JPH0419245A - ハイマウントストップランプ装置 - Google Patents

ハイマウントストップランプ装置

Info

Publication number
JPH0419245A
JPH0419245A JP2120118A JP12011890A JPH0419245A JP H0419245 A JPH0419245 A JP H0419245A JP 2120118 A JP2120118 A JP 2120118A JP 12011890 A JP12011890 A JP 12011890A JP H0419245 A JPH0419245 A JP H0419245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
trunk
stop lamp
room
mount stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2120118A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Sonomura
園村 光弘
Takamasa Isobe
磯部 孝征
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2120118A priority Critical patent/JPH0419245A/ja
Publication of JPH0419245A publication Critical patent/JPH0419245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/30Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for compartments other than passenger or driving compartments, e.g. luggage or engine compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明はハイマウントストップランプ装置に係り、さ
らに詳しくは、ライセンスプレート及びトランクルーム
内部の少なくもいずれかを照らすことのできるハイマウ
ントストップランプ装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来のハイマウントストップランプ装置は、バックドア
(トランクリッドを含む)本体や、バックドアに固定さ
れているリヤスポイラに取付けられてストップランプの
働きをするものであった〔サービス周報第628号(口
座自動車(掬1989年発行)E−9頁参照〕。
一方、ラゲッジルーム(トランクルームを含む)内部を
照らす照明としては、例えば実開昭59−8847号、
実開昭62−16043号等に記載されているものがあ
る。これらは従来より一般的であるトランクルーム内部
に設けられた照明によりトランクルームを照らすものを
改良して、トランクリッドを開けた時にスイッチがオン
となるようにしたものや、トランクスルー車において後
部座席を前に倒した時にスイッチがオンとなるようにし
たものである。しかし、これらの照明はトランクルーム
内部に出っ張って取付けられていたため、荷物がぶつか
って破損する恐れがある。
そこで、実公昭56−32352号に示されるリヤコン
ビネーションランプの光を用いたもののように、出っ張
らない照明が考案された。これは、リヤコンビネーショ
ンランプのノ\ウジングに窓を設け、この窓を通して光
の一部をトランクルーム内部に反射させるものである。
一方、従来のライセンスプレート用の照明としては、ラ
イセンスプレートの上部又は左右両側に独立して照明装
置を設けて、ライセンスプレートのみを照らすものが一
般的である〔自動車工学全書(■山海堂昭和55年発行
)第10巻87頁参照〕。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記リヤコンビネーションランプの光を
用いたトランクルーム用の照明では、トランクルームに
荷物が満載されているような場合には、荷物によって光
が遮られてトランクルーム内部を照らすことができない
という不都合があった。
また、上記ライセンスプレート用の照明では、後方から
ランプユニットが見えて外観を損なうという不都合があ
った。さらに、ライセンスプレート専用の照明が装備さ
れていたため、電球や取付はブラケット等によって重量
および費用の増加を招いていた。
そこでこの発明は、トランクルームまたはライセンスプ
レート用の照明を兼ねたハイマウントストップランプ装
置により上述の不都合を改善することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 この発明に係るハイマウントストップランプ装置は、上
記の目的を達成するために、バックドア又はこのバック
ドアに固定されたリヤスポイラに取付けられて後方に光
を放つハイマウントストップランプ装置において、ハイ
マウントストップランプ本体を構成するハイマウントス
トップランプハウジングの下前面部に光透過部分を設け
、この光透過部分に対応する車体側部分のラゲッジルー
ム及びライセンスプレートの少なくともいずれかへの対
応部位に、光照射用の切欠部分を形成したものである。
〈作 用〉 ハイマウントストップランプ本体は、バックドア(トラ
ンクリッドを含む)やバックドアに取付けられたリヤス
ポイラの背面に装備されて、後方に光を発してストップ
ランプと同じ働きをする。
ライトスイッチをオンにするとハイマウントストップラ
ンプ本体が点灯し、ハイマウントストップランプハウジ
ングの下前面部の光透過部分および車体部の光照射用の
切欠部分を通って、トランクルームおよびライセンスプ
レートの少なくともいずれかに光が照射される。これに
より、トランクルームを照らす場合にはトランクルーム
専用の照明が、また、ライセンスプレートを照らす場合
にはライセンスプレート専用の照明が不要となる。
さらに、トランクルームを使用する際はバックドアを開
けた状態で荷物の出し入れがおこなわれるため、トラン
クルーム内部は上方から照らされることになる。
〈実 施 例〉 以下この発明の好適な一実施例を第1図乃至第3図に基
づいて説明する。
第1図にはバックドアとしてのトランクリットlに装備
されたリヤスポイラ2にハイマウントストップランプ本
体3が取付けられた状態が示されている。ここで、ハイ
マウントストップランフ本体3は、車幅方向の中央部で
リヤスポイラ2の後面に取付けられており、ライトスイ
ッチ(図示せず)がオン状態の時又はブレーキペダル(
図示せず)を踏んだ時(ライトスイッチがオンの状態で
ブレーキペダルを踏むと輝度が増す)に車体後方に光を
発するようになっている。第2図は第1図中■−■線に
沿った断面を示している。図において、ハイマウントス
トップランプハウジング(以後ハウジングと言う)4の
下前面には、光透過部分として透明部材5を配している
。また、該透明部材5に対応する車体側部分であるリヤ
スポイラ2の中央部に位置するトランクリッド1への取
付足部6は中空とされており、さらにこの取付足部6が
取付られるトランクリッド1の対応部位を打抜くことに
より光照射用の切欠部分7が形成されている。この切欠
部分7は、トランクリッド1を全開した状態で上方より
トランクルーム8内だけに光を照射するように形成され
ている。
次に、第2図および第3図に基づいて動作説明をする。
第2図では、ライトスイッチがオンの状態で、トランク
リッド1が閉じられている状態を示している。この状態
では、ハイマウントストップランプ本体3は後方に光を
発すると同時に、/Sウジング4に装備されている透明
部材5から取付足部6の中空部分およびトランクリッド
1の切欠部分7を通してラゲッジルームとしてのトラン
クルーム8に光が照射される。そして、第3図に示され
るようにトランクリッド1を開けると、上方からトラン
クルーム8全体を照らすようになる。
このように、トランクルーム8は上方から照らされるた
め、トランクルーム8に荷物が満載されていても光が遮
られることがなく、荷物の出し入れが容易になる。
次に、第4図および第5図に基づいて第2の実施例を説
明する。
第4図にはトランクリッド10にハイマウントストップ
ランプ本体11が取付けられた状態が示されている。こ
こで、ハイマウントストップランプ本体11は、車体後
部のライセンスプレート12の直上に取付けられている
。第5図には第4図中■−V線に沿った断面が示されて
いる。図において、トランクリッドlOの最後部は下方
に折り曲げられて後端面13を形成し、この後端面13
はライセンスプレート12よりも後方に張出している。
そして、ハイマウントストップランプ本体11のレンズ
14はこの後端面13と略同−面に取付けられており、
さらに、上述の例と同様にハウジング15の下前面には
光透過部分としての透明部材16を配し、該透明部材1
6に対応する車体側部分であるトランクリッド10のラ
イセンスプレート12側面には光照射用の切欠部分17
が形成されている。
次に、第5図に基づいて動作説明をする。
上述の例と同様に、図示しないライトスイッチがオンの
状態でトランクリッドlOが閉じられている状態が第5
図に示されている。この状態では、ハイマウントストッ
プランプ本体11は後方に光を発すると同時に、ハウジ
ング15に装備されている透明部材I6からトランクリ
ッドlOの切欠部分17を通してライセンスプレート1
2に光を照射する。
このように、ハイマウントストップランプ本体11の光
を利用してライセンスプレート12を照らすので、ライ
センスプレート12専用の照明を装備する必要がなくな
り、電球や取付ブラケットが不要になって重量および費
用の削減ができる。
さらに、ライセンスプレート12を照らす照明が後から
見えなくなるため、外観が著しく向上する。
なお、上記実施例においては、トランクリッドlのリヤ
スポイラ2に装備されたハイマウントストップランプ本
体3の光を用いてトランクルーム8を照らす場合と、ト
ランクリッド10に装備されたハイマウントストップラ
ンプ本体11の光を用いてライセンスプレート12を照
らす場合について説明したが、この発明はこれに限定さ
れるものではない。すなわち、トランクリッドlのリヤ
スポイラ2に装備されたハイマウントストップランプ本
体3の光を用いてライセンスプレート12を照らす場合
や、トランクリッド10のハイマウントストップランプ
本体11の光を用いてトランクルーム8を照らす場合に
ついても全く同様に適用できる。さらに、ハイマウント
ストップランプ本体3,11の光を用いてトランクルー
ム8およびライセンスプレート12の両方を照らすこと
もできる。
また、ハウジング4,15の光透過部分として透明部材
5,16を装備したが、この代わりにハウジング4,1
5を単に切欠くだけでもよい。
〈発明の効果〉 この発明に係るハイマウントストップランプ装置は、以
上説明してきた如き内容のものなので、トランクルーム
用のハイマウントストップランプ装置によって、トラン
クルームに荷物が満載されているような場合でも有効に
トランクルーム全体を照らすことができる。また、ライ
センスプレート用のハイマウントストップランプ装置で
は、後方からランプユニットが見えないため外観を損な
うことがなく、さらに、ライセンスプレート専用の電球
や取付はブラケット等が不要となるため、重量および費
用の削減が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す斜視図、第2図は第
1図中■−■線に沿った拡大断面図、第3図はトランク
リッドを開いてトランクルームに光を照射している状態
を示す断面図、第4図はこの発明の別の実施例を示す斜
視図、そして、 第5図は第4図中v−v線に沿った断面図である。 1.10・・・トランクリッド(バックドア)2・・・
リヤスポイラ 3.11・・・ハイマウントストップランプ本体4.1
5・・・ハウジング 5.16・・・透明部材(光透過部分)7.17・・・
切欠部分(光透過用の切欠部分)8・・・トランクルー
ム(ラゲッジルーム)12・・・ライセンスプレート

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 バックドア又はこのバックドアに固定されたリヤスポイ
    ラに取付けられて後方に光を放つハイマウントストップ
    ランプ装置において、 ハイマウントストップランプ本体を構成するハイマウン
    トストップランプハウジングの下前面部に光透過部分を
    設け、この光透過部分に対応する車体側部分のラゲッジ
    ルーム及びライセンスプレートの少なくともいずれかへ
    の対応部位に、光照射用の切欠部分を形成したことを特
    徴とするハイマウントストップランプ装置。
JP2120118A 1990-05-11 1990-05-11 ハイマウントストップランプ装置 Pending JPH0419245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2120118A JPH0419245A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 ハイマウントストップランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2120118A JPH0419245A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 ハイマウントストップランプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0419245A true JPH0419245A (ja) 1992-01-23

Family

ID=14778405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2120118A Pending JPH0419245A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 ハイマウントストップランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419245A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11229887B2 (en) 2014-02-20 2022-01-25 Organo Corporation Ozone water supply method and ozone water supply device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11229887B2 (en) 2014-02-20 2022-01-25 Organo Corporation Ozone water supply method and ozone water supply device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5580153A (en) Vehicle lighting apparatus
US7422352B2 (en) Vehicle console device
JP4845928B2 (ja) コンビネーションライトを具えた車両構造
US10240747B2 (en) Vehicle lighting structure with first lamp assembly fixed to vehicle body and second lamp assembly fixed to trunk lid that align with one another with trunk lid closed
US6238068B1 (en) Truck bed lighting system
JP2007532389A (ja) 特に自動車とする車両のための車外バックミラー
JPH0314660B2 (ja)
JPS61188242A (ja) ドアミラ−
US20030053317A1 (en) Raised brake light assembly for vehicles, especially motor vehicles
JPH0419245A (ja) ハイマウントストップランプ装置
US4777569A (en) Three-way lamp assembly for automobiles
JP4298945B2 (ja) 車両用ルームランプ
JPS60229837A (ja) 車両用灯具
JPH10166941A (ja) バン型車両のハイマウントストップランプ
JP2601633Y2 (ja) ハイマウントストップランプ
JPH0226757Y2 (ja)
JPH02237880A (ja) 自動二輪車用尾灯装置
JP2603954Y2 (ja) 車室内灯
JPH0139246Y2 (ja)
JPH0629846Y2 (ja) 自動車用ハイマウントストップランプ装置
JP3645693B2 (ja) 自動車の前照灯
JPH03107351U (ja)
JPH0572593U (ja) 自動車の光照明グリル
JPH10250465A (ja) 車両用灯具
JP2000043644A (ja) ハイマウントストップランプ