JPH04189236A - カード搬送構造 - Google Patents

カード搬送構造

Info

Publication number
JPH04189236A
JPH04189236A JP31485390A JP31485390A JPH04189236A JP H04189236 A JPH04189236 A JP H04189236A JP 31485390 A JP31485390 A JP 31485390A JP 31485390 A JP31485390 A JP 31485390A JP H04189236 A JPH04189236 A JP H04189236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
card
amount
drive roller
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31485390A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryohei Shigematsu
良平 重松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP31485390A priority Critical patent/JPH04189236A/ja
Publication of JPH04189236A publication Critical patent/JPH04189236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〈産業上の利用分野〉 本発明は、カード搬送構造に関し、特に、エラストマ製
駆動ローラを用いてカードを搬送する構造に関する。
〈従来の技術〉 従来、例えば販売時の顧客情報の収集などを行うための
流通用POSシステムに於て用いられるプリペイドカー
ドに、情報の印字を行う場合に、1取引における日付や
残高などを1行毎に印字することが考えられる。また、
カードに対する印字機構としては、カードを駆動ローラ
と対向押し付け手段としての従動ローラとの間に弾発的
に挾持して印字位置へ搬送して、カードの印字面にサー
マルヘッドなどにより印字を行うものがある。
上記構造のカード搬送構造における駆動ローラには、カ
ードをエラストマ材のニップをもって搬送するために例
えば金属製シャフトの外周面にエラストマ層を設けてな
るゴムローラを用いるのが一般的である。しかしながら
、昼夜及び夏冬間の温度差が大きい所に設置される機械
にカードリーダライタが取付けられて使用される場合が
考えられる。このような温度差の大きい場合には、ゴム
材の熱膨張の変化が大きいため、駆動ローラの外径が大
きく変化して、温度差の変化に応じてカードの搬送量が
変化してしまう。従って、例えば寒い時に印字した後に
暑い時に印字した場合には、行間のずれが著しく大きく
なり、特にカード全面に複数行印字するカードの場合に
は、搬送方向後端側の印字行に於けるずれ量が大きくな
って、印字品質が損なわれてしまうという問題が生じる
〈発明が解決しようとする課題〉 このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目的
は、カードに対して所定位置に印字を行う際にカードを
搬送するためのエラストマ製駆動ローラの温度差の影響
による外径変化による印字位置のずれを防止するるべく
改良されたカード搬送構造を提供することにある。
[発明の構成] 〈課題を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、カードを、少なく
とも外周面にエラストマ層を有する駆動ローラと対向押
し付け手段との間に挾持しつつ搬送して、前記カードに
対して情報の印字を行う形式のカード搬送構造であって
、前記駆動ローラの温度を検出するための温度センサと
、前記温度センサによる検出温度と基準温度との差に応
じて前記駆動ローラの外径が変化することにより、カー
ド搬送量の前記基準温度に対するずれ量に応じて前記駆
動ローラの回転量を補正するための制御手段とを有する
ことを特徴とするカード搬送構造を提供することにより
達成される。
く作用〉 このようにすれば、駆動ローラのエラストマ層の熱膨張
変化が比較的大きいため、使用雰囲気温度の変化により
基準温度に対する駆動ローラの外径が変化しても、その
変化に応じたカードの搬送量のずれを補正して制御する
ことから、温度変化に対するカードの搬送量のずれを好
適に防止することができる。
〈実施例〉 以下に添付の図面を参照して本発明を特定の実施例につ
いて詳細に説明する。
第1図は、本発明に基づくカード印字装置の要部を示す
一部破断側面図である。図の左方から装置内に挿入され
た例えばプリペイドカード1が、駆動ローラ2と、その
対向押し付け手段としての従動ローラ3との間に挾持さ
れて、駆動ローラ2を図示されない駆動手段により回転
させることにより、図の右方に向けて搬送されるように
なっている。駆動ローラ2の軸芯部は金属製のシャフト
4からなり、そのシャフト4の外周面にはエラストマ材
としての例えばウレタン材からなるゴム層5が全周に渡
って均一の厚さをもって設けられている。
また、従動ローラ3は、押し付けばね6により駆動ロー
ラ2に向けて所定の押し付け力をもって付勢されている
。また、両ローラ2,3の右方の所定の位置には、カー
ド1の印字面1a側に例えばサーマルヘッド7が配設さ
れて、対向する側にプラテン8が設けられている。これ
らサーマルヘッド7及びプラテン8は、いずれか一方が
他方に向けて弾発付勢されており、送り込まれたカード
1を両者により弾発的に挾持しつつ印字を行うようにさ
れている。
このようにして構成されたカード搬送構造では、カード
1の送り量は、モータ11の回転量が一定の場合には駆
動ローラ2の外径により定まる。ところで、駆動ローラ
2の近傍にはサーミスタ等の温度センサ9が配設されて
おり、駆動ローラ2の雰囲気温度を検出するようにされ
ている。この温度センサ9により検出された温度検出値
は、制御部10に入力されるようになっている。尚、駆
動ローラ2は、モータ11により正逆回転駆動されるよ
うになっており、例えば図に示されたように投光部12
a及び受光部12bからなる光学センサが設けられてお
り、カード1の先端を検出するようにして、検出してか
らのモータ11の回転量を積算することにより印字位置
を設定している。
第2図に示されるように、例えば、カード1の先端から
の各印字行W1、W2、−Wn−1、Wnの上端までの
距離をそれぞれLl、L2、・・・、Ln−1、Lnと
すると、基準温度に於ける印字による各行のピッチPが
、 P = L 2− L 1 =−−−= L n −L
n−1となる。このピッチPを、複数行印字された状態
で高品位な印字となるように予め設定しておき、基準温
度に於いてモータ2を所定の回転量駆動した場合にその
回転量に応じたピッチにて印字されるように設定する。
ところで、基準温度よりも高温になった場合には、特に
ゴム層5の熱膨張の影響により駆動ローラ2の外径が大
きく変化するため、例えば基準温度に合わせた駆動ロー
ラ2の所定の回転量制御のままの場合には、行間のピッ
チは、第2図の想像線に示されるように、駆動ローラ2
の外径の増大分に対応した搬送のずれ量αが加算されて
、(P+α)となる。従って、n行目のずれ量の合算は
nαとなり、そのために高温時のn行目の印字行wnが
所定の仕様範囲から外れる場合があり、その場合にはそ
のずれを補正する必要がある。
本発明によれば、温度に応じてn行目の印字行wnがど
れだけずれるかを、例えば、使用雰囲気に於ける平均温
度を基準温度として、その基準温度に対する複数の温度
差毎に分けて予め設定したテーブルを制御部10に記憶
しておくことにより、温度センサ9により検出された使
用時の温度と基準温度との差に応じたずれ量をテーブル
から読み出して、その読み出されたずれ量を補正するよ
うにモータ2の回転量を適宜変えた制御を行うことがで
きる。即ち、基準温度よりも高温時にはモータ2の回転
量をずれ量の大きさに応じて少なくるようにすれば良い
。尚、基準温度よりも低温時にはモータ2の回転量をず
れ量の大きさに応じて増大するようにすれば良い。
上記補正制御を行うには、駆動ローラ2の外径の変化に
よるカード搬送量のずれ量αを、例えば計算により求め
ておいたり、または予め複数の温度差に於いて実測して
おいたりして、各温度差に応じた各値をテーブル化して
おくと良い。このようにして、使用時の雰囲気温度の変
化に応じて適宜モータ2の回転量を変更することにより
、温度変化に影響されずに常に所期の印字位置に適合し
た印字を行うことができる。尚、本実施例では、駆動ロ
ーラ2の近傍の温度を検出しているが、例えばゴム層5
の温度を直接的に検出するようにしても良い。
[発明の効果] このように本発明によれば、基準温度に於ける各印字行
のピッチに対して、温度差が生じた際には、その温度差
に応じた各印字行のずれを補正するように駆動ローラの
回転量の制御を行うことから、温度差が大きく違っても
印字位置の所期位置に対するずれ量を極力小さくするこ
とができ、ずれの合算による隣り合う行同士の印字の重
なりを防止して、カードに対する印字の高品位化を達成
し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に基づくカード搬送構造の模式図であ
る。 第2図は、温度の違いによる各印字行のずれをを示す図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カードを、少なくとも外周面にエラストマ層を有する駆
    動ローラと対向押し付け手段との間に挾持しつつ搬送し
    て、前記カードに対して情報の印字を行う形式のカード
    搬送構造であって、 前記駆動ローラの温度を検出するための温度センサと、
    前記温度センサによる検出温度と基準温度との差に応じ
    て前記駆動ローラの外径が変化することにより、カード
    搬送量の前記基準温度に対するずれ量に応じて前記駆動
    ローラの回転量を補正するための制御手段とを有するこ
    とを特徴とするカード搬送構造。
JP31485390A 1990-11-20 1990-11-20 カード搬送構造 Pending JPH04189236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31485390A JPH04189236A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 カード搬送構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31485390A JPH04189236A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 カード搬送構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04189236A true JPH04189236A (ja) 1992-07-07

Family

ID=18058403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31485390A Pending JPH04189236A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 カード搬送構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04189236A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6030474A (en) Information card coating method
US9821548B2 (en) Intermediate transfer film having substantially transparent alignment marks
US4949098A (en) Thermal printhead controlling means
US10112411B2 (en) Transfer apparatus
US8264732B2 (en) Continuously printing images on a web material and continuously transferring the images to identity documents
CN101382765A (zh) 图像形成装置
JP3265006B2 (ja) ロール体よりのシート材繰り出し装置およびロール体
US6742706B2 (en) Card reader
JP2015199268A (ja) 印刷装置および印刷システム
JP2586689B2 (ja) 印字装置
JPH04189236A (ja) カード搬送構造
US6099176A (en) Method and apparatus for adjusting lateral image registration in a moving web printer
WO1998024636A1 (en) Method and apparatus for compensating for printer top-of-form and image stretch errors
JP2008102410A (ja) 用紙蛇行矯正制御方式
JP2003251839A (ja) 印刷装置及び印刷方法
US9937727B2 (en) Image forming apparatus
JP2000071505A (ja) サーマルプリンタ
JPH04292970A (ja) カード搬送構造
JP2011104935A (ja) カードプリンタ
JPS59214674A (ja) 熱転写方式記録装置
JPH0549578B2 (ja)
JPH0451461B2 (ja)
JP3891002B2 (ja) 媒体位置決め機構
JPH03110183A (ja) 感熱転写記録装置
JP2021100797A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法