JPH04190573A - アルカリ蓄電池における活性化方法 - Google Patents
アルカリ蓄電池における活性化方法Info
- Publication number
- JPH04190573A JPH04190573A JP2296486A JP29648690A JPH04190573A JP H04190573 A JPH04190573 A JP H04190573A JP 2296486 A JP2296486 A JP 2296486A JP 29648690 A JP29648690 A JP 29648690A JP H04190573 A JPH04190573 A JP H04190573A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage battery
- voltage
- alkaline storage
- battery
- power source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004913 activation Effects 0.000 title description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 6
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000001994 activation Methods 0.000 abstract description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSAODVHAXBZWGW-UHFFFAOYSA-N cadmium silver Chemical compound [Ag].[Cd] NSAODVHAXBZWGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- UGKDIUIOSMUOAW-UHFFFAOYSA-N iron nickel Chemical compound [Fe].[Ni] UGKDIUIOSMUOAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N nickel zinc Chemical compound [Ni].[Zn] QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はアルカリ蓄電池電極の活性化方法、並に活性化
過程に於て回避する事が出来ない同時反応によって発生
する不働態絶縁皮膜を交流によって破壊除去する活性化
処理に関する。
過程に於て回避する事が出来ない同時反応によって発生
する不働態絶縁皮膜を交流によって破壊除去する活性化
処理に関する。
(従来の技術)
アルカリ蓄電池はマンガン乾電池に代−9て広く利用さ
れているが、アルカリ蓄電池の放電容量を増大させる活
性化方法については、未だ従業されていない。
れているが、アルカリ蓄電池の放電容量を増大させる活
性化方法については、未だ従業されていない。
(発明が解決しようとする課題)
蓄電池電極を活性化するためには反応分子のエネルギー
を高めろ必要がある。その方法として、公知の絶対反応
速度論の一部を本発明は応用するものである。第1図は
金属の活性化電位経路図であるが、アルカリ蓄電池の場
合も同じである。
を高めろ必要がある。その方法として、公知の絶対反応
速度論の一部を本発明は応用するものである。第1図は
金属の活性化電位経路図であるが、アルカリ蓄電池の場
合も同じである。
第1回はアルカリ蓄電池に活性化電流を通電した場合の
、電池の端子電圧の変化を示すもので、横軸には時間、
継軸には電圧をとっである。電圧の変化の状態を観測す
ると、a原糸、b活性化状態、C移行系、d不働態の順
に変化する。しかし実験の結果第1図の不働態域(絶縁
皮膜)c−dは0点より始まるものでなく、本発明者の
研究によれば第2図b’−c’の破線の如<b’点より
不働態域が徐々に同時反応を起していることが判明した
。
、電池の端子電圧の変化を示すもので、横軸には時間、
継軸には電圧をとっである。電圧の変化の状態を観測す
ると、a原糸、b活性化状態、C移行系、d不働態の順
に変化する。しかし実験の結果第1図の不働態域(絶縁
皮膜)c−dは0点より始まるものでなく、本発明者の
研究によれば第2図b’−c’の破線の如<b’点より
不働態域が徐々に同時反応を起していることが判明した
。
アルカリ蓄7rL池では第1図C移行系まで通電処理を
施すと、電池電圧が低くなりすぎて、好結果が得られな
い。従って第3図に示す如(a−b−c−dの順に処理
を施すと、電気的特性として好結果かえられる。
施すと、電池電圧が低くなりすぎて、好結果が得られな
い。従って第3図に示す如(a−b−c−dの順に処理
を施すと、電気的特性として好結果かえられる。
本発明の目的は第3図に示すごとき電位経路図かえられ
る処理をアルカリ蓄電池に施す処理方法を提イバするこ
とにある。
る処理をアルカリ蓄電池に施す処理方法を提イバするこ
とにある。
(課題を解決するための手段)
上記の目的を達成するため本発明はアルカリ蓄電池の正
極及び負極に対して、夫々前記のアルカリ蓄電池の端子
電圧より高い電圧を有する直流電源の正極及び負極を接
続して通電し、前記のアルカリ蓄電池の電圧値が所望の
値に達した後、前記の直流電源を取りはずし、ついで電
解液を補充した後、交流電圧を前記のアルカリ蓄電池に
印加通電することを特徴とするアルカリ蓄電池における
活性化方法を発明の要旨とするものである。
極及び負極に対して、夫々前記のアルカリ蓄電池の端子
電圧より高い電圧を有する直流電源の正極及び負極を接
続して通電し、前記のアルカリ蓄電池の電圧値が所望の
値に達した後、前記の直流電源を取りはずし、ついで電
解液を補充した後、交流電圧を前記のアルカリ蓄電池に
印加通電することを特徴とするアルカリ蓄電池における
活性化方法を発明の要旨とするものである。
(作 用)
本発明によれば、アルカリ蓄電池の正極及び負極に対し
て、夫々前記のアルカリ蓄電池の端子電圧より高い電圧
を有する直流電源の正極及び負極を接続して通電し、前
記のアルカリ蓄電池の電圧値が所望の値に達した後、前
記の直流電源を取りはずし、ついで電解液を補充した後
、交流電圧を前記のアルカリ蓄電池に印加通電すること
によって、不働態現象を除去することができるので、蓄
電池が吸収する電気エネルギーの増大を図ることができ
る。
て、夫々前記のアルカリ蓄電池の端子電圧より高い電圧
を有する直流電源の正極及び負極を接続して通電し、前
記のアルカリ蓄電池の電圧値が所望の値に達した後、前
記の直流電源を取りはずし、ついで電解液を補充した後
、交流電圧を前記のアルカリ蓄電池に印加通電すること
によって、不働態現象を除去することができるので、蓄
電池が吸収する電気エネルギーの増大を図ることができ
る。
(実施例)
次に本発明の実施例について説明する。
なお実施例は一つの例示であって、本発明の精神を逸脱
しない範囲で、種々の変更あるいは改良を行いうろこと
は云うまでもない。
しない範囲で、種々の変更あるいは改良を行いうろこと
は云うまでもない。
アルカリ蓄電池電極の種類もいろいろあるが、現在もっ
とも代表的なものは、ニッケルーカドミウム蓄電池であ
る。この蓄電池にも開放型と完全密閉型があるが、本発
明はいづれにも適用されるものである。
とも代表的なものは、ニッケルーカドミウム蓄電池であ
る。この蓄電池にも開放型と完全密閉型があるが、本発
明はいづれにも適用されるものである。
完全密閉型AAサイズ(標準容量500mAh、いわゆ
る単3型電池)を例として詳細な説明をする。AΔサイ
ズ電池に、KOH電解液、比重1.30を2゜2C,C
入れる。活性化電流を流すと電解液と作用して活性錯化
合物が出来ることになるので、注液量の多少で電池特性
が大きく変化することになる。又温度も大きな条件であ
るが、一定電流がよい。
る単3型電池)を例として詳細な説明をする。AΔサイ
ズ電池に、KOH電解液、比重1.30を2゜2C,C
入れる。活性化電流を流すと電解液と作用して活性錯化
合物が出来ることになるので、注液量の多少で電池特性
が大きく変化することになる。又温度も大きな条件であ
るが、一定電流がよい。
活性化を行うためには、直流電源電圧■2が蓄電池電圧
■1より大である直流電源の正、負極を蓄電池の正負極
に互いに接続して通電を行う。蓄電池の電圧が、所定の
値に達した場合は、直流電源を取りさる。蓄電池の電圧
が、第3図d点に達すれば、活性化処理を完了するもの
である。
■1より大である直流電源の正、負極を蓄電池の正負極
に互いに接続して通電を行う。蓄電池の電圧が、所定の
値に達した場合は、直流電源を取りさる。蓄電池の電圧
が、第3図d点に達すれば、活性化処理を完了するもの
である。
活性化電流は2A (4C)−4A (8C)が適当で
ある。80以上になると反応が急激になり管理が困難と
なる、定電流2Aで約2.5時間4Aで約65分で第3
図のd点2.0■になるので電圧センサーで、回路を切
ればよい。電池電圧が2.0■になったことは、電解液
が全部活性化錯化合物に消費されて、ドライア・ノブし
たことであるから、更にKOH比重1.30を追加する
。以上で活性化処理は終りである。
ある。80以上になると反応が急激になり管理が困難と
なる、定電流2Aで約2.5時間4Aで約65分で第3
図のd点2.0■になるので電圧センサーで、回路を切
ればよい。電池電圧が2.0■になったことは、電解液
が全部活性化錯化合物に消費されて、ドライア・ノブし
たことであるから、更にKOH比重1.30を追加する
。以上で活性化処理は終りである。
]1記活性化処理電池は、酸素の影響と思われるが、不
働態絶縁皮膜が出来ていて、充放電に大きく悪影響を及
ぼずので、交流電流で、これを破壊除去しなければなら
ない。上記の密閉型電池に例えば交流6Aを2時間通電
することにまって絶縁皮膜が破壊除去される。
働態絶縁皮膜が出来ていて、充放電に大きく悪影響を及
ぼずので、交流電流で、これを破壊除去しなければなら
ない。上記の密閉型電池に例えば交流6Aを2時間通電
することにまって絶縁皮膜が破壊除去される。
次に実験結果を示す。AAサイズのニッケルーカドミウ
ム電池について500mAで放電試験を行い、電池の端
子電圧が1.0■まで低下するまでの時間を測定した。
ム電池について500mAで放電試験を行い、電池の端
子電圧が1.0■まで低下するまでの時間を測定した。
夫々5個の試料について、従来品と、本発明による活性
化を施した試料との比較例を第1表に示す。
化を施した試料との比較例を第1表に示す。
第 1 表
以上の結果から見て、本発明の処理を行うことGこよっ
て、電池の寿命を長くすることができ、従って長時間の
使用に耐えることが明らかである。
て、電池の寿命を長くすることができ、従って長時間の
使用に耐えることが明らかである。
第4図は本発明の活性化処理を施したニッケル・カドミ
ウム電池の充電特性(曲線A)と、放電特性(曲線B)
を示す。
ウム電池の充電特性(曲線A)と、放電特性(曲線B)
を示す。
図に示すように、従来のAAサイズ500mAhの電池
について、本発明の活性化処理を行い、使用にさき立っ
て、充電し、750IIAで放電したときの放電電圧(
曲線B)を示す。これによって容量が750mAhであ
ることが7zめられる。このことはAAザイズ500m
Ahが750mAhに容量が増加されることになる。電
池容量500mAhが750mAhになることは電極エ
ネルギーが50%高くなることである。従って発生・イ
オンもまたエネルギーが高められるので陰陽イオンの結
合も容易となる。この750mAh電池をICシレー−
1−75Oで90分充電した結果を第4圓曲線Aに示し
たが最初から充電末まで1.5■を越えてない。放電特
性も750mAで1■まで60分を保っている。
について、本発明の活性化処理を行い、使用にさき立っ
て、充電し、750IIAで放電したときの放電電圧(
曲線B)を示す。これによって容量が750mAhであ
ることが7zめられる。このことはAAザイズ500m
Ahが750mAhに容量が増加されることになる。電
池容量500mAhが750mAhになることは電極エ
ネルギーが50%高くなることである。従って発生・イ
オンもまたエネルギーが高められるので陰陽イオンの結
合も容易となる。この750mAh電池をICシレー−
1−75Oで90分充電した結果を第4圓曲線Aに示し
たが最初から充電末まで1.5■を越えてない。放電特
性も750mAで1■まで60分を保っている。
寿命試験はICシレー−の充放電テスl−を1〜100
0サイクルした結果バラツキが殆んど認められなかった
ことから推計して数1000サイクル使用出来るものと
考えられる。電池内部圧力はICレート充電で電圧1.
5V以下であり圧力要因とならない。
0サイクルした結果バラツキが殆んど認められなかった
ことから推計して数1000サイクル使用出来るものと
考えられる。電池内部圧力はICレート充電で電圧1.
5V以下であり圧力要因とならない。
他に発熱による体膨脹があるが50°C〜60°C位で
問題ない。
問題ない。
なお上記の実施例はニッケル、カドミウム蓄電池につい
て説明したが、この外にニッケル・鉄蓄電池、銀・カド
ミウム蓄電池、ニッケル・亜鉛蓄電池等のアルカリ蓄電
池に対しても適用できることは云うまでもない。
て説明したが、この外にニッケル・鉄蓄電池、銀・カド
ミウム蓄電池、ニッケル・亜鉛蓄電池等のアルカリ蓄電
池に対しても適用できることは云うまでもない。
(発明の効果)
畝上のよう乙こ、本発明によれば活性化処理を行うこと
によって、蓄電池の充電エネルギーを増加させ、従ゲて
長時間の使用に耐えうる効果を有する。
によって、蓄電池の充電エネルギーを増加させ、従ゲて
長時間の使用に耐えうる効果を有する。
第1図乃至第3図は活性化状態を説明する図、第4図は
本発明の処理を施した蓄電池の充 放電特性を示す。 日41 月41
本発明の処理を施した蓄電池の充 放電特性を示す。 日41 月41
Claims (1)
- アルカリ蓄電池の正極及び負極に対して、夫々前記のア
ルカリ蓄電池の端子電圧より高い電圧を有する直流電源
の正極及び負極を接続して通電し、前記のアルカリ蓄電
池の電圧値が所望の値に達した後、前記の直流電源を取
りはずし、ついで電解液を補充した後、交流電圧を前記
のアルカリ蓄電池に印加通電することを特徴とするアル
カリ蓄電池における活性化方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24904990 | 1990-09-19 | ||
JP2-249049 | 1990-09-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04190573A true JPH04190573A (ja) | 1992-07-08 |
JPH0630254B2 JPH0630254B2 (ja) | 1994-04-20 |
Family
ID=17187254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2296486A Expired - Lifetime JPH0630254B2 (ja) | 1990-09-19 | 1990-11-01 | アルカリ蓄電池における活性化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0630254B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62170153A (ja) * | 1986-01-21 | 1987-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 鉛蓄電池の製造方法 |
-
1990
- 1990-11-01 JP JP2296486A patent/JPH0630254B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62170153A (ja) * | 1986-01-21 | 1987-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 鉛蓄電池の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0630254B2 (ja) | 1994-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5952913B2 (ja) | 充電式電池を充電するための方法及び装置 | |
US8816648B2 (en) | Modulated, temperature-based multi-CC-CV charging technique for Li-ion/Li-polymer batteries | |
US7227336B1 (en) | Lithium ion rapid charging system and method | |
US6259231B1 (en) | Rapid battery charger | |
SG185392A1 (en) | Bipolar overvoltage battery pulser and method | |
CN112652821A (zh) | 一种锂电池的老化方法 | |
JP3460567B2 (ja) | 二次電池の劣化検出方法及び劣化検出機能を具備した充電器 | |
WO2024125266A1 (zh) | 脉冲换向化成方法、锂离子电池和存储介质 | |
JP5289595B2 (ja) | 充放電に基づく電極絶縁体不活性化皮膜の除去再生充電装置 | |
JP2000030750A (ja) | 非水系二次電池の充電方法 | |
CN113097585A (zh) | 一种锂电池充放电方法 | |
CN112946501B (zh) | 一种快速测试锂离子电池循环寿命的方法 | |
JPS60240069A (ja) | 密閉式アルカリ蓄電池の製法 | |
JPH04190573A (ja) | アルカリ蓄電池における活性化方法 | |
JP2002199608A (ja) | 二次電池の初期充電方法 | |
JP3678045B2 (ja) | 蓄電池の充電方法 | |
CN112946500B (zh) | 一种快速测试锂离子电池循环寿命的方法 | |
CN112946502B (zh) | 一种快速测试锂离子电池循环寿命的方法 | |
US3484346A (en) | Method of making electric battery electrodes | |
JPH10116755A (ja) | 電気二重層キャパシタ用電極 | |
JPS62201243A (ja) | 導電ポリマ−製フイルム | |
JP3500030B2 (ja) | 非焼結式カドミウム負極の製造方法及びニッケル−カドミウム蓄電池の製造方法 | |
JPH0193070A (ja) | 密閉形鉛蓄電池の製造法 | |
JPS60124368A (ja) | 密閉型ニッケルカドミウム蓄電池 | |
CN111342160A (zh) | 快速充电方法 |