JPH04198590A - 卵形管埋設装置 - Google Patents

卵形管埋設装置

Info

Publication number
JPH04198590A
JPH04198590A JP33168990A JP33168990A JPH04198590A JP H04198590 A JPH04198590 A JP H04198590A JP 33168990 A JP33168990 A JP 33168990A JP 33168990 A JP33168990 A JP 33168990A JP H04198590 A JPH04198590 A JP H04198590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pipe
egg
section
oval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33168990A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Hamano
衛 浜野
Toru Shimano
亨 嶋野
Isamu Yamanoi
山野井 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kizai Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kizai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kizai Co Ltd filed Critical Sanwa Kizai Co Ltd
Priority to JP33168990A priority Critical patent/JPH04198590A/ja
Publication of JPH04198590A publication Critical patent/JPH04198590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、卵形断面を有する埋設管を地中に埋設するた
めの卵形管埋設装置に関する。
(従来の技術) 地中に埋設する埋設管として、第4図に断面形状を示す
ように流量か減少しても所要の流速および水;t“1う
を確保し、土砂や泥の沈殿を防くようにした断面卵形の
管] (通称卵形管)かある。
このような卵形管]を地中に埋設するには、地表を開削
して埋設するとき上記の作用をなさしめるために尖った
断面側]aを下側(逆開形)にして埋設することか必要
である。
(発明が解決しようとする課題) しかして上記の卵形管1を地中に埋設族1−するとき逆
開形状態として置くことになるため、きわめて不安定な
姿勢となり、作業中に転倒したり、−′ノ   −− 傾いたりして管の埋設に著しく手間どるという難点かあ
る。
また、従来の円形管埋設用のホリゾンタルオー力を用い
たのでは、管か卵形断面を有しているため押入かできす
、さりとて卵形管1の長径を直径とするオーカで掘削し
たのでは卵形管]の保持かできず、埋設不能になり、こ
れらのことから開削工法に頼らざるを得ないものであっ
た。
このような実情から、前述のように大きな利点を有する
卵形管の普及か妨げられる原因となっていた。
本発明はこれに鑑み、卵形管をその姿勢を乱すことなく
自動的に埋設することかできる卵形管埋設装置を提供す
ることを目的としてなされたものである。
〔発明の+I+1成〕 (課題を解決するための手段) 」二記従来の技術か有する問題点を解決するため本発明
は、通弁形断面形状を有する卵形管の」二部円形部と同
心で該円形部よりやや大径の外径を有する刃口管と、先
端か前記刃口管と同径の円筒部を1−j−L後方゛か卵
形管の下部円形部よりやや大きい相似形断面を有する先
導管と、前記先導管内で前記円筒部と同心に配設された
ケーシングに挿通されるスクリューオーカの先端に設け
られ逆開形断面の上部円形部相当の地盤を掘削する主掘
削ヘットと、前記先導盾の逆卵形断面部の先端に配設さ
れた駆動軸の先端に設けられ逆開形断面の下部円形部相
当の地盤を掘削する補助掘削ヘッドとを備え、前記刃口
管は先導管の円筒部の先端に首振り可能に接続され、前
記補助掘削ヘットの背部に前記ケーシング内に連通ずる
誘導路を設けた構成を特徴とするものである。
(作 用) スクリューオーカおよび駆動軸を回転駆動すると、刃口
管先端に位置する主掘削ヘッドおよび補助掘削ヘットか
共に回転する。これにより刃「1管先端の地盤か主掘削
ヘッドにより円孔状に掘削され、掘削された土砂はスク
リュー翼によりケーシング内を後方へ送られて排土され
る。この主掘削ヘッドによる掘削か進み、補助掘削ヘッ
ドか地盤掘削[mに至ると、補助掘削ヘットにより逆開
形断面の1ζ部円形部相当の範囲か掘削され、その土砂
は1透導路を通してケーシング内へ入り、スクリュー翼
に受渡されて一緒に後方へ送られる。これにより主掘削
ヘッドで卵形断面の大径側の円形部か、続いて補助掘削
ヘッドで小径側の円形部かそれぞれ掘削され、先導管に
続いて押入される卵形管を大きな抵抗を受けることなく
埋入することかできる。
(実施例) 以下、本発明を図面に示す実施例を参照して説明する。
第1図は本発明による卵形管埋設装置の要部を断面とし
た全体構造の一例を示し、第2図は同要部の拡大断面を
示し、さらに第3図は正面を示している。
第1図において、地表から開削された立坑2内の底部に
敷設されるガイドレール3上に駆動部4か進退移動可能
に搭載され、この駆動部4は立坑2内の反力受5との間
に推進シリンダ6か介装されており、この推進シリンダ
6を伸長駆動することにより駆動部4を前進(図におい
て左行)させるようになっている。
この駆動部4の前部には管受ロアかあって、この管受ロ
アに埋設すべき卵形管]の後端が当接しておかれるよう
になっている。
一方、上記卵形管1の先端側には、先導管8が接続され
、この先導管8の先端には刃口管9か首振り可能に接続
されている。
本発明においては、前記先導管8はその軸方向後半部8
aの軸線に対し直角な断面か卵形管]と相似形でやや大
きい外形寸法を有する逆開形状を有腰前半部は上部の大
径部と等しい外径の円筒部10とされていて、先導管8
に対しシール]1aを介して1j゛振り可能とされてお
り、さらにこの円筒部10の先端に円筒状の刃口管9か
シール1 ]、 bを介して首振り可能に接続されてい
る。
上記先導管8の大径側の円形部の中心にケーシング]2
が内設され、このケーシング12内にスクリューオーカ
]3か挿通されていてその先端に刃口管9内に位置する
主掘削ヘッド14か設けられ一〇いる。
前i己先導管8の通弁形断面を有する後半部8aの下部
円形部相当の先端部]5の内部には駆動軸]6か軸受1
7により前後方向に配設され、この駆動軸16の先端に
は補助掘削ヘッド]8か設けられており、駆動軸16の
駆動用モータ]9を駆動することにより補助掘削ヘッド
18て逆開形1υi曲の下部円形部相当の地盤を掘削す
るようになっている。なお」ニー補助掘削ヘット]8の
上部は先導管8の円筒部10の下面の四部”1. Oa
内にイ争か進入した位置におかれており、前記主掘削ヘ
ット14による掘削領域と補助掘削ヘッド]8による掘
削領域か一部うツブするようになっている。
前記先導管8の下部円形部相当先端部]5内には、補助
掘削ヘッド18により掘削された土砂を前記ケーシング
12内に誘導する誘導路20が設けられている。すなわ
ちケーシング12の下面に前記先端部15から所要長さ
範囲にわたって切開された開[]部21を有し、この開
[]部2]の後端縁21aと先導管8の下面との間に前
下り傾斜の誘導板22か設けられ、これらにより誘導路
20を構成している。なおこの誘導路20に前記モータ
19の動力を利用して土砂を」1方へ掻き上げる手段を
イζj設ずれば、さらに好ましい。
刃口管9は先導管8の円筒部10の先端に首振り可能に
接続されている。この肖”振り機構自体は公知のように
先導管8の円筒部]Oの内側に固定された油圧ジヤツキ
23.23・・のロッド24゜24・・か刃「1管9側
に連結され、油圧ジヤツキ23.23・の選択作動によ
り刃口管9を先導管8に対し首を振らせ、進路を修正す
るようになっている。この刃口管9の進路の確認は、立
坑2 (11+1から管内を通してトランンソ)・監視
、レーザ光によるチエツク等により行なわれる。
図示の実施例では、駆動部4の押圧力が卵形管1に加わ
らないよう卵形管1と先導管8との接合部イ・j近にお
いて、ケーシング12の外周と先導管8の後端近くの内
周に互いに当接する抑圧部祠25.2.6か設けられ、
ケーシング12を押すことにより先導管8に押圧力が作
用するようになされている。
つぎに上記実施例の作用を説明する。
第1図示のように駆動部4を後退させておき、その管受
部7に卵形管]を尖端が下側(逆開形)になるようにセ
ットシ、先方の刃口管9を地中に向けてセットシたのち
スクリューオーツJ1.3を回転駆動すると、刃口管9
の先端地盤が主掘削ヘツI・]4により掘削され、掘削
された土砂は主掘削ヘッド14の基板1.4 aにあけ
られた孔を通じてその背部側へ取込まれ、スクリュー翼
13 aによってケーシング12内を後方へ送られ、立
坑2から地−Jニへ搬出される。
上1己主掘削ヘッド14による掘削か進み、補助掘削ヘ
ッド]8が地盤掘削面に至るまでは刃口管9およびケー
シング8の円筒部10の外径に相当する円形の孔か掘削
される。
補助掘削ヘット]8が地盤掘削面に至ると、上記円形の
孔の下部を掘削し、その掘削土砂は補助掘削ヘッド]8
の背部側に取込まれ、誘導路20内を通じ開口部2]か
らケーシング]2に入り、スクリュー翼]、 3 aに
より前記の土砂と一緒に後方へ送られる。
これにより主掘削ヘッド14て卵形断面の大径側の円形
部か掘削されたのちこれに続いて補助掘削ヘッド18に
より卵形断面の小径側の円形部が掘削され、先導管8に
続いて押入される卵形管]の断面形状に即した孔か掘削
されて卵形管1を抵抗なく押入することかできる。
掘削IJ1: 、1の進行と同様に推進ンリンダ6を作
動させて駆動部4を前進させ、卵形管]を押圧して地中
に埋入して行く。このとき刃口管9および先導管8か進
んだあとに形成される掘削孔は通弁形断面を有しかつ卵
形管]の外形とほぼ等しい大きさに掘削されるので、押
入される卵形管1かくらついたり傾くようなことがない
管の推進途中で管の進路か変位した場合は、油圧シリン
ダ23を選択作動させてメ月]盾9を先導者8に文、J
 L肖゛を振らせ、進路を修止させる。
この際、本実施例では、先導管8後半部に対し円筒部1
0か1゛j振り可能となっているので、刃口盾9、先導
管8後半部か順次折れ曲がっていくこととなり、大径の
先導管8全体を一度に折り曲げて修正する場合に比べて
円滑に進路修正が行なえる。
]本の卵形管1を押入し終ったときは駆動部4を再び後
退させ、その管受ロアと埋入済の卵形管]との間に新た
な卵形管1を吊り込み、この卵形管]、スクリューオー
ガ10、ケーシング1]等の部品を継き足して前記と同
様な掘削作業を行なうことにより、卵形管]を所定の距
離にわたって埋設することかできる。
なお図示の実施例では駆動軸14の駆動源をスクリュー
オーガ]0の駆動源とは別に設けた場合について示した
か、スクリューオーガ10からチェノ等の伝導部祠によ
り回転を取出して駆動軸14を作動さぜるようにしても
よい。また、先導管8より後方への土砂の搬送を本実施
例ではスクリューオーガ]3に任ぜているか、これに替
えて一1]− 例えば先導管8後部においてケーンンク後端に排泥ポー
スを接続して、ポンプで後方へ排出するなと他の手段を
採用することもてきる。そして埋設管の断面は完全な卵
形でなく、長円状、楕円状のものであっても本発明の技
術思想を適用し得ることはもちろんである。
〔発明の効果〕
以」二説明したように本発明によれは、刃口管を卵形管
の大径部よりやや大径の円筒形とし、これに接続される
先導管の先端側を円筒部とするとともに後半を逆卵形断
面形状に形成し、刃口管の軸線上にスクリューオーガ先
端の主掘削ヘッドを、先導管の逆卵形断面部の先端に補
助掘削ヘッドをそれぞれ位置させ、逆開形の上部円形部
相当の地盤を主掘削ヘッドで掘削し、若干遅れて小径側
の円形部相当の地盤を補助掘削ヘットで掘削するように
したので、卵形管の1折面に近似した孔を削孔すること
ができ、卵形管を自動的に押入埋設することかできる。
また埋入時に卵形管か傾くこともなく、正しい姿勢に埋
設することができる。さらに土掘1す11ヘツドにより
円孔を掘削したのちこれより遅れてド部の小径の円形部
相当の地盤を掘削するので、掘削時の負荷を分散するこ
とかてぎ、駆動装置も大型化する必要がないなどの種々
優れた効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部を断面とした側面
図、第2図は同要部の拡大断面図、第3図は同正面図、
第4図は卵形管の断面図である。 1・卵形管、4・・駆動部、6・−・推進シリンダ、8
・先導管、9・・・刃口管、10・・円筒部、]2・・
・ケーシング、13・・・スクリューオーガ、14・主
掘削ヘッド、]5・・先端部、16・・・脈動軸、]8
 補助掘削ヘッド、20・・・誘導路、21 開口部、
23・・・油圧ジヤツキ。 出願人代理人  佐  藤  −雄 −670=

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 逆卵形断面形状を有する卵形管の上部円形部と同心で該
    円形部よりやや大径の外径を有する刃口管と、先端が前
    記刃口管と同径の円筒部を有し後方が卵形管の下部円形
    部よりやや大きい相似形断面を有する先導管と、前記先
    導管内で前記円筒部と同心に配設されたケーシングに挿
    通されるスクリューオーガの先端に設けられ逆卵形断面
    の上部円形部相当の地盤を掘削する主掘削ヘッドと、前
    記先導管の逆卵形断面部の先端に配設された駆動軸の先
    端に設けられ逆卵形断面の下部円形部相当の地盤を掘削
    する補助掘削ヘッドとを備え、前記刃口管は先導管の円
    筒部の先端に首振り可能に接続され、前記補助掘削ヘッ
    ドの背部に前記ケーシング内に連通する誘導路を設けて
    なる卵形管埋設装置。
JP33168990A 1990-11-29 1990-11-29 卵形管埋設装置 Pending JPH04198590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33168990A JPH04198590A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 卵形管埋設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33168990A JPH04198590A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 卵形管埋設装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04198590A true JPH04198590A (ja) 1992-07-17

Family

ID=18246483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33168990A Pending JPH04198590A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 卵形管埋設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04198590A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169951A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Sanwa Kizai Co Ltd 連結鋼管矢板の推進装置およびそれを用いた推進工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169951A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Sanwa Kizai Co Ltd 連結鋼管矢板の推進装置およびそれを用いた推進工法
JP4694364B2 (ja) * 2005-12-20 2011-06-08 三和機材株式会社 連結鋼管矢板の推進装置およびそれを用いた推進工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04198590A (ja) 卵形管埋設装置
JP2934819B2 (ja) シールド掘進機
JPH04119894U (ja) 卵形管埋設装置
JP2534704Y2 (ja) 異形管埋設装置
JPH04155099A (ja) 管の地中埋設方法
JP2534703Y2 (ja) 異形管埋設装置
JPS6164990A (ja) 流入土砂制御用オ−ガビツト
JPH04189999A (ja) 卵形管埋設装置
JPS6126461Y2 (ja)
JPH0411719B2 (ja)
JPS602305Y2 (ja) 管埋設用掘進装置
JP4110550B2 (ja) 矩形断面掘進機
JPS5935677Y2 (ja) 埋設小口径管の回転推進装置
JPH01154995A (ja) 地中坑の掘削方法とその装置
JPH05125897A (ja) 卵形管の埋設方法およびその装置
JP3790566B2 (ja) ガイドボーリング工法に用いられる掘削装置
JPH02186098A (ja) シールド工法及び推進工法に用いる掘削機
JP2516042Y2 (ja) 地中への管建込み用オーガー
JP4017755B2 (ja) 管埋設装置
JPH0235119B2 (ja) Suiheichokyorisakushinkohoniokerukutsusakuhetsudo
JPH0258698A (ja) 小口径管の推進埋設装置
JPH11159288A (ja) 二工程推進工法における止水装置
JPH058319B2 (ja)
JP2004332489A (ja) 掘削工具
JPH01151696A (ja) 小口径管推進機の排土装置