JPH04199855A - 半導体装置およびそれに用いる半導体封止用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

半導体装置およびそれに用いる半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04199855A
JPH04199855A JP33663090A JP33663090A JPH04199855A JP H04199855 A JPH04199855 A JP H04199855A JP 33663090 A JP33663090 A JP 33663090A JP 33663090 A JP33663090 A JP 33663090A JP H04199855 A JPH04199855 A JP H04199855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
hydrocarbon compound
integer
phenol resin
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33663090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2851699B2 (ja
Inventor
Shinya Akizuki
伸也 秋月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP33663090A priority Critical patent/JP2851699B2/ja
Publication of JPH04199855A publication Critical patent/JPH04199855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851699B2 publication Critical patent/JP2851699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、信軌性に優れた半導体装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
トランジスター、IC,LSI等の半導体素子は、従来
、セラミックパッケージ等によって封止され、半導体装
置化されていたが、最近では、コスト、量産性の観点か
ら、プラスチックパッケージを用いた樹脂封止が主流に
なっている。この種の樹脂封止には、従来からエポキシ
樹脂が使用されており良好な成績を収めている。しかし
ながら、半導体分野の技術革新によって集積度の向上と
共に素子サイズの大形化、配線の微細化が進み、パッケ
ージも小形化、薄形化する傾向にあり、これに伴って封
止材料に対してより以上の信顛性(得られる半導体装置
の熱応力の低減、耐湿信顧性、耐熱衝撃試験に対する信
軌性等)の向上が要求されている。特に、近年、半導体
素子サイズは益々大形化する傾向にあり、半導体封止樹
脂の性能評価用゛の加速試験である熱サイクル試X1(
TCTテスト)に対するより以上の性能の向上が要求さ
れている。また、半導体パッケージの実装方法として表
面実装が主流となってきており、このために半導体パッ
ケージを吸湿させた上で半田溶融液に浸漬しても、パッ
ケージにクラックやふくれが発生しないという特性が要
求されている。
これに関して、従来から、TCTテストで評価される各
特性の向上のためにシリコーン化合物でエポキシ樹脂を
変性して熱応力を低減させることが検討されており、ま
た半田浸漬時の耐クラツク性の向上のためにリードフレ
ームとの密着性の向上環が検討されてきたが、その効果
はいまだ充分でない。
〔発明が解決しようとする課題。〕
上記のように、これまでの封止用エポキシ樹脂組成物は
、TCTテストの結果や半田浸漬時の耐クラツク性の特
性が充分ではなかった。このために上記の技術革新によ
る半導体素子サイズの大形化や表面実装化に対応できる
ように、上記の両特性を向上させることが強く望まれて
いる。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、T
CTテストで評価される各特性の向上および半田溶融液
浸漬時の耐タラ・ンク性に優れた半導体装置の提供−を
目的とする。 ″ “   ・−〔課−を解決するため
の手段]  −” −−下“記め目的を達成するため、
本発明は、下記の(A)〜(C)成分を含有しているエ
ポキシ樹脂組成物を用いて半導体素子を封止してなる半
導体装置を第1の要旨とし、 (A)下記の(イ)および(ロ)の少なくとも一方。
(イ)1分子中に有橋炭化水素化合物基を1個以上含み
、下記の一般式( I)で表される有橋炭化水素化合 初度性フェノール樹脂のグリシジ ルエーテル化物からなるエポキシ 樹脂。
(ロ)、上記(イ)以外のエポキシ樹脂。
(B)下記の(ハ)および(ニ)の少な(とも2.′=
方くただしくA)成分・が上記(口、−)のみから−な
るときには、(B)成分は少なくとも(ハ)からなる) (ハ)1分子中に有橋炭化水素化合物基を1個以上含み
、下記の一般式( ■)で表される有橋炭化水素化合 初度性フェノール樹脂。
(ニ)上記(ハ)以外のフェノール樹脂。
(C)無機質充填剤。
上記(A)〜(C)成分に加えて、下記の一般式(In
)で表されるシリコーン化合物および一般式(IV)で
表されるシリコーン化合物の少なくとも一方を含むエポ
キシ樹脂組成物を用いて半導体素子を封止してなる半導
体装置を第2の要旨とする。
(余  白  ) 〔作用〕 本発明者らは、TCTテストで評価される各特性の向上
および半田溶融液に浸漬した際の′耐り、ラック性の向
上を実現するために一連の研究を重ねた。その結果、上
記一般式(I)赫よび(II)で表されるような特殊骨
格構造を有するエポキシ樹脂およびフェノール樹脂を用
いると、さらにこれら特殊な樹脂と前記一般式(III
)および(■゛)で表される特殊なシリコーン化合物を
併用すると、TCTテストおよび吸湿後の半田溶融液に
浸漬した際の耐クラツク性の双方に優れるようになるこ
とを見出しこの発明に到達した。
つぎに、この発明の詳細な説明する。
この発明の半導体装置に用いるエポキシ樹脂組成物は、
A成分を構成するエポキシ樹脂と、B成分を構成するフ
ェノール樹脂との組み合わせにより、つぎの4種類の態
様がある。
第1の態様は、新規エポキシ樹脂〈一般式(I)〉と、
通常のフェノール樹脂との組み合わせであり、第2の態
様は、通常のエポキシ樹脂と新規フェノール樹脂く一般
式(■)〉の組み合わせであり、第3の態様は、上記新
規エポキシ樹脂と上記新規フェノール樹脂の組み合わせ
であり、第4の態様は、上記新規エポキシ樹脂および新
規フェノール樹脂の片方または双方と、通常のエポキシ
樹脂または通常のフェノール樹脂との組み合わせである
。また、これら4種類の態様に、前記一般式(II[)
および(IV)で表される特殊なシリコーン化合物の組
み合わせもあげられる。これらは、通常、粉末状あるい
はこれを打錠したタブレット状になっている。
まず、上記第1の態様について説明する。
上記第1の態様において用いられ・るA成分を構成する
新規エポキシ樹脂は、前記一般式(1)で表され、1分
子中に有橋炭化水素化合物基を1個以上含む有橋炭化水
素化合物変性フェノール樹脂をグリシジルエーテル化し
たものである。上記有橋炭化水素化合物変性フェノール
樹脂は、例えばフェノールとジシクロペンタジェン等の
有橋炭化水素ジエン化合物を酸性触媒にて共重合させる
ことにより作製される。このようにして、有橋炭・化水
素化合物を1個以上含む有橋炭化水素化合物変性フェノ
ール樹脂が作製される。上記有橋炭化水素化合物基とし
ては、ビシクロ(2,2,1)へブタン基、ビシクロ(
3,2’、1)オクタン基等の二環系架橋化合物基や、
トリシクロC5,1゜1.02・6)デカン基等の二環
系架橋化合物基等があげられる。そして、これをグリシ
ジルエーテル化することにより得られる。・上記反応に
おいて、縮合度は4〜6が望ましい。− 上記新規エポキシ樹脂とともに用いられる通常のフェノ
ール樹脂としては、特に限定するものではな〈従来公知
のものが用いられる。例えば、フェノールノボラック、
タレゾールノボラック等が好適にあげられる。これらノ
ボラック樹脂は、軟化点が50〜110°C2水酸基当
量が70〜150のものを用いることが好ましい。特に
上記ノボラック樹脂のなかでもタレゾールノボラックを
用いることが好結果をもたらす。
上記新規エポキシ樹脂と通常のフェノール樹脂の配合比
は、上記エポキシ樹脂中のエポキシ基1当量当たりフェ
ノール樹脂中の水酸基が0.8〜1゜2当量となるよう
に配合することが望ましい。
上記新規エポキシ樹脂9適常のフェノール樹脂とともに
用いられるC成分の無機質充填剤は、特に限定するもの
ではなく、一般に用いられている石英ガラス粉末、タル
ク、シリカ粉末、アルミナ粉末、炭酸カルシウム、カー
ボンブラック粉末等があげられる。特にシリカ粉末を用
いるのが好適である。このような無機質充填剤の含有量
は、シリカ粉末の場合、エポキシ樹脂組成物全体の50
%以上に設定するのが好ましい。特に好ましくは80%
以上である。すなわち、シリカ粉末の含有量が50%を
下回ると充填剤を含有した効果が大幅に低下する傾向が
みられるからである。
つぎに、上記第2の態様について説明する。
上記第2の態様に用いられる通常のエポキシ樹脂は、特
に限定するものではなく、従来公知のものが用いられる
。例えば、ビスフェノールA型。
フェノールノボラック型、クレゾールノボラック型等が
あげられる。これら樹脂のなかでも融点が室温を超えて
おり、室温下では固形状もしくは高粘度の溶液状を呈す
るものが好結果をもたらす。
上記フェノールノボラック型エポキシ樹肥と7では、通
常、エポキシ当1i160〜250.軟化点50〜13
0°Cのものが用いられ、タレゾールノボラック型エポ
キシ樹脂としては、エポキシ当量180〜210.軟化
点60〜110 ”Cのものが一般に用いられる。
上記通常のエポキシ樹脂とともに用いられる新規フェノ
ール樹脂は、前記一般式(n)で表され、1分子中に有
橋炭化水素化合物基を1個以上含む有橋炭化水素化合物
変性フェノール樹脂を骨格とするものであり、縮合度は
4〜6が望ましい。
このような新規フェノール樹脂は上記第1の態様におい
て用いられる新規エポキシ樹脂のグリシジルエーテル化
するまえのフェノール樹脂の作製と同様にして得られる
上記通常のエポキシ樹脂と新規フェノール樹脂との配合
比も、前記第1の態様と同様、上記通常のエポキシ樹脂
中のエポキシ基1当量当たり新規フェノール樹脂中の水
酸基が0.8〜1.2当量となるように配合することが
好ましい。
また、上記通常のエポキシ樹脂および新規フェノール樹
脂とともに用いられる無機質充填剤も、前記第1のLq
様と同様のものがあげられ、配合量も同様の割合に設定
することが好適である。
つぎに、上記第3の態様について説明する。
上記第3の態様は新規エポキシ樹脂と新規フェノール樹
脂の組み合わせであり、上記新規エポキシ樹脂、新規フ
ェノールさらにC成分の無機質充填剤とも、前記第1の
態様および第2の態様で用いられるものと同様のものが
あげられる。
さらに、上記第4の態様について説明する。
上記第4の態様は、新規エポキシ樹脂および新規フェノ
ール樹脂の片方または双方と、通常のエポキシ樹脂また
は通常のフェノール樹脂との組み合わせである。この場
合の通常のエポキシ樹脂またはフェノール樹脂の配合割
合は、それぞれエポキシ樹脂成分全体またはフェノール
樹脂成分全体の50重量%(以下「%」と略す)未満に
設定することが好ましい。
そして、上記エポキシ樹脂成分およびフェノール樹脂成
分とともに用いられる無機質充填剤としては、上記第1
〜第3の態様で用いられるものと同様のものがあげられ
る。
さらに、前記第1〜第4の態様において用いられるエポ
キシ樹脂成分、フェノール樹脂成分および無機質充填剤
に加えて、特殊なシリコーン化合物を用いてもよい。上
記特殊なシリコーン化合物としでは、下記の一般式(I
II)および(IV)で表されるものがあげられ、単独
でもしくは併せて用いられる。
このようなシリコーン化合物の配合量は、シリコーン化
合物がエポキシ樹脂組成物全体の5%以下になるように
設定されるのが好ましい。特に好ましいのは0.5〜3
.0%の範囲内である。すなわち、シリコーン化合物の
配合量が5%を超えると耐熱性等の特性が低下する傾向
がみられるからである。
なお、この発明に用いられるエポキシ樹脂組成物には、
上記第1〜第4の態様で用いられるエポキシ樹脂成分、
フェノール樹脂成分、無機質充填剤およびシリコーン化
合物以外に、必要に応じて硬化促進剤として従来公知の
三級アミン、四級アンモニウム塩、イミダゾール類およ
びホウ素化合物を単独でもしくは併せて用いることがで
きる。
さらに、二酸化アンチモン、リン系化合物等の難燃剤や
、カーボンブラックや酸化チタン等の顔料、パラフィン
や脂肪族エステル等の離型剤、シランカップリング剤等
のカップリング剤を用いることができる。
この発明に用いられるエポキシ樹脂組成物は、例えばつ
ぎのようにして製造することができる。    。
すなわち、第1〜第4の態様で用いられるエポキシ樹脂
、フェノール樹脂および無機質充填剤、さらにこれらに
加えてシリコーン化合物、そして必要に応じて硬化促進
剤、難燃剤、顔料1M型剤およびシランカップリング剤
を所定の割合で配合する。ついで、これらの混合物をミ
キシングロール機等の混練機を用いて加熱状態で溶融混
練して、これを室温に冷却した後、公知の手段によって
粉砕し、必要に応じて打錠するという一連の工程によっ
て目的とするエポキシ樹脂組成物を得ることができる。
このようなエポキシ樹脂組成物を用いて、半導体素子を
封止する方法は、特に限定するものではなく、通常のト
ランスファー成形等の公知のモールド方法によって行う
ことができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の半導体装置は、有橋炭化水素
化合物基を含む新規エポキシ樹脂および有橋炭化水素化
合物基を含む新規フェノール樹脂の少なくとも一方を含
有する特殊なエポキシ樹脂組成物を用いて封止されてい
るために、TCTテストで評価される特性が向上して長
寿命になる。
また、吸湿後、半田溶融液に浸漬した場合においてもパ
ッケージクラックが発生しにくい。さらに、上記エポキ
シ樹脂組成物に特殊なシリコーン化合物〔前記一般式(
III)および式(■)〕を併用すると一層効果の向上
が図れる。このことにより、上記特殊なエポキシ樹脂組
成物による封止により、8ビン以上、特に16ピン以上
の、もしくは半導体素子の長辺が4薗以上の大形の半導
体装置において、上記のような高信顧性が得られるよう
になり、これが大きな特徴である。
つぎに、実施例を比較例と併せて説明する。
エポキシ樹脂組成物の作製に先立って、下記の第1表に
示すシリコーン化合物を準備した。
(以下余白) 〔実施例1〜27、比較例1〜3〕 上記第1表に示したシリコーン化合物および下記の第2
表に示す各原料を、同表に示す割合で配合し、ミキシン
グロール機(温度100’c)で3分間溶融混線を行い
、冷却固化後粉砕して目的とする粉末状エポキシ樹脂組
成物を得た。
−(以下余白) 以上の実施例、比較例によって得られたエポキシ樹脂組
成物を用い、半導体素子をトランスファー成形(条件=
175°CX2分、175°CX5時間後硬化)するこ
とにより半導体装置を得た。このパッケージは80ピン
四方向フラツトパツケージ(80pinQFP、サイズ
:20X14X2聰)であり、グイパッドサイズは8×
8−である。
このようにして得られた半導体装置について、−50’
C15分〜150°C15分のTCTテストを行った。
また、85°C/85%RHの相対湿度の恒温槽中に放
置して吸湿させた後に、260°Cの半田溶融液に10
秒間浸漬する試験を行った。
この結果を下記の第3表に示した。
(以下余白) 第3表の結果から、実施測高のTCTテストおよび半田
溶融液への浸漬時の耐クラツク性が比較例の従来品に比
べて著しく優れていることが明らかである。
特許出願人  日東電工株式会社 代理人 弁理士 西 藤 征 彦

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の(A)〜(C)成分を含有しているエポキ
    シ樹脂組成物を用いて半導体素子を封止してなる半導体
    装置。 (A)下記の(イ)および(ロ)の少なくとも一方。 (イ)1分子中に有橋炭化水素化合物基 を1個以上含み、下記の一般式( I )で表される有橋炭化水素化合 物変性フェノール樹脂のグリシジ ルエーテル化物からなるエポキシ 樹脂。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) 〔式( I )において、Rは有橋炭化水素化合物基であ
    り、nは0〜300の整数である。〕 (ロ)上記(イ)以外のエポキシ樹脂。 (B)下記の(ハ)および(ニ)の少なくとも一方[た
    だし(A)成分が上記(ロ)の みからなるときには、(B)成分は少な くとも(ハ)からなる] (ハ)1分子中に有橋炭化水素化合物基 を1個以上含み、下記の一般式( II)で表される有橋炭化水素化合 物変性フェノール樹脂。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(II) 〔式(II)において、Rは有橋炭化水素化合物基であり
    、nは0〜300の整数である。〕 (ニ)上記(ハ)以外のフェノール樹脂。 (C)無機質充填剤。
  2. (2)請求項(1)記載の(A)〜(C)成分に加えて
    、下記の一般式(III)で表されるシリコーン化合物お
    よび一般式(IV)で表されるシリコーン化合物の少なく
    とも一方を含むエポキシ樹脂組成物を用いて半導体素子
    を封止してなる半導体装置。▲数式、化学式、表等があ
    ります▼・・・(III) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(IV) 式(III)および(IV)において、Rはメチル基、R_
    1は▲数式、化学式、表等があります▼(ただしlは1
    〜3の整数)、Aはアミノ基、エポキシ基、カルボキシ
    ル基、水酸基またはシクロヘキセンオキサイド基、mは
    1〜300の整数でnは0または1〜300の整数(た
    だしm+n=1〜500の整数)、xは10〜300の
    整数である。
JP33663090A 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置およびそれに用いる半導体封止用エポキシ樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2851699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33663090A JP2851699B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置およびそれに用いる半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33663090A JP2851699B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置およびそれに用いる半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04199855A true JPH04199855A (ja) 1992-07-21
JP2851699B2 JP2851699B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=18301147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33663090A Expired - Lifetime JP2851699B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置およびそれに用いる半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2851699B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118504A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Matsushita Electric Works Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118504A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Matsushita Electric Works Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2851699B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05283560A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JPH0657740B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2904610B2 (ja) 半導体装置
JPH04199855A (ja) 半導体装置およびそれに用いる半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2846748B2 (ja) 半導体装置
JP3176502B2 (ja) 半導体装置およびそれに用いる半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3365065B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JP2846749B2 (ja) 半導体装置
JP3239970B2 (ja) 半導体装置
JPH06128362A (ja) 封止剤用化合物およびそれを用いた半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびに半導体装置
JP3537859B2 (ja) 半導体装置およびそれに用いられるエポキシ樹脂組成物
JPH0669379A (ja) 半導体装置
JPH06107758A (ja) ノボラック体、エポキシ樹脂およびそれを用いた半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびに半導体装置
JPH0669380A (ja) 半導体装置
JP3438965B2 (ja) 半導体装置
JP2716962B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0567704A (ja) 半導体装置
JPH04155939A (ja) 半導体装置
JP2899096B2 (ja) 半導体装置
JPH04155942A (ja) 半導体装置
JPH04199856A (ja) 半導体装置
JPH07165878A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0368158A (ja) 半導体装置
JPH0326717A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH06196594A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13