JPH0419449A - 遊星歯車式多段変速機 - Google Patents

遊星歯車式多段変速機

Info

Publication number
JPH0419449A
JPH0419449A JP2123784A JP12378490A JPH0419449A JP H0419449 A JPH0419449 A JP H0419449A JP 2123784 A JP2123784 A JP 2123784A JP 12378490 A JP12378490 A JP 12378490A JP H0419449 A JPH0419449 A JP H0419449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
clutch
speed
brake
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2123784A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Oshitari
俊一 忍足
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2123784A priority Critical patent/JPH0419449A/ja
Publication of JPH0419449A publication Critical patent/JPH0419449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、遊星歯車式多段変速機に関するものである。
(ロ)従来の技術 1つのピニオンギアを有するシンクルピニオン形tL星
歯東組と、2つのピニオンギアを有するダブルピニオン
形遊星歯車組とをそれぞれ1組ずつ用いて、これらに3
つのクラッチ及び3つのブレーキを組合わせることによ
り、前進5段又は6段とした遊星歯車式多段変速機が特
開昭64−30950号公報に示されている。これによ
って、比較的簡単な構成の2組の遊星歯車組を用いて5
段又は6段の変速段を得ることができ、組付は性、軸方
向寸法、重量などの点で有利である。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記公報に示されるものの場合には、第
1速から第2速への変速の際に2組のクラッチと2組の
ブレーキとを同時に切換しなければならず、変速ショッ
クの点て不利であるという問題点かある。すなわち、ク
ラッチCIを解放するとともにクラッチC2を連結し、
これと同時にブレーキB1を解放するとともにブレーキ
B2を締結させることが必要となる。この場合に、例え
ばクラッチC1からクラッチC2への切換えがブレーキ
B1からブレーキB2への切換よりも先行して行われる
と、入力軸側がインターロック状態となり、また出力軸
側はニュートラル状態となる。逆に、ブレーキB1から
ブレーキB2への切換えが先行して発生するとリバース
状態となってしまう。上記の場合を含めて2つのクラッ
チ及び2つのブレーキのうち所定の2つのものを先行さ
せて締結・解放させると、インターロック状態、ニュー
トラル状態、別の変速段の状態などになろうとするため
、これらの摩擦要素の切換えを同時に行う必要がある。
すなわち、4つの摩擦要素の締結・解放のタイミングを
最適となるように調整する必要かある。この場合に、例
えばクラッチC5からクラッチC2への切換えのために
クラッチC1の解放タイミンクを変更したとすると、こ
れの影響はクラッチCまたけてなく、ブレーキB1及び
B2にも及ぶことになる。したがって、この調整作業は
極めて困難なものとなる。なお、ワンウェイクラッチを
用いることにより、調整作業の困難性をある程度減少さ
せることができるか、この場合にも単に1組のクラッチ
同士を切換える場合、又は単に1組のブレーキ同士を切
換える場合などと比較して、タイミングの調整、容量の
調整などが面倒なものとなる。本発明はこのような課題
を解決することを目的としている。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、1組のシンクルピニオン形遊星歯車組及び1
組のダブルピニオン形遊星歯車組を用い、こわらと4つ
のクラッチ及び2つのブレーキとの結合状態を、同時に
4つのクラッチ及びブレーキの切換えか必要とならない
ようにすることにより、上記課題を解決する。すなわち
、本発明による遊星歯車式多段変速機は、第1ピニオン
ギア(Pl)を回転可能に支持する第1ピニオンキャリ
ア(PC+ )、第1サンギア(Sl)及び第1インタ
ーナルギア(R3)から成る第1遊星歯車組(G、)と
、互いにかみ合う第2ピニオンギア(R2)及び第3ピ
ニオンギア(R3)を回転可能に支持する第2ビニオン
キャリア(PC2)、第2サンギア(B2)及び第2イ
ンターナルギア(R2)から成る第2遊星歯車組(G2
)とを有し、第1ピニオンギアは第1サンギア及び第1
インターナルギアと同時にかみ合い、第2ピニオンギア
は第2サンギアとがみ合い、第3ピニオンギアは第2イ
ンターナルギアとかみ合い、第2サンギアは常に入力軸
(1)と連結されており、第1インターナルギアは常に
出力!Il+(0)と連結されており、第1サンギアは
第2キャリアと常に連結されており、また第1サンギア
は第1クラッチ(C+ )を介して入力軸と連結可能で
あり、第1キャリアは第2クラッチ(C2)を介して入
力軸と連結可能であるとともに第3クラッチ(C3)を
介して第2インターナルギアと連結可能であり、また第
1キャリアは第1ブレーキ(B、)を介して静止部に固
定可能であり、第1インターナルギアは第4クラッチ(
C4)を介して第2インターナルギアと連結可能であり
、第2キャリアは第2ブレーキ(B2)を介して静止部
に固定可能である。
(ホ)作用 ト述のような構成の各クラッチ及びブレーキを、後述の
第2図又は9図に示すような組合せて作動させることに
より、前進5速を得ることかてきる。第2図に示す組合
せの場合、第1速から第2速は2つのクラッチ間の切換
えにより変速か行われ、第2速から′f!j3速は2つ
のブレーキ間の切換えにより変速が行われ、第3速から
第4速及び第4速から第5速への変速は、1つのブレー
キを解放して1つのクラッチを締結すること、又は1つ
のクラッチを解放して1つのブレーキを締結することに
より、行われる。したがって、すべての変速は、1つの
摩擦要素を解放し、別の摩擦要素を締結、することによ
り行われ、従来のもののように4つの摩擦要素を同時に
締結又は解放するという変速は存在しない。これにより
変速ショックを軽減するための各摩擦要素の容量及びタ
イミングの調整が容易となる。
(へ)実施例 (第1実施例) 第1〜8図に第1実施例を示す。第1図に示す遊星歯車
式多段変速機は、第1遊星歯車組G第2遊星歯車組G2
、入力軸I、出力軸O、クラッチC1、C2、C3及び
C4、及びブレーキB、及びB2を有している。シンク
ルピニオン型の第1遊星歯車組G1は第1サンギアS1
、第1インターナルギアR1、第1サンギアS、及び第
1インターナルギアR1と同時にかみ合う第1どニオン
キアP1を回転可能に支持する第1ビニオンキャリアP
C1を有している。ダブルビニオン形の第2遊星歯車組
G2は第2サンギアs2、第2インターナルギアR2及
び第2ピニオンキャリアPC2を有している。第2ピニ
オンキャリアPC2は互いにかみ合う第2ピニオンギア
P2及び第3ピニオンギアP3を回転可能に支持してい
る。第2ピニオンギアP2は第2サンギアs2とかみ合
い、また第3ピニオンギアP3は第2インターナルギア
R2とかみ合う。入力軸■は第2サンギアS2と常に連
結されている。また、出力軸0は第1インターナルギア
R1と常に連結されている。第1サンギアS1は第2ピ
ニオンキャリアPC2と常に連結されており、また第1
サンギアS1は第1クラッチCIを介して入力軸Iと連
結可能である。第1ピニオンキャリアPC5は第2クラ
ッチC2を介して入力軸Iと連結可能であり、また第1
ビニオンキャリアPC2は第3クラッチC3を介して第
2インターナルギアR2と連結可能である。更に、第1
ピニオンキャリアPC4は第1ブレーキB1を介して静
止部に固定可能である。前述のように出力軸0と常時連
結された第1インターナルギアR1は第4クラッチC4
を介して第2インターナルギアR2と連結可能である。
前述のように第1サンギアs1と常時連結された第2と
ニオンキャリアPC2は第2ブレーキB2を介して静止
部に固定可能である。
上記のような構成の遊星歯車式多段変速機の第1クラッ
チC1、第2クラッチC2、第3クラッチC3、第4ク
ラッチC4、第1ブレーキB1、及び第2ブレーキB2
を第2図に示すような組合せで選択的に作動させること
により、同図に示すような変速比を有する前進5速及び
後退l速を得ることかてきる。第2図中てO印が締結さ
れている要素を示す。なお、第2図中のC1及びC2は
、それぞれ第1サンギアS1と第1インターナルギアR
1との歯数の比(0,42)及び第2サンギアS2と第
2インターナルギアR2との歯数の比(0,5)である
。なお、第3〜8図にそれぞれ第1速、第2速、第3速
、第4速、第5速及び後退の変速段における力の流れを
示す。
第2図から分かるように、第1速から第2速への変速は
第4クラッチC4を解放して第3クラッチC3を締結す
るたけてよい。また、第2速から第3速への変速は第1
ブレーキB1を解放して第2ブレーキB2を締結するた
けでよい。第3速から第4速への変速は第2ブレーキB
2を解放するとともに第2クラッチC2を締結させれば
よい。更に、第4速から第5速への変速は第3クラッチ
C3を解放するとともに第2ブレーキB2を締結させれ
ばよい。したかって、隣接する変速股間のすへての変速
は1つのI′J掠要素を解放するとともに、これとは別
の1つの摩擦締結要素を締結させることにより実現され
る。この結果、変速タイミンクの調整か容易となり、変
速ショックの少ない変速機を得ることができる。
(第2実施例) 第9及び10図に第2実施例を示す。この第2実施例は
第1及び2図に示した第1実施例の第2速の締結条件を
変えたものである。すなわち、第2図に示したように、
第1実施例では第3クラッチC3及び第1ブレーキB1
を締結させることにより第2速を実現していたが、この
第2実施例では第4クラッチ04及び第2ブレーキB2
を締結させることにより第2速を実現する。この第2実
施例の場合にも互いに隣接する変速段間の変速は2つの
摩擦締結要素を締結・解放させることにより実現するこ
とができる。
(第3実施例) 第11図及び12図に第3実施例を示す。この第3実施
例は、第1図及び第2図て示した第1実施例の第1ピニ
オンキャリアPC1と第2インターナルギアR2との間
に第5クラッチC5を配置するとともに、第2インター
ナルギアR2と出力軸Oとの間に第6クラッチC6を設
け、更に、第1ピニオンキャリアPC5と第2インター
ナルギアR2との間に第1ワンウェイクラッチF、を第
3クラッチC34−直列に配置するとともに、第2イン
ターナルギアR2と出力軸Oとの間に第2ワンウエイク
ラッチF2を第4クラッチC4と直列に設けたものであ
る。この第3実施例の場合、第12図に示すようにエン
ジンブレーキを必要としない運転状態では、第5クラッ
チ05及び第6クラッチC6を締結させる必要かない。
したがって変速タイミンクの調整かより容易となる。
エンジンブレーキを必要とする場合には第5クラッチC
5及び第6クラッチC6を作動させればよい。
(第4実施例) 第13及び14図に第4実施例を示す。この第4実施例
は、第9図及び第10図で示した第2実施例の第1ピニ
オンキャリアPC1を静止部に対して固定可能となるよ
うに第1ワンウエイクラッチF1を配置するとともに、
第2ビニオンキャリアPC2を静止部に対して固定可能
となるように第2ワンウエイクラッチF2を第2ブレー
キB2と直列に設けたものである。この第4実施例の場
合、第14図に示すようにエンジンブレーキを必要とし
ない運転状態では、第1ブレーキB1及び第3ブレーキ
B3を締結させる必要かない。したかって、変速タイミ
ングの調整かより容易となる。エンジンブレーキを必要
とする場合には第1ブレーキB、及び第3ブレーキB3
を作動させればよい。
なお、第1図に示す変速機は、同時に4つの摩擦締結要
素の締結・解放を許容した場合には、第15図に示すよ
うに、前進6段とすることかできる。
(ト)発明の詳細 な説明してきたように、本発明によると、上述のような
構成としたので、変速タイミンクの調整か容易な前進5
速の遊星歯車式多段変速機を得ることかてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の遊星歯車式多段変速機の
骨組図を示す図、第2図は各変速段て作動する要素の組
合せを示す図、第3図は第1速時の力の伝達経路を示す
図、第4図は第2速における力の伝達経路を示す図、第
5図は第3速における力の伝達経路を示す図、第6図は
第4速における力の伝達経路を示す図、第7図は第5速
における力の伝達経路を示す図、第8図は後退における
力の伝達経路を示す図、第9図は第2実施例の各変速段
で作動する要素の組合せを示す図、第10図は第2実施
例の第2速における力の伝達経路を示す図、第11図は
第3実施例を示す図、第12図は第3実施例の各変速段
て作動する要素の組合せを示す図、第13図は第4実施
例を示す図、第14「Aは第4実施例の各変速段て作動
する要素の組合せを示す図、第15図は前進6段とした
場合の各変速段て作動する要素の組合せを示す図である
。 Sl ・・・第1サンギア、S2 ・・・第2サンギア
、PCl ・・・第1ビニオンキャリア、ρC2・・・
第2ピニオンキャリア、P、  ・・・第1ピニオンギ
ア、R2・・・第2ピニオンギア、R3・・・第3ピニ
オンギア、R1第1インターナルギア、R2・・・第2
インターナルギア、■・・・入力軸、0・・・出力軸、
C1・・・第1クラッチ、C2・・・第2クラッチ、C
3・・・第3クラッチ、C4・・・第4クラッチ、B1
 ・・・第1ブレーキ、B2第2ブレーキ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1ピニオンギアを回転可能に支持する第1ピニオンキ
    ャリア、第1サンギア及び第1インターナルギアから成
    る第1遊星歯車組と、互いにかみ合う第2ピニオンギア
    及び第3ピニオンギアを回転可能に支持する第2ピニオ
    ンキャリア、第2サンギア及び第2インターナルギアか
    ら成る第2遊星歯車組とを有し、第1ピニオンギアは第
    1サンギア及び第1インターナルギアと同時にかみ合い
    、第2ピニオンギアは第2サンギアとかみ合い、第3ピ
    ニオンギアは第2インターナルギアとかみ合い、第2サ
    ンギアは常に入力軸と連結されており、第1インターナ
    ルギアは常に出力軸と連結されており、第1サンギアは
    第2キャリアと常に連結されており、また第1サンギア
    は第1クラッチを介して入力軸と連結可能であり、第1
    キャリアは第2クラッチを介して入力軸と連結可能であ
    るとともに第3クラッチを介して第2インターナルギア
    と連結可能であり、また第1キャリアは第1ブレーキを
    介して静止部に固定可能であり、第1インターナルギア
    は第4クラッチを介して第2インターナルギアと連結可
    能であり、第2キャリアは第2ブレーキを介して静止部
    に固定可能である遊星歯車式多段変速機。
JP2123784A 1990-05-14 1990-05-14 遊星歯車式多段変速機 Pending JPH0419449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123784A JPH0419449A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 遊星歯車式多段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123784A JPH0419449A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 遊星歯車式多段変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0419449A true JPH0419449A (ja) 1992-01-23

Family

ID=14869214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2123784A Pending JPH0419449A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 遊星歯車式多段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419449A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5667452A (en) * 1995-04-06 1997-09-16 Caterpillar Inc. Split torque transmission
EP0992708A3 (en) * 1998-10-05 2000-10-04 General Motors Corporation Five speed planetary transmission
EP1101974A1 (en) * 1999-11-22 2001-05-23 General Motors Corporation Six speed planetary transmission
US6398690B1 (en) * 2000-10-30 2002-06-04 General Motors Corporation Five speed power transmission with two simple planetary gear sets
US6626789B2 (en) * 2001-09-19 2003-09-30 General Motors Corporation Family of six-speed transmission mechanisms with three planetary gearsets
JP2006194452A (ja) * 2006-04-21 2006-07-27 Toyota Motor Corp 2連遊星歯車装置型車輛用自動変速機
JP2006341908A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Japan Crown Cork Co Ltd スパウト
JP2008030752A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Daiwa Can Co Ltd 破断開口容易な容器
JP2014105858A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Hyundai Motor Company Co Ltd 車両用自動変速機の遊星ギヤトレイン

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5667452A (en) * 1995-04-06 1997-09-16 Caterpillar Inc. Split torque transmission
EP0992708A3 (en) * 1998-10-05 2000-10-04 General Motors Corporation Five speed planetary transmission
EP1101974A1 (en) * 1999-11-22 2001-05-23 General Motors Corporation Six speed planetary transmission
US6398690B1 (en) * 2000-10-30 2002-06-04 General Motors Corporation Five speed power transmission with two simple planetary gear sets
US6626789B2 (en) * 2001-09-19 2003-09-30 General Motors Corporation Family of six-speed transmission mechanisms with three planetary gearsets
JP2006341908A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Japan Crown Cork Co Ltd スパウト
JP2006194452A (ja) * 2006-04-21 2006-07-27 Toyota Motor Corp 2連遊星歯車装置型車輛用自動変速機
JP2008030752A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Daiwa Can Co Ltd 破断開口容易な容器
JP2014105858A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Hyundai Motor Company Co Ltd 車両用自動変速機の遊星ギヤトレイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100957141B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 파워 트레인
JP2855786B2 (ja) 遊星歯車式多段変速機
JPH0587702B2 (ja)
KR100793878B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
JP3571858B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
KR100305474B1 (ko) 차량용5속자동변속기의파워트레인
JPH0419449A (ja) 遊星歯車式多段変速機
JP3102046B2 (ja) 自動変速機の遊星歯車列
JPH04119244A (ja) 自動変速機の遊星歯車列
JPH0446246A (ja) 多段変速機
JP2956170B2 (ja) 自動変速機の遊星歯車列
KR100305476B1 (ko) 차량용5속자동변속기의파워트레인
KR100305479B1 (ko) 차량용5속자동변속기의파워트레인
KR100764717B1 (ko) 자동변속기의 9속 파워트레인
KR100802935B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
KR100802938B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
KR100802937B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
KR100811759B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
JPH0524380B2 (ja)
JPH10220536A (ja) 遊星歯車式自動変速装置
KR100844552B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
KR100836913B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
JP3595570B2 (ja) 自動変速機用歯車列
JPH03282038A (ja) 多段変速機構
KR100802936B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인