JPH04193781A - 貫通孔付きセラミック体及びその製法 - Google Patents

貫通孔付きセラミック体及びその製法

Info

Publication number
JPH04193781A
JPH04193781A JP2322086A JP32208690A JPH04193781A JP H04193781 A JPH04193781 A JP H04193781A JP 2322086 A JP2322086 A JP 2322086A JP 32208690 A JP32208690 A JP 32208690A JP H04193781 A JPH04193781 A JP H04193781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic body
core
hole
holes
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2322086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Imai
今井 恒史
Tetsuo Hata
哲郎 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP2322086A priority Critical patent/JPH04193781A/ja
Publication of JPH04193781A publication Critical patent/JPH04193781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は貫通孔付きセラミック体及びその製法に係り、
特に接触効率の高い触媒用担体等として好適な貫通孔付
きセラミック体及びその製法に関する。
[従来の技術] 貫通孔を有するセラミック焼結体は、溶融金属の精錬用
フィルター又は触媒用担体等として工業的に広く利用さ
れている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来、提供されている貫通孔付きセラミ
ック体の貫通孔は、いずれもその長さ方向の孔形状が均
等である。即ち、例えば、孔形状は円柱状又は角柱状と
いったように、孔の貫通方向に直交する断面の形状が1
つの孔についてすべて同一形状である。
このため、被処理物質は、貫通孔を短時間で容易に通過
してしまい、例えば、触媒担体として用いた場合等にお
いて、十分な接触効率が得られないという欠点があった
本発明は上記従来の問題点を解決する貫通孔付きセラミ
ック体及びその製法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 請求項(1)の貫通孔付きセラミック体は、貫通孔の孔
形状が長さ方向において非均等であることを特徴とする 請求項(2)の貫通孔付きセラミック体の製法は、上記
請求項(1)の貫通孔付きセラミック体を製造する方法
であって、溶解、昇華、分解又は゛酸化消失可能な中子
を用いてセラミック原料粉末の成形体を成形し、次いで
該中子を除去した後、焼成してセラミック体を製造する
方法において、該中子が長さ方向において非均等である
ことを特徴とする 請求項(3)の貫通孔付きセラミック体の製法は、上記
請求項(2)の方法において、中子が低融点合金で構成
されており、かつ、セラミック原料粉末の成形体を射出
成形法で製造することを特徴とする。
以下に図面を参照して本発明について詳細に説明する。
第1図及び第2図は、本発明の貫通孔付きセラミツ多体
の一実施例を示す断面斜視図である。
第1図に示す貫通孔付きセラミック体1は円柱状の本体
IAに、該円柱の中 複数のつづら折り状の貫通孔2が設けられたものである
第2図に示す貫通孔付きセラミック体3は、円゛柱状の
本体3Aに、該円柱の中心軸方向に貫通する貫通孔4A
、4Bが設けられたものであって、該−通孔4A、4B
はその貫通方向に直径の異なる円柱状孔の組み合せより
なり、貫通孔′4A。
4Bは互いに点対象となっている。
本発明の貫通孔付きセラミック体は、その貫通孔形状が
長さ方向即ち貫通方向に非均等であれば良く、その本体
形状は、図示のような円柱状の他、角柱状、球状、サイ
コロ状等の様々な形状とまた、貫通孔形状も図示の形状
の他、らせん形状、蛇行曲線状等、様々な形状を採用す
ることができる。
次に、このような本発明の貫通孔付きセラミック体を製
造するための、本発明の製法について説明する。
本発明の方法は、溶解、昇華、分解又は酸化消失可能な
中子を用いてセラミック原料粉末の成形体を成形し、次
いで該中子を除去した後、焼成してセラミック体を製造
する公知の方法において、該中子としてその形状が所望
とする貫通孔形状の長さ方向に非均等のものを用いれば
良く、その他の操作においては、従来と同様に行なうこ
とができる。
特に、その製造方法は、高圧で成形するため、緻密なセ
ラミック体を得ることができ、しかも寸法精度も良いこ
とから、射出成形法を採用するのが好ましい。しかして
、射出成形法による場合、中子材質の耐圧性が低いと、
射出圧力により中子が変形して所望形状の貫通孔を形成
できな(なるため、金属、合金等の耐圧性に優れた中子
材質を採用することが望ましい。本発明においては、中
子として低融点合金を用い、射出成形法により成形した
後、中子を溶融除去するのが最も好ましい。
この場合、低融点合金としては、セラミックの射出成形
温度(通常120〜130℃)よりも高(、しかもでき
るだけ低い融点のもの、好ましくは140〜200℃程
度、特に150℃程度のものが好ましい。低融点合金と
しては、例えば5n−Pb系又は5n−Bi系合金等を
用いることができる。
このような低融点合金により中子を作製するには、切削
加工等を採用することもできるが、アクリル等のプラス
チックを用いて所望の中子形状のモデルを作製し、この
モデルに対してシリコンゴム等の低融点合金よりも高い
溶融温度の物質でメス型を作り、このメス型に低融点合
金を鋳込んで中子を作製するのが良い。
以下に、具体的な製法について説明する。
■ 母材材料の調製 (i)アルミナ、ジルコニア、ムライト、コージュライ
ト等を用いて所望の配合で混合し、原料粉を調合する。
(11)上記原料粉にアクリル樹脂・ワックス等のバイ
ンダを20〜30重量%程度添加して混練する。
(1ii)粉砕、造粒して直径5mm程度のペレットと
する。
■ 中子の作製 (1)アクリル等で所望貫通孔形状のモデルを作製する
(11)シリコンゴムでメス型を作製する。
(1ii1合金を鋳込んで中子を作製する。
■ 成形、焼成 (i)成形型内に■の中子を挿入配置する。
(11)■のペレットを射出成形する(温度120〜1
300c、射出圧力1000〜1500kg/cm2程
度)。
(1iii中子の融点以上に加熱して中子を溶融除去す
る。
(1v)得られた成形体を300〜400°Cで脱脂す
る。
(v)1300〜1400℃で1〜2時間程度焼成する
[作用] 本発明の貫通孔付きセラミック体は、貫通孔形状が、そ
の長さ方向に非均等であるため、従来の均等貫通孔に比
べて、貫通孔長さ、貫通孔内壁面面積が増大する。しか
も、例えば、この貫通孔に被処理流体を通過させる際、
通過流体にうねりが生じ、乱流が促進され、貫通孔壁面
との接触効率が向上する。このため、良好な処理効率が
得られる。
このような貫通孔付きセラミック体は、請求項(2)の
方法により容易に製造される。特に、請求項(3)の方
法によれば、緻密なセラミック体を、高い寸法精度にて
製造することが可能とされる。
[実施例] 以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明する
実施例1 前記■〜■の方法に従って、第1図に示す本発明の貫通
孔付きセラミック体を製造した。
なお、原料配合は下記の通りであり、この原料に対して
バインダとしてアクリル樹脂・ワックスを20重量%添
加して、粒径5mm程度のペレットとした。
原゛′配A(重M。
シリカ粉:50 アルミナ粉:35 マグネシア粉=15 また、中子は融点150’Cの5n−Bi系低融点合金
で作製した。各操作条件は次の通りとした。
射出成形圧カニ1000kg/cm2 射出成形温度:130℃ 脱脂処理条件、400 ’CX 5 h r焼成処理条
件:1350℃xlhr 得られた貫通孔付きセラミック体は、直径10cm、高
さ5cmの円柱状本体に、断面2mm(第1図における
a)X2mm (同b)のつづら折り状の貫通孔が約1
000個形成されたものであった。
このようにして得られた本発明の貫通孔付きセラミック
体と、同一本体形状で断面2mmX2mmの四角柱状貫
通孔が同一個数形成された従来のセラミック体とについ
て、予め、管内壁にトレーサー(安息香酸等)を濃青し
ておき、流体として水を通過させ、トレーサーを濃醇さ
せることによりその接触効率を測定したところ、本発明
のものは、従来品に比べて、10〜103倍(ただし、
流速により異なる。)の接触効率が得られることが確認
された。
[発明の効果] 以上詳述した通り、請求項(1)の貫通孔側きセラミッ
ク体によれば、精錬用フィルター、触媒担体等として、
高い接触効率、処理効率を得ることができるセラミック
体が提供される。
しかして、このような貫通孔付きセラミック体は、請求
項(2)の方法に従って容易に製造される。特に、請求
項(3)の方法によれば、緻密で寸法精度の高い貫通孔
付きセラミック体を製造することが可能とされる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の貫通孔付きセラミック体
の一実施例を示す断面斜視図である。 1.3・・・貫通孔付きセラミック体、2.4A、4B
・・・貫通孔。 特許出願人 株式会社イナックス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)貫通孔を有したセラミック体において、貫通孔の
    孔形状が長さ方向において非均等であることを特徴とす
    る貫通孔付きセラミック体。
  2. (2)溶解、昇華、分解又は酸化消失可能な中子を用い
    てセラミック原料粉末の成形体を成形し、次いで該中子
    を除去した後、焼成してセラミック体を製造する方法に
    おいて、該中子が長さ方向において非均等であることを
    特徴とする請求項(1)に記載の貫通孔付きセラミック
    体の製法。
  3. (3)中子が低融点合金で構成されており、かつ、セラ
    ミック原料粉末の成形体を射出成形法で製造することを
    特徴とする請求項(2)に記載の製法。
JP2322086A 1990-11-26 1990-11-26 貫通孔付きセラミック体及びその製法 Pending JPH04193781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322086A JPH04193781A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 貫通孔付きセラミック体及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322086A JPH04193781A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 貫通孔付きセラミック体及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04193781A true JPH04193781A (ja) 1992-07-13

Family

ID=18139760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2322086A Pending JPH04193781A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 貫通孔付きセラミック体及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04193781A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500256A (ja) * 1999-05-31 2003-01-07 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 挿入物を備えるセラミックハニカム体
JP2009106931A (ja) * 2007-09-27 2009-05-21 Sued-Chemie Ag 蒸気改質触媒のための新触媒設計および製造プロセス
US8529842B2 (en) 1999-05-31 2013-09-10 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Ceramic honeycomb body and method for producing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175542A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Ngk Insulators Ltd 触媒装置
JPS61205103A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 日本碍子株式会社 セラミツク中空形状体の製造法
JPH01258715A (ja) * 1987-12-28 1989-10-16 Ibiden Co Ltd 炭化ケイ素質ハニカム状フィルター及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175542A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Ngk Insulators Ltd 触媒装置
JPS61205103A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 日本碍子株式会社 セラミツク中空形状体の製造法
JPH01258715A (ja) * 1987-12-28 1989-10-16 Ibiden Co Ltd 炭化ケイ素質ハニカム状フィルター及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500256A (ja) * 1999-05-31 2003-01-07 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 挿入物を備えるセラミックハニカム体
US8529842B2 (en) 1999-05-31 2013-09-10 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Ceramic honeycomb body and method for producing the same
JP2009106931A (ja) * 2007-09-27 2009-05-21 Sued-Chemie Ag 蒸気改質触媒のための新触媒設計および製造プロセス
US8349758B2 (en) 2007-09-27 2013-01-08 Sud-Chemie Ag Catalyst design and preparation process for steam-reforming catalysts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111283202B (zh) 电子烟雾化组件及其制造方法
US6582651B1 (en) Metallic articles formed by reduction of nonmetallic articles and method of producing metallic articles
JPS61167798A (ja) セラミツクハニカム構造体
CN106670470A (zh) 一种新型钨合金预制破片的制备方法
CN108421981A (zh) Pom塑件作为可熔芯注射成型的应用
JPH04193781A (ja) 貫通孔付きセラミック体及びその製法
TW533105B (en) Method of producing watchband parts
CN116104612B (zh) 薄壁、窄微孔分布堇青石柴油颗粒过滤器及其制备方法
CN112809004B (zh) 多孔功能结构及其制备方法
CN1062246C (zh) 刚玉微孔陶瓷填料
JP6620082B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
CN1123259A (zh) 碳化硅系列新型微孔陶瓷填料
JP2004149842A (ja) チタン焼結体の製造方法
JPH01129906A (ja) 多孔質焼結体の製造方法
JPH0570808A (ja) 金属フイルター部材の製造方法
JPS5930760A (ja) セラミツク素地の調製法
JPH01239071A (ja) セラミック多孔体の製造方法
JPS63100074A (ja) セラミツクス射出成形品の焼成方法
JPH05163082A (ja) 多孔質焼結体の製造方法
SU687029A1 (ru) Масса дл изготовлени пористой фильтрующей керамики
JPS63295031A (ja) 金型
JPS62197367A (ja) 空隙率の大きなセラミツクス焼成体及びその製造方法
JPH0698669B2 (ja) 押出ノズルの製造方法
JPH04193780A (ja) 微生物担体の製造方法
CN109772034A (zh) 一种采用超高分子聚碳酸酯过滤介质制备滤元滤芯的方法