JPH04194887A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04194887A
JPH04194887A JP32013290A JP32013290A JPH04194887A JP H04194887 A JPH04194887 A JP H04194887A JP 32013290 A JP32013290 A JP 32013290A JP 32013290 A JP32013290 A JP 32013290A JP H04194887 A JPH04194887 A JP H04194887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
film
fixing
fixing film
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32013290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamutsu Azuma
東 正睦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32013290A priority Critical patent/JPH04194887A/ja
Publication of JPH04194887A publication Critical patent/JPH04194887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0876Control or adjustment of actuators
    • F16H2007/0887Control or adjustment of actuators the tension being a function of load

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、トナー像を記録材に加熱定着する定着手段を
有する画像形成装置に関するものである。
[従来の技術] 固定支持された加熱体により、定着ベルトを介して記録
材上のトナー像を加熱定着する定着装置か、特開昭63
−313182号公報に記載されている。
し発明か解決しようとする課題〕 しかしなから、上記公報に記載されている定着装置にお
いては、薄膜のエンドレスフィルムからなる定着ベルト
の搬送路をローラ等で駆動力とテンションを与えて駆動
させるために発生する定着ヘルドの寄りに対する制御か
、定着ヘルドの端部にバイアスを設け、センサてその挙
動を読み取り、制御するものか、同じくハイアスを設け
、レバーを介してセンサてその挙動を制御するものであ
ったか、いずれも、定着ベルトの近傍にセンサを設けな
けれはならないため、謳ンサが昇温したり、設置場所か
制限されたり、またセンサて読み取ったり、レバーを動
かしたりするために、定着ベルトの厚みやコート層など
に制限か加えられるという問題点かあった。
本発明は、上言己のような問題点を解決しようとするも
のである。すなわち、本発明は、センサが昇温すること
のないようにして、昇温による誤動作や破損を防止する
ことかでき、また定着ベルトの厚みやコート層への制限
を広くすることができる。画像形成装置を提供すること
を目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、顕画材を記録材
上にのせて顕画像を形成する画像形成手段と、加熱体に
対向圧接し、エンドレスの定着ベルトを介して前記記録
材を加熱体に圧着させる加圧部材により、顕画像を加熱
定着する定着手段とを有する画像形成装置において、該
定着ヘルドか前側もしくは奥側へ寄ったときのみに該定
着ベルトから回転を与えられる中継部材を有し、該中継
部材の回転の有無により、該定着ベルトの寄りを検知す
べく設けられた検知手段を有するものとした。
[作   用コ 本発明によれば、定着ヘルドの寄り検知か、中継部材を
介して行なわれるので、該寄り検知手段か昇温すること
が避けられ、したかつて、昇温による誤動作や破損か防
止される。また該検知手段の動作が、定着ベルトの厚み
やコート層に直接影響されることかなくなる。
[実  施  例コ 第5区は本発明か適用される電子写真複写装置の概略構
造を示している。
第5図において、1はカラス等の透明部材からなる原稿
載置台て、矢印aの方向に往復動じて原稿を走査する。
原稿載置台1の直下には短焦点小径結像素子アレイ2が
配置されていて、原稿載置台1上に置かれた原稿像は照
明ランプ3によって照射され、その反射光像は上記アレ
イ2によって感光トラム4上にスリット露光される。な
おこの感光トラム4は矢印すの方向に回転する。
また5は帯電器であり、たとえば、酸化亜鉛感光層ある
いは有機半導体感光層等が被覆された感光トラム4上に
一様にitを行なう。このf電器5により一様に帯電さ
れた感光トラム4は、上記アレイ2によって画像露光が
行なわれた静電画像か形成される。この静電潜像は1.
現像器6により加熱で軟化する樹脂等からなるトナーを
用いて顕像化される。
一方、カセットS内に収納されているシート(記録材)
Pは、給送ローラ7と感光トラム4上の画像と同期する
ようにタイミングをとって上下方向で圧接して回転され
る対の搬送ローラ8によって、感光トラム4上に送り込
まれる。
そして、転写放電器9によって、感光ドラム4上に形成
されているトナー像は、シートP上に転写される。その
後、公知の分離手段によって感光トラム4から分動され
たシートPは、搬送カイト10によって定着装置11に
導かれ、加熱定着処理された後にトレイI2上に排出さ
れる。
なおトナー像を転写後、感光トラム4上の残留トナーは
クリーナ13によって除去される。
第6図は第5図の定着装置11を拡大して示している。
第6図において、14は装置に固定支持された低熱容!
線状の加熱体であって、−例として、厚み1.0mm 
、幅10m’m、長手長240mmのアルミ基板15に
抵抗材料16を幅1.0+nmに塗工したもので、長手
方向両端から通電される。通電は直流100■の周期2
0 m5ecのパルス状波形で、検温素子17によりコ
ントロールされた所望の温度とエネルギー放出量に応じ
たパルスを、そのパルス幅を変化させて与える。はぼパ
ルス幅は0.5〜5 m5ecとなる。
このように、エネルギーと温度制御された加熱体14に
当接して、図中、矢印の方向に、定着ベルトである定着
フィルム18は移動する。この定着フィルム18の一例
として、厚み20μの耐熱フィルム、例えは、ポリイミ
ド、ポリエーテルイミド、PES 、 PFAに少なく
とも画像当接面側にPTFE、 PAF等のふっ素樹脂
に導電材を添加した離型層を10μコートしたエンドレ
スフィルムである。一般的には総厚100μ、より好ま
しくは40μ未満である。
定着フィルム18の駆動は、駆動ローラ19と従動ロー
ラ(テンションローラ)20による駆動力とテンション
により、矢印の方向に皺なく移動する。
21はシリコンゴム等の離型性のよいゴム弾性層を有す
る加圧部材としての加圧ローラて、総圧4〜7kgで定
着フィルム18を介して加熱体14を加圧し、定着フィ
ルム18と圧接回転する。
シートP上の未定着トナーTは入ロガイト22により定
着部に導かれ、上述の加熱により定着像を得るものであ
る。
第1区は本発明の第1実施例の画像形成装置における定
着装置のみを示した平面図であり、第2図は第1図の定
着装置の検知手段の近傍を示した側面図、第3図は間し
く検知手段の一部を示した側面図である。
第1図において、23は中継部材としての前側の寄り検
知ローラ、25は同しく奥側の寄り検知ローラである。
すなわち、駆動ローラ19の両端には、それぞれ各別に
、該駆動ローラ19と同軸てあって、かつ、別回転可能
な前記寄り検知ローラ23と25か設けられている。ま
た前記寄り検知ローラ23,25の外側には、該ローラ
23.25か定着フィルム18と同し速度で回転してい
るかどうかを検知するためのセンサ24.26か設けら
れている。
これにより、定着フィルム18か前側へ寄りてきた時は
、定着フィルム18の前側端部が駆動ローラ19の端部
19aをはみ出し、寄り検知ローラ23へと侵入し、該
ローラ23は定着フィルム18と同し速度で回転を始め
、この回転をセンサ24か検知し、定着フィルム18の
寄りを制御できる構成になっている。また逆に、定着フ
ィルム18が奥側へ寄った時は、寄り検知ローラ25、
センサ26により該フィルム18の寄り制御を行なう。
なおヘアリング27.28を介して駆動ローラ軸に取り
付けられている寄り検知ローラ23.25には、ブレー
キバット39.40が常時当接され、定着フィルム18
が該ローラ23.25に侵入していない時は、該ローラ
23.25はブレーキバット39.40との摩擦で回転
をしておらず、定着フィルム18か該ローラ23,25
に侵入した時は、定着フィルム18と該ローラ23,2
5との摩擦のほうか、ブレーキバット39.40と該ロ
ーラ23.25との摩擦より、はるかに大きいため、該
ローラ23,25は定着フィルム18と同速の回転を行
なう。
以上により、加熱体14により180 ’C前後に加熱
された定着フィルム18から離れた所に、このフィルム
18の寄りを検知するセンサ24.26を設置しである
ため、熱にょるセンサ24,26か昇温することなく、
誤動作や破損を防止てき、また定着フィルム18を直接
センサ24,26て読み取る必要かないため、定着フィ
ルム18の厚みやコートなどへの制限が広くなった。
つきに、本実施例における寄りの制御手段について説明
する。
第2図において、ソレノイド3oには、従動ローラ前軸
受32を上下動させるための連結ビン31か取り付けら
れている。したかって、センサ24からソレノイド3o
へ、定着フィルム18か前側へ寄ったので、奥へ寄らせ
るための信号か入ると、ソレノイド3oの芯30aは下
へさがり、それに伴なって従動ローラ前軸受32は連結
ビン31と連結されているため、下へさがり、従動ロー
ラ20は前と奥が同し高さである基準位置Aに対し、前
側が奥側より低くなり、定着フィルム18には、奥へ寄
る力が与えられる。また逆の時は、ソレノイド30の芯
30aはあがり、定着フィルム18には、前へ寄る力か
与えられる。
このようにして、本実施例においては、寄りの制御を行
なったが、寄りの制御手段は、以上の手段に限定されず
、前真にテンション差を与えたり、別ローラを設けて制
御することなども、あげられる。
さらに、本実施例においては、駆動ローラ19と別回転
可能な寄り検知ローラ23,25か、第3図に示すよう
に、駆動ローラ19と同径の部分23a (25a)の
ほかに、径の大きい部分23b (25b)をも有して
いるか、前者は定着フィルム18により寄り検知ローラ
23,25へ回転を与える手段として、定着フィルム1
8の外面に接し回転を与えられるタイプ、端部に接し回
転を与えられるタイプ、内面に接して回転を与えられる
タイプの3種のタイプが考えられるか、外面に接するタ
イプは構成上困難であり、端部に接するタイプは定着フ
ィルム18のめくれ、破損が発生してしまうため、内面
に接するタイプ、つまりは、駆動ローラ19と同径の所
で定着フィルム18の回転を受けるタイプか最適であり
、前記部分23a (25a)を持フた寄り検知ローラ
が必要であり、また後者は、センサ24.26を昇温部
から遠ざけるため、前記部分23a (25a)より径
の大きい部分23b (2Sb)を持った寄り検知ロー
ラか必要てあったため、本実施例における寄り検知ロー
ラ23,25は、第3図に示す前記部分23a (25
a) 、 23b (25b)を持った形状となった。
なお本実施例では、寄り検知ローラ23゜25を駆動ロ
ーラ19と同軸に設けであるか、従動ローラ20の同軸
上に寄り検知ローラを設けても、同様の効果か得られる
第4図は本発明の第2実施例の画像形成装置における定
着装置のみを示した平面図である。
第4図において、33は前側の寄り検知ローラ、34は
センサ、35は奥側の寄り検知ローラ、36はセンサ、
37と38はベアリング、41と42はブレーキバット
である。
すなわち、駆動ローラ19の両端には、それぞれ各別に
、該駆動ローラ19と同軸であって、かつ、別回転可能
な前記寄り検知ローラ33と35が設けられている。ま
たこれら寄り検知ローラ33,35の外側には、これら
の寄り検知ローラ33,35か定着フィルム18より遅
く回転している時に働くセンサ34.36が設けられて
いる。さらに、駆動ローラ19のローラ部りの長さは定
着フィルム18の幅1より短いため、少なくとも寄り検
知ローラ33゜35のどちらか一方は定着フィルム18
とともに回転を行なう構成になっている。
これにより、定着フィルム18が前側へ寄ってきた時は
、定着フィルム18の奥側端部か寄り検知ローラ35の
端部35aを外れ、寄り検知ローラ35はベアリング3
8とブレーキバット42により、定着フィルム18より
遅く回転するか、停止をし、この動きをセンサ36か検
知し、定着フィルム18の寄りを制御する。また逆に、
定着フィルム18が奥側へ寄った時は、前述と同様な理
由により、寄り検知ローラ33、センサ34により、定
着フィルム18の寄りを制御する。
なおセンサ34,36て検知した定着フィルム18の寄
りを制御する手段は前述の第1実施例と同様である。
以上により、加熱体14により180℃前後に加熱され
た定着フィルム18から創れた所に、このフィルム18
の寄りを検知するセンサ34.36を設置しであるため
、熱によるセンサ34,36か昇温することなく、誤動
作や破損を防止でき、また定着フィルム1Bを直接セ:
z+34,36で読み取る必要かないため、定着フィル
ム18の厚みやコート層などへの制限が広くなった。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれは、定着ベルトの寄
り検知が、中継部材を介して該定着ヘルドより離れた所
で行なわれるので、その寄り検知手段か昇温することが
避けられ、したがって、昇温による誤動作や破損か防止
される効果がある。また該検知手段の動作が、定着ベル
トの厚みやコート層に直接影響されることがなくなるの
で、その厚みやコート層への制限が広くなるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の定着装置を示した平面図
、第2図は同しく検知手段の近傍を示した側面図、第3
図は同しく検知手段の一部を示した側面図、第4図は本
発明の第2実施例の定着装置を示した平面図、第5図は
一般的な電子写真複写装置の概略を示した正面断面図、
第6図は第5図の定着装置の拡大説明図である。 11・・・定着装置   14・・・加熱体18・・・
定着フィルム 19−・・駆動ローラ20・・・従動ロ
ーラ  21・・・加圧ローラ23.25.33.35
・・・寄り検知ローラ24.26,34.36・・・セ
ンサ 他4名 第1図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 顕画材を記録材上にのせて顕画像を形成する画像形
    成手段と、加熱体に対向圧接し、エンドレスの定着ベル
    トを介して前記記録材を加熱体に圧着させる加圧部材に
    より、顕画像を加熱定着する定着手段とを有する画像形
    成装置において、該定着ベルトが前側もしくは奥側へ寄
    ったときのみに該定着ベルトから回転を与えられる中継
    部材を有し、該中継部材の回転の有無により、該定着ベ
    ルトの寄りを検知すべく設けられた検知手段を有するこ
    とを特徴とする画像形成装置。 2 中継部材が駆動ローラと同軸同径にして、かつ、別
    回転可能なローラからなっている請求項4記載の画像形
    成装置。 3 中継部材が従動ローラと同軸同径にして、かつ、別
    回転可能なローラからなっている請求項1記載の画像形
    成装置。
JP32013290A 1990-11-22 1990-11-22 画像形成装置 Pending JPH04194887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32013290A JPH04194887A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32013290A JPH04194887A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04194887A true JPH04194887A (ja) 1992-07-14

Family

ID=18118064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32013290A Pending JPH04194887A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04194887A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7512369B2 (en) 2005-10-28 2009-03-31 Kyocera Mita Corporation Fixing device
JP2014059380A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Konica Minolta Inc 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7512369B2 (en) 2005-10-28 2009-03-31 Kyocera Mita Corporation Fixing device
US7702273B2 (en) 2005-10-28 2010-04-20 Kyocera Mita Corporation Fixing device
JP2014059380A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Konica Minolta Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6615017B2 (en) Image forming apparatus capable of preventing recording material from being twined
US5157444A (en) Apparatus for controlling the lateral shifting of an endless belt by detecting belt position
US7263306B2 (en) Image heating apparatus
EP0437205B1 (en) An image fixing apparatus
JPH03233586A (ja) 定着装置
US6198902B1 (en) Electrostatographic reproduction machine including a dual function fusing belt deskewing and heating assembly
JP7229461B2 (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP3782611B2 (ja) 画像形成装置
JPH04194887A (ja) 画像形成装置
EP0436955B1 (en) Set temperature changeable image fixing apparatus
US6263181B1 (en) Electrostatographic reproduction machine including a dual function fusing belt deskewing and oiling assembly
JP2010262045A (ja) 画像形成装置
JPH02157880A (ja) 画像加熱定着装置
JP3818463B2 (ja) 定着装置
JPH08190298A (ja) 定着装置
JPH08314317A (ja) 画像形成装置
JPH03259173A (ja) 定着装置
JP2545135B2 (ja) 定着装置
JP2001005319A (ja) 定着方法および定着装置および画像形成装置
JP2650446B2 (ja) 定着装置
JPH0481878A (ja) 定着装置
JPH08254918A (ja) 加熱装置
JPH08198487A (ja) エンドレスフィルムの寄り防止機構
JP3024981B2 (ja) 定着装置
JPH0854795A (ja) 定着装置