JPH04188362A - カナ漢字変換用辞書romの制御方式 - Google Patents

カナ漢字変換用辞書romの制御方式

Info

Publication number
JPH04188362A
JPH04188362A JP2318256A JP31825690A JPH04188362A JP H04188362 A JPH04188362 A JP H04188362A JP 2318256 A JP2318256 A JP 2318256A JP 31825690 A JP31825690 A JP 31825690A JP H04188362 A JPH04188362 A JP H04188362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dictionary rom
dictionary
rom
kana
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2318256A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Komatsu
宏 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2318256A priority Critical patent/JPH04188362A/ja
Publication of JPH04188362A publication Critical patent/JPH04188362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カナ漢字変換のための辞書ROMの制御方式
に関し、特にLAN (ローカルエリアネットワーク)
等のネットワークで接続された各処理装置におけるカナ
漢字変換用辞書ROMの制御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、カナ漢字変換を行なう処理装置では、変換処理に
必要な辞書ROMを自処理装置内に全て搭載し、その辞
書ROMの範囲内で変換処理を行なっている。
また、自装置の辞書ROM内にない専門用船を変換する
時は、新たに該専門辞書ROMを実装するか、オペレー
ターの操作により、外部から該専門辞書を自装置の記憶
領域に読み込む吟の方式によって、変換処理を行なって
いる。
これは、LAN (ローカルエリアネットワーク)等で
ネットワーク化さ九た処理装置においても同様であり、
カナ漢字変換においては、前述の様に、変換に心安とす
る辞書ROMを各々1台ごとに全部搭載している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の辞書ROM制御方式では、カナ漢字変換
処理が多分野に及ぶと、各分野に応じた多種類の専門辞
書ROMを実装しなければならない。
例えば、会計用飴、医学用語、建築用語、法律用語など
の変換処理を行なわねはならない処理装置では、実際の
使用頻度がそれ程高くなくても、それぞれの専門辞書R
OMを実装する必要があり、そのために、辞書ROMの
容量が太きくな9、コストがかかるという欠点があった
これはまた、特にネットワーク化された各処理装置にお
いては、各処理装置ごとに実装する辞書ROMが二り三
重になり、無駄が多くなるという欠点がめった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前述した課題を解決するための手段として、 辞書ROMによりカナ漢字変換処理を行なうネットワー
ク化された処理装置システムにおいて、前記ネットワー
クにより連結され、各処理装置に分散配置された異なっ
た種類の辞書ROMと、自処理装置内の前記辞書ROM
にない漢字の変換時、他の処理装置内の辞書ROMをア
クセスするために参照する他処理装置内の辞書ROM優
先順位データと、 前記ネットワークを経由した辞書ROMデータの通信手
段とを備え、 自処理装置内に持っていない辞書ROMが必要となった
時、他の処理装置内の辞書ROM 6アクセスすること
によりカナ漢字変換処理を行なうことを特徴とするカナ
漢字変換用辞書ROMの制御方式を提供するものである
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して読切する。
第1図は本発明の一実施例のシステム構成図である。1
はノぐ−ソナルコンピュータ、あるいはワークステーシ
ョン等の処理装置であり、2は辞書ROMであり、カナ
漢字変換辞書が登録されている。
3は汎用コンピュータである。4はこれらのパーソナル
コンピュータ、ワークステーションQli続するための
LANであり、通常はEthernetが用いられる。
第2図は、第1図の様に接続されたコンピュータシステ
ムの辞書ROM部分の論理的な接続を示した図であり、
斜線部分は通常の運用に必要な一般用語の辞4) RO
M 5である。これらは通常のカナ漢字変換で使用頻度
の高い飴を集めた辞書であり、一般的に8万語程度のカ
ナ漢字変換が可能で、容量は800 kB程度である。
一般辞誓5に隣接する6は一般用語の辞書では十分なカ
ナ漢字変換結果が得られない様な、専門分野、例えば、
財務会計、税務会計、行政事務、保健事務、法律、株式
、金融化学といった様な分野の各専門辞書である。
この様に、一般用語のカナ漢字変換辞書ROMは谷コン
ビーータ個々に有していないと変換のたびに他のコンピ
ータの辞書ROMをアクセスし、性DL上実用にならな
い。従がってアクセス頻度の高い一般用語の辞書ROM
は谷コンピュータ毎に準備する。
しかし、上述の様な専門用語ROMをすべて各コンピュ
ータ毎に持つと、1台当たり20 MB近いROM容量
が必要となってしまう。そこで2 Q MBの辞書容量
を1システム内で分散して配置すると、本例では各コン
ピュータ当たり20÷4 = 5 MBの容量で済むこ
とになる。もちろんこれらの専門分野のカナ漢字変換辞
書は、一般用語辞書に比して極めてアクセスが少ないこ
とが必要である。仮に専門分野のカナ漢字変換辞書のア
クセスが極めて高い場合は各コンピータ毎に配置する必
要がおる。
第3図は第1図に示した各コンピュータの構成を示した
図であり、キーボード(KB )とCRT 。
DISKとこれらを制御するためのCPU、メモリとコ
ントロールを有し、カナ漢字変換のための辞書ROMと
、他のコンピュータと通信するためのLANコントロー
ラを有している。
第4図は自処理装置内の辞W ROMに該当辞書が見つ
からなかった時に、他の処理装置内の辞書ROMを参照
するための、アクセス優先順位テープル(データ)であ
シ、本実施例では、利用者があらかじめ決定し、磁気デ
ィスク上に登録しておくものである。
次に上述した構成による本実施例の動作について説明す
る。
今、仮にAのコンピュータ上でカナ漢字変換を実効した
とする。この時、Aの持つ辞書ROMで変換が行なえな
かったとした場合、コンピュータAは第4図の優先順位
チーグルに従い、他のコンピュータDヘカナ漢字変換の
要求を転送する。しかし、ここでも、求める辞書が得ら
れないと、コンピュータAは再び、前記の優先順位テー
ブルの優先順位に従い、次のコンピータBへ要求を転送
する。ここで、コンピュータBの持つi −141’ 
ROMに目的とする辞書が見つかった場合、ネットワー
クを通じて該辞書データを送信してもらい、目的とする
カナ漢字変換処理を完了する。
〔発明の効果〕
以上説明した株に、本発明はカナ漢字変換のための辞書
ROMのうち、使用頻度の低い専門辞書ROMをネット
ワーク化された複数の処理装置で構成されるシステム内
に分散配置しである。また、各処理装置間で各処理装置
が持つ辞! ROMをネットワークを通じてアクセスし
合うことを可能としている。
これにより、各処理装置が1台ごとに持つ辞書Roll
/1の容量を削減し、1システム内で二重、三重に同一
の専門辞書ROMを実装する無駄を少なくし、かつ、変
換効率を高める効果がある。
これはまた、ネットワークが大きくなシ、よシ多くの専
門辞@ ROMがネットワーク化されればされる程、大
きな効果となる。
また、使用頻度の高い一般辞書ROMは各処理装置ごと
に実装するため、実用上の変換速度を低くすることもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステム構成図。 第2図は第1図のシステムに実装される辞書ROMの構
成を示す図。 第3図は第1図に示した各処理装置の構成を示す図。 第4図は優先順位データ(テーブル)の構成を示す図。 1・・・処理装置()臂−ンナルコンピュータ、ワーク
ステーション等)、2・・・辞書ROM、3・・・処理
装置(汎用コンピータ)、4・・・ネットワーク(Et
hernet等)、5・・・一般辞曹、6・・・専門辞
書。 代理人 弁理士 内 原   晋 翻 嘱 眠

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 辞書ROMによりカナ漢字変換処理を行なうネットワー
    ク化された処理装置システムにおいて、前記ネットワー
    クにより連結され、各処理装置に分散配置された異なっ
    た種類の辞書ROMと、自処理装置内の前記辞書ROM
    にない漢字の変換時、他の処理装置内の辞書ROMをア
    クセスするために参照する他処理装置内の辞書ROM優
    先順位データと、 前記ネットワークを経由した辞書ROMデータの通信手
    段とを備え、 自処理装置内に持っていない辞書ROMが必要となった
    時、他の処理装置内の辞書ROMをアクセスすることに
    よりカナ漢字変換処理を行なうことを特徴とするカナ漢
    字変換用辞書ROMの制御方式。
JP2318256A 1990-11-22 1990-11-22 カナ漢字変換用辞書romの制御方式 Pending JPH04188362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318256A JPH04188362A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 カナ漢字変換用辞書romの制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318256A JPH04188362A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 カナ漢字変換用辞書romの制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04188362A true JPH04188362A (ja) 1992-07-06

Family

ID=18097178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2318256A Pending JPH04188362A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 カナ漢字変換用辞書romの制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04188362A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754872A (en) * 1993-03-03 1998-05-19 Hitachi, Ltd. Character information processing system
JP2002261790A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Toshiba Corp ビークル・プラットフォームとしての車載ネットワークシステム
JP2014191815A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Toshiba Corp 医用システム、医用サーバおよび医用辞書情報管理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754872A (en) * 1993-03-03 1998-05-19 Hitachi, Ltd. Character information processing system
JP2002261790A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Toshiba Corp ビークル・プラットフォームとしての車載ネットワークシステム
JP2014191815A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Toshiba Corp 医用システム、医用サーバおよび医用辞書情報管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5485570A (en) Display station controller
US5526506A (en) Computer system having an improved memory architecture
EP1199632A1 (en) Method and apparatus for resource access synchronization
US5894555A (en) Apparatus and method for managing shared resources
JPH04188362A (ja) カナ漢字変換用辞書romの制御方式
JPH04343157A (ja) ソフトウェアコマンドオペレーションの合意的な委任を許可する方法及びデータ処理システム
Yalamanchili et al. Workstations in a local area network environment
Hoppe et al. Parallel adaptive full-multigrid methods on message-based multiprocessors
JPH033074A (ja) 分散型データベースシステム
JPH02289083A (ja) 分散カナ漢字変換方式
EP0319280A2 (en) Apparatus and system of performing distributed processing based on hierarchy structure
Berberich et al. Building Web-based knowledge clusters
Jeng et al. Dynamic partitioning in a class of parallel systems
JPH02128246A (ja) 分散型データベースシステムにおける制御方式
Apfelbaum et al. The Oregon Report Computer System Organization: Problems of the 1980's
Eggert et al. Migrating a clinical laboratory information system between technologies
Lu et al. New algorithms for the FFT computation of symmetric and translational complex conjugate sequences
JPS63156220A (ja) デ−タ転送方式
COBOL Integrated office information systems
Butscher et al. Data access in a heterogeneous computer network
DD276551A1 (de) Verteiltes steuerungssystem mit modularen funktionsbausteinen
JPH03245262A (ja) かな漢字変換辞書共有機構
Markowitz et al. Magnetic resonance imaging in adenosine-sensitive ventricular tachycardia
JPS62229291A (ja) 像形成方式
Randhawa et al. Managing information through expert systems