JPH04193829A - 抗動脈硬化剤 - Google Patents

抗動脈硬化剤

Info

Publication number
JPH04193829A
JPH04193829A JP32429390A JP32429390A JPH04193829A JP H04193829 A JPH04193829 A JP H04193829A JP 32429390 A JP32429390 A JP 32429390A JP 32429390 A JP32429390 A JP 32429390A JP H04193829 A JPH04193829 A JP H04193829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
zinc
cholesterol
effect
arteriosclerosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32429390A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Nakajima
克行 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Original Assignee
NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK filed Critical NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Priority to JP32429390A priority Critical patent/JPH04193829A/ja
Publication of JPH04193829A publication Critical patent/JPH04193829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は医薬、更に詳細には動脈硬化症の予防・治療剤
に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕近年、
人口の高齢化、食生活の変化に伴ない動脈硬化症の患者
は増加の一途をたどっている。また動脈硬化症は種々の
循環器系疾患、脳血管障害、虚血性心疾患、高血圧症等
の危険因子として重要であるため、これを予防及び治療
することは極めて重要である。
動脈硬化症の治療剤としては、従来、クロフィブレート
等の高脂血症治療剤が広く用いられているが、その効果
は高脂血症そのものは治療できるが、実際の動脈病変ま
で治療できるか否かについては疑問視されている。
従って、本発明の目的は高脂血症治療作用とともに、動
脈の硬化性病変をも治療することのできる優れた動脈硬
化症の予防・治療剤を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明者は、生体に必須の微量金属である亜鉛に
着目し、種々の亜鉛化合物について抗動脈硬化作用を検
討し、先に硫酸亜鉛がコレステロール負荷によるウズラ
の実験的動脈硬化症の発症、進展を抑制することを報告
した(第22回日本動脈硬化学会総会、平成2年6月7
−8日)。そして、更に研究を重ねた結果、今般亜鉛ジ
ビコリネートが優れた脂質代謝改善作用を有するととも
に、動脈の硬化性病変を予防することを見出し本発明を
完成した。
すなわち、本発明は次の式(1) で表わされる亜鉛ジビコリネートを有効成分とする動脈
硬化症予防・治療剤を提供するものである。
亜鉛ジピコリネート(1)は、例えば米国特許第4、3
15.927号明細書に記載された方法により容易に製
造することができる。この化合物は、貧血、皮膚病変、
なかでもAcrodermatitisenterop
ath icaや成長障害の改善剤として有用であるこ
とが知られているが、抗動脈硬化作用については全く知
られていない。
亜鉛ジピコリネートは後記実施例に示す如く、総コレス
テロール低下作用、HDL−コレステロール増加作用、
トリグリセリド低下作用等の優れた脂質代謝改善作用並
びに動脈内腔閉塞抑制作用等を有する。更に、この化合
物は、成人に対し144mg/日4週間経口投与しても
何ら異常は生じさせず(Agents ancl Ac
tions、  21. 1/2. 223−228(
1987)) 、安全性が高いものである。
亜鉛ジピコリネート(1)はそのままであるいは慣用の
製剤担体と共に投与することができる。投与形態として
は特に限定がなく、必要に応じ適宜選択して使用される
。かかる投与単位形Mきしては、錠剤、カプセル剤、顆
粒剤、各種経口用液剤などの経口剤;注射剤、半割など
の非経口剤などを例示できる。また、必要に応じて各種
のビタミン剤、シュクロースなどのエネルギー源として
の炭水化物、カゼインなどの蛋白源、メチオニンなどの
アミノ酸及び食塩などの電解質との配合による食用抗動
脈硬化用剤としても投与できる。
投与されるべき亜鉛ジピコリネートの量としては特に限
定がなく広い範囲から適宜′選択されるが、所期の効果
を発揮するためには大人(体重50kg)’で1〜20
0mg/日の用量にて1〜数回にわけて投与するのがよ
い。また、投与単位形態中に亜鉛ジピコリネートを0.
1〜200 mg含有せしめるのがよい。
本発明において錠剤、カプセル剤、経口用液剤などの経
口剤は常法に従って製造される。即ち錠剤は亜鉛ジピコ
リネートをゼラチン、澱粉、乳粉ステアリン酸マグネシ
ウム、滑石、アラビアゴムなどの製剤学的賦形剤と混合
し、賦形される。カプセル剤は、亜鉛ジピコリネートを
不活性の製剤充填剤もしくは希釈剤と混合し、硬質ゼラ
チンカプセル、軟質カプセルなどに充填される。経口用
液剤のシロップ剤及びエリキシル剤は亜鉛ジピコリネー
トをショ糖などの甘味剤、メチルパラベン又はプロピル
パラベン類などの防腐剤、着色剤、矯味剤などと混合し
て製造される。また非経口剤は常法にしたがって製造さ
れ、例えば、亜鉛ジピコリネートを滅菌した液状担体に
溶解して製造される。好ましい担体は水又は食塩水であ
る。所望の透明度、安定性及び非経口使用の適応性を有
する液剤は亜鉛ジビコリネートを、水及び有機溶剤に溶
解し、更に分子量200〜5000のポリエチレングリ
コールに溶解して製造される。かかる液剤にはナトリウ
ムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポ
リビニルピロリドン、ポリビニルアルコールなどの潤滑
剤が配合されるのが好ましい。更には上記液剤中にベン
ジルアルコール、フェノール、チメロサールなどの殺菌
剤及び防カビ剤、更に必要に応じ、ショ糖、局所麻酔剤
、安定剤、緩衝剤などが含まれていてもよい。また、非
経口投与用薬剤は、その安定性の観点から、カプセルな
どに充填後、冷凍し、通常の凍結乾燥技術により水を除
去し、使用直前に凍結乾燥粉末から液剤を再調製するこ
ともできる。
〔発明の効果〕
本発明の亜鉛ジビコリネートを有効成分とする薬剤は、
動脈硬化症の予防及び治療に利用できる。
〔実施例〕
本発明をより詳しく説明する為に以下に実施例を挙げて
説明する。
実施例1:実験的動脈硬化症ウサギに対する亜鉛ジビコ
リネートの予防効果に対す試験 雄ウサギ(約2kg、’生後3カ月、日本内色種、今回
実験動物飼育場)を2群に分けた。即ち、普通食(オリ
エンタル・RC・4普通食 オリエンタル酵母社製)に
1%コレステロールを加えたコレステロール負荷群(コ
食群二N−8匹)及びコ食群に亜鉛ジピコリネー)10
mgを同時に加えた群(コ食十ln lQmg群:N=
4匹)の2群に分け、血液中の総コレステロール(Tc
h) 、HDL−コレステロール(高密度リポ蛋白−コ
レスチロール: HDL−C)、トリグリセライド(T
G)を投与前、投与後5週間後に測定した。更に、5週
間後に層殺し、肝臓中のコレステロール、トリグリセラ
イド、フリーコレステロールの含有量を測定し、大動脈
を肉眼的、組織的に、心臓を組織的に観察し投与前後と
比較した。組織学的所見は、大動脈は胸部を、心臓は心
尖部を輪切りにし、ヘマトキシリン・エオシン染色、オ
イルレッド染色、エラススタイ力・ワンギーソン染色を
行って観察した。肉眼的にFatty 5treak又
はFibrous plaqueの存在などを確認し、
動脈硬化所見の肉眼的所見の参考にした。
血液中及び肝臓中の総コレステロールの測定は酵素法(
Mereko Te5t CHO1関東化学社製)、T
Gの測定は酵素法(TG−’555 、協和メディクス
社製)により、HDL−Cの測定はヘパリンカルシウム
法を用いる野間らの方法(Noma、 A、、 et 
al、、Cl1n、 Chem、。
社、 1504−1508(1978))により行った
□ その結果、摂食5週間後ではコ食群はTch値が2
7.8±11.7mg/j!から814.4±442.
7mg / di!と急激に上昇し、IIDL−C値は
12.0±5.9mg/7から29.9±9.1mg/
a、に上昇した。更にTG値は87.9±45、8mg
 / ellから68.0±64.4mg/7となった
。コ食十Zn 10mg群はTch値が33.8±8.
7mg/7から554.5±284.0mg/ ell
と急激に上昇した。HDL−C値は14.5±8.9m
g/Jから30.3±6.6mg/aと上昇した。更に
TG値は83.8±27、Omg/dlから28.0±
9.7mg / aと大きく低下した。
2群間ではTch値がいずれの群も急激に上昇したが、
コ食十Zn 10mg群はその上昇を抑制した。
)IDL−C値もいずれの群も上昇した。しかしながら
TG値は、コ食群は投与前後で変化が認められなかった
が、コ食+ln 10+ng群は投与後著量な低下が認
められた。次に肉眼的な所見では、大動脈における大動
脈全面積に対する動脈病変の面積はコ食群が9.7%で
あったのに対し、コ食十Zn 10■群が1.2%と抑
制されていた。組織学的所見ではコ食群、コ食十Zn 
10mg群の2群において大動脈病変に質的な違いはな
かった。また、心筋内には冠状動脈に病変は認められな
かった。更に肝臓中の脂質はTch値、フリー・Tch
値、TG値のいずれもコ食十Zn 10■群が低値を示
した。Tch値においてコ食十Zn 10mg群がコ食
と比べ有意な抑制かみられた(p<0.10)。
実施例2:動脈硬化性ウズラにおける亜鉛ジピコリネー
トの予防効果に関する試験 生後15〜20週令の0−1ine種のウズラの雄(日
本医科学研究所より入手し、コレステロール感受性を高
めたウズラ)を用いて、ウズラに与える普通食(ウズラ
マッシュ二日本農産工■製)に0.5%コレステロール
(和光紬薬社製)を加えたコレステロール食(コ食群)
とコレステロール食に亜鉛ジピコリネートを5.0mg
/kg加えた低容量群(L−Zn群)、コレステロール
食に亜鉛ジピコリネート50、0mg / kgを加え
た高容量群(H−Zn群)の3群により比較試験を行っ
た。まず、2%コレステロール食を1週間程投与し、血
液中のコレステロール値が基準値(900mg / a
 )を超えた群を選抜した。
次にこの群を8.9.8頭の3群に分けて、それぞれの
飼料を8週間投与した後、層殺した。
屠殺時に採血し、血中の脂質を測定し、更に大動脈、心
臓を組織学的に観察した。大動脈は起始部を、心臓は心
尖部を上記実施例1と同様な方法にて組織学的変化を観
察した。また、大動脈起始部での血管内腔閉塞率を測定
した。
その結果、血清コレステロール値は亜鉛ジピコリネート
投与によりやや低下していた。また、3群とも、心臓に
おける組織学的な病変は認められなかったが、大動脈起
始部において、コ食群に内膜の脂質沈着による内腔の強
い狭窄が認められ(8頭中7頭) 、L−Zn群におい
ても同様の病変が9頭中7頭に生じていたが、H−Zn
群では同様の病変は8頭中2頭にのみ見られた。次に大
動脈起始部での血管内腔閉塞率を第1図に示す。
鉄面の縦軸は大動脈起始部での血管内腔閉塞率(%)を
示す。
鉄面のコ食群の血管内腔閉塞率は92.3±9,1%で
あり、L−Zn群の血管内腔閉塞率は90.5±7.0
%であった。また、)l−Zn群の血管内腔閉塞率は8
1.5±9.3%とコ食群に比較して、有意(p<0.
05)な血管内腔閉塞の抑制効果を示した。上記の結果
より、亜鉛ジピコリネートの投与はウズラのコレステロ
ール食投与による動脈病変の進展を抑制することが分か
る。即ち、抗動脈硬化効果を持つことが分る。
実施例3:SHRに対する亜鉛ジビコリネートの延命効
果の検討試験 5IIR(高血圧自然発症ラット:5pontaneo
uslyhypertensive rats)は開本
らが1963年にWKY (ウィスター系京都ラット)
より得た遺伝的に高血圧を発症するラットの動物モデル
でその多くが脳卒中や心筋梗塞などの動脈硬化性の血管
病変により死亡する動物モデルである(Okamoto
、 K、 &へok i。
K、、  Jpn、  C1rc、  J、、  27
. 282−293(1963))。
5t(Rを用いて亜鉛ジビコリネートの延命効果試験を
以下の方法で行った。実験は3群にておこない、飼料(
@船場農場社製)、1%食塩水を水として与えた群をコ
ントロール群とし、亜鉛ジビコリネー)1mg/kgを
飼料に加え、1%食塩水を水として与えた群を低濃度群
とした。更に亜鉛ジピコリネー)15mg/kgを飼料
に加え、1%食塩水を水として与えた群を高濃度群とし
た。生後4〜5週目より、3群(各群15匹)に分けて
各濃度の亜鉛ジビコリネートの投与を開始した。SHR
は生後12週個目より高血圧が固定化し、血管病変が形
成されるとされているので、生存観察開始を生後約12
個目とした。
観察項目は、飼料及び水の摂取量、体重の変動及び観察
日からの生存率とした。
その結果、観察期間中、飼料、水ともに3群間でその摂
取量に差はなかった。観察日からの体重の変動を第1表
に示す。
第1表より、コントロール群は低濃度群及び高濃度群に
比べ体重の増加量が低い傾向にあった。
次に、観察日からの生存率を第2表に示す。
以下余白 第2表より、コントロール群は観察開始日より98目に
は、既に40%の生存となっていたが亜鉛ジピコリネー
トの低濃度群及び高濃度群はそれぞれ73.3%、86
.7%の高い生存率であった。更に観察開始日より41
日後では、コントロール群がわずか6.7%の生存率で
あった。これに比較し、亜鉛ジビコリネートの低濃度群
は20.0%の生存率、高濃度群は40.0%の生存率
と濃度が高くなるにしたがって、生存率は上昇した。第
1表の結果と第2表の結果から、体重の増加と延命効果
は相関した。
上記の結果より、亜鉛ジピコリネートの投与はSHRの
延命効果を高め、この作用は亜鉛ジピコリネートの持つ
抗動脈硬化効果によるものと思われる。
製剤例 錠剤の調製: 処方       量(g) 亜鉛ジピコリネート           10乳糖(
日本薬局方晶)40 コーンスターチ(日本薬局方晶)20 結晶セルローズ(日本薬局方晶)      20上記
本発明の化合物、乳糖、コーンスターチ、及び結晶セル
ローズを充分混合し、ヒドロキシプロピルセルローズの
5%水溶液で顆粒化し、20゜メツシュの篩に通して注
意深く乾燥し、これを常法により打錠して錠剤1000
錠を調製した。
【図面の簡単な説明】
第1図は亜鉛ジピコリネートの大動脈起始部における血
管内腔閉塞率に対する作用を示す図面である。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) で表わされる亜鉛ジピコリネートを有効成分とすること
    を特徴とする動脈硬化症予防・治療剤。
JP32429390A 1990-11-27 1990-11-27 抗動脈硬化剤 Pending JPH04193829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32429390A JPH04193829A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 抗動脈硬化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32429390A JPH04193829A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 抗動脈硬化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04193829A true JPH04193829A (ja) 1992-07-13

Family

ID=18164192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32429390A Pending JPH04193829A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 抗動脈硬化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04193829A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5064609B2 (ja) β−ヒドロキシ−β−メチル酪酸および少なくとも1つのアミノ酸を含む組成物および使用法
JP4598203B2 (ja) 脳機能改善剤
RU2519660C2 (ru) Режим дозировки селективного агониста рецептора s1p1
JP2588686B2 (ja) 高脂血症及び動脈硬化症の予防・治療薬
JPH07507569A (ja) ヒトの窒素保持の促進方法
JP3906716B2 (ja) 耐糖能異常用薬剤
JPH05194209A (ja) 血管内皮細胞機能改善剤
AU2005264301B2 (en) Therapeutic or preventive drug for diabetes, obesity, or arteriosclerosis
US4291030A (en) Method of lowering blood cholesterol
JP3253302B2 (ja) 3−ジアルキルアミノエトキシベンゾイル−ベンゾフランを含有する非経口溶液
US20220202890A1 (en) Formulation containing cornus wilsoniana extract and use thereof
US3534137A (en) Method of systemic therapy for severe early destructive periodontal disease
JP3872834B2 (ja) メイラード反応抑制剤
JP6044667B2 (ja) 耐糖能異常用医薬組成物及び飲食品
JPH07330593A (ja) 疲労改善剤
US6998422B2 (en) Lipid peroxide-lowering compositions
DE2743704C2 (de) L- oder DL-Phenylglycine enthaltende Arzneimittel
JPH04193829A (ja) 抗動脈硬化剤
RU2725622C1 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения и/или профилактики заболеваний печени
JP4715423B2 (ja) 耐糖能異常用医薬組成物及び飲食品
JP3502951B2 (ja) 高脂血症治療剤
US3803319A (en) Treating hyperlipemia with isatin
JPH04243826A (ja) 抗動脈硬化剤
HUT55630A (en) Process for producing pharmaceutical compositions for lowering trigliceride and cholesterol level and highering level of lipoprotheines of high density
DE68912159T2 (de) Dioxoquinazolinderivat enthaltendes Antihypertensivum.