JPH04198659A - ボイラ - Google Patents

ボイラ

Info

Publication number
JPH04198659A
JPH04198659A JP2332816A JP33281690A JPH04198659A JP H04198659 A JPH04198659 A JP H04198659A JP 2332816 A JP2332816 A JP 2332816A JP 33281690 A JP33281690 A JP 33281690A JP H04198659 A JPH04198659 A JP H04198659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
burner
cylinder
boiler
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2332816A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hayashi
弘志 林
Tomohisa Ogawa
朝久 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP2332816A priority Critical patent/JPH04198659A/ja
Publication of JPH04198659A publication Critical patent/JPH04198659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、缶体内に封入した水等の熱媒液を加熱して蒸
気を発生させ、その発生蒸気により、給湯用の給水等で
代表される被加熱流体を加熱するボイラに関する。具体
的には、熱媒液を封入した缶体のうち下部の液溜部内に
、その軸芯方向の一端側に燃焼室を形成し、かつ、他端
側にその燃焼室に連らなる燃焼ガス通路を形成する筒体
を横向き姿勢で設置し、その筒体の一端にバーナを連設
し、前記筒体のうち燃焼ガス通路形成部に、内部を熱媒
液流路とする熱交換チューブを、前記燃焼ガス通路を横
断してその両端開口を夫々液溜部に開放させる状態に取
付け、前記缶体のうち上部の蒸気室に、被加熱流体を蒸
気により加熱させる熱交換器を配置してあるものに関す
る。
〔従来の技術〕
この種のボイラとして従来では、第7図に示すように、
前記バーナ(6)として、先混合式のプラストバーナを
設けていた。(1)か缶体、(5)が筒体、(3)が燃
焼室、(4)が燃焼ガス通路、(7)が熱交換チューブ
、(2)が熱交換器である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前記従来の技術によるときは、プラストバーナ
の火炎が長いので、その火炎が熱交換チューブに直接に
接して熱交換チューブか熱損、焼損することを防止する
上で、前記燃焼室として、軸芯方向長さ(L)の長いも
のか必要となり、これが原因で缶体が軸芯方向長さの大
なるものになるといった欠点かあった。
本発明の目的は、上記欠点を解消する点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によるボイラの特徴構成は、前記バーナとして、
表面燃焼バーナを、それの燃焼面か筒体の軸芯に直交ま
たはほぼ直交する姿勢に位置させて設けてある点にある
〔作 用〕
表面燃焼バーナの火炎が短かいから、燃焼室の軸芯方向
長さを短かくすることができる。
〔発明の効果〕
従って、本発明によれば、燃焼室が短かくて済む分だけ
筒体を短かくでき、その結果、缶体を軸芯方向で短かい
ものにして、スペース面で有利に設置できるボイラを提
供できるようになった。
〔実施例〕
本発明の実施例を次に示す。
〔実施例1〕 ボイラは、第1図に示すように、熱媒液を封入し、かつ
、内部圧力か大気圧以下に維持された密閉状の缶体(1
)と、この缶体(1)内の熱媒液を加熱して蒸気を発生
させる加熱手段と、発生蒸気により給湯用や暖房用の水
等の被加熱流体(a)を加熱させる熱交換器(2)とか
ら成る。
前記熱媒液は、水等である。
前記加熱手段は、第2図に示すように、軸芯方向の一端
側に燃焼室(3)を形成し、かつ、他端側にその燃焼室
(3)に連らなる燃焼ガス通路(4)を形成する角筒状
の筒体(5)を前記缶体(1)のうち下部の液溜部(1
a)に横向き姿勢で設置し、その筒体(5)の一端にバ
ーナ(6)を連結し、前記筒体(5)のうち燃焼ガス通
路形成部に、燃焼ガスにより熱媒体を加熱する複数の熱
交換チューブ(7)を取付けて構成されている。つまり
、加熱手段は、燃焼に伴なって発生する熱を熱源として
熱媒液を加熱する手段である。
前記筒体(5)は、金属等の熱伝導性材料から成り、そ
の外周面を熱媒体加熱用の伝熱面とするものである。
前記バーナ(6)は、第3図にも示すように、多数の炎
孔(6a)が形成されたセラミック又はメタル製の燃焼
面体(6A)と、その燃焼面体(6A)へのガス−空気
混合気体の供給路を形成するバーナ箱体(6B)と、ガ
ス−空気混合気体を整流する有孔板利用の整流板(6C
)と、燃料供給管(6D)からの燃料ガスと空気とを混
合して前記バーナ箱体(6B)に供給する電動送風機(
6E)とから成る。
つまり、燃焼面体(6A)の表面で燃焼する元混合式の
表面燃焼バーナであり、燃焼面体(6A)から形成され
る燃焼面(A)か筒体(5)の軸芯(X)に直交する姿
勢に位置している。
前記熱交換チューブ(7)は、内部を熱媒液流路とする
ものであって、前記燃焼ガス通路(4)を上下方向で横
断してその上下両端の開口を夫々液溜部(1a)に開放
させる状態で、かつ、横方向に複数行、軸芯方向に複数
列の配置で燃焼ガス通路形成部に取付けられている。そ
して、熱交換チューブ(7)のうち、燃焼室(3)側か
ら数えて第1列、第2列のものは、フィンをもたない裸
管(7a)であり、他のものは、フィン付き管(7b)
である。
前記熱交換器(2)は、缶体(1)のうち上部の蒸気室
(lb)に挿入させたU字形の複数の熱交換チューブ(
2A)と、それら熱交換チューブ(2A)に一端側から
被加熱流体(a)を分配供給する分配室(2a)を備え
るとともに、熱交換チューブ(2A)の他端側から加熱
された被加熱流体(a)を取出して集合させる集合室(
2b)を備えたヘッダ(2B)とから成る。前記ヘッダ
(2B)は、被加熱流体配管(8)に接続するための入
口管(9)と出口管(10)とを有する。
上記の構成によれば、バーナ(6)か表面燃焼バーナで
あるから、燃焼室(3)の軸芯方向長さ(L)を短かく
できる。
因に、出力を16万Kca l/hとし、他の条件を同
じとした場合における燃焼室(3)の軸芯方向長さ(L
)の実数値例を挙げると、先に示した従来例のボイラで
は900mであるのに対し、実施例Iで示したものでは
100〜200mmである。
〔実施例2〕 上記実施例1において、第4図、第5図に示すように、
熱交換チューブ(7)のうち、偶数列のものを、鉛直に
対して設定角度だけ傾斜する姿勢に設けたものである。
前記設定角度は60度前後か好適であるか、60度以下
、あるいは以上であっても良い。
〔実施例3〕 上記実施例1において、第6図に示すように、前記入口
管(9)と出口管(10)とを夫々、被加熱流体配管(
8)にフランジ接続するためのフランジ(11)付きの
ものに構成し、それら入口管(9)及び出口管(10)
の夫々を2本づつ、左右両側方に突出してフランジ(1
1)の接当面を缶体(1)の最大左右幅部の左右側面と
面一に位置させる状態に設けたものである。この実施例
によれば、図示するように、複数の缶体(1)(ボイラ
)を1つの被加熱流体配管(8)に接続して、ボイラの
運転台数を変更することにより、被加熱流体(a)の温
度を制御する場合、複数の缶体(1)を並へ、隣合うも
のの入口管(9)、出口管(10)同士をフランジ接続
することにより、各缶体(1)のヘッダ(2B)を並列
接続させることができる。
(12)は盲蓋である。
上記実施例では、筒体(5)として角筒状のものを示し
たが、筒体(5)は円筒状のものであっても良い。要す
るに、筒体(5)の形状は適宜選択可能である。
図面では、筒体(5)として、燃焼室形成部と燃焼ガス
通路形成部とを同じ部材から構成したものを示してある
か、燃焼室形成部と燃焼ガス通路形成部とを夫々側の部
材から構成し、それらを接続して筒体(5)を構成して
も良い。
前記熱交換チューブ(7)の全部を裸管(7a)、フィ
ン付き管(7b)のいずれか一方にして実施しても良い
前記熱交換チューブ(7)の鉛直に対する姿勢は適宜変
更可能である。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すか、該記入により本発明は添付図面の構成
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の実施例を示し、第1図、第
4図は縦断側面図、第2図は横断平面図、第3図は要部
の正面図、第5図は縦断正面図、第6図は正面図である
。第7図は従来例を示す縦断側面図である。 (1)・・・・・・缶体、(1a)・・・・・・液溜部
、(lb)・・・・・・蒸気室、(3)・・・・・・燃
焼室、(4)・・・・・・燃焼ガス通路、(5)・・・
・・・筒体、(6)・・・・・・バーナ、(7)・・・
・・・熱交換チューブ、(A)・・・・・・燃焼面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱媒液を封入した缶体(1)のうち下部の液溜部(
    1a)内に、その軸芯方向の一端側に燃焼室(3)を形
    成し、かつ、他端側にその燃焼室(3)に連らなる燃焼
    ガス通路(4)を形成する筒体(5)を横向き姿勢で設
    置し、その筒体(5)の一端にバーナ(6)を連設し、
    前記筒体(5)のうち燃焼ガス通路形成部に、内部を熱
    媒液流路とする熱交換チューブ(7)を、前記燃焼ガス
    通路(4)を横断してその両端開口を夫々液溜部(1a
    )に開放させる状態に取付け、前記缶体(1)のうち上
    部の蒸気室(1b)に、被加熱流体を蒸気により加熱さ
    せる熱交換器(2)を配置してあるボイラであって、前
    記バーナ(6)として、表面燃焼バーナを、それの燃焼
    面(A)が筒体(5)の軸芯(X)に直交またはほぼ直
    交する姿勢に位置させて設けてあるボイラ。 2、前記缶体(1)の内部圧力が大気圧以下である請求
    項1記載のボイラ。
JP2332816A 1990-11-28 1990-11-28 ボイラ Pending JPH04198659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332816A JPH04198659A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332816A JPH04198659A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 ボイラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04198659A true JPH04198659A (ja) 1992-07-20

Family

ID=18259125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2332816A Pending JPH04198659A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04198659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012102909A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Nippon Thermoener Co Ltd 熱交換装置および真空式温水機
JP2012102910A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Nippon Thermoener Co Ltd 真空式温水機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935703A (ja) * 1982-08-20 1984-02-27 株式会社平川鉄工所 ボイラ等の熱交換装置
JPS60205105A (ja) * 1984-03-28 1985-10-16 株式会社平川鉄工所 平面火炎バ−ナを有する加熱器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935703A (ja) * 1982-08-20 1984-02-27 株式会社平川鉄工所 ボイラ等の熱交換装置
JPS60205105A (ja) * 1984-03-28 1985-10-16 株式会社平川鉄工所 平面火炎バ−ナを有する加熱器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012102909A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Nippon Thermoener Co Ltd 熱交換装置および真空式温水機
JP2012102910A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Nippon Thermoener Co Ltd 真空式温水機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100570291B1 (ko) 보일러/급탕기용 공용열교환기
US5359989A (en) Furnace with heat exchanger
JP6763951B2 (ja) コンデンシング方式の燃焼機器
US5482009A (en) Combustion device in tube nested boiler and its method of combustion
US4499859A (en) Vapor generator
US6000392A (en) Steamer gas oven
US4237858A (en) Thin and flat flame burner
US6810836B1 (en) Finned tube water heater
US4169430A (en) Modular heat exchangers with a common flue
JP2003519773A (ja) 管式加熱炉
JPH04198659A (ja) ボイラ
US5913289A (en) Firetube heat exchanger with corrugated internal fins
JP3280453B2 (ja) ユニットヒーター及びユニットヒーターのための熱交換器
US5642724A (en) Fluid mixing systems and gas-fired water heater
JPH0429217Y2 (ja)
US5109807A (en) High output mini hydronic heater
KR100570288B1 (ko) 보일러/급탕기용 열교환기
JP2553158Y2 (ja) 平面バーナを用いたボイラ
JP2663933B2 (ja) ボイラー
JPH0334602Y2 (ja)
EP0356735B1 (en) A heat exchanger
JPH033761Y2 (ja)
CN113028646A (zh) 热交换器以及温水装置
JP5211765B2 (ja) 加熱装置
JPS61235634A (ja) 表面燃焼式流体加熱器