JPH04194334A - 内燃機関の触媒温度制御装置 - Google Patents

内燃機関の触媒温度制御装置

Info

Publication number
JPH04194334A
JPH04194334A JP32267390A JP32267390A JPH04194334A JP H04194334 A JPH04194334 A JP H04194334A JP 32267390 A JP32267390 A JP 32267390A JP 32267390 A JP32267390 A JP 32267390A JP H04194334 A JPH04194334 A JP H04194334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
temperature
fuel
catalyst temperature
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32267390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ito
泰志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP32267390A priority Critical patent/JPH04194334A/ja
Publication of JPH04194334A publication Critical patent/JPH04194334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は内燃機関の触媒温度制御装置に関する。
〔従来の技術〕
機関低負荷運転時には燃焼室内の限定された領域内に混
合気を形成すると共にその他の領域を空気のみとして混
合気を点火栓により着火し、機関中負荷運転時および機
関高負荷運転時には燃焼室内金体を混合気で満たすよう
にした内燃機関が公知である(特開平2−169834
号公報参照)。この内燃機関では機関低負荷運転時には
多量の空気の存在下で混合気が燃焼せしめられるために
排気ガス温が低くなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで通常機関排気通路内には排気ガス浄化用触媒コ
ンバータが配置されている。ところがこの触媒は成る程
度以上温度上昇しないと、即ち触媒が活性化しないと排
気ガス浄化作用を行わない。
従って上述の内燃機関におけるように機関低負荷運転時
に排気ガス温が低くなると触媒温度が徐々に低下してり
いには排気ガスを浄化しうる許容最低触媒温度以下とな
り、斯くして排気ガスをもはや浄化することができない
という問題を生じる。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために本発明によれば機関負荷が予
め定められた設定負荷よりも小さいときには燃焼室内の
限定された領域内に混合気を形成すると共にその他の領
域を空気のみとして混合気を点火栓により着火し、機関
負荷が設定負荷よりも大きいときには燃焼室内全体を混
合気によって満たすようにした内燃機関において、機関
排気通路内に設けられた触媒コンバータの触媒温度を検
出する温度センサを具備すると共に機関吸気通路内への
蒸発燃料の供給を制御するパージ制御装置を具備し、触
媒温度が排気ガスを浄化しうる許容最低触媒温度を下限
値とする一定の温度市内にあるときに機関吸気通路内に
蒸発燃料を供給するようにしている。
更に本発明によれば上記課題を解決するために機関負荷
が予め定められた設定負荷よりも小さいときには燃焼室
内の限定された領域内に混合気を形成すると共にその他
の領域を空気のみとして混合気を点火栓により着火し、
機関負荷が設定負荷よりも大きいときには燃焼室内全体
を混合気によって満たすようにした内燃機関において、
機関排気通路内に設けられた触媒コンバータの触媒温度
を検出する温度センサを具備すると共に機関吸気通路内
への蒸発燃料の供給を制御するパージ制御装置を具備し
、触媒温度が排気ガスを浄化しうる許容最低触媒温度以
上であってかつ機関負荷が設定負荷よりも小さいときに
機関吸気通路内に蒸発燃料を供給するようにしている。
〔作 用〕
上記いずれの発明においても多量の空気の存在下で燃焼
が行われて排気ガス温が低下したときには蒸発燃料を吸
気通路内に供給するようにしている。即ち、1番目の発
明では多量の空気の存在下で燃焼が行われて排気ガス温
が低下することにより触媒温度が排気ガスを浄化しうる
許容最低触媒温度を下限値とする一定の温度市内まで下
降すれば蒸発燃料を吸気通路内に供給するようにしてお
り、2番目の発明では多量の空気の存在下で燃焼が行わ
れているときには触媒温度が排気ガスを浄化しうる許容
最低触媒温度以上であれば蒸発燃料を吸気通路内に供給
するようにしている。多量の空気の存在下で燃焼が行わ
れているとき蒸発燃料を吸気通路内に供給するとこの蒸
発燃料は燃焼室内の空気内に分散するので大部分の蒸発
燃料は燃焼せしめられることなく機関排気通路内に排出
される。このとき排気ガス中には多量の空気が存在する
ために排気通路内に排出された蒸発燃料は触媒コンバー
タ内において酸化せしめられ、この酸化反応熱によって
触媒が加熱せしめられる。触媒温度が排気ガスを浄化し
うる許容最低触媒温度以下のときには蒸発燃料は十分に
酸化されず、又は全く酸化されずに大気に放出されるこ
とになるのでこのときには吸入通路内への蒸発燃料の供
給作用が停止される。
〔実施例〕
第1図を参照すると機関本体1は4つの気筒1aを具え
ている。各気筒1aは夫々対応する吸気枝管2を介して
共通のサージタンク3に接続され、サージタンク3は吸
気ダクト4を介してエアクリーナ5に接続される。吸気
ダクト4内にはステップモータ6によって駆動されるス
ロットル弁7が配置される。このスロットル弁7は機関
負荷が極く低いときのみ成る程度閉弁しており、機関負
荷が少し高くなると全開状態に保持される。−方、各気
筒1aは共通の排気マニホルド8に連結され、この排気
マニホルド8は三元触媒コンバータ9に連結される。三
元触媒コンバータ9には三元触媒の温度を検出する温度
センサ10が取付けられる。また、各気筒1aには夫々
燃料噴射弁11が取付けられ、これら燃料噴射弁11は
電子制御ユニット30の出力信号に基づいて制御される
第1図に示されるように吸気ダクト4には吸気ダクト4
内に蒸発燃料を供給するためのパージ制御装置12が取
付けられる。このパージ制御装置12は活性炭層13を
有するキャニスタ14を具備し、活性炭層13両側のキ
ャニスタ14内には夫々蒸発燃料室15と空気室16と
が形成される。
蒸発燃料室15は一方では並列配置されかつ夫々逆方向
に流通可能な一対の逆止弁17.18を介して燃料タン
ク19に接続され、他方では蒸発燃料室15から吸気ダ
クト4内に向けてのみ流通可能な逆止弁20および第1
電磁弁21を介してスロットル弁7下流の吸気ダクト4
内に連結される。また、空気室16は一方では空気供給
ポンプ22に接続され、他方では第2電磁弁23を介し
て大気に連通せしめられる。
吸気ダクト4内への蒸発燃料の供給を停止すべきときに
は第1電磁弁21が閉弁せしめられ、空気供給ポンプ2
2が停止せしめられ、第2電磁弁23が開弁せしめられ
る。このとき燃料タンク19内で発生した蒸発燃料は逆
止弁18を介して蒸発燃料室15内に流入し、次いでこ
の蒸発燃料は活性炭層13内の活性炭に吸着される。次
いで活性炭層13内において燃料成分が除去された空気
は第2電磁弁23を介して大気に排出される。
燃料タンク19内の圧力が低下したときには逆止弁17
が開弁する。従ってこの逆止弁17により燃料タンク1
9内の圧力低下によって燃料タンク19が変形するのが
阻止される。
これに対して吸気ダクト4内に蒸発燃料を供給すべきと
きには第1電磁弁21が開弁セしめられ、第2電磁弁2
3が閉弁せしめられ、空気供給ポンプ22が駆動せしめ
られる。空気供給ポンプ22が駆動せしめられると空気
供給ポンプ22がら空気室16内に空気が吐出され、こ
の空気が活性炭層13内に送り込まれる。このとき活性
炭に吸着されていた燃料が脱離し、斯(して燃料成分を
含んだ空気が蒸発燃料室15内に流出する。次いでこの
燃料成分を含んだ空気が逆止弁20および第1電磁弁2
1を介して吸気ダクト4内に供給される。前述したよう
に第1図に示す実施例では極く低負荷運転時を除いてス
ロットル弁7が全開状態に保持されており、このように
スロットル弁7が全開状態であっても蒸発燃料を吸気ダ
クト4内に供給しうるように空気供給ポンプ 22を具
えている。
電子制御ユニット30はディジタルコンピュータからな
り、双方向性バス31を介して相互に接続されたRAM
 (ランダムアクセスメモリ)32、ROM (リード
オンリメモリ)33、CPU(マイクロプロセッサ)3
4、入力ポート35および出力ポート36を具備する。
温度センサ10は三元触媒の温度に比例した出力電圧を
発生し、この出力電圧はAD変換器37を介して入力ポ
ート35に入力される。アクセルペダル24はアクセル
ペダル24の踏込み量に比例した出力電圧を発生する負
荷センサ25に接続され、負荷センサ25の出力電圧は
AD変換器38を介して入力ポート35に入力される。
また、入力ポート35には機関回転数を表す出力パルス
を発生する回転数センサ26が接続される。更にイグニ
ッションスイッチ28のオン・オフ信号が入力ポート3
5に入力される。一方、出力ポート36は対応する駆動
回路39を介してステップモータ6、各燃料噴射弁11
、第1電磁弁21、空気供給ポンプ22および第2電磁
弁23に接続される。また、電子制御ユニット30はリ
レー27およびイグニッションスイッチ2日を介して電
源29に接続される。リレー27はリレー接点40と、
リレー接点40を制御するための一対の励磁コイル41
.42を有する。
励磁コイル41はスイッチ43を介して接地され、この
スイッチ43は駆動回路44を介して出力ポート36に
接続される。イグニッションスイッチ28がオンになる
と励磁コイル42が励磁されるためにリレー接点40が
オンとなり、それによって電子制御ユニット30に電力
が供給される。電子制御ユニット30に電力が供給され
るとスイッチ43をオンにすべきデータが出力ポート3
6に出力され、それによって励磁コイル41も励磁され
る。一方、イグニッションスイッチ28がオフにされる
と励磁コイル42が消勢されるがこのとき励磁コイル4
1は依然として励磁されているのでリレー接点40はオ
ンのまま保持され、斯くして電子制御ユニット30へは
電力が供給され続ける。次いでスイッチ43をオフとす
べきデータが出力ポート36に出力されると励磁コイル
41は消勢され、その結果リレー接点40がオフとなる
ために電子制御ユニット30への電力の供給が停止され
る。
第2図および第3図は各気筒1aの燃焼室構造を示して
゛いる。
第2図および第3図を参照すると、50はシリンダブロ
ック、51はシリンダブロック50内で往復動するピス
トン、52はシリンダブロック50上に固締されたシリ
ンダヘッド、53はピストン51とシリンダヘッド52
間に形成された燃焼室を夫々示す。図面には示されてい
ないがシリンダヘッド52の内壁面上には吸気弁と排気
弁が配置されており、吸気ポートは燃焼室53内に流入
した空気がシリンダ軸線回りの旋回流を発生するように
構成されている。第2図に示されるようにシリンダヘッ
ド52の内壁面の中央部に点火栓54が配置され、シリ
ンダヘッド52の内壁面の周辺部に燃料噴射弁11が配
置される。第2図および第3図に示されるようにピスト
ン51の頂面上には燃料噴射弁11の下方から点火栓5
4の下方まで延びるほぼ円形の輪郭形状を有する浅皿部
55が形成され、浅皿部55の中央部にはほぼ半球形状
をなす深皿部56が形成される。また、点火栓54下方
の浅皿部55と深皿部56との接続部にはほぼ球形状を
なす凹部57が形成される。
第4図は機関低負荷運転時における燃焼方法を示してお
り、第5図は機関中負荷運転時における燃焼方法を示し
ており、第6図は燃料噴射量Qと機関負荷、例えばアク
セルペダル24の踏込み量りとの関係を示している。
第6図においてアクセルペダル24の踏込み量りがLl
より小さい機関低負荷運転時には第4図(A)および(
B)に示されるように圧縮行程末期に深皿部560周壁
面に向けて燃料噴射F、第4図に示す実施例ではガソリ
ン噴射が行われる。このときの燃料噴射量Qは第6図に
示されるようにアクセルペダル24の踏込み量りが大き
くなるにつれて増大する。深皿部56の周壁面に向けて
噴射された燃料は旋回流Sによって気化せしめられつつ
拡散され、それによって第4図(C)に示されるように
凹部57および深皿部56内に混合気Gが形成される。
このとき凹部57および深皿部56以外の燃焼室53内
は空気で満たされている。次いで混合気Gが点火栓54
によって着火せしめられる。
一方、第6図においてアクセルペダル24の踏込み量り
がLlとL2の間である機関中負荷運転時には吸気行程
初期と圧縮行程末期の2回に分けて燃料噴射が行われる
。即ち、まず初めに第5図(A)および(B)に示され
るように吸気行程初期に浅皿部55に向けて燃料噴射F
が行われ、この噴射燃料によって燃焼室53内全体に稀
薄混合気が形成される。次いで第5図(C)に示される
ように圧縮行程末期に深皿部56の周壁面に向けて燃料
噴射Fが行われ、第5図(0)に示されるようにこの噴
射燃料によって凹部57および深皿部56内には火種と
なる着火可能な混合気Gが形成される。この混合気Gは
点火栓54によって着火せしめられ、この着火火炎によ
って燃焼室53内全体のl@薄混合気が燃焼せしめられ
る。この場合、圧縮行程末期に噴射される燃料は火種を
作れば十分であるので第6図に示されるように機関中負
荷運転時にはアクセルペダル24の踏込み量りにかかわ
らすに圧縮行程末期の燃料噴射量は一定に維持される。
これに対して吸気行程初期の燃料噴射量はアクセルペダ
ル24の踏込み量りが大きくなるにつれて増大する。
第6図においてアクセルペダル24の踏込み量りがL2
よりも大きい機関高負荷運転時には第5図(A)および
(B)に示されるように吸気行程初期に一回だけ浅皿部
55に向けて燃料が噴射され、それによって燃焼室53
内に均一混合気が形成される。このとき吸気行程初期の
燃料噴射量は第6図に示されるようにアクセルペダル2
4の踏込み量りが大きくなるにつれて増大する。
ところで第4図に示されるように多量の空気の存在下で
混合気Gを燃焼せしめると燃焼ガスは周囲の空気によっ
て冷却されるために排気ガス温が低下する。7方、第7
図に示されるように三元触媒コンバータ9による排気ガ
スの浄化率は触媒温度Tが成る程度以上高くならないと
高くならない。
即ち、第7図において排気ガスの浄化率が80パ一セン
ト程度となる触媒温度Tを許容最低触媒温度T、と称す
ると触媒温度Tが許容最低触媒温度T1以下になると排
気ガスの浄化作用が不十分となり、或いは排気ガスを浄
化することができなくなる。従って上述のように排気ガ
ス温が低下して触媒温度Tが低下し、触媒温度Tが許容
最低触媒温度T1以下になれば排気ガスの浄化作用が悪
化する。そこで本発明による第1実施例では許容最低触
媒温度T1よりも一定温度だけ高いスレッシュホルド温
度Ttを設定し、第4図に示すように多量の空気の存在
下で混合気Cを燃焼せしめることにより排気ガス温が低
下して触媒温度Tがスレッシュホルド温度T2以下にな
ったときにはパージ制御装置12を作動させて蒸発燃料
を吸気ダクト4内に供給するようにしている。機関中負
荷運転時のように燃焼室53内を混合気で満たした場合
には低負荷運転時はど排気ガス温が低下せず、従ってス
レッシュホルド温度T2は低負荷運転時に触媒温度Tが
低下しうるが中負荷運転時には通常低下しえない温度に
設定されている。言い換えると触媒温度Tがスレッシュ
ホルド温度T2以下になったということは低負荷運転が
行われていることを意味している。低負荷運転時に蒸発
燃料を吸気ダクト4内に供給するとほとんど全ての蒸発
燃料は燃焼253内の空気中に拡散することになる。と
ころがこの蒸発燃料が拡散した空気は極度に稀薄なため
に着火火炎が伝播せず、斯くして空気中に拡散した蒸発
燃料は燃焼せしめられることなく排気マニホルド8内に
排出されることになる。
従って排気マニホルド8内には既燃ガスと多量の空気と
蒸発燃料が排出されることになる。このとき排気ガス中
には多量の空気が含まれているので触媒温度Tが許容最
低触媒温度T1よりも高ければ蒸発燃料は触媒と接触し
て酸化せしめられ、このときの酸化反応熱によって触媒
が加熱されることになる。
上述したように本発明による第1実施例では触媒温度T
がスレッシュホルド温度T2以下になったときに蒸発燃
料が吸気ダクト4内に供給される。
このとき蒸発燃料を供給しないと第8図において破線で
示すように触媒温度Tが急速に低下するがこのとき蒸発
燃料を供給すると第8図において実線で示すように蒸発
燃料の酸化反応熱によって触媒温度Tの低下が抑制され
ることになる。従って低負荷運転が長時間続行されても
触媒温度Tを許容最低触媒温度12以上に維持しておく
ことができ、良好な排気ガスの浄化作用を確保すること
ができる。なお、触媒温度Tが許容最低触媒温度T1以
下になると排気ガスの浄化作用が悪化するので吸気ダク
ト4内への蒸発燃料の供給は停止され、従って吸気ダク
ト4内への蒸発燃料の供給作用は第7図のパージ領域に
おいて、即ち許容最低触媒温度T、を下限値とする一定
温度巾(T+〜T、)内で行われる。
次に第9図および第10図を参照して上述の第1実施例
を実行するためのルーチンについて説明する。
第9図および第10図を参照するとまず初めにステップ
60において燃料噴射量Qが計算される。
この燃料噴射量Qは第11図に示すように機関回転数N
およびアクセルペダル24の踏込み量りの関数として予
めROM 33内に記憶されている。
次いでステップ61ではアクセルペダル24の踏込み量
りがり、よりも小さいか否か、即ち低負荷運転時である
か否かが判別される。L < L rのときにはステッ
プ63に進んで圧縮行程末期に噴射され、次いでステッ
プ66に進む。一方、L>L+のときにはステップ62
に進んでL<LZであるか否か、即ち中負荷運転時であ
るか否かが判別される。L<Llのときにはステップ6
4に進んで吸気行程初期と圧縮行程末期に噴射され、次
いでステップ66に進む。一方、L−≧−L!のとき、
即ち高負荷運転時にはステップ65に進んで吸気行程初
期に噴射されj次いでステ・ノブ66に進む。
ステップ66では温度センサ10の出力信号に基づいて
触媒温度TがT、とT!の関にあるか否かが判別される
。触媒温度TがT1とT2の間にないときにはステップ
67に進んで空気供給ポンプ22が停止され、次いでス
テップ68において第1電磁弁21が閉弁せしめられ、
次いでステップ69において第2t[弁23が開弁せし
めらる。
従ってこのときには吸気ダクト4内への蒸発燃料の供給
が停止せしめられる。次いでステップ73に進む。これ
に対して触媒温度TがT1とT!の間にあるときにはス
テップ70に進んで第2電磁弁23が閉弁せしめられ、
次いでステップ71において第1t磁弁21が開弁セし
められ、次いでステップ72において空気供給ポンプ2
2が駆動せしめられる。従ってこのときには吸気ダクト
4内に蒸発燃料が供給される0次いでステップ73に進
む。
ステップ73ではイグニッションスイッチ28がオンか
らオフになったか否かが判別される。イグニッションス
イッチ28がオンからオフになったときにはステップ7
4に進んで空気供給ポンプ22が停止され、次いでステ
ップ75において第1t[弁21が閉弁せしめられ、次
いでステ・ンプ76において第2を磁弁23が開弁せし
められる。
次いでステップ77ではスイッチ43がオフとされてリ
レー接点40がオフとされる。
第12図は第2実施例を示す。この第2実施例では第1
2図に示すように触媒温度Tが許容最低触媒温度T1以
上であってかつ機関低負荷運転が行われているときに吸
気ダクト4内に蒸発燃料が供給される。このように第2
実施例では機関低負荷運転時に吸気ダクト4内に蒸発燃
料が供給されるので蒸発燃料が多量の空気と共に排気マ
ニホルド8内に排出され、しかもこのとき触媒温度Tは
許容最低触媒温度T、よりも高いので蒸発燃料の酸化友
応熱よって触媒が加熱せしめられる。
次に第13図および第14図を参照して上述の第2実施
例を実行するためのルーチンについて説明する。
第13図および第14図を参照するとまず初めにステッ
プ80において燃料噴射量Qが計算される。この燃料噴
射量Qは第11図に示すように機関回転数Nおよびアク
セルペダル24の踏込み量りの関数として予めROM 
33内に記憶されている。次いでステップ81ではアク
セルペダル24の踏込み量りがLlよりも小さいか否か
、即ち低負荷運転時であるか否かが判別される。L<L
+のときにはステップ83に進んで圧縮行程末期に噴射
され、次いでステップ86に進む。ステップ86では温
度センサlOの出力信号に基づいて触媒温度Tが許容最
低触媒温度T、よりも高いか否かが判別され、T−≦−
T、のときにはステップ90に進む。一方、L−≧−L
1のときにはステップ82に進んでL<Llであるか否
か、即ち中負荷運転時であるか否かが判別される。L<
Llのときにはステップ84に進んで吸気行程初期と圧
縮行程末期に噴射され、次いでステップ90に進む。−
方、L>Lxのとき、即ち高負荷運転時にはステップ8
5に進んで吸気行程初期に噴射され、次いでステンブ9
0に進む・。
ステップ90では空気供給ポンプ22が停止され、次い
でステップ91において第1tm弁21が閉弁せしめら
れ、次いでステップ92において第2を磁弁23が開弁
せしめらる。従ってこのときには吸気ダクト4内への蒸
発燃料の供給が停止せしめられる。次いでステップ93
に進む。これに対して圧縮行程末期に一回噴射が行われ
ており、しかもT>T、のときにはステップ87に進ん
で第2電磁弁23が閉弁せしめられ、次いでステップ8
日において第1電磁弁21が開弁せしめられ、次いでス
テップ89において空気供給ポンプ22が駆動せしめら
れる。従ってこのときには吸気ダクト4内に蒸発燃料が
供給される。次いでステップ93に進む。
ステップ93ではイグニッションスイッチ28がオンか
らオフにな;たか否かが判別される。イグニッションス
イッチ28がオンからオフになったときにはステップ9
4に進んで空気供給ポンプ22が停止され、次いでステ
ップ95において第1t磁弁21が閉弁せしめられ、次
いでステップ96において第2電磁弁23が開弁せしめ
られる。
次いでステップ97ではスイッチ43がオフとされてリ
レー接点40がオフとされる。
これまで述べた実施例では各気筒が夫々−個の燃料噴射
弁11を有している。しかしながらこの燃料噴射弁11
に加えて各気筒の吸気ボートに夫々追加の燃料噴射弁を
設け、燃料噴射弁11から圧縮行程末期にのみ噴射する
と共に吸気ボートに設けた燃料噴射弁から吸気ボート内
に向けて第6図に示す吸気行程噴射に相当する燃料を噴
射するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
機関負荷が設定負荷よりも低いときは排気ガス温が低下
して触媒温度が低下するがこのとき吸気通路内に蒸発燃
料を供給してこの蒸発燃料を触媒まで導き、触媒の作用
によりこの蒸発燃料を酸化せしめることによって排気ガ
ス温が低下しても触媒温度が低下するのを抑制すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は内燃機関の全体図、第2図は燃焼室の側面断面
図、第3図はピストン頂面の平面図、第4図は低負荷運
転時における燃焼方法を説明するための図、第5図は中
負荷運転時における燃焼方法を説明するための図、第6
図は燃料噴射量を示す線図、第7図は排気ガスの浄化率
を示す線図、第8図は触媒温度を示す線図、第9図およ
び第10図は第1実施例のメインルーチンを示す線図、
第11図は燃料噴射量を示す線図、第12図は排気ガス
の浄化率を示す線図、第13図および第14図は第2実
施例のメインルーチンを示す線図である。 4・・・吸気ダクト、     7・・・スロットル弁
、9・・・触媒コンバータ、  10・・・温度センサ
、11・・・燃料噴射弁、    12・・・パージ制
御装置、14・・・キャニスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、機関負荷が予め定められた設定負荷よりも小さいと
    きには燃焼室内の限定された領域内に混合気を形成する
    と共にその他の領域を空気のみとして混合気を点火栓に
    より着火し、機関負荷が設定負荷よりも大きいときには
    燃焼室内全体を混合気によって満たすようにした内燃機
    関において、機関排気通路内に設けられた触媒コンバー
    タの触媒温度を検出する温度センサを具備すると共に機
    関吸気通路内への蒸発燃料の供給を制御するパージ制御
    装置を具備し、触媒温度が排気ガスを浄化しうる許容最
    低触媒温度を下限値とする一定の温度巾内にあるときに
    機関吸気通路内に蒸発燃料を供給するようにした内燃機
    関の触媒温度制御装置。 2、機関負荷が予め定められた設定負荷よりも小さいと
    きには燃焼室内の限定された領域内に混合気を形成する
    と共にその他の領域を空気のみとして混合気を点火栓に
    より着火し、機関負荷が設定負荷よりも大きいときには
    燃焼室内全体を混合気によって満たすようにした内燃機
    関において、機関排気通路内に設けられた触媒コンバー
    タの触媒温度を検出する温度センサを具備すると共に機
    関吸気通路内への蒸発燃料の供給を制御するパージ制御
    装置を具備し、触媒温度が排気ガスを浄化しうる許容最
    低触媒温度以上であってかつ機関負荷が設定負荷よりも
    小さいときに機関吸気通路内に蒸発燃料を供給するよう
    にした内燃機関の触媒温度制御装置。
JP32267390A 1990-11-28 1990-11-28 内燃機関の触媒温度制御装置 Pending JPH04194334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32267390A JPH04194334A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 内燃機関の触媒温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32267390A JPH04194334A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 内燃機関の触媒温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04194334A true JPH04194334A (ja) 1992-07-14

Family

ID=18146334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32267390A Pending JPH04194334A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 内燃機関の触媒温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04194334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438967A (en) * 1992-10-21 1995-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438967A (en) * 1992-10-21 1995-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0488254B2 (en) A direct injection type internal combustion engine
US5272873A (en) Evaporative emission control system for internal combustion engines
US20030106305A1 (en) Internal combustion engine having variable valve control system and NOx catalyst
JPS63143374A (ja) 内燃機関用蒸発燃料制御装置
JPH11336589A (ja) 直接噴射火花点火エンジンの蒸気回収制御システム
US5823167A (en) Control system for internal combustion engines
JP2887929B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
EP1088983B1 (en) A control system for a direct injection engine of spark ignition type
JPH05223017A (ja) 筒内噴射式内燃機関
US5600949A (en) Exhaust gas-purifying system for internal combustion engines
JP3012314B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH04194334A (ja) 内燃機関の触媒温度制御装置
JPH10306750A (ja) ガソリン機関の燃焼方法
JPH06147033A (ja) 内燃機関
JP2827671B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の蒸散ガス浄化装置
JPS6329050A (ja) 空燃比制御システムの故障診断方法
JPH1054310A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2019100227A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4134861B2 (ja) 予混合圧縮着火式内燃機関の制御装置
JPH06137223A (ja) 内燃機関
JPS6380033A (ja) 空燃比制御システムの故障診断方法
JPS62251415A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2915255B2 (ja) ガスエンジンの空燃比制御装置
JP2009097458A (ja) 内燃機関装置およびこれを搭載する車両並びに内燃機関装置の制御方法
JP2005105836A (ja) 吸蔵型NOx触媒付き内燃機関の制御装置