Cdx Hg1−x T
e)エピタキシャル層及びカドミウム水銀テルル(Cd
y Hg1−y Te、 1≧y>x)エピタキシャル
層をそれぞれ亜鉛水銀テルル(2nx Hgl x T
e)エピタキシャル層及び亜鉛水銀テルル(Zny H
g1−y Te。
1≧y>x)エピタキシャル層を以て代えて同様に作用
する。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図により説明する。第1図は1
28X 128画素からなる本発明に係る赤外線検出器
での断面図である。図では、その中央部と端部を示しで
ある。図に於いて(1) 、(la)はシリコン基板、
(2)はエピタキシャル層、(3)はエピタキシャル層
(2)に形成されたpnに接合(ホトダイオード)、(
4)はエピタキシャル層、(5)、(5a)は絶縁層、
(6) 、(6a)は電極、(7)はバンプ、(8)は
赤外線検出部、 (9)は信号転送部、(10)は赤外
線の入射方向である。
赤外線検出部(8)は、赤外線の入射方向(10)より
エピタキシャル層(4)、シリコン基板(1)、エピタ
キシャル層(2)、ホトダイオード(3)、絶縁層(5
)、電極(6)として構成されている。
信号転送部(9)は、赤外線検出部(8)側より、電極
(6a)、絶縁層(5a)、シリコン基板(1a)とし
て構成されている。
赤外線検出部(8)と信号転送部(9)はインジウムか
らなるバンプ(7)により電気的、機械的に結合してい
る。
入射方向(10)より赤外線検出部(8)に入射した赤
外線はエピタキシャル層(4)、シリコン基板(1)、
エピタキシャル層(2)により一部吸収された後ホトダ
イオード(3)において光電変換され、発生した電流は
電極(6)を介してバンプ(7)に入り、電極(6a)
を介して信号転送部(9)に入り、電気信号として他に
伝達される。なお絶縁層(5)と絶縁層(5a)は各ホ
トダイオード(3)を絶縁する絶縁層である。
次にエピタキシャル層(2)とエピタキシャル層(4)
との関係について詳述する。
厚さ200〜400μmのシリコン基板(1)の1面に
は、厚さ10−20μmのCdx Hg1−x Teの
エピタキシャル層(2)が形成されている。エピタキシ
ャルN(2)にはpn接合が形成され画素となるホトダ
イオード(3)となっている。シリコン基板(1)の他
の面には、エピタキシャル層(2)と同一の厚さの他の
Cdy Hg1−y Te (1≧y>x)のエピタキ
シャル層(2)が形成されている。Cdy Hg1−y
 Te (1≧y>x)のエピタキシャル層(4)は、
バンドギャップはエピタキシャル層(2)より大きく、
膨張係数はエピタキシャル層(2)とほぼ同じである。
膨張係数については次の通りである。シリコン基板(1
)の線膨張係数的2.5X10−’  K−1、Cdx
Hg1−x Teエピタキシャル層(2)とCdy H
g1−yTeエピタキシャル層(4)の線膨張係数は約
6X10−6に伺である。Cdx Hg1−x Teエ
ピタキシャル層(2)とCdy Hg1−y Teエピ
タキシャル層(4)の線膨張係数はシリコン基板(1)
の線膨張係数に比して大きいが、シリコン基板(1)は
両面にCdx Hg1−x Teエピタキシャル層(2
)及びCdy)Igl−y Teエピタキシャル層(4
)がそれぞれ密着しているから、線膨張係数の差に基づ
く各界面の歪みはシリコン基板(1)の両面において相
殺されるため、ヒートサイクルによる第2図(b)のよ
うな歪みは生じない。
組成に関する値、χ及びyの値に関しては次の通り、X
とyの間には1≧y>xの条件が必要である。即ちy≦
XではCdx Hg1−x Teエピタキシャル層(2
)で吸収されるべき波長の赤外線が全てCdy Hg1
−y Teエピタキシャル層(4)で吸収されてしまい
、赤外線検出器として機能しなくなる。
次にx=0.2、y=0.3では、それぞれバンドギャ
ップ0.’leV、0.2eVとなるため、波長6μm
より短い赤外線はCdO,3HgO,7Te工ピタキシ
ヤル層(4)で吸収されてしまい、Cd0.2Hg0.
8Te工ピタキシ中ル層(2)で吸収される赤外線の波
長は6〜12μ重となる。
このようにCd0.3Hg0.7Teエピタキシー1.
lLt層(4)はCd0.2Hg0.8Te工ピタキシ
ヤル層(2)で吸収される赤外線の波長に対するフィル
ターともなっている。
次にx=0.3、y=1.0ではそれぞれバンドギャッ
プ0.2 eV、1.5 eVとなるため、波長0.8
 peaより短い赤外線はCdTeエピタキシャル層(
4)で吸収されてしまい、0.8〜6μmの波長の赤外
線が(2)のCd0.3HgO,7Teで吸収される。
次に亜鉛水銀テルルII−VI属化合物半導体の例につ
いて説明する。
II−VI属化合物半導体のエピタキシャル層について
、カドミウム水銀テルル(Cdx Hg1−x Te)
エピタキシャル層及びカドミウム水銀テルル(ccty
Hgl−y Te、 1≧y>x)エピタキシャル層を
それぞれ亜鉛水銀テルル(Znx Hg1−x Te)
エピタキシャル層及び亜鉛水銀テルル(Zny Hg1
−y Te、 1≧y > x )エピタキシャル層を
以て代えて同様に構成すると同様な動作をする。
Znx Hg1−x Teエピタキシャル層とZny 
Hg1−y Teエピタキシャル層の線膨張係数は各約
6X10−’に−1であり、シリコン基板(1)の線膨
張係数に比して大きいが、Cdx Hg1−x Teエ
ピタキシャル層(2)及びCdy Hg1−y Teエ
ピタキシャル層(4)ノ場合と同様の理由でヒートサイ
クルによる歪みは生じない。
又、x = 0.16 、? = 0.24では、それ
ぞれバンドギャップ0.1eV、0 、2eVとなるた
め、波長6μ園より短い赤外線はZn0.24Hg0.
76Te工ピタキシヤル層(4)で吸収されてしまい、
Zn0.16Hg0.84Te工ピタキシヤル層で吸収
される赤外線の波長は6〜12μ墓となる。
〔発明の効果〕
赤外線検出部のシリコン基板(1)の赤外線入射側の面
にCdx Hg1−x Teエピタキシャル層(2)を
、他の面にCdy Hg1−yTeエピタキシャル層(
4)がそれぞれ密着しているから、線膨張係数の差に基
づきシリコン基板(1)の両界面に発生する応力はシリ
コン基板(1)の両面において相殺され、ヒートサイク
ルによる歪みが生ぜず、バンブ部が破損したり電極が剥
離することがない。
しかも赤外線の入射側のエピタキシャル層(4)の方が
バンドギャップが大きくて、エピタキシャル層(2)に
形成されているホトダイオード(3)が吸収・検出され
るべき波長の赤外線はエピタキシャル層(4)に吸収さ
れることがなく赤外線検出器としての機能が損なわれる
ことはない。
赤外線検出部のシリコン基板の赤外線入射側の面にZn
x Hg1−x Teエピタキシャル層を、他の面にZ
ny Hg1−y Te、 1≧y>xエビタキシャ)
l/層を形成し同様な効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例のハイプリント型赤外線検出器の中央
部及び端部の断面図、第2図は従来のハイブリッド型赤
外線検出器の中央部及び端部の断面図で、(a)は室温
の状態、(b)は低温の状態をそれぞれ示す。 〔主要部分の符号の説明〕 図において(1) 、(la)はシリコン基板、(2)
はエピタキシャル層、(3)はホトダイオード、(4)
はエピタキシャル層、(5) 、(5a)は絶縁層、(
6)、(6a)は電極、(7)はバンプ、(8)は赤外
線検出部、(9)は信号転送部、(10)は赤外線の入
射方向である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン基板上に形成されたII−VI属化合物半導
    体のカドミウム水銀テルル(Cd_xHg_1_−_x
    Te)のエピタキシャル層に形成されたpn接合からな
    るホトダイオードをアレイ状に配置してなる赤外線検出
    部と、他のシリコン基板上に形成された信号転送部と、
    赤外線入射により該ホトダイオードに発生する信号電荷
    を該信号転送部に注入するバンプ部より構成されたハイ
    ブリッド型赤外線検出器において、該赤外線検出部を構
    成するシリコン基板の該ホトダイオードが形成された面
    と反対側の面に、該ホトダイオードが形成されたエピタ
    キシャル層よりバンドギャップが大きいII−VI属化合物
    半導体のカドミウム水銀テルル(Cd_yHg_1_−
    _yTe、1≧y>x)のエピタキシャル層を設けたこ
    とを特徴とするハイブリッド型赤外線検出器。
  2. (2)該pn結合からなるホトダイオードが形成された
    II−VI属化合物半導体のカドミウム水銀テルル(Cd_
    xHg_1_−_xTe)のエピタキシャル層及び該ホ
    トダイオードが形成されたエピタキシャル層よりバンド
    ギャップが大きいII−VI属化合物半導体のカドミウム水
    銀テルル(Cd_yHg_1_−_yTe、1≧y>x
    )のエピタキシャル層を、それぞれ亜鉛水銀テルル(Z
    n_xHg_1_−_xTe)のエピタキシャル層及び
    該亜鉛水銀テルル(Zn_xHg_1_−_xTe)の
    エピタキシャル層よりバンドギャップが大きいII−VI属
    化合物半導体の亜鉛水銀テルル(Zn_yHg_1_−
    _yTe、1≧y>x)のエピタキシャル層を以て代え
    たことを特徴とする請求項(1)のハイブリッド型赤外
    線検出器。
JP2336131A 1990-11-29 1990-11-29 ハイブリッド型赤外線検出器 Pending JPH04199877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2336131A JPH04199877A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 ハイブリッド型赤外線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2336131A JPH04199877A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 ハイブリッド型赤外線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04199877A true JPH04199877A (ja) 1992-07-21

Family

ID=18296020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2336131A Pending JPH04199877A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 ハイブリッド型赤外線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04199877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729020A (en) * 1995-08-25 1998-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Hybrid type infrared detector
JP4713683B1 (ja) * 2010-10-01 2011-06-29 有限会社シーエスピー 授乳服

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729020A (en) * 1995-08-25 1998-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Hybrid type infrared detector
JP4713683B1 (ja) * 2010-10-01 2011-06-29 有限会社シーエスピー 授乳服
JP2012077412A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Csp:Kk 授乳服

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9076702B2 (en) Frontside-illuminated barrier infrared photodetector device and methods of fabricating the same
US6111254A (en) Infrared radiation detector
US5380669A (en) Method of fabricating a two-color detector using LPE crystal growth
US5367167A (en) Uncooled infrared detector and method for forming the same
US7001794B2 (en) Focal plane arrays in type II-superlattices
Rogalski New trends in semiconductor infrared detectors
JPH05267695A (ja) 赤外線撮像装置
JPH04199877A (ja) ハイブリッド型赤外線検出器
JP3311869B2 (ja) 半導体光電変換素子およびこれを用いた撮像装置
US6198100B1 (en) Method for fabricating an infrared radiation detector
US5729020A (en) Hybrid type infrared detector
GB2241605A (en) Infrared photodiodes, arrays and their manufacture
JPH0217988B2 (ja)
Delaunay et al. High-performance focal plane array based on type-II InAs/GaSb superlattice heterostructures
JP4490515B2 (ja) トンネル効果超伝導検出セル
JPS6142869B2 (ja)
JPS63308970A (ja) ハイブリッド型赤外線検出装置
JP2643592B2 (ja) 配列型赤外線検知器及びその製造方法
JP2000323742A (ja) 赤外線検出装置
JPH1012898A (ja) 赤外線検知装置
JPH05315580A (ja) 半導体光検知装置およびその製造方法
JPS61251068A (ja) 固体撮像素子
Ajisawa et al. 256 x 256 LWIR FPAs using MBE-grown HgCdTe on Si substrates
JPH03109769A (ja) 固体撮像装置の単位画素
JPH0794693A (ja) 半導体赤外線撮像素子