JPH04196424A - 半導体装置の洗浄方法 - Google Patents

半導体装置の洗浄方法

Info

Publication number
JPH04196424A
JPH04196424A JP32808690A JP32808690A JPH04196424A JP H04196424 A JPH04196424 A JP H04196424A JP 32808690 A JP32808690 A JP 32808690A JP 32808690 A JP32808690 A JP 32808690A JP H04196424 A JPH04196424 A JP H04196424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
oxide film
ammonia
metal
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32808690A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Sato
正人 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP32808690A priority Critical patent/JPH04196424A/ja
Publication of JPH04196424A publication Critical patent/JPH04196424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明はLSIの高信頼性を可能にする半導体装置の洗
浄方法。
[従来の技術] MOSFETからなるLSIの洗浄方法において、LS
I基板の洗浄はHFで自然酸化膜を除去後、アンモニア
過水洗浄し水洗しているが81基板表面の化学的酸化膜
中には微量金属、パーティクルが存在する。
[発明が解決しようとする課題] 従来の方法では、HF、アンモニア過水洗浄により八ε
、Fe等の微量金属汚染を誘発する。またHF洗浄だけ
ではパーティクルが増大し、ゲート膜耐圧やTDDB特
性に影響を及ぼし、LSIの信頼性が損われた。
本発明は従来の欠点を補うため、アンモニア過水からの
金属汚染を希薄HF/H20で除去し、ドライ洗浄する
ことで汚染、パーティクルの少ない高信頼性LSIを可
能にする半導体装置の提供を目的とする。
[課題を解決するための手丁没1 アンモニア過水洗浄により、ウェハー表面へのパーティ
クルを抑制する。アンモニア過水から取り込まれる金属
物質を希薄1−IF/H20溶液でライトエッチするこ
とにより、ウェハー表面上の金属汚染を除去する。この
時アンモニア過水洗浄で形成された自然酸化膜は残存し
ている。最終的に、HFドライ洗浄により自然酸化膜を
除去し、パーティクル付着と金JIE汚染の少ないウェ
ハー表面とすることができる。
[実 施 例] 第1図〜第3図を用いて本発明の実施例を示す、第1図
は、アンモニア過水洗浄により約10程度度の酸化11
i1が形成される。金属物質特に八ε、Feはこの酸化
膜中に酸化物2として5iO1表面近傍に存在している
。ウェハー表面は親水性であり、パーティクル付着が少
ない、第2図は希薄HF/H2O(1: 400室温1
0秒)で酸化膜1をエツチングする。成長した酸化膜1
をライトエツチングすることにより、初期に汚染した5
iO=表面のAI2やFeの金属酸化物2を除去できる
。また水洗浄により残った金属化合物をある程度流し落
とす。ウェハー表面は酸化膜が残存するため親水性であ
り、パーティクルが付着し難い状態である。第3図はH
F蒸気による気相ドライ洗浄後の断面図である。希薄H
F/H2Oでエツチングし残った酸化IIIを完全に除
去することが出来る。従って、金属汚染、自然酸化膜及
びパーティクルの少ない清浄な表面となり得る。
[発明の効果] 本発明の洗浄方法により得られたLSIは、汚染やパー
ティクルが激減し、ゲート前洗浄、Si−エピタキシャ
ル前洗浄、コンタクトホール形成後の洗浄において高信
頼性LSIを可能にする半導体装置の提供が可能となる
【図面の簡単な説明】
第1区、第2区及び第3図はウェハー洗浄表面の断面図
である。 1・・・自然/化学的酸化膜 2・・・金属汚染物質(金属酸化llり3・・・5in
2/Si界面 4・・・シリコン基板 5・・・シリコン表面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  MOSFETからなるLSIの洗浄方法において、L
    SI基板の洗浄で、アンモニア過水洗浄によりパーティ
    クル付着を抑制し、アンモニア過水洗浄からの金属汚染
    を、希薄HF/H_2O溶液でライトエッチすることに
    より除去する。その後自然/化学酸化膜を気相ドライ洗
    浄にて除去することを特徴とする半導体装置の洗浄方法
JP32808690A 1990-11-28 1990-11-28 半導体装置の洗浄方法 Pending JPH04196424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32808690A JPH04196424A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 半導体装置の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32808690A JPH04196424A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 半導体装置の洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04196424A true JPH04196424A (ja) 1992-07-16

Family

ID=18206352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32808690A Pending JPH04196424A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 半導体装置の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04196424A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7938911B2 (en) * 2007-07-04 2011-05-10 Siltronic Ag Process for cleaning a semiconductor wafer using a cleaning solution

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7938911B2 (en) * 2007-07-04 2011-05-10 Siltronic Ag Process for cleaning a semiconductor wafer using a cleaning solution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667860B2 (ja) 材料表面の湿式洗浄方法及びこれを用いた電子、光学、または光電子デバイスの作製プロセス
US5679171A (en) Method of cleaning substrate
JP2787788B2 (ja) 残留物除去方法
JP2009543344A (ja) 液体メニスカスによるポストエッチウエハ表面洗浄
KR100856175B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH10256211A (ja) 半導体基板の洗浄方法
JPS62272541A (ja) 半導体基板の表面処理方法
JPH04196424A (ja) 半導体装置の洗浄方法
JPH04355921A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3324181B2 (ja) ウエハの洗浄方法
JPH0786220A (ja) 半導体ウエハの洗浄方法
CN107634006A (zh) 晶圆的返工方法
JPH0298133A (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP4559565B2 (ja) 金属配線の形成方法
JP4351497B2 (ja) 半導体装置の製造方法、及び半導体製造装置
JPH0831781A (ja) 洗浄薬液
JP3263880B2 (ja) 半導体基板の処理方法
JP2004327969A (ja) 半導体ウエハの接着前表面処理
JP2874259B2 (ja) 半導体基板のドライ洗浄方法
JP5148313B2 (ja) 気相のフッ化水素酸での洗浄および脱イオン水でのすすぎを用いる分子接合方法
Ahles et al. Selective Etching of Native Silicon Oxide in Preference to Silicon Oxide and Silicon
JPH0492472A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0497517A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3780220B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JPS59178732A (ja) 半導体装置の製造方法