JPH0419788B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419788B2
JPH0419788B2 JP57052702A JP5270282A JPH0419788B2 JP H0419788 B2 JPH0419788 B2 JP H0419788B2 JP 57052702 A JP57052702 A JP 57052702A JP 5270282 A JP5270282 A JP 5270282A JP H0419788 B2 JPH0419788 B2 JP H0419788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip ring
brush
bearing
cooling fan
field core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57052702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58172960A (ja
Inventor
Norimasa Fujoshi
Takuzo Mukai
Keiichiro Tomoari
Taro Asahi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5270282A priority Critical patent/JPS58172960A/ja
Publication of JPS58172960A publication Critical patent/JPS58172960A/ja
Publication of JPH0419788B2 publication Critical patent/JPH0419788B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車、オートバイ等、車両に搭載さ
れてエンジン動力により駆動され、車載電気負荷
に電力を供給する通常オルタネータと称される車
両用交流発電機に関する。
この種発電機は、車載電気負荷容量の増大によ
つて高出力が要求され、かつ、車両内取付スペー
スの減少から小型化が要求されている。そこで、
発電機のプーリ比あるいはギヤ比を変更して発電
機を高速回転することが考えられた。このように
発電機を高速回転させればステータ巻線のターン
数を減少させ、かつ界磁部を小型化しても充分な
電圧電流を取り出すことが可能になる。
しかし、今まで以上に発電機を高速回転させる
と、スリツプリングとの摩擦により生じるブラシ
粉によつて、スリツプリングのシヨートや異常磨
耗が生じ、スリツプリング及びブラシの寿命が短
くなるという不具合があり、大出力小型化への壁
となつていた。
本発明は上記問題点に鑑み、ブラシ粉を効果的
に排出し、かつ水等の侵入も抑えて、回転軸を高
速回転してもスリツプリングおよびブラシを長寿
命化でき、また、ブラシや軸受を冷却でき、しか
もブラシ粉排出口の形成が容易で十分な負圧が得
られる車両用交流発電機を提供することを目的と
する。
以下本発明発電機の第1実施例を示す図面につ
いて説明する。
第1図ないし第4図において、1は回転軸であ
り車両エンジンによつて駆動される。2はオイル
シール、3は前方軸受、4は界磁コア、5は界磁
コア4の端面に溶接された前方冷却フアン、6は
Oリング、7は前方ハンジングでありアルニミウ
ム製である。
8はステータ巻線、9は界磁コアの爪型極コ
ア、10は界磁巻線、11はステータコア、12
は締付けボルトである。
又、13は前方ハウジング7と後方ハウジング
14とのインロー結合面、14は両端面14aが
丸くタマゴ形に形成された後方ハウジングであり
アルミニウム製である。15は後方ハウジング1
4に第2図のビス16によつて締付け固定された
前方ハウジング7と後方ハウジング14とを仕切
る軸受保持板である。
17は後方軸受、18はブラシホルダ、19は
ブラシでありスリツプリング20に摺接してい
る。21はスリツプリング部分を覆うスリツプリ
ングカバーでありこの場合は軸受保持板15と一
体成形されたU字状断面の上端にブラシ導入開口
をもつものである。又、スリツプリングカバー2
1の後端には弾性体22が取付けられている。
23,23aは後方ハウジング14に多数設け
られた通風窓であり、特に外周部の通風窓23a
相互間はリブ24で補強されている。
25は整流器であつて内部にはグレツツ結線さ
れた3相全波整流用のダイオード26が実装され
ており、ダイオード26の一部は絶縁薄層27を
介してヒートシンクとなる金属ケース28の底部
28aに密接され、他のダイオードは直接金属ケ
ース28の底部28aに密接されている。又、金
属ケース28の端子導出部は合成樹脂よりなるシ
ール剤29で密封されている。
この金属ケース28は円弧状のものであつてア
ルミニウム製の軸受保持板15の表面に密接する
ようビス16(第2図)にて取付けられている。
又、軸受保持板15の後方冷却フアン30と対向
する部分には通風用の開口31の1つが形成され
ており、後方ハウジング14の通風窓23から導
入された風は整流器25の金属ケース28の外周
を流れた後に開口31に至り、ステータ巻線8を
通つて後方ハウジング14の外周部通風窓23a
から排出されるようになつている。
又、金属ケース底部28a側の軸受保持板15
には複数の溝32(第1図、第3図)が形成され
ており、風がヒートシンクとなる金属ケース底部
28aの裏側にも前記溝32を介して廻り込むよ
うになつている。
33はステータ巻線8と整流器25とを接続す
る配線、34はこの配線33を軸受保持板15か
ら絶縁する絶縁ブツシユである。13はインロー
結合部、7aは前方ハウジング7と一体に形成こ
された取付けステーである。
次に、第3図において、この第3図は簡略化の
ため、回転軸、ブラシは省略して図示してある。
40は電圧調整器であり、このケースの内部には
トランジスタ等が内蔵され界磁巻線10に流れる
電流を制御し、ステータ巻線8の起電力が略一定
になるように制御している。なお電圧調整器40
はビス16により軸受保持板15に取付けられて
いる。
18はブラシホルダであり軸受保持板15にビ
ス41で取付けられている。28は整流器25の
金属ケースであり、ビス16により軸受保持板1
5に取付けられている。42は整流器25の出力
端子、34aは配線33をサポートする絶縁ブツ
シユ34と一体の合成樹脂製保持板である。
31,32は軸受保持板15に設けられた開口
である、特に開口32は軸受保持板15に形成さ
れた溝からなり整流器25の裏側に廻り込んでい
る。
又、軸受保持板15の外周端15aは第1図お
よび第4図の如く後方ハウジング14の段部に当
節してインロー結合している。なお、第4図の1
5cはスペーサでありビス16は後方ハウジング
14に軸受保持板15を締付けて固定している。
又、後方軸受17と軸受保持板15との間には
溝状のブラシ粉排出口50が形成されており、後
方冷却フアン30の回転によつて風がスリツプリ
ングカバー21の内部から前記排出口50へと流
れてブラシ粉を排出するようになつている。又、
この風はブラシホルダ18の内部の迷路状通路を
通りスリツプリングカバー21内に入るようにな
つている。従つて、ブラシホルダ18内のブラシ
も冷却される。
又、後方冷却フアン30はいわゆる混流フアン
であり、後方軸受17周辺の空気をステータ巻線
8側に送り出す遠心フアンの作用と一部の空気を
界磁コア4周辺を経由して前方冷却フアン5側に
送る軸流フアンの作用をなす。
更に、前方冷却フアン5は遠心フアンであり、
この部分の空気を撹拌し、前方ハウジング7に設
けた通風窓7cを介して熱風を排出するようにな
つている。
次に第2実施例を示す第5図について説明す
る。
この実施例はブラシ粉を排出するために一層大
きな空間となるブラシ粉排出口50を軸受保持板
15に設けたものである。更に、このブラシ粉排
出口50を通る風は後方軸受17をも良く冷却す
るように工夫されている。又、17cは軸受カバ
ーであり回転軸19に嵌入されたリング状のもの
で、ブラシ粉が軸受に侵入するのを防止すると共
に軸受17のグリースがスリツプリング20の表
面まで流出するのを阻止する。
なお、軸受保持板15とスリツプリングカバー
21とはアルミニウムで一体形成されており、軸
受保持板15に設けた孔の一部(型抜き孔)を整
流器25の一部25bが蓋をするようになつてお
り、有効なブラシ粉排出通路が形成されている。
更にブラシホルダの断面図が第6図である。この
ブラシホルダは合成樹脂を成形してなり取付ビス
41を介して軸受保持板15に固定され、内部に
迷路状の通路18aが形成されており、風は小孔
18bから吸い込まれてブラシホルダならびにブ
ラシを冷却しながら矢印の如く流れてスリツプリ
ングカバー21内部に入りスリツプリングカバー
21の下側に堆積しようとするブラシ粉をブラシ
排出口50から排除する。
なお、本発明は2輪車用発電機としてのみでな
く、通常の4輪乗用車用の発電機として使用でき
ることは勿論である。
以上述べたように本発明においては、フアン3
0による後方軸受17付近に発生する十分な負圧
によつて、迷路状の通路18aを通りブラシ粉排
出口50から吐出する風を発生させ、これにより
水等の侵入を抑えブラシ粉を良好に排出すること
ができるため、スリツプリング20のシヨートや
異常摩耗を防止することができると共に、ブラシ
や後方軸受を効率的に冷却できる。さらに、ブラ
シ粉排出口50は後方軸受17と軸受保持部材1
5との間に形成されるので、排出口に至る通路長
を比較的短くでき、その形成が容易である。
又、スリツプリングカバー21によりスリツプ
リング20およびブラシ19を略密閉しているか
ら、細かい砂や塵埃がスリツプリング20近辺に
付着することがないため、ブラシ19の異常な摩
耗が防止される。
以上により、小型高出力であつて、しかも信頼
性の高い車両用交流発電機が得られるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明発電機の第1実施例を示す縦断
面図、第2図は第1図図示発電機を後部より見た
外観図、第3図は第1図図示発電機の後部ハウジ
ングの一部を切断し後部から見た整流器等の配置
図、第4図は第1図とは異なる角度で切断して示
す前記第1実施例の縦断面図、第5図は本発明の
第2実施例を示す一部断面図、第6図は第5図に
示したブラシホルダの一部断面図である。 1……回転軸、10……界磁巻線、4……界磁
コア、3……前方軸受、17……後方軸受、8…
…ステータ巻線、11……ステータコア、5……
前方冷却フアン、30……後方冷却フアン、20
……スリツプリング、19……ブラシ、18……
ブラシホルダ、25……整流器、7,14……ハ
ウジング、21……スリツプリングカバー、50
……ブラシ粉排出口、18a……通気孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車両のエンジンによつて駆動される回転軸
    1、前記回転軸1に固定されて回転する界磁巻線
    10をもつ界磁コア4、前記界磁コア4の両側に
    おいて前記回転軸1を軸支する前方軸受3および
    後方軸受17、前記界磁コア4の周囲を取り囲み
    ステータ巻線8が巻回されたステータコア11、
    前記界磁コア4の両側において夫々前記前方軸受
    3および前記後方軸受17に隣接して設けられた
    前方冷却フアン5および後方冷却フアン30、前
    記後方軸受17の後部において前記回転軸1上に
    設けられたスリツプリング20、前記スリツプリ
    ング20に摺接するブラシ19を保持すると共に
    前記ブラシを収納する箱状のブラシホルダ18、
    前記ステータ巻線8に接続され多相交流を整流す
    る整流器25、前記前方軸受3ならびに前記後方
    軸受17を軸支し、かつ前記界磁コア4とステー
    タコア11と前記ブラシホルダ18と前記整流器
    25とを囲むハウジング7,14とを備えた車両
    用交流発電機において、 前記スリツプリング20の周囲を囲むスリツプ
    リングカバー21を設けてスリツプリング20な
    らびにブラシ19を略密閉し、かつ前記後方軸受
    17近辺で回転する後方冷却フアン30に向かつ
    て開口すると共に前記スリツプリングカバー21
    内部に連通するブラシ粉排出口50を前記後方軸
    受17とこの後方軸受17を保持する軸受保持部
    材15との間に設け、前記ブラシホルダ18に、
    前記ハウジング内部と前記スリツプリングカバー
    内部とを連通する迷路状の通気孔18aを設け、
    前記後方冷却フアン30の回転により発生する負
    圧によつて前記通気孔18aを介してブラシ粉排
    出用の気流が前記スリツプリングカバー21内に
    給入されることを特徴とする車両用交流発電機。
JP5270282A 1982-03-31 1982-03-31 車両用交流発電機 Granted JPS58172960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5270282A JPS58172960A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 車両用交流発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5270282A JPS58172960A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 車両用交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172960A JPS58172960A (ja) 1983-10-11
JPH0419788B2 true JPH0419788B2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=12922218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5270282A Granted JPS58172960A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 車両用交流発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172960A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3911879B2 (ja) 1998-11-02 2007-05-09 株式会社デンソー 車両用交流発電機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653555A (en) * 1979-10-09 1981-05-13 Nippon Denso Co Ltd Ac generator for car

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653555A (en) * 1979-10-09 1981-05-13 Nippon Denso Co Ltd Ac generator for car

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58172960A (ja) 1983-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4007229B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2820532B2 (ja) 液体冷却式の電気的なジェネレータ
US6633098B2 (en) Alternator for use in a vehicle
JP3770200B2 (ja) 車両用交流発電機
KR100608925B1 (ko) 차량용 교류발전기
JP4471126B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2005033985A (ja) 回転電機
JP4382464B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4931739B2 (ja) 車両用交流発電機
US7449806B2 (en) Brushless automotive alternator having improved structure for minimizing temperature of auxiliary rectifying elements
JP6169216B1 (ja) 車両用回転電機
US7339296B2 (en) Ac generator having built-in voltage regulator
JP5007537B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3815059B2 (ja) 車両用交流発電機
JP6366827B2 (ja) 回転電機
US7482719B2 (en) Vehicle AC generator having cooling fins of voltage regulator protruding to positions external to a housing which covers a main body of the voltage regulator
JPH0419788B2 (ja)
JPS59178935A (ja) 車両用交流発電機
JP6099726B1 (ja) 車両用回転電機
US6933635B2 (en) Automotive alternator
JPS58172961A (ja) 車両用交流発電機
JP4412152B2 (ja) 車両用交流発電機
JPH03178539A (ja) 車両用交流発電機
JP4473436B2 (ja) 交流発電機
JPS58172962A (ja) 車両用交流発電機