JPH0419625Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419625Y2
JPH0419625Y2 JP7751787U JP7751787U JPH0419625Y2 JP H0419625 Y2 JPH0419625 Y2 JP H0419625Y2 JP 7751787 U JP7751787 U JP 7751787U JP 7751787 U JP7751787 U JP 7751787U JP H0419625 Y2 JPH0419625 Y2 JP H0419625Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
player
prevention plate
disc
insertion prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7751787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63191447U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7751787U priority Critical patent/JPH0419625Y2/ja
Publication of JPS63191447U publication Critical patent/JPS63191447U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419625Y2 publication Critical patent/JPH0419625Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、デイスクの誤挿入防止機構を備え
たデイスクプレーヤに関するものである。
「従来の技術」 デイスクプレーヤには各種のものが提供されて
いるが、このうちデイスクをスリツト状の開口部
を通してプレーヤの内部に挿入するものがある。
このようなデイスクプレーヤにおいては、デイス
クを一旦プレーヤの内部に装填してしまうと、該
デイスクが外部から見えにくくなるため、誤つて
別のデイスクをさらにプレーヤ内に挿入する恐れ
がある。したがつて、このようなデイスクプレー
ヤにおいては、デイスクがプレーヤの内部に装填
されているときに、さらに別のデイスクが挿入さ
れるのを防止する機構を設けておくことが望まし
い。
従来、上記のような機構、すなわち誤挿入防止
機構を備えたデイスクプレーヤとして、第4図、
第5図に示すものが提供されている。
第4図、第5図に示すプレーヤは車載用のCD
プレーヤ(コンパクトデイスクプレーヤ)であ
り、図において1は外装ケースである。外装ケー
ス1には、その内部にシヤーシ2が固定され、そ
の前端部にフロントシヤーシ3および前面パネル
4が固定されている。シヤーシ2にはピツクアツ
プユニツト5が弾性的に支持されており、ピツク
アツプユニツト5にはデイスク駆動用モータ6、
ピツクアツプヘツドを有する信号検出部(図示せ
ず)等が搭載されている。ピツクアツプユニツト
5は、弾性的に支持されることによつてシヤーシ
2に対して垂直および水平方向に一定量移動する
ことができる。したがつて、外装ケース1に振動
が加えられた場合には、この振動が支持部におい
て吸収され、当該振動がピツクアツプユニツト5
に伝達されにくくなつている。
フロントシヤーシ3には開口部7が形成されて
おり、前面パネル4には開口部7の前面側にスリ
ツト状の開口部(図示せず)が形成されている。
これらの開口部はデイスク10を出し入れするた
めのものであり、同開口部からプレーヤ内部に挿
入されたデイスク10は、図示しないローデイン
グ機構によつて定位置に移送され、デイスク駆動
用モータ6により回転駆動されるターンテーブル
11に装着されるようになつている。
フロントシヤーシ3の後側にはデイスクの誤挿
入防止板12が配設されている。誤挿入防止板1
2は、図示しない駆動機構によつて上下動される
ようになつている。この誤挿入防止板12は、プ
レーヤ内にデイスク12が挿入されていない場合
に開口部7の下方へ下降して位置し、開口部7内
におけるデイスクの通過を許す。また、プレーヤ
内にデイスク12が挿入されているときには上方
へ移動して開口部7内に臨み、これによつて別の
デイスクがさらにプレーヤ内に挿入されるのを防
止する。
「考案が解決しようとする問題点」 ところで、上記のデイスクプレーヤにおいて
は、プレーヤに振動が与えられた場合にピツクア
ツプユニツト5が水平方向に移動することを考慮
して、ターンテーブル11に装着されたデイスク
10と誤挿入防止板12との間を一定寸法離間さ
せておく必要がある。すなわち、プレーヤの振動
によつてデイスク10が誤挿入防止板12に衝突
してしまう恐れがあり、これを避けるために上記
の各部間を離間させておく必要があるのである。
しかして、上記のデイスクプレーヤにおいて
は、上記のデイスク10の振幅を逃げるスペー
ス、およ誤挿入防止板12を設けるスペースが必
ず必要であり、誤挿入防止板12を設けることに
よつてプレーヤの小形化に制約が生じるという欠
点があつた。
この考案は、デイスクの誤挿入防止板を設けた
うえで、プレーヤの小形化に制約の生じることの
ないデイスクプレーヤをいかに実現するかを問題
としている。
「問題点を解決するための手段」 デイスクの出し入れを行う開口部を備えた前面
パネルと、この前面パネルを支持する外装ケース
と、この外装ケース内に弾性移動可能に支持され
ると共にターンテーブルを備えたピツクアツプユ
ニツトとからなり、ターンテーブルにデイスクが
装着されているとき、さらに開口部からデイスク
が挿入されないように開口部に沿つて外装ケース
内に誤挿入防止板を設けると共に、この誤挿入防
止板に前記ターンテーブルに装着されたデイスク
の弾性移動範囲に対応して切欠部を設けたことを
特徴とするものである。
「作用」 この考案では、プレーヤの振動によつてデイス
クが誤挿入防止板方向に移動した場合に、同デイ
スクが切欠部内に進入する。したがつて、誤挿入
防止板をターンテーブルに装着されたデイスクに
近接させて配置してもデイスクが誤挿入防止板に
衝突する恐れがない。
「実施例」 以下、第1図ないし第3図を参照してこの考案
の実施例について説明する。
ここで説明する実施例は、この考案を車載用の
CDプレーヤに適用した場合の実施例である。
第1図、第2図において符号20は外装ケース
である。外装ケース20には、その内部にシヤー
シ21が固定され、その前端面にフロントシヤー
シ22および前面パネル23が固定されている。
シヤーシ21にはピツクアツプユニツト24が支
持されており、ピツクアツプユニツト24にはデ
イスク駆動用モータ、ピツクアツプヘツドを有す
る信号検出部(いずれも図示しない)等が搭載さ
れている。ピツクアツプユニツト24はダンパ2
5,25……を介して弾性的にシヤーシ21に支
持されており、一定範囲垂直および水平方向に移
動することができる。しかして、ピツクアツプユ
ニツト24はシヤーシ21にフローテイング状態
に支持されており、第4図、第5図の構成と同様
に外部振動の影響を受けにくくなつている。
フロントシヤーシ22には開口部26が形成さ
れており、前面パネル23には開口部26の前面
側にスリツト状の開口部(図示しない)が形成さ
れている。このプレーヤに対してデイスク27は
上記の開口部を通して出し入れされる。第1図に
おいて符号28で示す一点鎖線は、上記の開口部
を通して出し入れされるデイスク27の中心線を
示している。
フロントシヤーシ22の後側にはデイスクの誤
挿入防止板30が配設されている。誤挿入防止板
30は板体をプレス加工により所定の形状に形成
してなるものであり、その上端中央部には切欠部
31が形成され、左右両側部には係合凹部32,
32が形成され、切欠部31の両側部には長孔3
3,33が形成され、下端部には孔34を有する
折曲部35が形成されている。この誤挿入防止板
30は、長孔33,33を通してフロントシヤー
シ22に固定されるピン36,36によつてフロ
ントシヤーシ22に支持されている。この構成に
おいて誤挿入防止板30は、ピン36,36をガ
イドとして上下動自在である。この誤挿入防止板
30は、基端がフロントシヤーシ22に係止さ
れ、先端が折曲部35の孔34に係止されたばね
37によつて下方へ付勢されている。
第1図において実線で示す誤挿入防止板30は
上限位置にある状態を示しており、この状態にお
いて誤挿入防止板30はフロントシヤーシ22の
開口部26および前面パネル23の開口部内に臨
み、デイスクを出し入れする通路(1点鎖線で示
す部分)を閉塞している。また、誤挿入防止板3
0を下降させてこれを下限位置に至らせた場合に
は、同誤挿入防止板30が2点鎖線で示す場所に
位置し、この状態で誤挿入防止板30は上記の通
路を開口させる。
上記の構成において、誤挿入防止板30の切欠
部31は、このプレーヤの内部に装着されたデイ
スク27の前端部に対応する位置に形成されてお
り、デイスク27を逃がすために形成されたもの
である。
シヤーシ21は、第2図に示すように左右の側
壁部39,39を備えている。側壁部39,39
の前端部にはピン40,40を介してレバー4
1,41が回動自在に支持されている。レバー4
1は第3図に詳細を示すようにその先端部に突出
部42を有するものであり、同突出部42は誤挿
入防止板30の係合凹部32内に挿入されてい
る。この構成のもとに誤挿入防止板30は、レバ
ー41,41がピン40,40を中心として矢印
A,B方向に回動した場合に、これらのレバー4
1,41に連動して上下方向に移動する。
第3図に示すようにシヤーシ21にはローデイ
ング用モータ43が取り付けられており、このモ
ータ43の回転力はギヤ列44およびレバー45
に伝達されるようになつている。モータ43、ギ
ヤ列44、レバー45は、デイスクの移送を行う
ローデイング機構46の一部を構成している。そ
して、第3図に示す一方のレバー41は、上記の
ローデイング機構46に連動して矢印A,B方向
に回動されるようになつている。ここで、一方の
レバー41と他方のレバー41とは軸体47によ
り連結されており、両者は同期して回動するよう
になつている。
なお、第2図において符号48はデイスク駆動
用モータの回転軸に固定されたターンテーブルで
ある。
次に、上記のように構成されたデイスクプレー
ヤの動作および作用について説明する。
まず、プレーヤが待機状態におかれている場合
には、第3図に示すレバー41が図に示す位置か
ら矢印B方向に回動された状態にあり、これによ
つて誤挿入防止板30は第1図中2点鎖線で示す
下限位置におかれている。この状態でデイスクを
出し入れする通路は開口している。
この状態でデイスクの再生を行うには、デイス
ク27を前面パネル23の開口部およびフロント
シヤーシ22の開口部26を通してプレーヤの内
部に挿入する。デイスクがプレーヤの内部の一定
位置まで挿入されると、この状態が図示しないセ
ンサによつて検出され、これによつてローデイン
グ機構46が始動する。ローデイング機構46
は、デイスクを水平方向後方へ移送し、さらにこ
れを下方へ移送して同デイスクをターンテーブル
48へ装着する。第2図の2点鎖線は、デイスク
27がターンテーブル47に装着された状態を示
している。一方、ローデイング機構46は、上記
の動作に連動してレバー41,41を矢印A方向
に回動させ、ばね37の付勢力に抗して誤挿入防
止板30を上昇させる。誤挿入防止板30はデイ
スクがプレーヤの内部に挿入された時点で上限位
置に至り、その移動を停止する。この状態でプレ
ーヤにプレイの指令を与えると、デイスク駆動用
モータが回転してデイスク27が回転し、ピツク
アツプヘツドがデイスク27に記録された信号を
読み取つてデイスクの再生がなされる。
しかして、上記の状態においては、誤挿入防止
板30が前面パネル23の開口部およびフロント
シヤーシ22の開口部26内に臨んでいる。した
がつてこの状態では、別のデイスクをプレーヤ内
に挿入するのが不可能であり、デイスクの誤挿入
が防止される。
そして、上記の状態においてプレーヤに振動が
与えられた場合には、ピツクアツプユニツト24
およびデイスク27が振動する。ここで、デイス
ク27は、上記の振動によつて水平方向前方に移
動した場合にも誤挿入防止板30に衝突する恐れ
がない。すなわち、誤挿入防止板30には、デイ
スク27の前端部に対応する位置に切欠部31が
形成されている。したがつてデイスク27が前方
へ移動した場合にも、同デイスク27の前端部は
切欠部31内に進入し、誤挿入防止板30に衝突
することがない。
かくしてこのプレーヤにおいては、デイスク2
7が誤挿入防止板30に衝突する恐れがないの
で、デイスク27の振幅を逃げるスペースおよび
誤挿入防止板30を設けるスペース分だけプレー
ヤ全体の平面形状を小さくすることができる。
またデイスク27の再生を終えて同デイスク2
7をイジエクトする場合にはプレーヤにイジエク
ト指令を与える。このようにすると、ローデイン
グ機構46が動作して誤挿入防止板30が下降
し、同誤挿入防止板30が下限位置に至つた後に
ローデイング機構46によりデイスク27がイジ
エクト位置に移送される。
なお、この考案において誤挿入防止板に設ける
切欠部は、上記の実施例のように一部が外部に開
口する形状に限られるものではなく、例えば孔で
あつてもよい。
「考案の効果」 以上のような本考案では、例えば振動によつて
デイスクが誤挿入防止板方向へ移動するように構
成した場合にも、デイスクが誤挿入防止板に衝突
するのを防止することができる。しかして、誤挿
入防止板を有するにもかかわらず、デイスクの振
幅を逃げるためのスペース、誤挿入防止板を設け
るスペース分だけプレーヤの形状を小さくできる
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの考案の一実施例を示
す図であつて、第1図は前面パネルを除いて視た
デイスクプレーヤの正面図、第2図は同プレーヤ
の一部の部材を断面視した平面図、第3図は第2
図−線視拡大断面図である。第4図、第5図
は従来のデイスクプレーヤの構成を示す図であつ
て、第4図はデイスクプレーヤの平面図、第5図
は第4図−線視断面図である。 26……開口部、27……デイスク、30……
誤挿入防止板、31……切欠部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デイスクの出し入れを行う開口部を備えた前面
    パネルと、この前面パネルを支持する外装ケース
    と、この外装ケース内に弾性移動可能に支持され
    ると共にターンテーブルを備えたピツクアツプユ
    ニツトとからなり、ターンテーブルにデイスクが
    装着されているとき、さらに開口部からデイスク
    が挿入されないように開口部に沿つて外装ケース
    内に誤挿入防止板を設けると共に、この誤挿入防
    止板に前記ターンテーブルに装着されたデイスク
    の弾性移動範囲に対応して切欠部を設けたことを
    特徴とするデイスクプレーヤ。
JP7751787U 1987-05-23 1987-05-23 Expired JPH0419625Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7751787U JPH0419625Y2 (ja) 1987-05-23 1987-05-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7751787U JPH0419625Y2 (ja) 1987-05-23 1987-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63191447U JPS63191447U (ja) 1988-12-09
JPH0419625Y2 true JPH0419625Y2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=30925595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7751787U Expired JPH0419625Y2 (ja) 1987-05-23 1987-05-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419625Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63191447U (ja) 1988-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837107B2 (ja) ミニディスク及びコンパクト兼用ディスクプレーヤー
JPH09204765A (ja) Cd−romプレーヤ装置
JPH0419625Y2 (ja)
JP2003168254A (ja) ディスク装置
JPS649675B2 (ja)
JP4083865B2 (ja) 車載用ディスク及びテープ再生装置
JP3757532B2 (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JP3949855B2 (ja) 記録媒体再生装置
JP3869789B2 (ja) ターンテーブルが昇降するディスク記録又は再生装置
JPH0142838Y2 (ja)
JPH07320440A (ja) 記録媒体の収納装置
JP2530759Y2 (ja) ディスク再生装置
JP3739577B2 (ja) 記録媒体駆動装置
KR200178170Y1 (ko) 디스크플레이어의 트레이장치
JP3809042B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH0418107Y2 (ja)
JP3579239B2 (ja) ディスクプレーヤーのトレイ装置
JPH0445164Y2 (ja)
JPH0325318Y2 (ja)
JPS6245322Y2 (ja)
JPH0713079Y2 (ja) フローティング部保持機構
JPH0437335Y2 (ja)
JPH0614318Y2 (ja) ディスク装置
JP3694417B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JPH0718043Y2 (ja) 車載用cdプレーヤのディスク誤挿入防止装置