JPH04197358A - 医薬液入り容器 - Google Patents

医薬液入り容器

Info

Publication number
JPH04197358A
JPH04197358A JP2332276A JP33227690A JPH04197358A JP H04197358 A JPH04197358 A JP H04197358A JP 2332276 A JP2332276 A JP 2332276A JP 33227690 A JP33227690 A JP 33227690A JP H04197358 A JPH04197358 A JP H04197358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
container
film
medical liquid
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2332276A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Mochizuki
明 望月
Osami Shinonome
東雲 修身
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2332276A priority Critical patent/JPH04197358A/ja
Publication of JPH04197358A publication Critical patent/JPH04197358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、医薬液入り容器に関するものである。
詳しく述べると、本発明は、高圧滅菌処理が可能であり
、医薬液収容プラスチックの外面の無菌状態が保存でき
、収容医薬液の空気による変質防止などに適した医薬液
入り容器に関するものである。
(従来の技術) 従来、輸液やその他の医薬液を収容するプラスチック容
器(内包材)の外面の無菌状態を紺:持したり、医薬液
の酸素による変質を防いだりする目的で、該容器をさら
に他の包装材料、特にプラスチックフィルムやシート(
外包材)で包み、密封することが一般的に行われている
。しかし、従来の方法では、内包材に軟質ポリ塩化ビニ
ル、ポリエチレン、エチレン酢酸ビニル共重合体などの
低軟化点(低融点)・低ガラス転移点の重合体を用いる
ことか多いため、外包材に包んだ状態で高圧蒸気滅菌処
理を行うと内包材が軟化し、表面のタック性が増し、内
包祠と外包祠の接触面で融霜が生じ、冷却後もスティッ
クないしブロッキングしたままの状態になってしまい、
医薬液を使用する際に外包祠を開封する操作が困難また
は不可能となってしまうという問題がある。また、従来
、外包祠の内壁面も熱シール性向上のために低軟化点重
合体を使用することが多く、このためスティックないし
ブロッキング現象がさらに助長され、好ましくない。
以ト述べた問題点を解決する方法として、内包利および
外包材として高軟化点の重合体を用いる方法や比較的マ
イルドな条件で滅菌処理を行う方法が考えられる。しか
し、前者の方法では、例えば、ガラス転移点か70〜8
0°Cと高いポリエチレンテレフタレートのような重合
体を用いた場合は融点が250〜260℃と高くなるた
め、熱シールが困難となり、また、高軟化点重合体は高
剛性重合体ということにつながるので、プラスチック製
容器の利点である柔軟性が損なわれるという欠点を有す
る。(ポリエチレンテレフタレートを使用した場合でも
、ブロッキング現象抑制効果は十分でない。)また、両
者の方法を組み合わせた場合でも、熱シール性を考慮す
ると、通常、包装材料として使い得る重合体のガラス転
移点は高々50℃であるが、これでは高圧蒸気滅菌時の
表面のタックによる問題の解決が難しいという欠点があ
る。
一、b、ブロッキング防止のため、外包祠の内壁面の重
合体の祠質としててきるだけ低い臨界表面張力のものを
選ぶことが白−効であるとされ、特にポリ−4−メチル
ペンテン−1系屯合体は張力か25 d y n e 
/ c mと他の重合体に比べて低く、内包祠の表面と
のブロッキングか起こりにくいといわれている。しかし
ながら、この重合体は、融点か230°C以I−と高い
ため、熱シール性か1・分でなく、実用化するには至っ
ていない。
したがって、現状では医薬液入り内包Hの滅菌後に外包
利で包み込む方法に拠らざるを得ないことが多いか、内
包祠外表面、外包利内壁面、および両者間の雰囲気の無
菌性の保証が困難である。
(発明が解決しようとする課題) したがって、本発明は、新規な医薬液入り容器を提供す
ることを目的とする。すなわち、本発明は、内包材およ
び外包材により密封された形態を持つ高圧蒸気滅菌が可
能で医薬液の空気による変質防止に適した医薬液入り容
器を提供することを目的とする。本発明はさらに、ポリ
−4−メチルペンテン−1系重合体による耐ブロッキン
グ性を。
享受しかつ熱シール性の良好な組成を6する医薬液入り
容器を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 」二記諸目的は、医薬液を収容する密封されたプラスチ
ック容器(A)および(A)を内包する密封されたフィ
ルムまたはシート(B)とからなり、(B)の内壁がポ
リプロピレン系重合体20〜70市量%とポリ−4−メ
チルペンテン−1系屯合体80〜30重量%との重合体
組成物から構成されることを特徴とする医薬液入り容器
によって達成される。
本発明はまた、プラスチック容器(A)が軟質ポリ塩化
ビニルまたはポリオレフィン系重合体からなる医薬液入
り容器を示すものである。
(作用) 本発明に係わる医薬液入り容器は、医薬液を収容する密
封されたプラスチック容器(A)および(A)を内包す
る密封されたフィルムまたはシー1−(B)とからなり
、(B)の内壁かポリプロピレン系重合体20〜70市
量%とポリ−4−メチルペンテン−1系重合体80〜3
0重量%との重合体組成物から構成される。このため、
ポリ−4=メチルペンテン−1系重合体(以下、PMP
と称する)の低表面張力およびポリピロピレン系重合体
(以下、PPと称する)の熱シール性の2つの特徴を同
時に生かし、外包祠の熱シール性を向−1−させ、耐ブ
ロッキング性を維持するものである。
本発明において内包材として使用されるプラスチック容
器(A)としては、医薬液を収容するのに通常用いられ
る重合体からなるものであればよく、具体的には、ジ(
2−エチルヘキシル)フタレート、ジ−n−デシルフタ
レートなどの可塑剤を含有する(軟質)ポリ塩化ビニル
や高圧低密度ポリエチレン、プロピレン、ブテン−1、
ヘキセン−1、オクテン−1などのα−オレフィンを少
量(好ましくは10モル%以下)共重合成分として含む
線状低密度ポリエチレン、酢酸ビニル含量が2〜35重
量%であるエチレン−酢酸ビニル共重合体等およびこれ
らを主成分とする共重合体およびこれらの重合体組成物
や多層成形物(フィルムまたはシート状のもの)が代表
的に挙げられる。
本発明におけるプラスチック容器(A)は、通常公知の
方法、例えば射出成形法、押出成形法、シート成形法、
ブロー成形法、インフレーション成形法、Tダイ法もし
くはこれらの組み合わせで製造される。また、本発明の
プラスチック容器(A)の厚さは、0.1〜1mm、好
ましくは200〜500μmである。また、本発明のプ
ラスチック容器(A)の形状としては、具体的には、未
延伸物、延伸物等が挙げられる。
なお、本発明のプラスチック容器(A)に電子線照射等
の物理的手法により架橋処理を施したものは、高圧蒸気
滅菌に耐え得るので、特に好適に用いることができる。
また、本発明における外包利のフィルムまたはシート(
B)は、内壁面がPPとPMPとの重合体組成物で形成
されているものであるが、少なくとも内壁面が該組成物
で形成されていればよいという意味であり、該組成物か
らなる内層と他の重合体からなる外層とが直接または接
着剤を介して貼り合わされた形態を有する多層フィルム
またはシートであっても、あるいは、該重合体組成物か
らなる単層フィルムまたはシートであってもよい。
本発明において、外方利のフィルムまたはシート(B)
の内壁面を構成する該重合体組成物におけるその組成比
は重要であり、PPが20〜70重量%、好ましくは3
0〜60重量%であり、PMPが80〜30重量%、好
ましくは70〜40重量%である。PPの組成が20重
量%未満であると、熱シール性が十分でなく、また、P
MPの組成が30重量%未満であると、満足すべき耐ブ
ロッキング性が得られない。
本発明において用いられるPPは、通常公知の方法で製
造されるアイソタクチックポリプロピレンであり、ホモ
ポリマーのほか少量のエチレン、ブテン−1、ペンテン
−1、ヘキセン−1,4−メチル−ペンテン−1などの
オレフィン類を共重合したものが含まれるが、融点が1
65℃以上、より好ましくは168°C以−I−―で、
共重合成分量を抑えることが耐熱性、すなわち耐ブロッ
キング性という点で勧められる。また、温度230°C
1荷重2.16kgにおけるMFR(メルトフローレイ
ト)が好ましくは0.5〜30、より好ましくは1.0
〜20であるものが好適に使用される。
本発明において用いられるPMPも、通常公知の方法で
製造されるものであり、ホモポリマーのほかエチレン、
プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1
、オクテン−1などのオレフィン類を、融点があまり低
下しない程度に、好ましくは融点が225℃以上である
ように、共重合したものが含まれる。また、本発明にお
いて用いられるPMPとしては、できるだけポモポリマ
ー(融点245〜250°C)に近いものが耐熱性およ
び低臨界表面張力を持ち、目的に適っているため望まし
く、融点が225°C以上であることが好ましい。さら
に、本発明において用いられるPMPとしては、成形性
の面から温度60℃、荷重5kgにおけるMFR(メル
トフローレイト)が5〜80、より好ましくは10〜5
0であるものが好適に使用される。
本発明において使用する重合体組成物は、できるだけ均
一なミクロ分散をしていることが好ましく、例えば二軸
溶融混練押出機を使って240〜280°Cの温度で均
一に混練することが好ましい。
また、外包利のフィルムまたはシート(B)の内壁を形
成する重合体組成物中には、本発明の趣旨を損なわない
限り、他の重合体、あるいは例えば粒径10μm以下、
好ましくは1μm以下の炭化カルシウムやシリカなどの
無機フィラー等を添加しても、よい。
さらに、本発明の容器の外包利を構成するフィルムまた
はシート(B)が、前記PPとPMPとの特定配合量の
重合体組成物からなる層を内壁面側に、また、他の重合
体からなる層を外側に何してこれらを貼り合わせた形態
である場合には、外層を構成する他の重合体としては、
フィルムまたはシート(B)の力学的性質の向」−やガ
ス(酸素、炭酸ガス、水蒸気など)に対するバリヤー性
の向−1〇 − 上などの目的に応じて任意に選ぶことができる。
具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−4
−メチルペンテン−1、エチレン−酢酸ビニル共重合体
、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリ塩化ビニ
リデン、ナイロン6、ナイロン8、ナイロン12、ナイ
ロン66、ナイロン610、ポリ−m−キシリレンアジ
パミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、
ポリ−1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレ
ート等およびこれらを主成分とする共重合体が挙げられ
る。
本発明における外包材のフィルムまたはシート(B)も
、プラスチック容器(A)と同様の方法やラミネート成
形法によって製造される。また、外包材のフィルムまた
はシート(B)が内層と外層とを接着剤を介して貼り合
わせた多層成形物である際には、使用される接着剤とし
ては、ポリエチレンやポリプロピレンにカルボキシル基
や酸無水物基などを導入したものが一般的に使用される
また、この際のPPとPMPとの重合体組成物によるフ
ィルムまたはシート(B)の厚さは、単層の場合は20
〜300μn〕、より好ましくは30〜250μm1多
層の場合は1μm以」二、より好ましくは3〜100μ
n〕でかつ全体の厚さが0゜02〜0.5mm、好まし
くは0.05〜0.3mm程度である。さらに、本発明
の外包材のフィルムまたはシート(B)の形状としては
、具体的には、未延伸物、−軸延伸物、二軸延伸物等が
挙げられる。たたし、外包材のフィルムまたはシート(
B)の少なくとも該重合体組成物の部分は、熱シール性
を考慮すると、未延伸物であることが好ましい。
本発明において、外包材のフィルムまたはシート(B)
の熱シール方法としては、熱板接着法、インパルス法お
よび超音波法があり、熱板接着の場合、140〜200
℃程度の温度が選はれる。
インパルス法や超音波法の場合、通常のポリプロピレン
のとぎと同様の条件で接着できる。シール強度は、実用
性を考慮に入れて、180°ピール強度が好ましくは1
−8kg/15mm以上、より好ましくは2.0kg/
l 5mm以」二である。
本発明におけるプラスチック容器(A)と外包材のフィ
ルムまたはンー1−(B)との間の雰囲気は、真空(減
圧)、窒素、炭酸ガスなど、用途や要求によって任意に
選択することかできる。
また、本発明の医薬液としては、特に限定されるわけて
はないが、例えは生理食塩水、電解質液、デキストラン
製剤、マンニト−ル製剤、糖類製剤、アミノ酸製剤等が
好適に挙げられる。
また、高圧蒸気滅菌は、通常、ゲージ圧1.2〜2. 
0 k g/ c m2の圧力下で100〜130°C
の温度で10〜60分間行われる。
また、本発明の容器の滅菌法については、放射線滅菌等
の他の滅菌法を適用してもよい。
(実施例) 以下、実施例および比較例によって本発明をさらに具体
的に説明する。なお、本発明において使用したフィルム
はすべて、未延伸フィルムである。
実施例1〜4、比較例1〜3 (1)実験法 ■プラスチック容器(AI):エチレンー酢酸ビニル共
重合体フィルム(酢酸ビニル含量が10重量%であり、
電子線架橋が施されており、厚さか350、μm)から
なる。この容器に生理食塩水1゜000mΩを入れたと
ころ、約2.5cmX14cmX30cmの扁平型の形
状となった。
■外包材:PP(融点170°C,MFR2,5)とP
MP (融点235°C,MFR25)を第1表に示す
各種の割合で均一に溶融ブレンドして得た重合体組成物
を240°Cでインフレーション成形することによって
、厚さ100 It m、折れ幅180mmのフィルム
の形態を有する外包材を得た。
なお、第1表には、重合体組成物中のPP含量を示す。
■医薬液入り容器の製法:■の容器(A、)を■の外包
材(フィルム)で真空包装、熱板シールして密封した。
熱シールは、■の両端部の15mm幅について2秒間行
った。なお、第1表中に示したシール温度およびシール
強度は、各組成において5種の温度条件でシールした結
果、最も高いシール強度を示したときのものである。
■滅菌:■で得た容器をしトルト型高圧蒸気滅菌器に入
れ1、温度115°C1ゲージ圧1.8kg/Cn〕2
で30分間滅菌を行った。なお、圧力を確保するために
、窒素ガスで飽和水蒸気を加圧した。
■ブロッキング現象の観察二滅菌後のバッグについて内
包利(容器(Al ) )と外包材とを引き剥がし、ブ
ロッキングか起こっているかどうかを判定した。
(2)実験結果 PPおよびPMPの種々の組成における結果を第1表に
示した。
この結果、実用的なシート強度と耐ブロッキング性の両
方を満足するのは、PPか重合体組成物中の20〜70
重量%(PMPが70〜30重量%)を占めるときであ
ることが示された。
一  16  一 実施例5 (1)実験法(下記に示す条件以外は実施例1〜4と同
様にして操作を行った) ■プラスチック容器(A2)ニブテン−1を共重合組成
物とする線状低密度(密度0.92g/cm3)ポリエ
チレンフィルムからなる。
■外包拐:実施例2で用いた重合体組成物を内層(厚さ
30μm)とし、PMPを合釘しないPPを外層(厚さ
70μm)とする2層インフレーションフィルム。
(2)実験結果 180°Cで熱融着した部分のシール強度が2゜5 k
 g / c m 2であり、滅菌後のブロッキングは
観察されなかった。
比較例4 比較例2で用いた重合体組成物を内層として適用した以
外は、実施例4と同様にして実、験を行った。
この結果、内包材と外包材との間でブロッキング現象が
観察された。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明は、医薬液を収容する密封さ
れたプラスチック容器(A)および(A)を内包する密
封されたフィルムまたはシー1−(B)、とからなり、
(B)の内壁がポリプロピレン系重合体20〜70重量
%とポリ−4−メチルペンテン−1系重合体80〜30
重量%との重合体組成物から構成されることを特徴とす
る医薬液入り容器である。このため、本発明の医薬液入
り容器は、熱シール性が良好でかつ高圧蒸気滅菌が直接
可能であり、無菌状態保存や薬液の変質防止などの効果
発現に適しており、もって医療に大きく貢献するものと
期待される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)医薬液を収容する密封されたプラスチック容器(
    A)および(A)を内包する密封されたフィルムまたは
    シート(B)とからなり、(B)の内壁がポリプロピレ
    ン系重合体20〜70重量%とポリ−4−メチルペンテ
    ン−1系重合体80〜30重量%との重合体組成物から
    構成されていることを特徴とする医薬液入り容器。
  2. (2)プラスチック容器(A)が軟質ポリ塩化ビニルま
    たはポリオレフィン系重合体からなることを特徴とする
    請求項1記載の医薬液入り容器。
JP2332276A 1990-11-29 1990-11-29 医薬液入り容器 Pending JPH04197358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332276A JPH04197358A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 医薬液入り容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332276A JPH04197358A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 医薬液入り容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04197358A true JPH04197358A (ja) 1992-07-16

Family

ID=18253137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2332276A Pending JPH04197358A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 医薬液入り容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04197358A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2997831B2 (ja) 積層体
US7631760B2 (en) Dual compartment pouch
US9302454B2 (en) Multilayer film for medical solution pouches having reduced proficiency for forming bubbles
US4891253A (en) Moisture barrier medical film
ES2288927T3 (es) Estructura multicapa de barrera contra la humedad a base de polimeros para productos de calidad medica.
JP5707260B2 (ja) プラスチックフィルム及び輸液バッグ
JP2716514B2 (ja) 積層体
JP3549643B2 (ja) 医療用基材
JP3949739B2 (ja) 医療用複室容器
JPH04197358A (ja) 医薬液入り容器
JP3254234B2 (ja) 紫外線殺菌用容器包装体
JPH04319359A (ja) 医薬液入り容器
JPH04292170A (ja) 医療容器用基材
JP3006182B2 (ja) 医療用袋
JPH0531156A (ja) 医薬液剤入り容器
JP5110672B2 (ja) 血液成分保存容器
JPH06171040A (ja) ポリオレフィン系医療容器用基材
JPH04297265A (ja) 医薬液入り容器
JPH0212177Y2 (ja)
JPS63214260A (ja) 軟質医療用バツグ
JPH0212176Y2 (ja)
JPH02204033A (ja) 積層体
JPH0549674A (ja) 医薬液剤入り容器
JPH04197357A (ja) 医薬液入り容器
JPH0985913A (ja) 液体容器用プラスチックフィルム