JPH04197656A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH04197656A
JPH04197656A JP2325247A JP32524790A JPH04197656A JP H04197656 A JPH04197656 A JP H04197656A JP 2325247 A JP2325247 A JP 2325247A JP 32524790 A JP32524790 A JP 32524790A JP H04197656 A JPH04197656 A JP H04197656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
layer
balance
recording
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2325247A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Ono
大野 忠義
Takashi Yamaguchi
隆 山口
Shinichi Ito
進一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2325247A priority Critical patent/JPH04197656A/ja
Publication of JPH04197656A publication Critical patent/JPH04197656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、電話機、券売機等で用いられている金額減
額式のカードなどの利用限度の設定された記憶媒体に記
録処理を行なう記録装置に関する。
(従来の技術) 従来、電話機、券売機等で用いられている金額減額式の
カード、すなわちプリベートカードでは、使用回数の限
定できない高額の金額の場合に、残高かあるにもかかわ
らず、印字エリアかなくなり使用できなくなってしまっ
たり、小さな字を印字するのか困難であるなどの理由に
より、残額などの更新記録(印刷)が採用されていない
ものとなっている。そこで、使用残額(あるいは使用可
能な度数)などを穴開けなどにより概略的に知らせるよ
うになっている。このため、使用履歴や正確な残高など
を知ることがてきないという問題点かあった。
使用履歴や正確な残高などを知ることができないという
問題点に対して、カードの一面に熱により色の変化、あ
るいは光透過度の変化を可逆的に生じさせることのでき
る記録層を設けたカードが提案されている(特願昭63
−136357号公報)。このカードの構成を第9図に
示す。カード1はプラスチックなどで構成される基材2
の上部に印刷層3、下部(裏面側)に磁気記録層4と感
熱体で構成される可逆性記録層(可変表示層)5が積層
されている。可逆性記録層5は、たとえば第10図に示
すように、可逆性記録層5が透明状態において、その温
度をT1からT2に上昇させたとき、透明状態から白濁
状態となり、その温度がT1に戻ってもそのまま白濁状
態を保持する。
そして、可逆性記録層5の温度をT1からT2を越えて
T3に上昇させ、再びT1に戻すと白濁状態から透明状
態となり、そのまま透明状態を保持する。この変化は繰
り返し再現可能である。また、−面に磁気記録層を有す
る基材の一部を打ち抜いて磁性粒子分散液あるいは磁性
粒子を充填、シールドした表示部を設けたカードかある
(特開昭61−269281号公報)。このカードは磁
気記録層においてパターン部分を磁化させ、その磁化し
た部分に磁性粒子を吸引させることにより、表示部にパ
ターンを表示させる。磁化パターンが消磁されないかぎ
りパターンは保持される。表示の消去は磁気記録層およ
び表示部に交流磁界を作用させることにより成される。
以上のカードは書き換え可能な表示部をカードに内蔵し
ているが、バッキング材上に転写用インク層を設けた転
写シートをプラスチックスカードに密着させ、感熱ヘッ
ドを駆動して画像を記録した後、定着器により定着し、
カートに画像を形成するプラスチックス券発行装置の提
案もある(特開昭55−39351号公報)。このカー
ドでは画像を形成する表示体は外部より供給される。
(発明か解決しようとする課題) しかし、これらのカードにより正確な利用限度表示は可
能となったが、限度に近くなった場合にも表示様態か変
わらないので利用者が利用限度が近づいたことを容易に
認識できないという問題点がある。
そこでこの発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもの
であり、利用者が利用可能金額が少なくなったことを容
易に認識できるよう記憶媒体に記録処理を行なう記録装
置を提供することを目標とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために、本発明の記録装置は履歴情
報を記憶する記憶媒体から情報を読取る読取手段と、読
取手段により読取られる履歴情報が所定条件を満たして
いるか否かを判断する判断手段と、判断手段の判断結果
に基づいて記憶媒体の一部を変色記録させる記録手段と
を具備したことを特徴とする。
(作用) 本発明の記録装置は、記憶媒体から履歴情報を読取り、
この読取った履歴情報に基づいて記録媒体を変色させる
ようにしたものである。
(実施例) 以下、本発明の記録装置についてその一実施例としてカ
ード処理装置を例示し、図面を参照しながら詳細に説明
する。第1図は本発明の一実施例であるカード処理装置
の内部機構の概略構成を示している。この装置は金額減
算式カードを用いて使用毎に使用日付、残額などの使用
履歴データをカードの表示層に可視像記録する。6は第
2図に示した断面構成のカードである。カード6は基材
7の一面に磁気記録層8、他面に金属薄膜からなる第1
の表示層9、着色層10と感熱変色層]1からなる第2
の表示層12、保護層13が積層されている。このカー
ドは第1図から明らかなように第1の表示層と第2の表
示層が別々に設けられ、第2図に示すようにカード面に
第1の表示面14と第2の表示面15かカードの搬送方
向(矢印で示す)に並列に設けられている。基材7はポ
リエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリカー
ボネイトなどのプラスチックス、あるいは紙類などで構
成され、ここでは188μm厚のポリ塩化ビニルを用い
た。第1の表示層を構成する金属薄膜材料としてはスズ
、ビスマス、スズ合金などを用いることかでき、蒸着、
スパッターなどで成膜される。ここでは0.1μm厚の
スズ蒸着膜を用いた。感熱変色層11は到達温度により
透明状態と不透明状態の両状態に変化し、変化した状態
が常温に戻った後も保たれる材料から構成される。この
様な特性を示す材料としては高温度履歴(例えば90℃
以下)で白濁化し、低温度履歴(例えば70℃以下)で
透明化する塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体樹脂のよう
な高分子マトリックス物質とベヘン酸のような有機低分
子物質で構成される感熱材料がある。このような材料に
ついて特開昭55−154198号公報に詳しく記載さ
れているのでここでは説明を省略する。この材料は第1
0図を用いて説明したように到達温度により透明状態と
不透明(白濁)状態を示し、この状態は常温に戻っても
安定に維持される。あるいは低温度履歴(例えば65℃
以下)で白濁化し、高温度履歴(例えば70℃以下)で
透明化するポリスチレン−ポリブタジェン共重合体とス
テアリン酸で構成される感熱材料などがある。ここでは
前者の材料を用いている。感熱変色層11は95℃以上
で白濁し、80℃乃至95℃で白濁から透明に変化し、
80℃以下では変化しない。初期状態は白濁状態に設定
された。カード6の第1の表示層から構成される表示面
14(破線枠内)には第3図(a)に示すようにそのカ
ード6の利用状況(使用履歴)として、たとえば使用日
と残額とが記録されるようになっている。第1の表示面
は第3図のように一部に設けられても、全面に設けられ
ても良い。磁気記録層8には、そのカード6の初期状態
および利用状況(使用履歴)としてたとえば使用限度額
、使用日と残額などが磁気記録されるようになっている
。20はカード投入口、21は公知の搬送ローラ(図示
せず)等により構成され、左右両方向へカードを搬送す
ることの出来るカード搬送路、22はカードの真偽、有
効期間等のセキュリティ関係データ、残額等の使用履歴
データをカード6の磁気記録層から磁気情報を読み出す
読取りヘッド、23はカード6の磁気記録層の磁気情報
を更新・書き込みするための書き込みヘッド、24はカ
ード6の第1の表示層に使用日付、残額などの使用履歴
データを記録するだめの記録手段であるサーマルヘッド
記録手段である。25は第2の表示層を変色させるため
のヒートローラ加熱手段、26は書き込み更新されたデ
ータを確認のために磁気情報をカード6の磁気記録層か
ら読み出す読取りヘッド、27はカートの真偽、有効期
間等のセキュリティ関係に疑いかあるときにカードを停
止させるストッパ、28.29及び30はカードの搬送
方向の先端位置を検出するセンサ、31はカード排出口
である。
第4図は第1図に示したカード処理装置の制御系の概略
を示したものである。40は装置全体を制御する主制御
部、41はカード搬送路の搬送ローラに駆動系を介して
連結するモータを制御する搬送機構制御部1.42は読
取りヘッド22による磁気情報読取りを制御する読取り
制御部、43は書込みヘッド23による磁気情報書込み
を制御する書込み制御部、44は読取りヘッド26によ
る磁気情報読取りを制御する読取り制御部、45は記録
手段であるサーマルヘッド記録手段24のサーマルヘッ
ドの駆動を制御する印刷制御部、46は第2の表示層を
変色させるヒートローラ加熱手段のヒートローラの温度
、カードの表示面への接触、退避動作を制御するヒート
ローラ制御部である。47はセキュリティ関係データの
照合によるカードの有効性の判定、残額表示、あらかじ
め設定された条件とカードの利用状態からしかるべき操
作の判断などを行う判定部、48はカードの残額を演算
する残額演算部、49は使用条件と必要金額の関係を収
納した演算テーブルである。各ブロックはデータバス5
0て主制御部40に接続されている。主制御部40は必
要に応じて外部端末(図示せず)に接続され必要なデー
タの表示、入出力か行える。
次に、この装置におけるカード処理動作について説明す
る。利用者がカード6をカード投入口20に投入する。
投入されたカードは搬送路21を搬送ローラなどによっ
て搬送され、読取りヘッド22によりカードの真偽、有
効期間等のセキュリティ関係データ、残額等の使用履歴
データを読み取る。使用履歴データは主制御部4oを介
して残額演算部48に送られ、使用条件に対して設定さ
れた減算類を演算テーブル49より引き出し、利用可能
な残額を計算する。演算結果データ、および他の読み出
されたデータは判定部47で処理される。カードに問題
がある場合にはストッパ27を動作させて、カードを停
止させ、搬送機構制御部41の制御により搬送ローラを
駆動するモータ動作を反転させ、カードを別トレイ(図
示せず)に排出する。有効なカードの場合には次の書込
みヘッド23により磁気記録層に使用履歴データか更新
・書込まれる。次のサーマルヘッド記録手段24では使
用日時などの必要な情報か印刷制御部45によって駆動
されるサーマルヘッドにより、カード6の第1の表示層
である金属薄膜を選択的に加熱して溶融破壊し、第1の
表示層に可視像表示される。ヒートローラ加熱手段25
ては、残額演算部48で演算された残額が判定部47で
、あらかじめ設定された残額値(この場合、500円)
と比較され、設定された残額値以内であれば、主制御部
40を介してヒートローラ制御部46の制御により85
℃に加熱されたヒートローラを消去すべき表示画像領域
に接触させ、白濁している感熱変色層11を透明化する
。透明化により着色層10の色が見えるようになり、第
3図(b)に示すように第2の表示面15は変色する。
利用可能な残額が設定された残額値以上であればヒート
ローラは退避し、第2の表示層は変化しない。各々の手
段の前段に設けられたセンサ28.29はカードの先端
を検出してカードの位置決めの基準信号を主制御部40
に出力する。印刷後、読取りヘッド26によって磁気記
録層より更新されたデータか読み取られ、更新したデー
タの確認を行う。
最後にカードは排出口31に出てきて利用者に戻される
この発明になるカード処理装置の他の一実施例を第5図
を用いて詳細に説明する。第5図はカード処理装置の内
部機構の概略構成を示している。
第一図と同番号は同じ手段、機能を示す。第1図と異な
っている部分についてのみ説明する。60は第6図に断
面構造を示すカードである。カード60は基材7の一面
に磁気記録層8、他面に金属蒸着層61と感熱変色層6
2からなる可視像を表示する第1の表示層63、第2の
表示層である変色表示層64、保護層65が積層されて
いる。第2図と同番号のものは同じ材料を示す。このカ
ードでは第8図に示すようにカード面に第1の表示層か
らなる第1の表示面70と変色表示層からなる変色表示
面71かカードの搬送方向(矢印で示す)に直列に設け
られている。感熱変色層62は熱により透明状態と不透
明(白濁)状態を示し、この状態か常温に戻っても安定
に維持される材料で構成される。第一の表示層への記録
は透明化している感熱変色層をサーマルヘッドなどによ
り選択的に白濁化することによ°り行われ、白濁画像を
形成する。この画像の消去はヒートローラなどにより感
熱変色層を透明化温度に加熱して白濁画像を透明にし、
初期化する。ここでは白濁化温度が95℃以上で白濁し
、80℃乃至95℃で白濁から透明に変化し、80℃以
下では変化しない材料を用いた。また、初期状態は透明
状態に設定された。変色表示層64の材料としては紫外
線により発色し、熱、あるいは可視光により消色するフ
ォトクロミズムを示す材料が用いられる。この様な材料
としては公知の材料が使用可能であり、スピロピラン類
、ジアリールエテノ類、スピロオキサジン類、スピロベ
ンゾチオビラン類、などが利用できる。ここではスピロ
ピラン類材料で構成した。
第2の表示層である変色表示層は紫外線で発色し、熱ま
たは可視光により消色し、この現象は可逆的に起こるの
で繰り返し使用か可能である。66は第1の表示層の表
示を消去するヒートローラ加熱手段である。表示を消去
する手段としては、サーマルヘッド、赤外線発生手段な
どを用いても良く、サーマルヘッドを用いた場合にはサ
ーマルヘッドの発熱体を選択的に発熱させることにより
任意の位置の表示可視像を消去することも可能である。
67は変色表示層を変色させる紫外線照射手段である。
第7図は第5図に示したカード処理装置の制御系の概略
を示したものである。第7図中、第4図と同番号は同じ
機能を有する手段を示す。第4図と異なっている部分に
ついてのみ説明する。72は第1の表示層の表示を消去
するヒートローラ加熱手段のヒートローラの温度、カー
ドの表示面への接触、退避動作を制御する消去制御部、
73は変色表示層64を発色させる紫外線照射手段の紫
外線ランプからの紫外線照射を制御する照射制御部であ
る。
次に、この装置におけるカード処理動作について第1図
に示した装置と異なる部分について説明する。ヒートロ
ール加熱手段66においては、既に読み取られた使用履
歴データに基づき判定部47でカード60の第1の表示
層(図示せず)に(第8図(a)に示すように)追記表
示する余白が無いと判定されたときは、消去制御部72
の制御により85℃に加熱されたヒートローラを消去す
べき表示画像領域に接触させ、記録画像を透明化して消
去する。第1の表示層に余白がある場合にはヒートロー
ル加熱手段66のヒートロールは接触しないように退避
し、カードはそのまま次のサーマルヘッド記録手段24
に搬送される。ここでは印刷制御部45によって制御さ
れるサーマルヘッドにより使用日時、残額などの必要な
情報かカード60の第1の表示層に約100℃の熱ノ々
ターンとして与えられ、白濁画像として記録される。
第8図に示した例では追記表示する余白が無いと判定さ
れたときは、表示可視像のすべてを消去し、更新された
表示面に新しい可視像が表示される。
次の紫外線照射手段67ては第1図の装置と同様に、残
額演算部48て演算された残額が判定部47て、あらか
じめ設定された残額値(この場合、500円)と比較さ
れ、設定された残額値以内であれば、主制御部40を介
して照射制御部73の制御により紫外線照射される。こ
の結果、第8図(b)に示すようにカードの第2の表示
層である変色表示層か発色し、第2の表示面が変色する
利用可能な残額が設定された残額値以上であれば紫外線
照射はされず、第2の表示面は変化しない。
この処理装置においては第1の表示面に余白がなくなっ
た場合にも、表示面の可視像を消去して表示面を更新し
、表示面を繰り返し使用することのできるカードを処理
することができる。
第5図に示した装置の動作説明では第1の表示面の表示
可視像をすべて消去したが、部分的に消去しても良いの
は勿論である。
上記実施例に示した第1の表示層における可視像形成を
熱破壊記録方式、白濁/透明の状態変化を示す材料を用
いた熱記録方式で行ったか、処理するカードの第1の表
示層材料によって感熱記録、熱転写記録、通電記録、放
電記録、光記録などの記録手段かこの発明の範囲を逸脱
すること無く用いられるのは勿論である。
また、このカード処理装置はカードの利用開始時、およ
び利用終了時のいずれの場合にも利用できることはいう
までもない。
以上説明したように、本発明のカード処理装置はカード
の精算額を目視て容易に確認できるように処理すること
かできる。また、精算額に関する磁気記録層の磁気情報
と相俟ってセキュリティの向上が計れる。
[発明の効果] 上記で説明したように本発明の記録装置は、利用者が利
用可能金額か少なくなったことを容易に認識できるよう
記憶媒体に記録処理を行なうことがてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録装置の一実施例であるカード処理
装置の概略構成図、第2図は第1図のカード処理装置に
使用されるカードの断面構成図、第3図は第2図に示す
カードの使用様態を説明するための図、第4図は第1図
に示したカード処理装置の制御系のブロック図、第5図
は本発明の他の実施例であるカード処理装置の概略構成
図、第6図は第5図のカード処理装置に使用されるカー
ドの断面構成図、第7図は第5図に示したカード処理装
置の制御系のブロック図、第8図は第6図に示したカー
ドの使用様態を説明するための図、第9図は従来におけ
る繰り返し記録及び消去可能なカードの断面構造を示す
図、第10図は第9図に示したカードの記録層の記録及
び消去動作を説明するための図である。 6.60・・・記憶媒体、9.63・・・第1の表示層
、12.64・・・第2の表示層、24・・・第1の表
示層記録手段、25.67・・・第2の表示層変色手段
、66・・・表示可視像消去手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 履歴情報を記憶する記憶媒体から情報を読取る読取手段
    と、 この読取手段により読取られる前記履歴情報が所定条件
    を満たしているか否かを判断する判断手段と、 この判断手段の判断結果に基づいて前記記憶媒体の一部
    を変色記録させる記録手段と を具備したことを特徴とする記録装置。
JP2325247A 1990-11-29 1990-11-29 記録装置 Pending JPH04197656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325247A JPH04197656A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325247A JPH04197656A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04197656A true JPH04197656A (ja) 1992-07-17

Family

ID=18174679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2325247A Pending JPH04197656A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04197656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024632A3 (de) * 1996-12-02 1998-10-15 Ewald Ulrich Vorrichtung zum thermischen einbringen von informationen und informationsträger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024632A3 (de) * 1996-12-02 1998-10-15 Ewald Ulrich Vorrichtung zum thermischen einbringen von informationen und informationsträger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0473403A2 (en) Record card on which visual data can be printed and erased
JP2645156B2 (ja) 料金カード
JPH04197656A (ja) 記録装置
JPH03218898A (ja) 記録媒体及び記録媒体処理装置
JPH04197657A (ja) 記録装置
JPH03160067A (ja) カード処理装置
JP2000311227A (ja) 施設管理システムに用いる非接触icカード
JPH04197691A (ja) 表示媒体
JP2009073068A (ja) カードリーダ装置
JPH04197693A (ja) 記録媒体
JPH04197658A (ja) 記録装置
JPH04197694A (ja) 記録媒体
JP2963755B2 (ja) 記録装置
JPH0310393A (ja) カードおよびそのカードの処理装置
JPH04142970A (ja) 印刷装置
JPH05197822A (ja) 記録装置
JPH04229297A (ja) 記録媒体
JPH04142996A (ja) 携帯可能表示媒体
JPH03219432A (ja) 記録媒体及び記録媒体処理装置
JPH058508A (ja) 記録媒体処理装置
JPH07325900A (ja) カード及びその使用方法
JP2805844B2 (ja) 乗車券処理装置
JP4714984B2 (ja) カードリーダ
JP3053258B2 (ja) 記録媒体処理装置及び記録媒体処理方法
JP3061589B2 (ja) 記録媒体処理機