JPH04188816A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH04188816A
JPH04188816A JP31857690A JP31857690A JPH04188816A JP H04188816 A JPH04188816 A JP H04188816A JP 31857690 A JP31857690 A JP 31857690A JP 31857690 A JP31857690 A JP 31857690A JP H04188816 A JPH04188816 A JP H04188816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive
electrolytic capacitor
solid electrolytic
electrolytic polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31857690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690995B2 (ja
Inventor
Toshikuni Kojima
小島 利邦
Masao Fukuyama
正雄 福山
Yasuo Kudo
康夫 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31857690A priority Critical patent/JPH0690995B2/ja
Priority to US07/795,564 priority patent/US5223120A/en
Priority to EP19910119876 priority patent/EP0487085A3/en
Publication of JPH04188816A publication Critical patent/JPH04188816A/ja
Publication of JPH0690995B2 publication Critical patent/JPH0690995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、固体電解質に導電性高分子膜を用いる固体
電解コンデンサの製造方法に関する。
従来の技術 最近、電気機器用回路のディジタル化に伴い、そこに使
用されるコンデンサに対する高周波領域における低イン
ピーダンス化および小型大容量化の要求が高まっている
従来、高周波コンデンサと言えば、プラスチックフィル
ムコンデンサ、マイカコンデンサ、積層セラミックコン
デンサ等が一般的である。しかし、前2者のプラスチッ
クフィルムコンデンサやマイカコンデンサは、形状が大
きくなり過ぎるため、大容量化が困難であり、3者目の
積層セラミックコンデンサは、大容量・小型化の要望か
ら生まれたものであるが、非常に高価であり、温度特性
が十分でない。
上記コンデンサの他に、アルミニウム乾式電解コンデン
サやアルミニウム固体電解コンデンサまたはタンタル固
体電解コンデンサがある。
アルミニウム乾式電解コンデンサでは、エンチングを施
した陽、陰極アルミニウム箔を紙のセパレータを介して
巻き取り、液状の電解質を使うようにしている。しかし
、この電解コンデンサの場合には、電解質液の漏れ、イ
オン伝導性等に起因して経時的に起こる静電容量の減少
・損失の増大、高周波領域および低温領域での損失が大
きいという欠点がある。
アルミニウム固体電解コンデンサやタンタル固体電解コ
ンデンサは、液状電解質に基づく上記問題の改善を図る
ため、電解質の固体化を図っている。固体電解質を設け
るにあたっては、誘電体皮膜が形成された弁金属を硝酸
マンガン液に浸漬し、350°C前後の高温炉中にて熱
分解し、二酸化マンガン層を形成するようにする。この
コンデンサでは、固体電解質であるために高温における
電解液の揮散、低温領域での凝固からくる機能低下など
の欠点がなく、周波数特性や温度特性も改善される。ま
た、弁金属表面の誘電体皮膜を非常に薄くすることがで
きるために大容量化も図れる。
最近では、7,7,8.8−テトラシアノキノジメタン
(T CN Q)塩等の有機半導体を固体電解質に用い
た固体電解コンデンサ(特開昭58−17609号公報
)、あるいは、ビロールやフランスなどの重合性モノマ
ーを電解重合させてなる導電性高分子を固体電解質に用
いた固体電解コンデンサ(特開昭60−244017号
公報)がある。
しかしながら、固体電解質が二酸化マンガンの場合には
、数回の高温熱分解による酸化皮膜の損傷および二酸化
マンガンの高比抵抗などの理由から高周波域での損失は
小さくない。固体電解質がTCNQ塩などの有機半導体
の場合、二酸化マンガンを用いたコンデンサに比べ優れ
た高周波特性を示すが、有機半導体を塗布する際の比抵
抗の上昇や弁金属箔への接着性の不足があって、十分な
ものとは言えない。
これに対し、固体電解質が電解重合による導電性高分子
の場合は、周波数特性、温度特性および寿命特性に優れ
ており、期待される固体電解コンデンサであると言える
発明が解決しようとする課題 しかしながら、固体電解質が電解重合による導電性高分
子である固体電解コンデンサには、漏れ電流が多いとい
う問題がある。
誘電体皮膜の上に導電性高分子膜の形成を行う際に、重
合開始用の電極(例えば、先端針状の金属電極)を外部
から当て接触させるようにするが、これで誘電体皮膜が
損傷するためである。それに、重合開始用の電極を外部
から当て接触させる場合、製造装置全体が大型化し実施
が容易でないという問題もある。
上記誘電体皮膜の損傷を防ぐため、以下のような方法が
提案されている。
すなわち、誘電体皮膜が表面に形成された弁金属苗土に
電解重合により導電性高分子薄膜を形成してから、一部
分切断することにより弁金属箔の金属面を部分的に露出
させ、ここを電解重合開始部(陽極)とする方法である
。しかしながら、この場合、露出させた金属面が電解重
合溶液により陽極酸化されて電気的な絶縁が断たれるた
め、重合膜形成の途中で電流が流れなくなり、重合膜形
成の進行が極端に遅れ、著しい場合には重合反応が停止
するという問題がある。
この発明は、上記事情に鑑み、誘電体皮膜を損傷するこ
となく、固体電解質用の誘電性高分子膜の形成が速やか
に行え、漏れ電流の少ない固体電解コンデンサを得るこ
とができる方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 前記目的を達成するため、この発明の固体電解コンデン
サの製造方法では、表面が誘電体皮膜で覆われ同誘電体
皮膜上にマンガン酸化物膜が積層されている弁金属箔の
金属面を部分的に露出させて、この露出した部分に電解
重合溶液に対する導電部を陽極酸化されない材料で設け
ておいて、この導電部を用いて、電解重合により固体電
解質用導電性高分子膜を前記マンガン酸化物膜の上に積
層形成し、その上にさらに導電ペイント膜を積層形成し
た後、前記導電部を除去するようにしている。
以下、この発明をより詳しく説明する。
弁金属表面の誘電体皮膜は陽極酸化あるいは陽極化成に
より形成されたものである。
電解重合開始部になる導電部は、具体的には、以下のよ
うにして設ける。
導電部を金属材料で構成する場合には、請求項2のよう
に、陽極酸化されない金属片を露出した金属面に溶接接
合するか、請求項3のように、陽極酸化されない金属片
を露出した金属面にかしめ止めするようにする。
導電部を導電ペイントで構成する場合には、請求項4の
ように、Agペイントを露出した金属面に塗布するか、
あるいは、請求項5のように、カーボンペイントを露出
した金属面に塗布するようにする。
導電部を導電性高分子で構成する場合には、請求項6の
ように、導電性高分子層を露出した金属面に化学重合で
形成するようにする。
導電部は1個所だけでなく複数個所に設けてもよい。
なお、マンガン酸化物膜は導電性があり、固体電解質用
の導電性高分子膜の電解重合による形成を容易にする働
きをする。
固体電解質用の導電性高分子膜を形成する場合、例えば
、請求項7のように、ビロール、チオフェンあるいはそ
れらの誘導体の少なくとも一種と支持電解質を含む電解
重合溶液を用い、同溶液中に弁金属箔を漬は電解重合膜
を形成するようにする。
弁金属としては、具体的には、請求項8のように、アル
ミニウムおよびタンタルのうちの一つが例示される。
導電性高分子膜の上に形成する誘電ペイント膜の構成と
しては、例えば、カーボンペイント層と同カーボンペイ
ント層の上に形成したAgペイント層からなる2層構成
のものが例示される。
作用 この発明の固体電解コンデンサの製造方法の場合、陽極
酸化しない材料で電解重合開始部用の導電部が形成され
ており、固体電解質用の導電性高分子膜を形成する間、
導電部で陽極酸化が起こらず、反応中、正常な通電状態
が維持されるため、導電性高分子膜の電解重合形成が速
やかに進行すス この発明の場合、誘電体皮膜の上から電解重合開始のた
めに電極を外から当てて接触させる必要がないため、電
極当接による誘電体皮膜損傷が起こらず、その結果、得
られたコンデンサの漏れ電流が少なく、しかも、装置全
体が小さくてすみ、容易に実施できる。
上記の電解重合開始部用の導電部はそのまま残しおくと
弁金属箔と導電性高分子膜間の短絡を起しコンデンサ機
能を損なうが、この発明では、前記導電部を、通常はそ
の上の導電性高分子膜および導電ペイント膜と共に除去
するため、コンデンサ機能が損なわれることはない。
実施例 以下、この発明の詳細な説明する。この発明は、下記の
実施例に限らない。
実施例1 本発明の第1の実施例における固体電解コンデンサの製
造方法を第1図〜第10回を用いて説明する。各図にお
いて(b)は正面図、(→は側面図または一部破砕側面
図を示す。
第1図(a)、 (blに示す弁作用金属箔2(アルミ
ニウムエツチド箔)を7%アジピン酸アンモニウム水溶
液を用い、約70°臥40分間、印加電圧42Vの条件
で陽極酸化し、第2図(a)、 (b)のごとく誘電体
皮膜3を形成した。つぎに、硝酸マンガン水溶液を塗布
し300 ’Cl2O分の条件で熱分解し第3図(a)
(b)のごとくマンガン酸化物膜4からなる誘電層を形
成した。ついで、第4図(a)、 (bJに示すように
、重合開始誘電部10(実施例ではニッケル箔片、直径
1mm、厚さ50um)を溶接によってマンガン酸化物
膜4の上に設!した。重合開始導電部10は第5図第4
図(b)のA−A ’断面図に示すように誘電体皮膜3
、マンガン酸化物膜4を突き抜けて弁作用金属箔2と接
触している。
ピロール(0,25M) 、)リイソプロピルナフタレ
ンスルフォネート(0,1M) 、水からなる電解重合
溶液に弁金属箔を浸し、ニッケル箔片を電解重合開始部
として、2.5Vの定電圧を30分印加し、第6図(a
)、(b)に示すようにマンガン酸化物上に固体電解質
用の誘電性高分子膜5(ポリピロール膜)を形成した。
この後、第7図fa)、 (b)、第8図(a)。
(b)に示すごとくカーボンペイント膜6、ついで、銀
ペイント膜7を形成した。続いて、第9図(a)。
(b)にみるように、ニッケル箔片10をその上下の弁
作用金属箔2、誘電体皮膜3、マンガン酸化物膜4、導
電性高分子膜5、カーボンペイント膜6、銀ペイント膜
7と共に折り曲げて除去した。最後に第10図に示すよ
うに陽極リード1を弁作用金属箔2に溶接で取り付は陰
極リード8を銀ペイント膜7の上に接続し、樹脂で外装
して固体電解コンデンサを得た。
実施例2 本発明の第2の実施例における固体解電コンデンサの製
造方法を第11図〜第21図を用いて説明する。各図の
(b)は正面図、(a)は側面図または一部破砕側面図
である。
第11図(at (b)に示す弁作用金属箔2(アルミ
ニウムエツチド箔)を7%アジピン酸アンモニウム水溶
液を用い、約70°C140分間、印加電圧42Vの条
件で陽極酸化し、第12図(a)、 (b)のごとく誘
電体皮膜3形成した。つぎに、硝酸マンガン水溶液を塗
布し300°Cl2O分の条件で熱分解し第13図(a
)。
(b)、 (C)のごとくマンガン酸化物[4からなる
導電層を形成した。ついで、第14図に示す線A−A 
’に沿って素子を切断し、第15図(a)、 (b)に
示すごとく誘電体皮膜3とマンガン酸化物膜4に被覆さ
れている弁作用金属箔2を露出させる。ついで、先の切
断面にペースト状の銀ペイントを塗布し、120°C1
10分間、加熱し硬化させ、電解重合開始部用の導電部
10を設けた。(第16図(a)、 (b)参照)。ピ
ロール(0,25M)、トリイソプロピルナフタレンス
ルフォネート(0,1M) 、水からなる電解重合溶液
に弁金属箔を浸し、銀ペイントからなる導電部10を電
解重合開始部にして、2.5■の定電圧を40分印加し
、第17図(a)、 (b)に示すようにマンガン酸化
物上に固体電解質用の導電性高分子膜5(ポリピロール
膜)を形成した。この後、第18図(a)。
b)第19図(a)、(b)に示すごとくカーボンペイ
ント膜6、ついで、銀ペイント膜7を形成した。続いて
、第20(a)、(ロ)にみるように、銀ペイントから
なる導電部10をその上下の弁作用金属箔2、誘電体皮
膜3、マンガン酸化物膜4、導電性高分子膜5、カーボ
ンペイントlI!6、銀ペイント膜7と共に折り曲げて
除去した。最後に第21図に示すように陽極リードIを
弁作用金属箔2に溶接で取り付け、陰極リード8を銀ペ
イント膜7の上に接続し、樹脂で外装して固体電解コン
デンサを得た。
比較例1 銀ペーストの代わりに、露出させた弁金属箔自身を電解
重合開始導電部10として、ピロール(0,25M)、
トリイソブロビルナフタレンスルフォネー) (0,1
M) 、水からなる電解液に浸し2,5Vの定電圧を印
加し電解重合を行ったところ、弁金属箔が電解液中で化
成反応を起こし抵抗が増加し、電解重合反応を妨げたた
め、電解重合時間は160分であった。この他は実施例
2と同様にして固体電解コンデンサを得た。
比較例2 ニッケル箔片lOとその上下の弁作用金属箔2、誘電体
皮膜3、マンガン酸化物M4.21It性高分子膜5、
カーボンペイント膜6、銀ペイント膜7の除去を行わず
、第8図(a)、■)の状態のままでリード8を銀ペイ
ント膜7上に接続するようにした他は、実施例1と同様
にして固体電解コンデンサを得た。
実施例3 Agペイントの代わりにカーボンペイントを用い、12
0°C15分間の熱処理で硬化させて導電部を設けると
ともに、電解重合時間を60分とした他は、実施例2と
同様にして固体電解コンデンサを得た。
実施例4 Agペイントの代わりに、過硫酸アンモニウム水溶液(
0,01モル/l)を塗り、乾燥させた後、塗布面をピ
ロールモノマー溶液に5分間浸漬し化学重合導電性高分
子層を形成し、これを電解重合開部用の導電部とした他
は、実施例2と同様にして、固体電解コンデンサを得た
実施例5 1%燐酸水溶液を用い、約90°C260分間、30V
の電圧を印加して陽8ifl!化することにより誘電体
皮膜を表面に形成させた液中容量1.1μF/cilの
タンタル弁金属体(タンタル焼結体)に、硝酸マンガン
水溶液を塗布し300°C220分の条件で熱分解しマ
ンガン酸化物膜からなる導電層を形成した。
ついで、弁金属箔の下端を1閣切断し弁金属箔の金属面
を露出させ、同金属面にAgペーストを塗布し120″
CIO分間、加熱し硬化させ、電解重合開始部用の導電
部を設けた。
続いて、ピロール(0,25モル)、nブチル燐酸エス
テル(0,1モル)、水からなる電解重合溶液に弁金属
箔に浸し、Agペイント導電部を電解重合開始部にして
、2.5■の定電圧を20分印加し、マンガン酸化物膜
上に固体電解質用の導電性高分子膜を形成した。
・この後、導電性高分子膜の上に、さらに、カーボンペ
イント膜、ついで、Agペイント膜を形成してから、電
解重合開始部用のAgペイントをその上の導電性高分子
膜、カーボンペイント膜およびAgペイント膜と共に除
去した。
最後にリードをAgペイント膜の上に接続し、樹脂で外
装して固体電解コンデンサを得た。
実施例および比較例のコンデンサの初期特性を測定した
。測定結果を、第1表に記す。第1表中、容量および損
失は120Hz、インピーダンスはユMHzで測定し、
漏れ電流は、定格電圧印加2分後に測定した。
実施例の各コンデンサは、第1表にみるように、容量・
インピーダンスおよび漏れ電流が十分で固体電解質の形
成も速やかにできる。比較例1のコンデンサの場合、損
失が多く、固体電解質の形成に要する時間が長い。また
、比較例2のコンデンサの場合、漏れ′gi流が多過ぎ
てコンデンサ機能を果たせない。
発明の効果 この発明の固体電解コンデンサの製造方法の場合、電解
重合溶液に対する導電部が陽極酸化されないため、固体
電解質用の導電性高分子膜の形成を速やかに行え、誘電
体皮膜の上から電解重合開始電極を当てて接触させる必
要がないため、電極当接による誘電体皮膜損傷が起こら
ず漏れ電流が少なく、装置全体が小型で済み実施が容易
である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第1O図は、この発明の第1の実施例におけ
る固体電解コンデンサの製造方法をあられす工程図、第
11図乃至第21図は、この発明の第2の実施例におけ
る固体電解コンデンサの製造方法を示す工程図である。 ■・・・・・・陽極リード、 2・・・・・・弁作用金
属箔、3・・・・・・誘電体皮膜、4・・・・・・マン
ガン酸化物膜、5・・・・・・導電性高分子膜、6・・
・・・・カーボンペイント膜、7・・・・・・Agペイ
ント膜、8・・・・・・陰極リード、10・・・・・・
導電部。 代理人の氏名 弁理士 小鍜治 明 ばか2名第1図 艶5図 酸イLゴ1ジク股 1インド膜 第10図 第11図 (al            (bl第12図 第14図 第15図 第16図 第17図             24を性高分子膜 鵬18図 嶽ペイント朕 第20図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面が誘電体皮膜で覆われ同誘電体皮膜上にマン
    ガン酸化物膜が積層されている弁金属体の金属面を部分
    的に露出させて、この露出した部分に電解重合溶液に対
    する導電部を陽極酸化されない材料で設けておいて、電
    解重合による固体電解質用導電性高分子膜を前記マンガ
    ン酸化物膜の上に積層形成し、その上にさらに導電ペイ
    ント膜を積層形成した後、前記導電部を除去するように
    する固体電解コンデンサの製造方法。
  2. (2)導電部を、露出した金属面に金属片を溶接接合す
    ることにより設ける請求項1記載の固体電解コンデンサ
    の製造方法。
  3. (3)導電部を、露出した金属面に金属片をかしめ止め
    することにより設ける請求項1記載の固体電解コンデン
    サの製造方法。
  4. (4)導電部を、露出した金属面にAgペイントを塗布
    することにより設ける請求項1記載の固体電解コンデン
    サの製造方法。
  5. (5)導電部を、露出した金属面にカーボンペイントを
    塗布することにより設ける請求項1記載の固体電解コン
    デンサの製造方法。
  6. (6)導電部を、露出した金属面に導電性高分子層を化
    学重合で形成することにより設ける請求項1記載の固体
    電解コンデンサの製造方法。
  7. (7)固体電解質用の導電性高分子膜を、ピロール、チ
    オフェンあるいはそれらの誘導体の少なくとも一種と支
    持電解質を含む電解重合溶液を用いて形成する請求項1
    から6までのいずれかに記載の固体電解コンデンサの製
    造方法。
  8. (8)弁金属がアルミニウムおよびタンタルのうちの一
    つである請求項1から7までのいずれかに記載の固体電
    解コンデンサの製造方法。
JP31857690A 1990-11-22 1990-11-22 固体電解コンデンサの製造方法 Expired - Fee Related JPH0690995B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31857690A JPH0690995B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 固体電解コンデンサの製造方法
US07/795,564 US5223120A (en) 1990-11-22 1991-11-21 Method for fabricating solid electrolytic capacitors using an organic conductive layer
EP19910119876 EP0487085A3 (en) 1990-11-22 1991-11-21 Method for fabricating solid electrolytic capacitors using an organic conductive layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31857690A JPH0690995B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04188816A true JPH04188816A (ja) 1992-07-07
JPH0690995B2 JPH0690995B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=18100677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31857690A Expired - Fee Related JPH0690995B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690995B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0690995B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100279098B1 (ko) 고체전해콘덴서의제조방법
US5223120A (en) Method for fabricating solid electrolytic capacitors using an organic conductive layer
JP3245567B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3806503B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH04188816A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0434915A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2811915B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH03228305A (ja) アルミニウム固体電解コンデンサの製造方法
JP3974706B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2995109B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2730345B2 (ja) コンデンサの製造方法
JPH11121280A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2924251B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2007305684A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2814585B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH03139816A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2786331B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH02219211A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3851128B2 (ja) 電解コンデンサ
JPH10321474A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2775762B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0453117A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH0393214A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0883735A (ja) コンデンサの製造方法
JPH03285321A (ja) 固体電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees