JPH04198646A - 空調システム用流量検出装置 - Google Patents

空調システム用流量検出装置

Info

Publication number
JPH04198646A
JPH04198646A JP2331643A JP33164390A JPH04198646A JP H04198646 A JPH04198646 A JP H04198646A JP 2331643 A JP2331643 A JP 2331643A JP 33164390 A JP33164390 A JP 33164390A JP H04198646 A JPH04198646 A JP H04198646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
cold
flow rate
relief valve
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2331643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694946B2 (ja
Inventor
Hideo Kawaguchi
秀夫 河口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Gas Co Ltd filed Critical Toho Gas Co Ltd
Priority to JP2331643A priority Critical patent/JPH0694946B2/ja
Publication of JPH04198646A publication Critical patent/JPH04198646A/ja
Publication of JPH0694946B2 publication Critical patent/JPH0694946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、高価な流量検出器を用いずに、冷温水供給
装置及び電動ポンプの運転制御のタイミングとなる冷温
水の流量を検出することができる空調システム用流量検
出装置に関する。
(従来の技術) 従来、企業や店舗用のビルディング等では、機械室に設
けた集中冷暖房機から、冷房時には冷水を、暖房時には
温水を、冷温水の送出管を介して各室に設けられた室内
機に供給することにより集中冷暖房を行う空調システム
が普及している。
第4図は、従来の空調システムの構成の一例を示す図で
ある。この空調システムは、集中冷暖房機Mから複数台
の室内機5(図中では2台のみ示すが、実際はこれ以上
の台数が並列に接続されているものとする)に冷温水を
供給する構成のものである。
集中冷暖房機Mは、3台の冷温水供給装置1〜3と、各
冷温水供給装置1〜3毎に設けられた電動ポンプ7〜9
とを備えている。冷温水供給装置1〜3は、冷凍サイク
ル(圧縮式や吸収式等)や冷水機を用いて冷水を製造す
る冷水供給装置と、ヒータやボイラ等によって温水を製
造する温水供給装置を備えるものである。この集中冷暖
房機Mは、並設されたコントローラ10によって運転制
御される。
室内機5は、冷温水が流れるコイルと、このコイルによ
って冷却若しくは加熱された空気を室内に送風する送風
ファンを備えている。また、室内機5の冷温水流入側に
は開閉弁4か介在されている。そして、冷温水の供給を
希望する場合には開閉弁4を開き、冷温水の供給か不要
な場合には開閉弁4を閉じることによって、各室内機5
毎に冷暖房動作の作動と停止を行える。
コントローラ10によって冷温水供給装置1〜3及び電
動ポンプ7〜9を作動させると、送出管16を介して冷
温水が各室内機5に供給され、熱交換後の冷温水は、流
入管17を通って電動ポンプ7〜9に戻る。送出管16
と流入管17の間には、バイパス路13か各室内機5に
並行して設けられ、このバイパス路13には、逃がし弁
12か介装されている。また、送出管16には、冷温水
の流圧を検出する圧力センサ18か介装されている。こ
の圧力センサ18は、流圧に比例して移動するアクチュ
エータ18aを備えており、このアクチュエータ18a
は、逃がし弁12に連結されて、逃がし弁12の弁開度
を調節する構成となっている。従って、逃がし弁12は
、圧力センサ18によって検出される流圧に基ついて、
弁開度が調節されて、冷温水のバイパス量が制御され。
これにより、室内機5に供給される冷温水の流圧か一定
に保たれる。
また、送出管16には、流量計(差圧式、タービンメー
タ式、容積式、電磁式、超音波式、渦式等の公知のもの
)19か設けられ、この流量計19の出力信号は、コン
トローラ10に入力されている。
そして、コントローラ10は、流量計19の出力に基つ
いて、冷温水供給装置1〜3及び電動ポンプ7〜8の運
転台数の増減を行う。例えば、全ての電動ポンプ7〜9
を運転しているときに、流量計19によって検出される
流量か過剰になった場合には、電動ポンプの運転台数を
減らす(同時に冷温水供給装置の運転台数も減らす)こ
とにより、冷温水の無駄な供給を防止する。また、1台
若しくは2台の電動ポンプを運転しているときに流量計
19で検出される流量が不足になった場合には、コント
ローラ10が、電動ポンプの運転台数を増加(同時に、
冷温水供給装置の運転台数も増やす)して冷温水の供給
量を増加させて、冷暖房能力が低下することを防止する
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記従来例にあっては、冷温水の供給量
を制御するための冷温水流量を、高価な流量計19によ
って検出していたため、空調システム全体の価格が高く
なるものであった。また、通常の流量計は、その検出精
度か余り高くなく、冷温水流量を適性値に調整するまで
の応答性を低下させる要因となっていた。
また、流圧か流量に比例することから、高価な流量計を
使用せず、冷温水の流圧を圧力センサによって検出して
冷温水の供給量を調整する構成も考えられる。しかし、
圧力センサは、送出管16内の部分的圧力を検出するに
過ぎないため、その検出精度は流量計19よりも劣るし
、出力も安定しないため、実用には適さない。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するために、本発明は、圧力センサの出
力に基づいて冷温水の流圧を一定に保持するための逃が
し弁の弁開度を検出して、該逃がし弁が全閉であるか全
開であるかを判別する弁開度判別手段と、前記逃がし弁
が全開のときに冷温水の流量が所定値よりも過剰である
と判断し、逃がし弁が全開のときに冷温水の流量か所定
値よりも不足であると判断する流量判別手段とを具備す
ることを特徴とするものである。
(作用) 前記逃がし弁は、圧力センサの出力に基ついて弁開度が
調節されているため、さらに、弁開度か全開であるか全
閉であるかを検出することによって、冷温水の流量か過
剰であるか不足であるかを判断することができる。
冷温水供給量は、流量の過不足時に調整すれは足りるの
で、本発明の流量検出装置は、前記冷温水供給装置及び
電動ポンプの運転制御のタイミングとなる冷温水の流量
、すなわち、逃がし弁の全開・全閉を検出して、冷温水
供給量の過剰・不足を判別する構成を検出するものであ
る。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例に係る流量検出装置を適用
した空調システムの構成図であり、同図中において、第
4図に示した従来例と同一構成部分には同一符号を付し
てその説明は省略する。
同図に示す空調システムは、4台の冷温水供給装置21
〜24と各冷温水供給装置毎に1台ずつ設けられた4台
の電動ポンプ25〜28と、複数台の室内機5 (図中
では、例示的に6台の場合を示しである)と、コントロ
ーラ20とを備えている。冷温水供給装置21〜24は
、第4図に示した従来例における冷温水供給装置1〜3
と同一のものである。
送出管16には、冷房時の水温を検圧するための温度セ
ンサ31と、暖房時の水温を検出するための温度センサ
32と、冷温水の流圧を検出するための圧力センサ33
とが設けられている。これらのセンサ31〜33の出力
信号は、コントローラ20に入力されている。
バイパス路13は、送出管16の末端に設けられており
、このバイパス路13には、ノ\イパス路13内を通過
する冷温水の流圧(以下これを、)\イパス圧とする)
を検出する圧力センサ34 (以下これを、バイパス圧
センサとする)と、逃がし弁35が介装されている。逃
がし弁35は、バルブ調整器37から供給される励磁電
流の大小に比例して弁開度が変化する比例制御式の電磁
バルブである。バルブ調整器37は、バイパス圧センサ
34の出力信号に基ついて、バイパス圧が一定となるよ
うに逃がし弁35の弁開度を調節する。
逃がし弁35には、弁開度を検出するための弁開度セン
サ36が取付けられており、この弁開度センサ36の出
力信号は、バルブ調整器37を介してコントローラ20
に入力されている。同様にバイパス圧センサ34の出力
信号も、バルブ調整器37を介してコントローラ20に
入力されている。前記弁開度センサ36は、例えば、逃
がし弁35の弁体に連結されて、弁体の移動量に比例し
た電圧信号を発生するポテンショメータ等で構成されて
いる。
そして、本実施例の流量検出装置は、前記弁開度センサ
36とコントローラ20内に設けられたハードウェア及
びソフトウェアで構成された弁開度判別手段と、コント
ローラ20内にハードウェア及びソフトウェアで構成さ
れた流量判別手段とから構成されている。弁開度判別手
段は、弁開度センサ36で検出される逃がし弁35の弁
開度に基ついて、逃がし弁35が全開であるか全閉であ
るかを判別するものである。また、流量判別手段は、逃
がし弁35が全開のときに冷温水の流量か所定値よりも
過剰であると判断し、逃がし弁が全閉のときに冷温水の
流量か所定値よりも不足であると判断するものである。
さらに、コントローラ20内には、前記流量判別手段の
判別結果に基ついて、冷温水供給装置21〜24及び電
動ポンプ25〜28の運転を制御する手段がハードウェ
ア及びソフトウェアで構成されている。
第3図は、コントローラ20において実行される制御の
内容を示すフロ−チャートであり、以下このフローチャ
ートに従って、第1図に示す空調システムの動作を説明
する。
先ず、全ての冷温水供給装置21〜24及び電動ポンプ
25〜28か停止している状態から、運転開始が指令さ
れると(図示しないメインスイッチのオン操作によって
指令する)、コントローラ20か作動し、第3図中のス
テップ41の処理により、先ず1台の冷温水供給装置2
1と1台の電動ポンプ25の運転を開始する。そして、
次のステップ42で所定時間(例えば、10秒間)待機
し、ステップ43で圧力センサ33の出力を入力して、
送出管16内の流圧か所定のトリップ圧以下であるか否
かを判別する。全ての開閉弁4か閉しられている状態(
すなわち、全ての室内機5が停止している状態)で、1
台の電動ポンプ25が運転された場合には、冷温水がバ
イパス路13のみを流れるが、このとき逃がし弁35か
作動しないと電動ポンプ25が締切り運転となり故障す
る場合がある。そこで、この高圧状態に達する前の上限
値をトリップ圧として設定し、送出管16内圧がこのト
リップ圧以上となった場合には、ステップ47で電動ポ
ンプ25〜28の運転を停止して、締切り運転の発生を
回避する。
ステップ43で、送出管16内圧がトリップ圧以下であ
ると判断された場合には、室内機5が1台以上運転され
ていることになるため、冷温水供給装置21と電動ポン
プ25を運転させたまま、ステップ44で、冷温水が循
環し、逃かし弁35の弁開度が安定するまでの所定時間
(例えば、5分)待機する。これにより、バイパス路1
3に流れる冷温水量が安定し、送出管16内圧か一定に
保たれる。
次に、ステップ45で、弁開度センサ36の出力に基つ
いて、逃がし弁35か全開であるか否かを判別する。こ
のとき、1台の電動ポンプ25か運転されている状態で
は、運転されている室内機5が1台であっても、逃がし
弁35か全開になることは無いので、次にステップ48
で、逃がし弁35が全閉であるか否かを判別する。
ここで、多くの室内機5が運転されている場合には、1
台の電動ポンプ25のみによって供給できる冷温水量は
不足するため、バイパス路13内の流圧が低くなり、逃
がし弁35が全閉となる場合がある。この場合には、次
にステップ49て、温度センサ31,32で検出される
水温か、可変設定される空調温度に対して不足している
か否かを判別する。すなわち、冷房時には、設定された
冷房温度を得るのに必要な水温より高いか否かを判別し
、暖房時には、設定された暖房温度を得るのに必要な水
温より低いか否かを判別する。判断に際しては、設定温
度の上下にヒステリシス幅を持たせである。
ここで、冷温水の水温が設定温度である場合には、次に
、ステップ52で、圧力センサ33の出力に基づいて、
送出管16内の流圧か不足しているか否かを判別する。
今、1台の電動ポンプ25の運転のみでは、逃がし弁3
5が全閉であり、水温か十分でかっ送出管16内の流圧
も所定値(室内機5の運転に必要な流圧の下限値である
)以下である場合には、流圧不足と判断され、次のステ
ップ53で、電動ポンプの運転台数を増加する。この場
合には、既に運転している電動ポンプ25に加えて2台
目の電動ポンプ26を運転する。但し、この段階では2
台目の冷温水供給装置22の運転は開始しない。
そしてステップ43に戻る。
また、−台の電動ポンプ25の運転のみでは、逃がし弁
35か全閉であり、かつ水温か不足する場合がある。す
ると、ステップ49がYESとなり、ステップ50で今
度は、冷温水供給装置の運転台数を増加する。この場合
には、2台目の冷温水供給装置22を運転する。これに
より、2台の冷温水供給装置21.22により冷温水が
製造され、2台の電動ポンプ25.26により冷温水の
供給か行われる。
冷温水供給装置22の運転開始直後は、製造される冷温
水の温度か安定しないため、ステップ51で、冷温水の
温度か安定するまで所定時間(例えば、20分)待機す
る。
このようにして、1台の冷温水供給装置2)と1台の電
動ポンプ25の運転状態から、2台の冷温水供給装置2
1.22及び2台の電動ポンプ25.26の運転状態に
なる。
同様にして、逃がし弁35か全閉で流圧不足になる毎に
、ステップ53で電動ポンプの運転台数が1台ずつ増加
し、冷温水の水温不足となる毎に冷温水供給装置の運転
台数か1台ずつ増加して行く。そして、逃がし弁35が
全開でも全閉でもない状態(冷温水が必要量供給され、
送出管16内の流圧が一定に保たれている状態)になる
と、ステップ45と48がNOとなるため、室内機5の
運転台数に適した台数の冷温水供給装置及び電動ポンプ
が運転された状態を維持する。
なお、冷温水供給装置21〜24を運転するときは、必
ず対応して設けられている電動ポンプ25〜28も運転
される構成となっているため、水温不足が甚だしい場合
には、ステップ49と50によって冷温水供給装置の運
転台数増加と同時に電動ポンプの運転台数増加が行われ
る。
他方、3台以上の冷温水供給装置と電動ポンプが運転さ
れているときに、室内機5の運転台数が減少すると、冷
温水の供給量が過剰となる。この場合には、逃がし弁3
5の開度が増加してバイパス路13に流れる冷温水量が
増す。そして、冷温水供給量の余剰量が大きいときには
、逃がし弁35が全開となる場合がある。
逃がし弁35が全開になると、ステップ45が)“ES
となり、ステップ46で冷温水供給装置及び電動ポンプ
の運転台数を1台ずつ減らす。これにより、冷温水の供
給量が減少し、冷温水供給量の過剰状態が回避できる。
1台ずつの冷温水供給装置及び電動ポンプの停止でも冷
温水過剰供給か解消できない場合には、さらにステップ
46で最低で1台ずつとなるまで、それらの運転台数を
減らして行く。
なお、冷温水供給装置21〜24は、図示しない温度調
節制御処理によって、冷温水の水温か設定値よりも過剰
となった場合には、適正な水温となるまで、運転台数か
1台ずつ減少していく。この場合、運転が停止した冷温
水供給装置に設けられている電動ポンプは運転を継続し
ているため、冷温水供給量は変化しないで、水温のみが
変化する。すなわち、この場合には、冷温水流量が変化
しないため、第3図の制御とは別個に行う。
第2図は、電動ポンプ25〜28の運転領域を示す特性
図である。図中の曲線A1は1台の電動ポンプ24を運
転したときの揚程、曲線A2は2台の電動ポンプ25.
26を運転したときの合計の揚程、曲線A3は3台の電
動ポンプ25〜270運転したときの合計の揚程、曲線
A4は4台の電動ポンプ25〜28を運転したときの合
計の揚程である。また、図中の曲線R1は1台の電動ポ
ンプ24を運転したときの冷温水の流体抵抗であり、以
下同様に、R2は2台を運転した場合、R3は3台を運
転した場合、R4は4台を運転した場合の流体抵抗であ
る。さらに、図中の流体抵抗曲線R1〜R4と揚程曲線
Al−A4の交点D1〜D4で電動ポンプ25〜28を
運転したときの流量F1〜F4が各運転台数における定
格流量である。また、図中Ptlはトリップ圧である。
そして、図中Pt2は冷温水の流圧の下限値(これは、
冷温水の供給を正常に行うための必要最小限の流圧であ
る)であり、合計の揚程がこのPt2以下の場合には、
冷温水の流圧(送出管16の内圧)が下限値以下となる
ため、電動ポンプの運転台数か増加する。この制御は、
第3図中のステップ52.53で行われる。逃がし弁3
5は、このPt2に達する前に全閉となる。
また、逃かし圧Pt3は、逃がし弁35が全開となる点
であり、揚程かこの逃がし弁Pt3を越えると電動ポン
プの運転台数か減少する。この場合、実際の電動ポンプ
の運転は、D]〜D4の領域で行われる。この制御は第
3図中のステップ45゜46で行われる。従って、電動
ポンプ25〜2Bの運転は、直線Pt2とPt3に挟ま
れる領域(図中に太線で示す部分)で行われるのである
このように、第1図に示す空調システムは、本実施例に
係る流量検出装置を用いて、冷温水供給量か適正となる
ように、電動ポンプ25〜28の運転台数を切替える制
御を行っている。
なお、本発明の流量検出装置は、前記実施例に限定され
ることはなく、例えば、前記弁開度センサ36は、逃が
し弁35の弁が全開の位置及び全開の位置でオン(又は
オフ)となる2つのリミットスイッチに代替し、コント
ローラ20においてリミットスイッチのオン(又はオフ
)信号に基づいて逃がし弁35か全開であるか全閉であ
るがを判断する構成としても良い。
また、本発明の流量検出装置を適用する空調システムは
、前記実施例のように、複数の電動ポンプ25〜28の
運転台数を切替えて冷温水供給量を調節する構成のもの
に限らず、電動ポンプの回転数を増減して冷温水供給量
を調節するものにも同様に適用できる。すなわち、逃が
し弁が全開の場合には電動ポンプの回転数を減少させて
冷温水供給量を減らし、逃がし弁が全開の場合には電動
ポンプの回転数を増加して冷温水供給量を増やすように
制御する構成とする。
さらに、第1図に示した空調システムは、逃がし弁35
が全閉でかっ送出管16内の流圧が所定値Pt2以下と
なることを電動ポンプの運転台数の減少の条件としてい
るが、これは、逃がし弁35が全閉となったことのみを
条件としても良い(すなわち、第3図中のステップ52
を省略したものでも良い)。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は、圧力センサの出
力に基づいて冷温水の流圧を一定に保持するための逃が
し弁の弁開度か全開のときに冷温水の流量が所定値より
も過剰であると判断し、逃がし弁が全開のときに冷温水
の流量が所定値よりも不足であると判断する構成とした
ことにより、冷温水供給装置及び電動ポンプの運転制御
のタイミングとなる冷温水の流量を検出することかでき
る。
従って、本発明によれば、高価な流量計を用いる必要が
なくなり、安価で、精度の良い流量検出装置を提供する
ことができる。そして、本発明の流量検出装置を適用し
た空調システムは、冷温水供給量の制御応答性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る流量検出装置を用いた
空調システムの構成図、第2図は同空調システムを構成
する電動ポンプの運転領域を合計揚程と冷温水の流量と
の関係で示す特性図、第3図は同空調システムを構成す
るコントローラが実行する制御の内容を示すフローチャ
ート、第4図は従来の流量計を用いた空調システムの構
成図である。 4・・・開閉弁     5・・・室内機13・・・バ
イパス路  16・・・送出管17・・・流入管   
 20・・・コントローラ21〜24・・・冷温水供給
装置 25〜28・・・電動ポンプ 31.32・・・温度センサ 33.34・・・圧力センサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の室内機と、 冷温水を製造する冷温水供給装置と、 該冷温水供給装置で製造された冷温水を前記室内機に送
    出するための電動ポンプと、 冷温水のバイパス路に介装されて冷温水の流圧を検出す
    る圧力センサと、 該圧力センサの出力に基づいて、冷温水の流圧を一定に
    保持するための逃がし弁とを備える空調システムに設け
    られ、 前記冷温水供給装置及び電動ポンプの運転制御のタイミ
    ングとなる冷温水の流量を検出するための空調システム
    用流量検出装置において、 前記逃がし弁の弁開度を検出して、該逃がし弁が全開で
    あるか全閉であるかを判別する弁開度判別手段と、 前記逃がし弁が全開のときに冷温水の流量が所定値より
    も過剰であると判断し、逃がし弁が全閉のときに冷温水
    の流量が所定値よりも不足であると判断する流量判別手
    段とを具備することを特徴とする空調システム用流量検
    出装置。
JP2331643A 1990-11-29 1990-11-29 空調システム用流量検出装置 Expired - Fee Related JPH0694946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331643A JPH0694946B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 空調システム用流量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331643A JPH0694946B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 空調システム用流量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04198646A true JPH04198646A (ja) 1992-07-20
JPH0694946B2 JPH0694946B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=18245957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331643A Expired - Fee Related JPH0694946B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 空調システム用流量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694946B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127564A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Taikisha Ltd 熱源システム
WO2015114847A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 三菱重工業株式会社 ポンプ台数制御方法、ポンプ台数制御装置、ポンプシステム、熱源システム及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127564A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Taikisha Ltd 熱源システム
WO2015114847A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 三菱重工業株式会社 ポンプ台数制御方法、ポンプ台数制御装置、ポンプシステム、熱源システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694946B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05150839A (ja) バルブ制御装置及びバルブ制御方法
JPS62190322A (ja) 燃焼制御装置
JPH04198646A (ja) 空調システム用流量検出装置
JPH07158935A (ja) ファンコイルユニット
JPH0377421B2 (ja)
JP3357460B2 (ja) 比例弁付き燃焼器具およびその比例弁調整装置
JP3852384B2 (ja) ガス燃焼装置
JPH0229533A (ja) Vav制御システムにおける外気取入制御方法
JP3554576B2 (ja) 給水装置
JP3556099B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JPS6353449B2 (ja)
JP3207415B2 (ja) ガス給湯装置
JP3512135B2 (ja) 湯水混合式給湯装置
JP3326923B2 (ja) 給湯制御装置
JPH0244210A (ja) 流量測定装置
JPH05346228A (ja) 燃焼機器の制御装置
JP2860606B2 (ja) 自力式圧力調整弁装置
JP3271830B2 (ja) 給湯器およびその水量制御弁の初期流水量設定方法
JP3859837B2 (ja) 燃焼装置
JPH079296B2 (ja) 燃焼器の異状検出方法
JPH025988B2 (ja)
JPH0354368Y2 (ja)
JPH085143A (ja) 給湯器およびこれを用いた燃焼制御方法
JPH0615254Y2 (ja) 給湯器の送風ファン制御装置
JPS6011299B2 (ja) 温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees