JPH04198335A - 吸水性フェノール樹脂発泡体の製造方法 - Google Patents

吸水性フェノール樹脂発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPH04198335A
JPH04198335A JP2323094A JP32309490A JPH04198335A JP H04198335 A JPH04198335 A JP H04198335A JP 2323094 A JP2323094 A JP 2323094A JP 32309490 A JP32309490 A JP 32309490A JP H04198335 A JPH04198335 A JP H04198335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenolic resin
foam
water
water absorption
diphenyl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2323094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552952B2 (ja
Inventor
Takashi Hashiba
橋場 喬
Takeshi Nagumo
健 南雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP2323094A priority Critical patent/JP2552952B2/ja
Publication of JPH04198335A publication Critical patent/JPH04198335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552952B2 publication Critical patent/JP2552952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、生花用剣山用および水耕栽培用に好適な吸水
性、保水性に優れたレゾール型フェノール樹脂発泡体を
発泡最終時にかかる発泡圧が低く、生産性よく製造する
方法に関するものである。
(従来の技術) 一般に、レゾール型フェノール樹脂発泡体は、レゾール
型液状フェノール樹脂に発泡剤、界面活性剤および酸性
硬化剤を混合して室温もしくは40〜100℃の温度で
製造されている。
レゾール型フェノール樹脂発泡体の気泡状態を決定する
因子としては、レゾール型フェノール樹脂の特性、酸性
硬化剤、発泡剤、界面活性剤の種類、使用量などがあり
、そのどれも重大な意味を有している。剣山用発泡体と
しては、吸水性能を有する高連続気泡率が必要で、その
ために各種整泡剤、たとえばポリオキシエチレン脂肪酸
エステル、ソルビタン脂肪酸エステルなどが検討されて
いる(特開昭58−76432号公報)。
しかし、これらの整泡剤を使用して得られる発泡体では
高連続気泡率であるものの吸水性は極めて不満足であり
、2Qの発泡体で吸水量は100cc程度である。
発泡体の吸水性を改良するため、吸水剤としてアニオン
系界面活性剤、例えばアルキルベンゼンスルホン酸のN
a塩、 アルキルナフタレンスルホン酸のNa塩などを
用いる方法が提案されている。
しかし、この方法では吸水性は大幅に改良されるものの
吸水速度および保水性の点で不満足であり、また、生産
性においては、発泡最終時にががる発泡圧のため、モー
ルド(発泡枠)の変形、脱型に時間がかかる等、なお解
決されるべき課題が残されている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はかかる状況に鑑み、レゾール型フェノール樹脂
と吸水湿潤促進用界面活性剤、気泡調整用界面活性剤、
発泡剤、酸性硬化剤を使用して、高連続気泡率であり、
吸水量、吸水速度、保水性に優れ、かつ発泡最終時にか
かる発泡圧が低く生産性に優れた、実用に供し得るレゾ
ール型フェノール樹脂発泡体の製造方法を提供するもの
である。
(課題を解決するための手段) 即ち、本発明のレゾール型フェノール樹脂発泡体の製造
方法は、吸水湿潤促進用界面活性剤として 一般式(T) R,: C,〜Cl 1の脂肪族炭化水素残基R,: 
HもしくはC8〜C+ mの脂肪族炭化水素残基 M、 : Ca、 Ba、 Mg もしくは−数式(n) R,: C,〜C1@の脂肪族炭化水素残基R,: H
もしくはC1〜CI Iの脂肪族炭化水素残基 M、: Na、に、L、NH。
で表わされる特定のジフェニルエーテルスルホン酸塩類
をレゾール型フェノール樹脂、界面活性剤、発泡剤と混
合し発泡硬化させ、連続気泡率100%、吸水量180
0CC/2Q以上と多く、吸水速度が早く、保水性に優
れた発泡体を得ることを特徴とし、且つ発泡時の発泡圧
が低く生産性に優れ大型発泡が可能な特徴を有するもの
である。
(作用) 一般に、吸水湿潤促進用界面活性剤(吸水剤)としては
アニオン系の界面活性剤、特にアルキルベンゼンスルホ
ン酸ソーダが使用されるが、本発明方法において用いら
れる特定のジフェニルエーテルスルホン酸塩類は、従来
使用されてきたアルキルベンゼンスルホン酸ソーダ(特
にドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ水溶液)に比べ、
レゾール型フェノール樹脂水溶液中での溶解性が高く、
PHの変動、塩に対する安定性が優れている。また、酸
性下においてもアルキルベンゼンスルホン酸ソーダ系に
比べ極だった表面張力低下能を示し、酸性下の発泡過程
で気泡調整能力、吸水湿潤性付与が優れている。このこ
とが発泡体の気泡セルを均一微細にし、且つ充分な水に
対する親水性を付与し、充分な連続気泡率を有すること
に貢献し発泡最終時にガス抜けも良く、発泡圧を低下さ
せる作用がある。
本発明方法において使用されるレゾール型フェノール樹
脂は、フェノール類とアルデヒド類を当モル比あるいは
アルデヒド過剰でアルカリ性触媒の存在下に反応させる
ことにより製造される。
フェノール類としては、フェノール、クレゾール、エチ
ルフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールFが
あげられ、フェノール類と反応するアルデヒド類として
はホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、パラホルムア
ルデヒド等があげられる。
アルカリ性触媒としては、水酸化マグネシウム、水酸化
カルシウム、水酸化バリウム、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化アンモニウム、ヘキサメチレンテト
ラミン等があげられる。
本発明方法に用いられる気泡調整用界面活性剤としては
、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオ
キシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンソ
ルビタンステアレート、ポリオキシエチレンヒマシ油脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレンジメチルシリコン等
の非イオン活性剤が代表例としてあげられ、それらは単
独あるいは併用して使用できる。気泡調整用界面活性剤
の使用量は、レゾール型フェノール樹脂100重量部に
対して1〜10重量部が好ましい。
また、発泡剤としては、石油エーテル、ナフサ、ペンタ
ン、ヘキサンなどの揮発性石油類、塩化メチレン、四塩
化炭素、トリクロルエタン、フロロトリクロロメタン、
トリフロロトリクロロエタン等の低沸点ハロゲン化炭化
水素等があげられる。
その使用量は、レゾール型フェノール樹脂100重量部
に対して5〜30重量部が好ましい。
酸性硬化剤としては、従来使用されているものと同じで
パラトルエンスルホン酸、フェノールスルホン酸等の有
機の強酸及びリン酸、硫酸等の無機強酸の一部が使用出
来る。使用量は、レゾール型フェノール樹脂100重量
部に対して4〜20重量部が好ましい。
本発明に用いる吸水湿潤促進用界面活性剤としては、一
般式(1)または一般式(Il)一般式(1) %式% R,: HもしくはC1〜CI Iの脂肪族炭化水素残
基 ゛ M、 : Ca、 Ba、 Mg もしくは一般式(II) R,: C,〜C1,の脂肪族炭化水素残基R,: H
もしくはC1〜CI Iの脂肪族炭化水素残基 M、: Na、に、Li、NH4 で表わされるモノおよび/またはジ置換ジフェニルエー
テルジスルホン酸塩類の水溶液で有効成分中にモノ置換
ジフェニルエーテルジスルホン酸塩類および/またはジ
置換ジフェニルエーテルジスルホン酸塩類を70%以上
含むアニオン系界面活性剤で、レゾール型フェノール樹
脂100重量部に対し、有効成分で1〜30重量部、好
ましくは3〜20重量部使用する。 1重量部未満であ
ると吸水性が悪くなり、30重量部より多いと、気泡セ
ルが大きく不均一になり、吸水、保水性能が悪くなり発
泡不良も生じやすい。
有効成分中のモノおよび/またはジ置換ジ−フェニルエ
ーテルジスルホン酸塩類の含有量が70%未満では、吸
水性の良好な発泡体が得られず、また発泡最終時にかか
る発泡圧が高くなる。
一般式(I)または一般式(II)で表わされる吸水湿
潤促進用界面活性剤において、C1〜CI Iの脂肪族
炭化水素残基としてはアルキル基が好ましく、その具体
例としては、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸
カルシウム、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸
ナトリウム、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸
アンモニウム等があげられる。これらの吸水湿潤促進用
界面活性剤は、従来のアルキルベンゼンスルホン酸ソー
ダとの併用も可能である。
本発明のレゾール型フェノール樹脂発泡体を製造する際
には、亜鉛末、亜硫酸ソーダ等の中和剤、あるいはフタ
ル酸エステル、リン酸エステル等の可塑剤を添加しても
良い。
(実施例) 以下、実施例によって本発明の詳細な説明する。
実施例1〜10、比較例1〜5 フ ェ ノ − ル  100重量部 40%ホルマリン  120重量部 25%苛性ソーダ    3重量部 上記配合割合で常法に従って反応を行い、反応終了後ギ
酸を用いて苛性ソーダを中和し、系をpH6〜7に調整
した。その後135℃、1時間乾燥後の不揮発分が60
%になるまで減圧脱水を行い、フェノール樹脂Aとした
フェノール樹脂A100重量部に対し気泡調整用界面活
性剤としてポリオキシエチレンソルビタンモノステアレ
ート(レオドール120 (花王))2重量部、吸水湿
潤促進用界面活性剤として40%ドデシルジフェニルエ
ーテルジスルホン酸カルシウム(To−12618(日
本乳化剤)、E/)’デシルジフェニルエーテルスルホ
ン酸カルシウム85%とジドデシルジフェニルエーテル
スルホン酸カルシウム15%との混合物であり、そのう
ちの90%以上がそれぞれモノドデシルジフェニルエー
テルジスルホン酸カルシウムとジドデシルジフェニルエ
ーテルジスルホン酸カルシウムである。)5重量部、発
泡剤としてフレオン−11320重量部添加し高速撹拌
混合した。その後硬化剤として65%パラトルエンスル
ホン酸7重量部を添加し200Orpmで30秒撹拌混
合し、 直ちに木枠の容器に入れ40℃で発泡硬化させ
た。
比較のために、他のドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ
を吸水湿潤促進用界面活性剤として用い上記と同様な方
法でフェノール樹脂の発泡体を製造した。
それらの結果をまとめて第1表に示す。
*1 吸水量 2℃の発泡体ブロックを水中に浮かべ完
全に発泡体内部全体に 吸水させた時の吸水量(g 72000cc) *2 吸水速度 2℃の発泡体ブロックを水中に浮かべ
完全に発泡体全体が吸水 されるまでの時間(秒) *3 保水率 完全に吸水させた発泡体を空中に1分間
放置させた時の保水量 (吸水量−排水量)を吸水量で 割った値(%) *4 発泡圧 木枠容器にひづみゲージを取付、容器内
での発泡開始から終了時 までの最大値から換算。
*6 気泡セルサイズ 走査式電子顕微鏡で観察 (発明の効果) 第1表の結果から明らかな如く、本発明方法にて得られ
たレゾール型フェノール樹脂発泡体は、吸水性、保水性
に優れ、住花用剣山用、水耕栽培用に好適であり、且つ
発泡体製造時の発泡圧が低く生産性も優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  吸水湿潤促進用界面活性剤、気泡調整用界面活性剤お
    よび酸性硬化剤の存在下で発泡剤を使用してレゾール型
    フェノール樹脂発泡体を製造する方法において、吸水湿
    潤促進用界面活性剤として一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) R_1:C_3〜C_1_0の脂肪族炭化水素残基R_
    2:HもしくはC_8〜C_1_0の脂肪族炭化水素残
    基 M_1:Ca、Ba、Mg もしくは一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) R_1:C_6〜C_1_0の脂肪族炭化水素残基R_
    2:HもしくはC_8〜C_1_0の脂肪族炭化水素残
    基 M_2:Na、K、Li、NH_4 で表わされるジフェニルエーテルジスルホン酸塩類を7
    0%以上含むジフェニルエーテルスルホン酸塩類をレゾ
    ール型フェノール樹脂100重量部に対し1〜30重量
    部使用することを特徴とする吸水性、保水性および生産
    性の優れたレゾール型フェノール樹脂発泡体の製造方法
JP2323094A 1990-11-28 1990-11-28 吸水性フェノール樹脂発泡体の製造方法 Expired - Lifetime JP2552952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323094A JP2552952B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 吸水性フェノール樹脂発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323094A JP2552952B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 吸水性フェノール樹脂発泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04198335A true JPH04198335A (ja) 1992-07-17
JP2552952B2 JP2552952B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=18151013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2323094A Expired - Lifetime JP2552952B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 吸水性フェノール樹脂発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552952B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105461452A (zh) * 2015-12-28 2016-04-06 常熟市金玉花卉泡沫有限公司 一种专用于广玉兰的插花泥
CN105461453A (zh) * 2015-12-28 2016-04-06 常熟市金玉花卉泡沫有限公司 一种专用于桂花的插花泥
CN105503407A (zh) * 2015-12-28 2016-04-20 常熟市金玉花卉泡沫有限公司 一种高养分插花泥
JP2017525392A (ja) * 2014-08-21 2017-09-07 サンクレスト ユーエスエイ インコーポレイテッド ディープ・ウォーター・カルチャー水耕法用連結いかだ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3697457A (en) * 1971-03-17 1972-10-10 American Poly Plastics Lab Inc Self-wetting foam product and method of making same
JPS5576163A (en) * 1978-11-29 1980-06-09 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk Treating agent for weight reducing process of polyester knitted fabric
JPS5876432A (ja) * 1981-10-30 1983-05-09 Chugoku Kako Kk 吸水性及び保水性に優れたレゾ−ル型フエノ−ル樹脂発泡体の製造方法
JPS5950969A (ja) * 1982-09-18 1984-03-24 Sumikin Yousetsubou Kk 多層盛り溶接方法
JPS61235468A (ja) * 1985-04-10 1986-10-20 Kashiyuu Kk 親水性被膜形成用水性組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3697457A (en) * 1971-03-17 1972-10-10 American Poly Plastics Lab Inc Self-wetting foam product and method of making same
JPS5576163A (en) * 1978-11-29 1980-06-09 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk Treating agent for weight reducing process of polyester knitted fabric
JPS5876432A (ja) * 1981-10-30 1983-05-09 Chugoku Kako Kk 吸水性及び保水性に優れたレゾ−ル型フエノ−ル樹脂発泡体の製造方法
JPS5950969A (ja) * 1982-09-18 1984-03-24 Sumikin Yousetsubou Kk 多層盛り溶接方法
JPS61235468A (ja) * 1985-04-10 1986-10-20 Kashiyuu Kk 親水性被膜形成用水性組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017525392A (ja) * 2014-08-21 2017-09-07 サンクレスト ユーエスエイ インコーポレイテッド ディープ・ウォーター・カルチャー水耕法用連結いかだ
CN105461452A (zh) * 2015-12-28 2016-04-06 常熟市金玉花卉泡沫有限公司 一种专用于广玉兰的插花泥
CN105461453A (zh) * 2015-12-28 2016-04-06 常熟市金玉花卉泡沫有限公司 一种专用于桂花的插花泥
CN105503407A (zh) * 2015-12-28 2016-04-20 常熟市金玉花卉泡沫有限公司 一种高养分插花泥

Also Published As

Publication number Publication date
JP2552952B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4033909A (en) Stable phenolic resoles
US4033910A (en) Methyl formate as an adjuvant in phenolic foam formation
US4546119A (en) Closed cell phenolic foam
JPH04198335A (ja) 吸水性フェノール樹脂発泡体の製造方法
US4252908A (en) Process for the preparation of phenol-formaldehyde foams
US4207401A (en) Foamable resole resin composition
US4202945A (en) Phenolic foam materials and method of making same
JPH0441690B2 (ja)
KR20120129135A (ko) 멜라민 알데히드 축합생성물 및 이를 이용한 발포시킨 포름알데히드 저함유 발포체
US3231525A (en) Process for preparing urea-formaldehyde foams and reducing the formaldehyde odor from said foam
US4092277A (en) Method for producing chemically stable urea-formaldehyde foams
US4225680A (en) Urea formaldehyde foam with low shrinkage
CN113336492A (zh) 一种耐久型泡沫混凝土及其制备方法
JPH10139916A (ja) 吸水性フェノール樹脂発泡体用組成物
JPS5876432A (ja) 吸水性及び保水性に優れたレゾ−ル型フエノ−ル樹脂発泡体の製造方法
GB2024227A (en) Foamable resole resin compositions containing calcium oxide
JPH01201341A (ja) レゾール型フェノール樹脂発泡体の製造方法
JPH07207058A (ja) 吸水性フェノール樹脂発泡体の製造方法
JP2552952C (ja)
US2663698A (en) Process for producing synthetic tannins by dehydrating and sulfonating a novolak resin in a vacuum
KR19990044126A (ko) 페놀 포말의 제조방법
JP4409666B2 (ja) 吸水性発泡体用フェノール樹脂の製造方法及び発泡体
US1912702A (en) Method of making aerated gypsum and resulting product
US3553113A (en) Process for making foamed resins
JPS5826370B2 (ja) 尿素−ホルムアルデヒド樹脂発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15