JP2012102909A - 熱交換装置および真空式温水機 - Google Patents

熱交換装置および真空式温水機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012102909A
JP2012102909A JP2010250146A JP2010250146A JP2012102909A JP 2012102909 A JP2012102909 A JP 2012102909A JP 2010250146 A JP2010250146 A JP 2010250146A JP 2010250146 A JP2010250146 A JP 2010250146A JP 2012102909 A JP2012102909 A JP 2012102909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
heat transfer
transfer tubes
fins
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010250146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5788167B2 (ja
Inventor
Nobuaki Hayashimoto
伸章 林本
Satoshi Yoshimoto
聡 吉本
Tomoo Miura
智郎 三浦
Takayuki Shono
孝幸 正野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thermoener Co Ltd
Original Assignee
Nippon Thermoener Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Thermoener Co Ltd filed Critical Nippon Thermoener Co Ltd
Priority to JP2010250146A priority Critical patent/JP5788167B2/ja
Publication of JP2012102909A publication Critical patent/JP2012102909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5788167B2 publication Critical patent/JP5788167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】フィンピッチ間に生じた凝縮水の影響を抑制して熱交換効率を改善したフィン付き伝熱管を複数有する熱交換装置およびそのフィン付き伝熱管を複数有する真空式温水機を提供する。
【解決手段】フィン付き伝熱管を複数有する熱交換装置であって、管径方向に隣り合うフィン付き伝熱管同士のそれぞれのフィンが、段違いに向かい合い、かつ、一方のフィンピッチ空間に他方のフィン先端部分が少なくとも配置されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、フィン付き伝熱管を複数有する熱交換装置およびフィン付き伝熱管を複数有する真空式温水機に関する。
従来の真空式温水機の概略図を図3に示す。図3の上図が燃焼室の水平断面を上から見た図であり、下図が温水機(減圧蒸気室、燃焼室)を側面から見た図である。燃焼室前部にバーナが設置され、燃焼室の周囲に存在する缶水(熱媒体)と熱交換するため、燃焼室後部に伝熱管が設置され、バーナからの燃焼排ガスが伝熱管同士の隙間を通過して排気筒に流れる。燃焼排ガスが伝熱管同士の隙間を通過することで、伝熱管内を流れる缶水と熱交換する。一般的に、伝熱管は通常の配管(裸管)を用いるが、装置を大型化することなく、熱交換効率を向上させるために、図3、4に示すように伝熱管(フィンなし)の後段にさらに、フィン水管(フィン付き伝熱管)を設ける場合がある。
特許文献1は、水管のフィン構造として、高温ガス流れに対し、上流側面および下流側面にフィンを設け、右側面および左側面にはフィンを設けない構造を開示している。
特許第3872585
図3のように、管の全周に取り付けたフィン水管の場合、このフィン部が存在するために、制約された燃焼室内に設置できる伝熱管の本数が、フィンなし伝熱管よりも少なくなる。図3では燃焼室の幅方向の設置本数が少なくなっている一例を示す。フィン水管の設置本数が少ない分、伝熱管長手方向のフィンピッチ間隔を狭めて、熱交換効率を上げることが想定される。
しかしながら、フィンピッチ間隔を狭めると、図4に示すように、冷間立ち上げ時や低負荷運転時に燃焼排ガス中の水分がフィンピッチ間に凝縮して留まる現象を生じる。この凝縮水の影響で、燃焼排ガスがフィンピッチ間、特に伝熱管近くを通過することができなくなり、隣り合うフィン水管のフィン同士の隙間にガス流れが集中してしまい、結果的に熱交換効率が低下する場合がある。
上記特許文献1の場合、左右側面のフィンがないため、伝熱管本数を減らさずにできるが、フィン面積が小さい分だけ、熱交換効率が低下することになる。例えば、図4のように燃焼室後段に配置される場合には、低温化した燃焼排ガスから効率よく熱交換することができない。また、フィンピッチ間隔を狭めた場合には、同様に凝縮水が生じて固着する問題が生じて、伝熱管側面にのみガス流れが生じて熱交換効率が低下する。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、フィンピッチ間に生じた凝縮水の影響を抑制して熱交換効率を改善したフィン付き伝熱管を複数有する熱交換装置およびそのフィン付き伝熱管を複数有する真空式温水機を提供する。
本発明は、フィン付き伝熱管を複数有する熱交換装置であって、
管径方向に隣り合うフィン付き伝熱管同士のそれぞれのフィンが、段違いに向かい合い、かつ、一方のフィンピッチ空間に他方のフィン先端部分が少なくとも配置されていることを特徴とする。
この構成では、管径方向に隣り合うフィン付き伝熱管のそれぞれのフィンが互いに接触せずに、上下方向(管長手方向)で重なりあうように配置されることで(図1、2参照)、フィンピッチ間隔が、従来のフィン付き伝熱管(図3、4参照)のフィンピッチ間隔よりも広くなっており、凝縮水が生じた場合でも凝縮水が飛散や蒸発し易く、凝縮水による閉塞も起こりにくい。
また、上記発明の一実施形態として、前記管径方向に隣り合う第1および第2フィン付き伝熱管において、第1フィン付き伝熱管の第1フィンが、第2フィン付き伝熱管の第2フィンと段違いに向かい合い、前記第1フィン付き伝熱管の長手方向における第1フィンの第1フィンピッチ空間に当該第2フィンの少なくとも先端部分が配置され、かつ当該第2フィン付き伝熱管の長手方向における第2フィンの第2フィンピッチ空間に当該第1フィンの少なくとも先端部分が配置されて、第1および第2フィンピッチ空間が重なって矩形波状の流路を形成していることを特徴とする。
この構成では、管径方向に隣り合う第1フィン付き伝熱管の第1フィンと第2フィン付き伝熱管の第2フィンとが接触せずに、上下方向(管長手方向)で重なりあうように配置されることで、第1フィンピッチ空間と第2フィンピッチ空間とが重なって、その断面(側面視)が矩形波状に形成される(図2(a)の一部拡大図参照)。上下に連続した矩形波上の通路が形成されることで、フィンピッチ間に生じた凝縮水が重力あるいはガス流によって、次第に下部方向に流れるため、伝熱管側に隙間(ガス通路)が生じる。そして、この伝熱管側の隙間を燃焼排ガスが通過することができるため、フィンの伝熱面積が従来よりも小さくなった分の熱交換効率低下を補って、熱交換効率を改善することができる。
管径方向に隣り合うフィン付き伝熱管が、第1、第2フィン付き伝熱管に制限されないことはいうまでもなく、第1フィン付き伝熱管とは反対側の第2フィン付き伝熱管の管径方向に第3フィン付き伝熱管が隣りあっていてもよい。また、「管径方向に隣り合っている第1、第2フィン付き伝熱管」は、平行(実質的に平行)に隣り合うことが好ましい。
複数のフィン付き伝熱管の配置は、特に制限されず、例えば、平面視で複数行複数列に配置されてもよい。また、燃焼排ガスの流れ方向に対して横方向で隣り合うフィン付き伝熱管同士のフィン同士が段違いに重なっていればよく、燃焼排ガスの流れ方向(進行方向)における縦方向(上流側、下流側)で隣り合うフィン付き伝熱管同士のフィン同士が段違いに重なっていてもよく、段違いに重なっていなくてもよい。
また、複数のフィン付き伝熱管の配置は、熱交換装置の仕様、熱交換装置が設置される空間に応じて設計され、例えば、平面視で複数行複数列の矩形状に限定されず、1行あるいは複数行の円弧状でもよい。複数行複数例の配置の場合に、n行(列)目とn+1行(列)目が平面視で左右いずれかの方向にズレていてもよく、千鳥格子で1行(列)ごとに1目ずつずらして配置されていてもよい。
伝熱管の材料(材質)、寸法等は特に制限されず、フィンの材料(材質)、寸法等も特に制限されない。伝熱管の断面は中空円状に限定されず、中空楕円状、多角形状でもよい。また、フィンピッチ間隔は、特に制限されず、全てのフィンピッチ間隔が同一(実質的に同一、機械的誤差、製作誤差を含む)であることが好ましいが、特にこれに制限されず、製品仕様に応じて複数のフィンピッチ間隔となるように構成してもよい。また、フィンの厚みは同一であることが好ましいが、特にこれに制限されず、製品仕様に応じて複数の異なる厚みのフィンを用いてもよい。
また、上記発明の一実施形態として、前記第1フィンおよび/または前記第2フィンは、単一のあるいは複数の螺旋状フィン、または複数の円盤状フィンで構成される。単一の螺旋状フィンであれば伝熱管に取り付ける作業が他と比較して容易である。また、複数の円盤状のフィンを伝熱管に取り付ける場合には、個々のフィンピッチ間隔を適宜変更することが容易である。伝熱管に螺旋状フィンが複数個取り付けられていてもよく、螺旋状フィンと円盤状フィンとが組み合わされて取り付けられていてもよい。また、フィンは、異形状であってもよく、スリットあるいは開口部が形成されていてもよく、例えば、円盤状フィンの半径方向に所定長さのスリットが形成されていてもよく、歯車形状でもよい。
また、上記発明の一実施形態として、前記熱交換装置は、複数のフィンなし伝熱管をさらに有し、前記フィンなし伝熱管が熱源から近位に配置され、前記フィン付き伝熱管が熱源から遠位に配置される構成がある。高温領域にフィンなし伝熱管群を配置し、それよりも低温領域にフィン付き伝熱管群を設置することで、フィン付き伝熱管によって熱交換効率を高めることができる。
上記のフィン付き伝熱管を複数有する熱交換装置は、以下に記載する蒸気式温水機の燃焼室に設置することに限定されず、その他の装置、例えば、潜熱回収型のエコノマイザ(節炭器)に組み込むことができる。
また、他の本発明は、熱媒体が燃焼室と伝熱管とをおおうように封入されている缶体を有する真空式温水機であって、
前記缶体内部に燃料を燃焼するための燃焼室と、減圧状態において前記熱媒体を蒸発させた気体と熱交換可能な熱交換器を内部に配置している減圧蒸気室とを有し、
前記燃焼室前部に燃料を燃焼するバーナと、
前記燃焼室後部壁に前記バーナで燃料を燃焼することで生じた燃焼排ガスを外部に排出するための排出部と、
前記燃焼室後部であって前記バーナと前記排出部の間に、燃焼排ガスの流れ方向と管径方向が対向するように複数のフィン付き伝熱管とを設け、
前記複数のフィン付き伝熱管において、管径方向に隣り合うフィン付き伝熱管同士のそれぞれのフィンが、段違いに向かい合い、かつ、一方のフィンピッチ空間に他方のフィン先端部分が少なくとも配置されていることを特徴とする。
この構成では、管径方向に隣り合うフィン付き伝熱管のそれぞれのフィンが互いに接触せずに、上下方向(管長手方向)で重なりあうように配置されることで(図1、2参照)、フィンピッチ間隔が、従来のフィン付き伝熱管(図3、4参照)のフィンピッチ間隔よりも広くなっており、凝縮水が生じた場合でも凝縮水が飛散や蒸発し易く、凝縮水による閉塞も起こりにくい。よって、従来の真空式温水機(図3)よりも熱交換効率を高めた真空式温水機を得ることができる。
また、上記発明の一実施形態として、前記管径方向に隣り合う第1および第2フィン付き伝熱管において、第1フィン付き伝熱管の第1フィンが、第2フィン付き伝熱管の第2フィンと段違いに向かい合い、前記第1フィン付き伝熱管の長手方向における第1フィンの第1フィンピッチ空間に当該第2フィンの少なくとも先端部分が配置され、かつ当該第2フィン付き伝熱管の長手方向における第2フィンの第2フィンピッチ空間に当該第1フィンの少なくとも先端部分が配置されて、第1および第2フィンピッチ空間が重なって矩形波状の流路を形成し、前記流路を前記燃焼排ガスが流れることを特徴とする。
この構成では、上下に連続した矩形波上の通路が形成されることで、フィンピッチ間に生じた凝縮水が重力あるいはガス流によって、次第に下部方向に流れるため、伝熱管側に隙間(ガス通路)が生じる。そして、この伝熱管側の隙間を燃焼排ガスが通過することができるため、フィンを重ねるために、フィンピッチ間隔を広げたことでフィンの伝熱面積が従来よりも小さくなった分の熱交換効率低下を補って、熱交換効率を改善することができる。さらに、隣り合っているフィン同士を段違いに重ねているために、図3の従来の真空式温水機よりもフィン付き伝熱管を多く配置できるため、その増えた伝熱管分によっても従来の真空式温水機より熱交換効率を高められる。
複数のフィン付き伝熱管の配置、伝熱管やフィンの材料(材質)、寸法等は、上述と同様である。
また、上記発明の一実施形態として、前記燃焼室後部であって前記バーナと前記複数のフィン付き伝熱管の間に、燃焼排ガスの流れ方向と管径方向が対向するように、複数のフィンなし伝熱管をさらに設けることが好ましい。これによって、フィンなし伝熱管が熱源から近位に配置され、フィン付き伝熱管が熱源から遠位に配置されることになる。フィンなし伝熱管群とフィン付き伝熱管群の設置区分は、燃焼排ガス温度が例えば、250℃〜450℃に低下した位置にフィン付き伝熱管を配置することが好ましい。フィン付き伝熱管によって熱交換効率を高めることができる。
また、別実施形態として、前記複数のフィンなし伝熱管と前記複数のフィン付き伝熱管の間に、そのフィン同士が段違いに重なっていない管径方向に隣り合っている複数のフィン付き伝熱管(例えば、図4参照)をさらに設けてもよい。
実施形態のフィン付き伝熱管を備えた真空式温水機の模式図である。 実施形態のフィン付き伝熱管の配置状態を説明するための模式図である。 従来のフィン付き伝熱管を説明するための図である。 従来のフィン付き伝熱管を説明するための図である。
本実施形態の真空式温水機を図1および図2を参照しながら説明する。真空式温水機は、 缶水21(熱媒体)が燃焼室10と伝熱管(15、16)とをおおうように封入されている缶体20を有する。缶体20内部には、燃料を燃焼するための燃焼室10と、減圧状態において缶水21(熱媒体)を蒸発させた気体と熱交換可能な熱交換器(不図示)を内部に配置している減圧蒸気室(不図示)が形成されている。減圧蒸気室とその内部に配置された熱交換器、缶体20は、従来公知の構成で実現でき、例えば図3がその一例である。
そして、真空式温水機は、燃焼室10前部(図1において左側)に燃料を燃焼するバーナ11と、燃焼室10後部壁(図1において右側)にバーナ11で燃料を燃焼することで生じた燃焼排ガス18を外部に排出するための排出部31と、燃焼室10後部であってバーナ11と排出部31の間に、燃焼排ガス18の流れ方向と管径方向が対向するように複数のフィン水管16(フィン付き伝熱管)とを設けている。
バーナ11は、従来公知の装置で構成され、例えば、油用、ガス用、微粉炭用バーナ等が挙げられる。燃料は特に制限されず、例えば、灯油、重油、廃油等の油類、油と水との混合液類、アルコール類、バイオマス燃料等が挙げられる。
管径方向に隣り合うフィン水管16同士のそれぞれのフィンが、段違いに向かい合い、かつ、一方のフィンピッチ空間に他方のフィン先端部分が少なくとも配置されている。例えば、図2に示すように、管径方向に隣り合っている第1フィン水管16aの第1フィン162aが、第2フィン水管16bの第2フィン162bと段違いに向かい合い、第1フィン水管16aの長手方向における第1フィン162aの第1フィンピッチ空間に第2フィン162bの少なくとも先端部分が配置され、かつ当該第2フィン水管16bの長手方向における第2フィン162bの第2フィンピッチ空間に当該第1フィン162aの少なくとも先端部分が配置されて、第1および第2フィンピッチ空間が重なって矩形波状の流路を形成している。この流路を燃焼排ガス18(図1において矢印)が流れることになる。このように、隣り合っているフィン同士を接触せずに段違いに重ならせてフィン水管16を配置することで、フィンピッチ間隔が、従来のフィン付き伝熱管(図3、4参照)のフィンピッチ間隔よりも広くしてあり、凝縮水が生じた場合でも凝縮水が飛散や蒸発し易く、凝縮水による閉塞も起こりにくくなる。さらに、図2(a)の一部拡大図に示すように、上下に連続した矩形波上の通路が形成されることで、フィンピッチ間に生じた凝縮水が重力あるいはガス流によって、次第に下部方向に流れるため、伝熱管側に隙間(ガス通路)が生じる。そして、この伝熱管側の隙間を燃焼排ガス18が通過できるため、フィンの伝熱面積が従来よりも小さくなった分の熱交換効率低下を補って、熱交換効率を改善することができる。
図1、2において、フィン水管16の伝熱管161は、中空円筒状の管であり、フィンは、複数の円盤状で構成されている。隣り合っているフィン同士が接触せずに段違いに向かいあって重なっていればよく、フィンピッチ間隔(距離)とフィン厚みとの関係は特に制限されない。図2(b)に示すように、例えば、フィンピッチ間隔(a):フィン厚み(b)が3〜6:1の関係が挙げられる。また、フィン先端と他方の伝熱管までの距離(隙間)は特に制限されないが、例えば、重なり合うフィンの隙間に対して1〜3倍が望ましい。
なお、図1では、燃焼排ガス18の流れ方向上流側と下流側のフィン水管16同士では、お互いのフィン同士を重ねることなく、所定の隙間を設けているが、特にこれに制限されない。
また、燃焼室10後部であってバーナ11と複数のフィン水管16の間に、燃焼排ガス18の流れ方向と管径方向が対向するように、複数のフィンなし伝熱管15を配置している。フィンなし伝熱管15が熱源から近位に配置され、フィン水管16が熱源から遠位に配置される。伝熱管15を通過した燃焼排ガス温度が、例えば250℃〜450℃に低下した位置からフィン水管群を配置することが好ましく、400℃以下に低下した位置から配置することがより好ましく、300℃程度に低下した位置から配置することがさらに好ましい。
図1および図2に示す真空式温水機を実施例とし、図3および図4に示す真空式温水機を比較例として、それぞれの熱交換効率を評価した。両者の真空式温水機はフィン水管の配置および構造だけが異なっている。5時間稼働させた結果、比較例(図3および図4)では熱交換効率が90〜95%の範囲内で変動したのに比べ、実施例(図1および図2)では熱交換効率が95%〜100%の範囲内での変動であった。よって、従来の真空式温水機よりも熱交換効率の高い真空式温水機を製作でき、また、実施例のフィン付き伝熱管の配置方法の有効性を確かめることができた。
10 燃焼室
11 バーナ
15 フィンなし伝熱管
16 フィン水管(フィン付き伝熱管)
161 水管(伝熱管)
162 フィン
18 燃焼排ガス
20 缶体
21 缶水
31 排気部

Claims (6)

  1. フィン付き伝熱管を複数有する熱交換装置であって、
    管径方向に隣り合うフィン付き伝熱管同士のそれぞれのフィンが、段違いに向かい合い、かつ、一方のフィンピッチ空間に他方のフィン先端部分が少なくとも配置されている熱交換装置。
  2. 前記管径方向に隣り合う第1および第2フィン付き伝熱管において、第1フィン付き伝熱管の第1フィンが、第2フィン付き伝熱管の第2フィンと段違いに向かい合い、前記第1フィン付き伝熱管の長手方向における第1フィンの第1フィンピッチ空間に当該第2フィンの少なくとも先端部分が配置され、かつ当該第2フィン付き伝熱管の長手方向における第2フィンの第2フィンピッチ空間に当該第1フィンの少なくとも先端部分が配置されて、第1および第2フィンピッチ空間が重なって矩形波状の流路を形成していることを特徴とする請求項1に記載の熱交換装置。
  3. 前記熱交換装置は、複数のフィンなし伝熱管をさらに有し、
    前記フィンなし伝熱管が熱源から近位に配置され、前記フィン付き伝熱管が熱源から遠位に配置される請求項1または2に記載の熱交換装置。
  4. 熱媒体が燃焼室と伝熱管とをおおうように封入されている缶体を有する真空式温水機であって、
    前記缶体内部に燃料を燃焼するための燃焼室と、減圧状態において前記熱媒体を蒸発させた気体と熱交換可能な熱交換器を内部に配置している減圧蒸気室とを有し、
    前記燃焼室前部に燃料を燃焼するバーナと、
    前記燃焼室後部壁に前記バーナで燃料を燃焼することで生じた燃焼排ガスを外部に排出するための排出部と、
    前記燃焼室後部であって前記バーナと前記排出部の間に、燃焼排ガスの流れ方向と管径方向が対向するように複数のフィン付き伝熱管とを設け、
    前記複数のフィン付き伝熱管において、管径方向に隣り合うフィン付き伝熱管同士のそれぞれのフィンが、段違いに向かい合い、かつ、一方のフィンピッチ空間に他方のフィン先端部分が少なくとも配置されていることを特徴とする真空式温水機。
  5. 前記管径方向に隣り合う第1および第2フィン付き伝熱管において、第1フィン付き伝熱管の第1フィンが、第2フィン付き伝熱管の第2フィンと段違いに向かい合い、前記第1フィン付き伝熱管の長手方向における第1フィンの第1フィンピッチ空間に当該第2フィンの少なくとも先端部分が配置され、かつ当該第2フィン付き伝熱管の長手方向における第2フィンの第2フィンピッチ空間に当該第1フィンの少なくとも先端部分が配置されて、第1および第2フィンピッチ空間が重なって矩形波状の流路を形成し、
    前記流路を前記燃焼排ガスが流れることを特徴とする請求項4に記載の真空式温水機。
  6. 前記燃焼室後部であって前記バーナと前記複数のフィン付き伝熱管の間に、燃焼排ガスの流れ方向と管径方向が対向するように、複数のフィンなし伝熱管をさらに設ける請求項4または5に記載の真空式温水機。
JP2010250146A 2010-11-08 2010-11-08 熱交換装置および真空式温水機 Active JP5788167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250146A JP5788167B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 熱交換装置および真空式温水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250146A JP5788167B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 熱交換装置および真空式温水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012102909A true JP2012102909A (ja) 2012-05-31
JP5788167B2 JP5788167B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=46393520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010250146A Active JP5788167B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 熱交換装置および真空式温水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5788167B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113701136A (zh) * 2021-06-24 2021-11-26 秦月云 生物质多种燃料蒸气压力锅炉

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154559U (ja) * 1974-06-07 1975-12-22
GB1576378A (en) * 1978-03-30 1980-10-08 Sims E F Heat exchanger and apparatus including same particurarly for use in heating fluids
JPS58187737A (ja) * 1982-04-26 1983-11-02 Miura Co Ltd 真空式温水器
JPS59170787U (ja) * 1983-04-27 1984-11-15 バブコツク日立株式会社 フイン付管を有する熱交換装置
JPH0339872A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Tokyo Gas Co Ltd ガス吸収冷温水機用縦型高温再生装置
JPH04198659A (ja) * 1990-11-28 1992-07-20 Takuma Co Ltd ボイラ
JPH08159681A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Osaka Gas Co Ltd 熱交換器
JPH09280691A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Ebara Corp 吸収冷温水機の高温再生器
JP2000292010A (ja) * 1999-02-04 2000-10-20 Rinnai Corp 熱交換装置
WO2010002255A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Intergas Heating Assets B.V. Heat exchanger

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154559U (ja) * 1974-06-07 1975-12-22
GB1576378A (en) * 1978-03-30 1980-10-08 Sims E F Heat exchanger and apparatus including same particurarly for use in heating fluids
JPS58187737A (ja) * 1982-04-26 1983-11-02 Miura Co Ltd 真空式温水器
JPS59170787U (ja) * 1983-04-27 1984-11-15 バブコツク日立株式会社 フイン付管を有する熱交換装置
JPH0339872A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Tokyo Gas Co Ltd ガス吸収冷温水機用縦型高温再生装置
JPH04198659A (ja) * 1990-11-28 1992-07-20 Takuma Co Ltd ボイラ
JPH08159681A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Osaka Gas Co Ltd 熱交換器
JPH09280691A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Ebara Corp 吸収冷温水機の高温再生器
JP2000292010A (ja) * 1999-02-04 2000-10-20 Rinnai Corp 熱交換装置
WO2010002255A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Intergas Heating Assets B.V. Heat exchanger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113701136A (zh) * 2021-06-24 2021-11-26 秦月云 生物质多种燃料蒸气压力锅炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP5788167B2 (ja) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1910766B1 (en) Heat exchange surface
CN102625900A (zh) 用于旋转再生式热交换器的传热元件
JP5635371B2 (ja) 真空式温水機
JP2009518611A (ja) 蒸気発生管とその製造方法並びに貫流ボイラ
JP5788167B2 (ja) 熱交換装置および真空式温水機
CN104034195B (zh) H型扭齿翅片管及h型扭齿翅片管换热管束
US2444908A (en) Fluid heat exchange installation
US10837715B2 (en) Heat transfer elements for rotary heat exchangers
JP5287856B2 (ja) ボイラ
JP6247541B2 (ja) 多管式貫流ボイラ
KR101467910B1 (ko) 열교환기
JP4463825B2 (ja) 貫流ボイラ
JP5692385B2 (ja) タワーボイラ
JP7427761B2 (ja) 熱交換器及びそれを備えたボイラ、並びに熱交換方法
KR20210039191A (ko) 보일러 폐열 회수장치
CN210373399U (zh) 一种垃圾焚烧余热锅炉过热器扩展受热面的结构
CN113669711B (zh) 一种均温板数量控制的弧形板蒸汽锅炉
JP2005164119A (ja) 燃焼ガス流に対し交差する熱吸収用フィンを持ったボイラ
KR101654415B1 (ko) 열교환 튜브 유닛
KR100916997B1 (ko) 열교환관 유닛
JP2007163006A (ja) 熱吸収用フィンを付けたボイラ
KR200238538Y1 (ko) 금속 선재를 이용한 열교환파이프
JP4059702B2 (ja) ボイラの水管壁用水管
CN113669712A (zh) 一种上升管均温板间距控制的蒸汽锅炉
KR100974432B1 (ko) 순환유동층 보일러용 수냉식 사이클론

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250