JPH04197647A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH04197647A
JPH04197647A JP2325238A JP32523890A JPH04197647A JP H04197647 A JPH04197647 A JP H04197647A JP 2325238 A JP2325238 A JP 2325238A JP 32523890 A JP32523890 A JP 32523890A JP H04197647 A JPH04197647 A JP H04197647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
layer
cloudy
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2325238A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Ono
大野 忠義
Takashi Yamaguchi
隆 山口
Shinichi Ito
進一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2325238A priority Critical patent/JPH04197647A/ja
Publication of JPH04197647A publication Critical patent/JPH04197647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、熱により可視像の記録及び消去を行う記録装
置に関する。
(従来の技術) 従来のハードコピー記録は紙などの記録媒体に外部より
インクあるいはトナーなどの顕像材により画像形成を行
なうか、ある意は感熱記録紙のように紙などの基材上に
記録層を設けこの記録層に可視像を形成するなど永久画
像を記録するものであった。しかし、各種ネットワーク
網の構築、ファクシミリ、複写機の普及に伴いこれら記
録材料の消費量の急激な増大は森林破壊などの自然破壊
問題、ゴミ処理などの社会問題を起こしている。
これらの問題に対応するために記録紙の再生など記録材
料消費量の削減か強く要求されている。この課題に対し
て記録、消去を繰り返し行なえる記録材料か注目されて
いる。
この様な特性を持つ材料として、記録材料に与えられる
温度により透明と白濁の両状態を可逆的変換できる記録
材料が提案されている(特開昭55−154198号公
報)。この記録材料は、たとえば第6図に示すように、
透明状態において、その温度をT1からT2に上昇させ
たとき、透明状態から白濁状態となり、その温度かT1
に戻ってもそのまま白濁状態を保持する。そして、記録
材料の温度をT1からT2を越えてT3に上昇させ、再
びT1に戻すと白濁状態から透明状態となり、そのまま
透明状態を保持する。この変化は繰り返し再現可能であ
る。このような記録材料を用いてサーマルヘッドで記録
したときの繰り返し記録における分解能の劣化について
の検討か報告されている(第4回ノンインパクトプリン
ティング技術シンポジウム論文集、3−2.p57(昭
和62年))。また、熱可逆性記録材料を有する表示体
の表示および消去を行う表示変更装置が提案されている
(実開平2−19568号公報)。この装置では表示体
の表示を熱的に消去する消去手段と、熱的に印字する印
字手段とを備えており、具体例としてフロッピーディス
クカートリッジの熱可逆性表示をヒータヘッド(消去手
段)により消去し、ムービングサーマルヘッド(印字手
段)を用いて表示書込みをする構成が示されている。
また、熱可逆性記録層をゆうする情報記録カードにヒー
トローラ(消去手段)とサーマルヘッド(印字手段)を
用いて表示の消去・記録を行う装置か開示されている(
例えば、実開平2 3876号公報)。また、熱エネル
ギーの制御のみて可逆的な色調変化を与えるロイコ染料
を発色源とした記録材料も発表されている(Japan
  Hardcopy−90,NIP−2,p147 
 (コ990))。
(発明が解決しようとする課題) しかし、従来の繰り返し記録/消去可能な記録材料の記
録/消去方式あるいは装置では、記録手段、消去手段か
各々設けられているので装置か大型になるという問題点
がある。
そこで、この発明は、上述の問題点に鑑みてなされたも
のであり、装置自体を小型化することのできる記録装置
を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記問題点を解決するために本発明は、第1の付与エネ
ルギか付与されることにより可視像が記録され第2の付
与エネルギか付与されることにより可視像が消去される
記録材料に対して、第1の付与エネルギを付与する第1
の付与手段と、第2の付与エネルギを付与する第2の付
与手段と、第1の付与手段と第2の付与手段とを記録材
料に選択的に付与するように制御する制御手段とを具備
したことを特徴とする。
(作用) 本発明の記録装置は、第1の付与手段と第2の付与手段
とを記録材料に対して選択的に付与する二とにより同時
に記録及び消去を行う。
(実施例) 以下、本発明の記録装置の一実施例について図面を参照
しながら詳細に説明する。
第1図は第6図に示した状態変化を示す記録材料に、本
発明の記録装置を用いサーマルへ・ノドにより画像形成
と消去を行う様子を模式的に示したものである。1は熱
により透明と白濁の両状態を可逆的に示す記録層(図示
せず)を有する第2図に示した記録媒体、2はサーマル
へ・ノド(図示せず)の発熱体列である。3は既に書き
込まれている画像、4は現在書き込んでいる画像である
。記録媒体1は基材5の一面に金属薄膜層などの遮蔽層
6、透明と白濁の両状態を可逆的に示す記録層7、保護
層8を有している。画像形成は記録層7を透明化し、遮
蔽層6を下地色とした状態で記録層7を選択的に白濁化
することによって行われ、消去は白濁画像を透明化する
することによって成される。ここで使用した記録層は約
70℃乃至約80℃で透明化し、約90℃以上で白濁が
飽和する。加熱温度の上限は保護層あるいは記録層の耐
熱性によって決まる。この記録媒体では約130℃であ
った。発熱体列2は画像の1ドツトと1対1に対応して
設けられ、記録材料]の進行方向に対して横断する方向
に1列に配列された複数の発熱体からなる。発熱体は記
録媒体1の幅(先に述べた横断方向)を記録するのに十
分な数か設けられている。固定されたサーマルヘッドの
発熱体列2下を記録材料を矢印方向に搬送しながら発熱
体列2の発熱体をこの発明になる記録方式で選択的に発
熱させることにより、新しい画像4を書き込むのと同時
に先に記録されている画像3を消去する、いわゆるオー
バーライド記録か実現できた。
実線の丸印は記録画素を、破線の丸印は消去された記録
画素を示している。二の発明になる記録方式の記録動作
を第3図を用いて説明する。第3図は発熱体列2中のあ
る一つの発熱体(注目発熱体と称する)の搬送方向(副
走査方向)に既に記録されている画素像(既画像と称す
る)と、注目発熱体に時系列に与えられる印字データ、
印字データに基ついて発熱体を駆動する通電パルス、発
熱体の発熱により昇温した記録層の温度、新たに記録さ
れた画素像(印字画像と称する)を模式的に示している
。印字データ、通電パルス、記録層温度、印字画像は時
系列に対応させて示している。
また、既画像と印字画像の実線丸はマーク画素(白濁記
録された画素)を、破線丸はスペース画素(透明画素)
を各々示している。印字データの始めはマークデータで
ある。発熱体にはあらかしめ求められている記録層を白
濁化温度にする熱エネルギーを発生する通電パルスt1
が印加され、発熱体に対応する位置の記録層の温度は白
濁化を生しる温度T1に達する。通電OFFとなり、記
録層温度は常温になるか記録媒体には白濁記録された画
素が形成される。この場合、既画像も白濁画像であり、
白濁画像か新規に再生された。1画素分記録媒体は送ら
れ(矢印方向)、次のライ二の記録を行う。次の印字デ
ータはスペースデータである。従来の記録方式ではスペ
ースデータの場合には、発熱体は駆動されないか、この
発明になる記録方式ではスペースデータの場合にも発熱
体を駆動、発熱させる。発熱体にはあらかじめ求められ
ている記録層を透明化温度にする熱エネルギーを発生す
る通電パルスt2が印加され、発熱体に対応する位置の
記録層の温度は透明化を生しる温度T2に達する。通電
OFFとなり、記録層温度は常温になるが加熱部分の記
録層は透明化し、下地色となる。この部分には白濁画像
か形成されていたか、透明化温度を付与されたことによ
り消去された。3番目の印字データはマークデータであ
る。発熱体には通電パルス1.か印加され、白濁画像が
形成される。以下同様にして、記録層は印字データの場
合はT1に、スペースデータの場合にはT2に加温され
る。以上のように、この発明になる記録方式ではスペー
スデータの場合に透明化動作を行うので、すてに記録さ
れている白濁画像を消去する二とができる。すなわち、
記録媒体の画像を書き替えるときに事前に既画像を消去
することなしに数面像上に新しい画像を直接記録する、
いわゆるオーバーライド記録かできる。
次に、本発明の他の実施例を第4図を用いて説明する。
この実施例では半導体レーザを用いた光書き込み手段に
この発明になる記録方式を適用し、記録媒体に白濁画像
形成および消去を行う装置を模式的に示したものである
。1は第2図に示した構成の記録媒体、10は半導体レ
ーザ、11はコリメートレンズ、12はシンリントリカ
ルレンズ、13はポリゴンミラー、14はfθレンズ、
15はシンリントリカルレンズである。これらの構成に
よりレーザビーム照射手段16を構成している。
半導体レーザからの発光を印字データにしたかつて変調
されたレーザビームは、ポリゴンミラーの回転によって
偏向され記録媒体上を点順次に走査する。記録層を照射
した光は光−熱変換されて、照射された光の量に応した
熱を発生する。この装置では矢印へ方向に記録媒体1を
送りつつ、あらかしめ求めた記録層を白濁化あるいは透
明化する半導体レーザ駆動条件で印字データに応して半
導体レーザを駆動することにより、第1の実施例と同様
に既画像を事前に消去することなしに新しい画像に直接
書き換える二とかできた。第5図を用いてこの例の記録
動作を説明する。第5図の上段は印字データを、中段は
半導体レーザの駆動パルスを、下段は形成された印字画
像を示している。
印字データ、通電パルス、印字画像は時系列に対応させ
て示している。また、印字画像の実線丸はマーク画素(
白濁記録された画素)を、破線丸はスペース画素(透明
画素)を各々示している。この装置では照射光量の変調
は画像形成時間(印字周期)Tにおける通電パルスの数
と通電パルス周期によって行っている。第1の実施例の
書き込み手段であるサーマルヘッドでは線順次で記録す
るため加熱源の抵抗発熱体サイズと画素サイスかほぼ同
じであるか、点順次で記録するレーサービーム手段では
多くの場合、主走査方向(ビーム走査方向)の幅か画素
サイズより小さいビームスポットを連続的に移動させつ
つ記録するので発光時間か印字周期内で偏っていると予
定されている画素サイスよりも実際に記録された画素が
小さくなる場合かある。この発明になる記録方式ではス
ペースデータの時、すでに形成されている画素にオーバ
ーライドしてこの画素を消去する。画素を消去するため
には形成されている画素部分の記録層全体を消去温度に
加温しなければならない。第3図に示した通電パルスの
ように印字周期の前半に偏って半導体レーザを駆動させ
た場合、先に述べたようにビームスポット走査により画
素を形成するのでスペースドツトパターン、すなわち消
去温度域サイズが必要な画素サイズより小さくなり、す
てに形成されている画素の一部か消去できない恐れかあ
る。これを避けるため、この第2の実施例ではスペース
データのときの半導体レーザによる照射か画素領域全体
に平均されるように第5図に示すように通電パルスを印
字周期内に分散している。印字データのマークデータ、
スペースデータに対応する半導体レーザの駆動(パルス
)条件は記録媒体の記録層か各々、白濁化あるいは透明
化温度になるように設定されているのは勿論である。
以上に説明した条件の下に半導体レーザを駆動させるこ
とにより、第1の実施例と同様に事前に既画像を消去す
ることなしに数面像上に新しい画像を直接記録する、い
わゆるオーバーライド記録かできる。第2図に示した記
録媒体の遮蔽層6の変わりにレーザビームの吸収効率の
良い光−熱変換層を用いても良い。
以上の実施例では白濁状態を画像としたが、白濁状態を
初期状態として透明状態を画像としても良い。また、こ
の発明を適用できる記録材料としては実施例の材料に限
定されることなく、熱エネルギーの制御のみて可逆的な
色調変化を与えるロイコ染料を発色源とした記録材料な
ど、あるいは先エネルギーの制御のみて可逆的な状態変
換が可能な記録材料にも適用できる。
この発明を適用できる記録及び消去手段としては実施例
に示したサーマルヘッド記録手段、レーサービーム記録
手段に限定されることなく、出力エネルギーを変調でき
るエネルギー付与手段であれば記録材料に合わせて選択
することができる。
本発明の記録装置によれば、既に形成された画像を事前
に消去することなく、画像書き換えか可能である。つま
り、画像記録と画像消去とを同一の手段として構成した
から、装置の小型化、簡素化か可能である。また、本記
録装置により記録媒体の任意の部分への画素単位での記
録、消去が可能となった。また、記録媒体の省資源化、
プリントコストの低減も可能である。
[発明の効果コ 上記詳述したように本発明の記録装置によれば、記録装
置を小型化することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録装置の記録動作を模式的に示した
図、第2図は本発明の記録装置に使用される記録媒体の
構成を示す図、第3図は第1図に示した記録動作を説明
するための図、第4図は本発明の記録装置により記録を
行なうレーザ記録及び消去手段を用いた装置の概念図、
第5図は第4図に示した装置の記録動作を説明するため
の図、第6図は熱により白濁−透明の状態を変換できる
記録材料の特性を説明するための図である。 1・・記録媒体、2・・・サーマルヘッド発熱体列、3
・・・既画像、4・・・書き換えられた画像、7・・記
録層、16・・・レーサビーム照射手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の付与エネルギが付与されることにより可視像が記
    録され第2の付与エネルギが付与されることにより可視
    像が消去される記録材料に対して、第1の付与エネルギ
    を付与する第1の付与手段と、第2の付与エネルギを付
    与する第2の付与手段と、前記第1の付与手段と第2の
    付与手段とを前記記録材料に選択的に付与するように制
    御する制御手段とを具備したことを特徴とする記録装置
JP2325238A 1990-11-29 1990-11-29 記録装置 Pending JPH04197647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325238A JPH04197647A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325238A JPH04197647A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04197647A true JPH04197647A (ja) 1992-07-17

Family

ID=18174574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2325238A Pending JPH04197647A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04197647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179052A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Toshiba Tec Corp 記録装置及びその方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179052A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Toshiba Tec Corp 記録装置及びその方法
US8031218B2 (en) 2007-01-24 2011-10-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Recording apparatus with a record head and recording method using the record head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5274460A (en) Method of and apparatus for rewritable recording and erasing and rewritable recording film
US5953103A (en) Color printer
JP3017828B2 (ja) 記録装置
US5424764A (en) Thermal recording apparatus for recording and erasing an image on and from a recording medium
JP3322931B2 (ja) 記録装置
JPH04197647A (ja) 記録装置
JP2938557B2 (ja) カード記録装置
JP3215148B2 (ja) 記録装置および記録方法
JPH04301483A (ja) 記録装置
JP3839937B2 (ja) 画像記録方法
JPH058506A (ja) 記録装置
KR970004886Y1 (ko) 기록장치
JP3704956B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JPH058536A (ja) 記録装置
JPH0541783A (ja) 記録装置
JP3016524B2 (ja) 記録装置
JPH04197655A (ja) 記録装置
JP2755928B2 (ja) 記録媒体処理方法および記録媒体処理装置
JPH0596767A (ja) 記録装置
JPH06270432A (ja) 記録装置
JPH054445A (ja) 記録装置
JP3472025B2 (ja) 画像記録方法
JPS60165626A (ja) 熱書込み型液晶表示装置
JPH05262018A (ja) 記録装置
JPH058505A (ja) 記録媒体処理装置