JPH04198004A - ヒーター内蔵オゾン発生体 - Google Patents

ヒーター内蔵オゾン発生体

Info

Publication number
JPH04198004A
JPH04198004A JP33526490A JP33526490A JPH04198004A JP H04198004 A JPH04198004 A JP H04198004A JP 33526490 A JP33526490 A JP 33526490A JP 33526490 A JP33526490 A JP 33526490A JP H04198004 A JPH04198004 A JP H04198004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
heater
ozone
discharge
induction electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33526490A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Fukaya
昌志 深谷
Kuniharu Noda
野田 邦治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Narumi China Corp
Original Assignee
Narumi China Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Narumi China Corp filed Critical Narumi China Corp
Priority to JP33526490A priority Critical patent/JPH04198004A/ja
Publication of JPH04198004A publication Critical patent/JPH04198004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、悪臭や防菌用にオゾンを沿面放電により発
生させるオゾン発生器に用いるヒーター内蔵オゾン発生
体に関する。
[従来技術] 沿面放電方式のオシの発生器は、オゾンの出発原料とな
る周辺空気が高湿度の場合、表面のリーク電流が過多と
なり放電効率が低下し、オゾンの発生量の安定を欠くこ
とになる。そのため、特開平1−164702号には、
オゾン発生器に熱線および熱線の発熱用の電源供給手段
からなるヒーター装置を具備する方式が開示されている
[発明が解決しようとする課題〕 本発明は、ヒーター内蔵させて、効率的なオゾンの発生
、製造コストの低減等を図ったヒーター内蔵オゾン発生
体の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] 上述の課題を解決するため、本発明は誘電体を介して放
電電極および誘導電極を備え、前記2つの電極に高電圧
を印加して沿面放電によりオゾンを発生させるオゾン発
生体において、前記誘導電極がオゾン発生用電極および
ヒーターであることを特徴とするヒーター内蔵オゾン発
生体である。
[作用] 第1図は、本発明のオゾン発生体9の中央部断面図を示
す、セラミック材料からなる誘電体1の−主面に放電f
i&2を備え、必要に応じて前記放電電ff12を保護
するオーバーコート4で覆われている。
誘電体層の内部に誘導電極兼ヒーター3を備えている。
オゾン発生体の他の主面には表面電極6.7および8を
備え、それぞれのスルーホールに充填されたスルーホー
ル導体5を介して、放電電極2は表面電極8と接続し、
誘導電極兼ヒーター3は表面電極6および7と接続して
いる。
第2図はオゾン発生およびヒーターとして作用するとき
の説明図である。
同図のように、電源供給手段により、表面電極6と7の
間に直流(たとえば10v)を通して周辺空気を加熱し
、一方、表面電極6と8の間に交流(たとえば5KV 
)を印加することでオゾンを発生させる。これらを同時
に機能させて効率的にオゾンを発生させることができる
また、製造コストも誘導電極およびヒーターを兼ねるの
で、別途ヒーターを付与させる工程の必要がなく安価で
ある。
[実施例] 丸l漣り 以下実施例について、図面を参照して説明する。
誘電体として、CaO−A1203−8i02−B20
s系ガラス60重量%とアルミナ40重量%とからなる
材料を用いる。この材料は1000°C以下の焼成温度
で焼結する。
放電電極はオゾン発生体9の一生面に位置し、誘電体上
にAg−A4−Pd 、 RIJO2−カラス抵抗体、
Au等で形成させている。
誘導電極はオゾン発生体の内部、すなわち誘電体の内部
にRuO2−ガラス抵抗体で形成されている。
表面電極は、オゾン発生体9の他の主面に配置し、3箇
所設けられ、スルーホールに充填されたAg−Pd導体
を介して表面電極8は放電電極と、表面を極6および7
は誘導電極兼ヒーターと接続されている。
以上の製造方法について、第3図(a) 、 (b)の
焼成前のオゾン発生体の各部の構成を示す分解斜視図で
説明する。第3図(a)は印刷法等で放電電極12を誘
電体グリーンシート11上に形成し、スルーホール部に
導体が充填される。第3図(b)は印刷法等で誘導電極
13を誘電体グリーンシート11上に形成し、スルーホ
ール部15に導体が充填される。
なお、第1図(a>に示した表面電極6と7の間の抵抗
が約100Ωとなるようにした。第4図は誘導電極を形
成した他の面に形成した3箇所の表面電116,1.7
.18を示す平面図ある。
誘電体グリーンシートの寸法は、タテ40×ヨコ10×
厚み0.3mg+とし、それぞれの電極の厚みは10〜
20μmとした。これらは、一実施例であり、この寸法
に限定するものではないのは当然である。
第3図の(a)と(b)を熱圧着して積層した後、約9
00℃で同時焼成して一体化することよりオゾン発生体
とした。
K1匠え 実施例1との相違点についてのみ説明する。
誘電体はアルミナ磁器を用い、スルーホール導体、放電
電極および表面電極は、タングステン導体で形成する。
誘導電極はタングステン−アルミナ(またはガラス等)
混合物、Pt、 MoSi2等を用いる。熱圧着して、
mN後の焼成温度は還元雲間囲気で約1550°Cであ
る。
[発明の効果] 本発明は、以上の説明のように、オゾン発生器用のオゾ
ン発生体は、誘導電極がヒーターを兼ね備えて内蔵され
ているので、オゾン発生効率に優れている。また、製造
コストも安価である。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の中央部断面図である。 第2図は、本発明のオゾン発生およびヒーターとしての
作用を説明する説明図である。 第3図の(a)および(b)は、本発明の部品構成の各
部の斜視図である。 第4図は、本発明の表面電極を示す平面図である。 1・・・誘電体、2・・・放電電極、3・・・誘導電極
兼ヒータ、4・・・オーバーコート、5・・・スルーホ
ール導体、6.7および8・・・表面電極、9・・・オ
ゾン発生体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 誘電体を介して放電電極および誘導電極を備え
    、前記2つの電極に高電圧を印加して沿面放電によりオ
    ゾンを発生させるオゾン発生体において、前記誘導電極
    がオゾン発生用電極およびヒーターであることを特徴と
    するヒーター内蔵オゾン発生体。
JP33526490A 1990-11-28 1990-11-28 ヒーター内蔵オゾン発生体 Pending JPH04198004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33526490A JPH04198004A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 ヒーター内蔵オゾン発生体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33526490A JPH04198004A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 ヒーター内蔵オゾン発生体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04198004A true JPH04198004A (ja) 1992-07-17

Family

ID=18286580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33526490A Pending JPH04198004A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 ヒーター内蔵オゾン発生体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04198004A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013123676A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Sharp Corp オゾン水生成装置およびそれを備えた衛生器具用洗浄装置、並びに、オゾン水生成方法
CN109415206A (zh) * 2016-07-14 2019-03-01 株式会社村田制作所 臭氧产生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013123676A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Sharp Corp オゾン水生成装置およびそれを備えた衛生器具用洗浄装置、並びに、オゾン水生成方法
CN109415206A (zh) * 2016-07-14 2019-03-01 株式会社村田制作所 臭氧产生装置
CN109415206B (zh) * 2016-07-14 2022-03-11 株式会社村田制作所 臭氧产生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019127811A1 (zh) 一种发热体及制备方法
JPS57194345A (en) Gas component detector
JPH04198004A (ja) ヒーター内蔵オゾン発生体
JP2582410B2 (ja) 静電チャック基板
JPH02284396A (ja) 除電装置
JP2511953Y2 (ja) イオン源用電界装置
JPH09148053A (ja) セラミックヒータ
JPH0421794Y2 (ja)
JPH0755806B2 (ja) 沿面放電型オゾナイザ
JPH01154482A (ja) 電界装置
JP2538328B2 (ja) セラミックオゾナイザ
JPH0427109Y2 (ja)
JPH0730656Y2 (ja) オゾン発生用放電体
JPH0350397B2 (ja)
JPH0336508Y2 (ja)
CN212014440U (zh) 一种发热组件及电子雾化装置
JP2003327419A (ja) オゾン発生用放電体
JPH10233436A (ja) 静電チャック
JPH01246104A (ja) オゾン発生用放電体
JPH0613164A (ja) 発熱体構造
JPS573037A (en) Atmosphere detecting element
JPH03271103A (ja) 沿面放電オゾナイザ
JPH0243134U (ja)
JPH044716B2 (ja)
JPS6242467Y2 (ja)