JPH04197897A - 宇宙用展開構造物 - Google Patents

宇宙用展開構造物

Info

Publication number
JPH04197897A
JPH04197897A JP2333063A JP33306390A JPH04197897A JP H04197897 A JPH04197897 A JP H04197897A JP 2333063 A JP2333063 A JP 2333063A JP 33306390 A JP33306390 A JP 33306390A JP H04197897 A JPH04197897 A JP H04197897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional
truss
trusses
space
dimensional truss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2333063A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Iso
磯 彰夫
Mitsuaki Ogasa
光明 織笠
Koichi Furukawa
功一 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCHU TSUSHIN KISO GIJUTSU KENKYUSHO KK
Toshiba Corp
Original Assignee
UCHU TSUSHIN KISO GIJUTSU KENKYUSHO KK
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UCHU TSUSHIN KISO GIJUTSU KENKYUSHO KK, Toshiba Corp filed Critical UCHU TSUSHIN KISO GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP2333063A priority Critical patent/JPH04197897A/ja
Publication of JPH04197897A publication Critical patent/JPH04197897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば、宇宙航行体に搭載されるアンテナ
の支持構造、プラットフォーム等の支持構造に好適する
宇宙用展開構造物に関する。
(従来の技術) 一般に、宇宙空間に構築して各種の支持構造体として用
いられる構造物においては、予め地上で折畳んで宇宙航
行体に搭載し、宇宙空間まで輸送した後、宇宙空間で立
方体状に展開させることにより構築することか考えられ
ている。このような展開構造物としては、特開昭62−
25634号公報等に記載される連結棒を立方体状に結
合した立体トラスを組合わせたものがある。
ところが、上記展開構造物では、その折畳み展開を行う
立体トラスの節点における対角線上に架設した伸縮部材
にモータを配設し、このモータの駆動力を利用して立体
トラスの展開位置を制御することにより、所望の形状に
展開しなければならないために、宇宙開発の分野におい
て、重大な課題である軽量化や、省電力化の点て満足の
いくものでなかった。
そこで、このような展開構造物を特に、宇宙用として好
適するように改良することか要請されている。
(発明か解決しようとする課題) 以上述べたように、従来の展開構造物では、重量や電力
消費の点て、宇宙用として用いるのに満足のいくもので
なかった。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、構成簡
易にして、軽量化の促進を図り得、且つ、省電力化の促
進を図り得るようにした宇宙用展開構造物を提供するこ
とを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は複数の連結棒を立方体状に組合わせて各節点
を回動自在に結合した折り畳み展開な複数の立体トラス
を組合わせた宇宙用展開構造物においで、前記立体トラ
スの結合部で構成する対角線上の結合部間に架設されて
端部が結合部に回動自在に結合され、前記立体トラスを
収縮状態で展開させ、伸長状態で折畳む複数の伸縮部材
と、この伸縮部材を収縮する方向に付勢して前記立体ト
ラスを展開させる付勢手段と、前記立体トラスを前記収
縮部材の伸長位置で前記付勢手段の付勢力に抗して折畳
み保持する保持手段と、前記立体トラスの各節点に設け
られ、前記保持手段の解放に連動して前記付勢手段の付
勢力により作動されて、前記立体トラスの連結棒を同期
して回動させて展開させる歯車同期機構とを備えて構成
したものである。
(作用) 上記構成によれば、立体トラスは、その伸縮部材を収縮
する付勢力が歯車同期機構で各連結棒に伝達され、折畳
み状態より展開されることにより、組合わせられた複数
個が同期して展開される。
従って、展開駆動源として、付勢手段の付勢力たけで複
数の立体トラスの安定した展開動作が実現され、軽量化
の促進と共に、省電力化の促進が図れる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について、図面を参照して詳
細に説明する。
先ず、この発明の一実施例に係る宇宙用展開構造物を説
明するに先立ち、この発明の適用されて立方体状の立体
トラスを組合わせた展開構造物の概念について説明する
。すなわち、この展開構造物は第5図に示すように、略
中心に第1の立体トラスが1個配置される。そして、こ
の第1の立体トラス10の周囲の4平面にはそれぞれ例
えば、2個の第2の立体トラス11が略十字形状に配列
され、これら第2の立体トラス11で形成される4ブロ
ツクの各先端部間にはそれぞれ例えば、3個の第3の立
体トラス12が略り字形状に連設させて配列される。こ
れら第1乃至第3の立体トラス10〜12は互いに対向
する面が共用されて連設され、例えば宇宙飛行体に搭載
されるアンテナの支持構造体として使用される。これら
第1乃至第3の立体トラス10〜12は第6図に示すよ
うに、−船釣に直交座標系の接点を(i、j、k)で表
す場合、−辺の長さAを定数とすると、(Ai、Aj、
O)となり、例えばAを10cmとシテ、1−j=に−
1とすると、(10,0゜10.0,10.0)という
座標値の点となるもので、接点(i、  j+1.1)
、(i、j、1)、(i、  j+1.0)、(i+1
. j、 o)、(i、j+1.1)、(i+1.j+
1.0)、(i、 j+1.1)、(i +1. j 
+1.1)を有する立方体で表示される。このうち第1
の立体トラス10は、第7図に示すように、それぞれ1
0本の連結棒13が立方体状に組合わされて各接点(i
、j十L  1)、(i、j、1)、(i、j+1.0
)、(i+1.j、0)、(i、j+1.1)、(i+
1.j+1.O)、(i、 j+1.1)、(i+1.
 j+1.1)が支持部材14.15(第8図(a)(
b)参照)を介して回動自在に連結されており、その上
下面となる相対向する2平面の対角線上の接点(i、j
、1)と(i+1.i+1.コ)及び(l+1、j、0
)と(i、j+1.0)間には、折曲自在な折曲部材1
6が配置されて上記支持部材14(第8図(a)参照)
を介して回動自在に連結される。そして、この第1の立
体トラス]0の周囲の4平面の対角線上の接点(i、j
、1)と(i−1−j、 j、 O)、(i+1. j
、 O)と(i+x、j+1.1)、(i+1.j+1
.1)と(i、j+1.0)及び(i、j+1.0)と
(i、j、1)間には伸縮自在な伸縮部材17か配置さ
れて支持部材14(第8図(a)参照)を介して回動自
在に連結される。
また、上記第2の立体トラス1]は第9図に示すように
、それぞれ10本の連結棒13か立方体状に組合わされ
て各接点(i、j+1.1)、(i、j、1)、(i、
j+1.0)、(i+l、j、0)、(i、j+1.1
)、(i+I、j+1.0)、(i、j+1.1)、(
i+1.  )+1,1)が支持部材14.15゜18
を介して回動自在に連結されており、その上下面となる
相対向する2平面の対角線上の上記接点(i、j、]、
)と(i+1.j+1. コ)及び(i + 1 、 
 j 、  0 )と(i、j+1.0)間には折曲自
在t;折曲部材16が配置されて支持部材1.4.18
を介して回動自在に連結される。
そして、この第2の立体トラス1]の周囲の3平面の対
角線上の接点(i、j、1)と(i+1. j、 0)
、(i+−1,j、 0)と(i +1.j +1.1
)及び(i+1.j+1’。
1)と(i、j+1.0)間には伸縮自在な伸長部材1
7か配置されて上記支持部材14.18を介して回動自
在に連結される。
そして、上記第3の立体トラス12は、第10図に示す
ように、それぞれ10本の連結棒13か立方体状に組合
わされて各接点(i、j+1.1)、(i、j、1)、
(i、j+l、0)、(i+1.j、0)、(i、  
j+1.1)、(i+1.j+1.O)、t’i、j+
1,1)、(i+1.j+1.1)が支持部材15.1
9を介して回動自在に連結されており、その立方体の1
箇所の対角線上の接点(i、  )、1)と(i+1.
j+1.0)間には伸縮自在な伸縮部材17が配置され
て上記支持部材]9を介して回動自在に連結される。
また、上記第1乃至第3の立体トラス]0〜12の各伸
縮部材17には、例えば一体的に伸縮駆動用のアクチュ
エータ20かそれぞれ配設されており、図示しない制御
部からのコマンド信号に応動してアクチュエータ20が
駆動制御されると、選択的に伸縮駆動制御される。これ
により、第1乃至第3の立体トラス10〜12はそれぞ
れの伸縮部材17のアクチュエータ20か駆動制御され
ると、その折り畳み状態から展開状態(展開状態から折
畳み状態)に駆動制御される。
上記構成において、第1乃至第3の立体トラス10〜1
2は上述したように平面状に組合わせ配置されて所望の
幾何学形状の構造物が形成され(第5図参照)、その各
伸縮部材17のアクチュエータ20か駆動制御されて、
該伸縮部材17が伸長制御されると、第11図(a)〜
(c)に示す如く展開状態から折畳み状態(折畳み状態
から展開状態)に駆動制御される。
次に、この発明の一実施例に係る宇宙用展開構造物につ
いて、第1図乃至第4図を参照して詳細に説明する。こ
の発明の特徴は前記第1乃至第3の立体トラス10〜1
2の連結棒13の各結合箇所に歯車同期機構100を設
けると共に、その各伸縮部材17に展開駆動用のばね機
構110を内蔵し、このばね機構110のばね力を歯車
同期機構100を介して連結棒13に伝達して折畳み位
置より立方体状に展開位置に展開するように構成した点
にある。なお、ここでは、前記第5図乃至第11図にお
いて、同一部分については、同一符号を付して、その説
明については省略する。
すなわち、第1図は前記第1の立体トラス10と略同様
のトラス構造を有した立体l・ラス10aを示すもので
、この立体トラス10aは前述したように12本の連結
棒13が立方体形状に刊合わされ、その上下4箇所(計
8箇所)の結合箇所にそれぞれ歯車同期機構100か設
けられて、二の歯車同期機構100を介して連結棒13
か同期して折畳み位置より展開される。そして、立体ト
ラス10aには、その上下面の対角線上に折曲部材]6
か仮設されて端部か節点に回動自在に結合され、その周
壁面にはそれぞれ展開駆動用の伸縮部材17か仮設され
て、その端部か節点に回動自在に結合される(第2図参
照)。これら伸縮部材17には第3図に示すように、そ
れぞれ展開駆動用のばね機構110か、そのばね力を収
縮方向に付与するように内臓される。このばね機構11
0は、そのばね力に抗した伸長状態で、伸縮部材17を
伸長して連結棒13を折畳み収容し、そのばね力により
伸縮部材17を収縮させる。これにより、ばね機構11
0は、その伸長状態において、立体トラス10aの連結
棒13を折畳み、この折畳み状態において、立体トラス
10aか図示しない保持機構により保持され、例えば宇
宙空間まで移送される。そして、このばね機構110は
上記保持機構(図示せず)の保持か解除されると、その
ばね力により、詳細を後述する同期機構100を介して
連結棒13を同期するように回動付勢して立体トラス1
0aを立方体状に展開させる。
上記歯車同期機構100は、例えば第4図に示すように
立方体を形成する4本の連結棒13の両端部にラック1
.01か形成され、このラック10]に対して略直角状
に結合される連結棒]3には同期歯車102か形成され
る(図中では、図の都合上、連結棒の一端側のみを図示
)。この同期歯車]00はラック101の設けられた連
結棒13に支持部材10Bを介して回動自在に支持され
る。これにより、歯車同期機構100は伸縮部材17が
ばね機構110を介して収縮されると、このばね力によ
りラック101の形成された連結棒13を軸方向に移動
させ、その移動力により同期歯車102を介して連結棒
13を結合部口りに同期して回動させて立体トラス10
 aを立方体状に展開する。
そして、このようにトラス結合された立体トラス10a
は前記第2及び第3の立体トラス11゜12と略同様の
トラス構造を有した他の立体トラスと組合わされて、所
望の幾何学形状の構造物が形成される。なお、これら前
記第2及び第3の立体トラス11,12と略同様のトラ
ス構造を有する他の立体トラスについては、第1図で説
明した立体トラス1. Oaを構成する伸縮部材]7、
ばね機構110及び歯車同期機構100を用いて前記第
2及び第2の立体トラス11,12と略同様のトラス構
造に結合され、立体トラス10aと略同様に展開制御さ
れることで、その詳細な説明については、省略する。
このように、上記宇宙用展開構造物は、立体トラス10
aの結合部で構成する対角線上の結合部間に複数の伸縮
部材17を架設して、その端部を結合部に回動自在に結
合し、この伸縮部材17に収縮する方向にばね力を付与
するばね機構110を内臓すると共に、立体トラス10
aの節点に連結棒13を同期して回動させて展開させる
歯車同期機構100を設けて構成したことにより、その
ばね機構110のばね力により伸縮部材17が収縮して
、その収縮力により歯車同期機機構100か作動され、
各連結棒13か同期して回動されて、立体トラス10a
か折畳み状態より展開される。
これによれば、組合わせられた複数の立体トラス10a
かばね機構110のばね力により同期して展開され、展
開駆動源として、従来のようなアクチュエータを用いる
ことなく、安定した展開動作か実現されるため、宇宙用
として好適する程度までの軽量化の促進と共に、省電力
化の促進が容易に実現できる。
なお、上記実施例では、展開状態で平面状のトラス構造
に形成した場合で説明したか、この幾何学的形状に限る
ことなく、例えば伸縮部材の伸縮制御により、各種の曲
面形状に形成することが可能である。
また、上記実施例では、アンテナを構成した場合で説明
したか、これに限ることなく、宇宙空間に構築する宇宙
ステーション等の各種構造物に適用可能である。
よって、この発明は上記実施例に限ることなく、その他
、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施
し得ることは勿論のことである。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明によれば、構成簡易にし
て、軽量化の促進を図り得、且つ、省電力化の促進を図
り得るようにした宇宙用展開構造物を提供することてき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る宇宙用展開構造物に
用いられる立体トラスを取出して示す図、第2図は第1
図の一部を取出して示す図、第3図及び第4図は第2図
のばね機構及び歯車同期機構を取り出して示す図、第5
図乃至第11図はこの発明の適用される立方体状の立体
トラスを組合わせ配置してなる展開構造物の概略を説明
するために示した図である。 10〜12・第1乃至第3の立体トラス、13・連結部
材、14,15,18.19・・支持部材、16・・・
折曲部材、17・・伸縮部材、]、 Oa・・・立体ト
ラス、100・・歯車同期機構、101・・ラック、1
02・・・同期歯車、103・・・支持部材、110・
ばね機構。 出願人代理人 弁理士 鈴旺武彦 第1図 第2図 (a) 11゜ (b) 第3図 第4図 (a) 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  複数の連結棒を立方体状に組合わせて各結合部を回動
    自在に結合した折り畳み展開な複数の立体トラスを組合
    わせた宇宙用展開構造物において、前記立体トラスの結
    合部で構成する対角線上の結合部間に架設されて端部が
    結合部に回動自在に結合され、前記立体トラスを収縮状
    態で展開させ、伸長状態で折畳む複数の伸縮部材と、 この伸縮部材を収縮する方向に付勢して前記立体トラス
    を展開させる付勢手段と、 前記立体トラスを前記収縮部材の伸長位置で前記付勢手
    段の付勢力に抗して折畳み保持する保持手段と、 前記立体トラスの各結合部に設けられ、前記保持手段の
    解放に連動して前記付勢手段の付勢力により作動されて
    、前記立体トラスの連結棒を同期して回動させて展開さ
    せる歯車同期機構とを具備したことを特徴とする宇宙用
    展開構造物。
JP2333063A 1990-11-29 1990-11-29 宇宙用展開構造物 Pending JPH04197897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333063A JPH04197897A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 宇宙用展開構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333063A JPH04197897A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 宇宙用展開構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04197897A true JPH04197897A (ja) 1992-07-17

Family

ID=18261852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2333063A Pending JPH04197897A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 宇宙用展開構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04197897A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06206596A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Uchu Tsushin Kiso Gijutsu Kenkyusho:Kk 展開型トラス構造体
JP2020507516A (ja) * 2017-02-02 2020-03-12 フレキシブル フローティング システム アー エス 浮体式設備のためのフレーム構造体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06206596A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Uchu Tsushin Kiso Gijutsu Kenkyusho:Kk 展開型トラス構造体
JP2020507516A (ja) * 2017-02-02 2020-03-12 フレキシブル フローティング システム アー エス 浮体式設備のためのフレーム構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016418A (en) Synchronously deployable double fold beam and planar truss structure
CA3122445C (en) Deployable system with flexible membrane
JPH0742812B2 (ja) 展開構造物
JP3095392B2 (ja) メッシュアンテナ
JPH04197897A (ja) 宇宙用展開構造物
JP2618911B2 (ja) トラス構造体
JP3878973B2 (ja) 展開型骨組構造体
JPH09124000A (ja) パネル構造体
JP2532286B2 (ja) 展開式構造物
JPH01151630A (ja) 展開式骨組構造物
JP3891972B2 (ja) 展開アンテナ
JP2538619B2 (ja) 展開トラスト
JP3889384B2 (ja) 展開アンテナ
JP2567192B2 (ja) 展開型トラス構造体
JP2553241B2 (ja) 展開型静定トラス構造体
JPH04197898A (ja) トラス構造体
JP2555487B2 (ja) トラス構造体
JPH0277398A (ja) 展開トラス構造物
JPH05183330A (ja) 展開構造物
JPH05221392A (ja) 展開型トラス構造体
JPH05221395A (ja) 展開型トラス構造物
JP2004017957A (ja) トラス構成の展開構造物及び形成方法
JP3861116B2 (ja) フレーム構造体及びフレーム構造体を構成する構造ユニット
JPH05270499A (ja) 二次元展開トラス
JPH05221394A (ja) 展開型トラス構造体