JPH04187740A - 耐摩耗性および靭性に優れた超硬合金部材 - Google Patents

耐摩耗性および靭性に優れた超硬合金部材

Info

Publication number
JPH04187740A
JPH04187740A JP2316747A JP31674790A JPH04187740A JP H04187740 A JPH04187740 A JP H04187740A JP 2316747 A JP2316747 A JP 2316747A JP 31674790 A JP31674790 A JP 31674790A JP H04187740 A JPH04187740 A JP H04187740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming component
binder phase
cemented carbide
phase forming
crystal structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2316747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3158429B2 (ja
Inventor
Jiro Kotani
小谷 二郎
Mitsunori Nakahara
中原 光宣
Masayuki Kino
木野 正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP31674790A priority Critical patent/JP3158429B2/ja
Publication of JPH04187740A publication Critical patent/JPH04187740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158429B2 publication Critical patent/JP3158429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、耐摩耗性および靭性に優れ、特にスローア
ウェイチップやエンドミル、さらにドリルなどの切削工
具に適用した場合に極めて優れた性能を長期に亘って発
揮する超硬合金部材に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、超硬合金部材は、結合相形成成分として、周期
律表鉄族金属(F e、 Co、 N i)のうち1種
または2種以上:1〜25重量%を含有し、残りが周期
律表の4a、5aおよび6a族の金属のうち】種または
2種以上の金属の炭化物および炭窒化物のうち1種また
は2種からなるNaCl型結晶構造化合物(以下、Na
C,&型結晶構造化合物と記す)および炭化タングステ
ン(以下、WCと記す)からなり、上記NaC,&型結
晶構造化合物は、5〜30重量%含有されていることも
知られている。
上記一般に知られている超硬合金部材は、通常の連続切
削および断続切削に用いられているか、高速切削や高送
りおよび高切込みなどの重切削に用いるには耐摩耗性お
よび耐衝撃性が十分てなく、上記耐摩耗性および耐衝撃
性にすぐれた表面部1こ多重層構造を有する超硬合金部
材も提供されて0る。これら超硬合金部材の一例として
、特開昭57−60048号公報には、 結合相形成成分:5〜30重量%、 NaCf1型結晶構造化合物:5〜30重量%、WCお
よび不可避不純物:残り、 からなる組成の超硬合金内部、 結合相形成成分=2〜15重量%、 NaC9型結晶構造化合物および不可避不純物:残りか
らなり、しかも窒素含有量または窒素と酸素の合計含有
量が上記超硬合金内部の窒素含有量より重量比で多い組
成を有し、厚さ=5〜40mの表面第1層、 結合相形成成分:5〜30重量%、 NaC9型結晶構造化合物:0〜5重量%、WCおよび
不可避不純物:残りからなり、上記超硬合金内部と上記
表面第1層の間に、上記表面第1層の直下より2〜50
μmの深さにわたって介在する表面第2層、 からなる表面に多層構造を有する超硬合金部材が記載さ
れている。
〔発明が解決しようとする3題〕 しかし、近年、省力化および高能率化に対する強い要求
から、さらに高速切削、高送り、高切込みなどを伴う重
切削に上記表面部に多重層構造を有する超硬合金部材が
用いられる傾向にあるが、上記多重層構造を有する超硬
合金部材で作製された切削工具では上記要求を十分に満
すことができなかった。
上記表面部に多重層構造を有する超硬合金部材が上記要
求を十分に満すことができない原因を究明したところ、 (1)上記従来の表面部に多重層構造を有する超硬合金
部材の表面第1層は、 結合相形成成分:2〜15重量%、 NaC9型結晶構造化合物および不可避不純物:残部か
らなり、実質的に少ない結合相形成成分および熱伝導率
が低く上記結合相形成成分との濡れ性の悪いNaCjl
型結晶構造化合物で構成されているので、熱がこもりや
すく、熱衝撃に弱い。
(2)上記従来の表面部に多重層構造を有する超硬合金
部材の表面第2層は、 結合相形成成分:5〜30重量%、 NaCJl型結晶構造化合物二〇〜5重量%、WCおよ
び不可避不純物:残部からなり、耐塑性変形性を付与す
るNaC,Q型結晶構造化合物が存在しないか、または
存在しても5重量%以下と極めて少量であり、実質的に
CoとWCとて構成されるために、高衝撃に対する耐塑
性変形性が低く、高衝撃を受けるとこの表面第2層が変
形し、上記表面第2層の変形は表面第1層のクラックを
も誘発し、切刃を欠損に至らしめる、 などの問題点が生じていることがわかったのである。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は、耐摩耗性および靭性に優れ、−
層苛酷な重切削にも耐えられる超硬合金部材を製造すべ
く研究を行った結果、 結合相形成成分、NaCl型結晶構造化合物およびWC
から生としてなる通常の超硬合金内部の表面に、上記通
常の超硬合金に含まれる結合相形成成分より少ない;の
結合相形成成分不足硬質層を形成し、上記結合ta形成
成分不足硬質層直下であって超硬合金内部に接して靭性
の優れた結合相形成成分富化軟質層を形成し、 かつ、上記通常の超硬合金内部、結合相形成成分富化軟
質層および結合相形成成分不足硬質層に含まれるNaC
l1型結晶構造化合物量に対するWCおよびNaC1型
結晶構造化合物の合計量の比、即ち、 WC+NaClC+NaC化合物 の値がほぼ同一であると、 耐摩耗性に優れ、表面にクラックの発生が少なくなると
同時に表面に発生したクラックが深く進展することかな
いので耐欠損性にも優れている超硬合金部材が得られる
という知見を得たのである。
この発明は、かかる知見にもとづいてなされたものであ
って、 超硬合金部材の表面に形成され、超硬合金内部の結合相
形成成分濃度よりも少ない結合相形成成分濃度を有する
結合相形成成分不足硬質層、上記結合相形成成分不足硬
質層直下にあって超硬合金内部に接して形成され、上記
超硬合金内部の結合相形成成分濃度よりも多く、結合相
形成成分濃度分布に最大値を有する結合相形成成分富化
軟質層、および、 通常の結合相形成成分濃度を有する超硬合金内部、から
なる超硬合金部材であって、 上記結合相形成成分不足硬質層、結合相形成成分富化軟
質層および超硬合金内部は、いずれもNaC9型結晶構
造化合物、WCおよび結合相形成成分を含み、かつ上記
NaC,l!型結晶構造化合物量に対するWCおよびN
aCjl型結晶構造化合物の合計量の比がそれぞれほぼ
同一の値をとる超硬合金部材に特徴を有するものである
ここで、「はぼ同一の値をとる」とは、超硬合金部材に
おける超硬合金内部のNaCl型結晶構造化合物量に対
するWCおよびNaCl型結晶構造化合物の合計量の比
をAとすると、すなわち、WC+NaCD型結晶構造化
合物 とすると、 結合相形成成分不足硬質層および結合相形成成分富化軟
質層における、NaCl型結晶構造化合物量に対するW
CおよびNaCl型結晶構造化合物の合計量の比が共に
0.8A〜1.2人の範囲内の値をとることを意味する
この発明を一層理解しやすくするために、C。
を結合相形成成分としたこの発明の耐摩耗性および靭性
に優れた超硬合金部材をその表面から内部に向うCo濃
度分布曲線、NaCl型結晶構造化合物濃度分布曲線お
よびWCaC分度曲線を描いた第1図の模型グラフを用
いて説明する。第1図のグラフにおいて横軸は、この発
明の超硬合金部材の表面から内部に向っての深さを示し
、縦軸は構成成分の濃度を示している。第1図の横軸に
示されるように、この発明の超硬合金部材表面にはCo
不足硬質層が形成されており、上記Co不足硬質層の内
側にはCo富化軟質層が形成されており、このCo富化
軟質層のさらに内側に超硬合金内部かあるような構造と
なっている。上記Co不足硬質層、Co富化軟質層およ
び超硬合金内部におけるCoは、Co濃度分布曲線1に
示されているように、Co不足硬質層のCo含有量は超
硬合金内部のCo含含有量法りも少なくかつ最表面で最
低値りをとり、Co富化軟質層のCo含有量は超硬合金
内部のCo含有量よりも多くかつ最大値Mをとるように
分布している。ここでM/N−1,05〜1.7.  
L/N−0,7以下となることが必要であり、さらに最
大値Mの存在する表面からの深さdは2〜20μmの範
囲内にあることが必要である。
一方、上記Co不足硬質層、Co富化軟質層および超硬
合金内部におけるNaCl1型結晶構造化合物およびW
Cは、それぞれNaC,p型結晶構造化合物分布曲線2
およびWC6度分布曲線3に示される濃度分布をしてお
り、上記超硬合金内部におけるNa型結晶構造化合物お
よびWCの含有量を第1図に示されるように、それぞれ
XおよびYとし、X/ (X+Y)−Aとすると、Co
不足硬質層のNaC41型結晶構造化合物jlx1およ
びwc含有1y  はX  / (X、 +y、 ) 
−0,8A〜1.2Aの範囲内の値をとり、さらにCo
富化軟質層のNaCl型結晶構造化合物含有m X 2
およびwc含有jly  もx /(X2+y2)−0
,8A〜1,2Aの範囲内の値をとるように含有されて
いることを必要としているのである。
上記第1図は、この発明を容易に理解するために添付さ
れた説明図であり、この発明が上記第1図に示されるC
o濃度分布曲線、NaCl型結晶構造化合物分布曲線お
よびWC濃度分布曲線にのみ限定されるものではない。
このようなCo濃度分布を有するこの発明の超硬合金部
材は、Coの少ない表面を含むCo不足硬質層によって
耐摩耗性か確保され、たとえこのCo不足硬質層に切削
中に亀裂が発生しても、このCo不足硬質層の下に存在
する靭性に優れたCo富化軟質層によって上記亀裂の進
入が阻止され、亀裂か超硬合金内部にまで到達すること
はない。したがって、この発明の超硬合金部材を切削工
具として用いて種々の条件の重切削を行っても、切削工
具の耐摩耗性および欠損性が確保され、長期に互って優
れた性能を発揮する。この発明の超硬合金部材の超硬合
金内部は、通常の超硬合金に含まれるCo量を含有する
ことが好ましい。超硬合金内部のCo11が通常の切削
工具用超硬合金に含まれるCo量より多いと靭性に優れ
た超硬合金部材が得られるが塑性変形しやすくなり、特
に激しい重切削に対する耐塑性変形性が低下するので好
ましくない。
上記耐摩耗性および靭性に優れたこの発明の超硬合金部
材は、所定の配合塑性を有する圧粉体と、(a)  室
温から液相出現温度を越えて焼結保持温度までの昇温を
CO。ガスなどの減圧の脱炭性雰囲気で行ない、 (b)  ついで、焼結温度において真空などの非脱炭
性雰囲気あるいはCOガスなどの減圧の弱浸炭性雰囲気
で保持を行ない、 (C)  引き続いて、不活性ガスと浸炭性ガスの混合
ガスにてl0kg/c−以上の加圧を行ない、上記ガス
圧下にて少なくとも液相の消滅する温度以下まで冷却す
るかまたは上記ガス圧下で上記焼結温度にて保持し、さ
らに上記液を目消滅温度以下になるまで冷却する、 ことにより製造することかできる。
なお、上記焼結方法は、圧粉体に限らず、通常の方法で
焼結した焼結体を同様の方法で再焼結を行なってもよい
つぎに、この発明の超硬合金部材において、上記の通り
に数値限定した理由を説明する。
(1)結合相形成成分 結合相形成成分不足硬質層の結合相形成成分含有量は、
上記超硬合金内部の結合相形成成分含有量よりも少ない
量の結合相形成成分を含有し、耐摩耗性を付与する必要
があるが、特に最表面の結合相形成成分含有量は、超硬
合金内部の結合相形成成分含有量に対して0.7倍を越
えるとこの発明の超硬合金部材に十分な耐摩耗性を付与
することができないことから、超硬合金内部の結合相形
成成分含有量の0.7倍以下とした。
さらに、結合相形成成分富化軟質層は、表面の結合相形
成成分不足軟質層と超硬合金内部の間に形成され重切削
中に表面の結合相形成成分不足硬質層で発生した亀裂が
内部へ進展するのを阻止する作用があり、この結合相形
成成分富化軟質層の結合相形成成分濃度分布は最大値を
有するように分布しているが、この最大値は、超硬合金
内部の結合相形成成分含有量に対して1.05倍未満で
は上記亀裂の内部進展を阻止することができず、一方、
1.7倍を越えると耐塑性変形性か低下するようになる
ことから結合相形成成分富化軟質層の結合相形成成分含
有量の最大値は、超硬合金内部の結合相形成成分含有量
の1.05〜1.7倍と定めた。
また上記最大値が存在する位置は、表面から2血未満て
は表面の結合相形成成分量が上記0.7倍を越えるよう
になって十分な耐摩耗性か得られなくなり、一方、その
最大値の位置が表面から20umを越えると耐衝撃性向
上効果が十分でなくなることから上記最大値の存在する
深さを2〜2DIIJaと定めた。
(2)  NaC,Ill型結晶構造化合物量に対する
WCおよびNaCl型結晶構造化合物の合計量の比。
超硬合金内部に含まれるNaC9型結晶構造化合物量に
対するWCおよびNaC1型結晶構造化合物の合計量の
比をA1 結合相形成成分富化軟質層に含まれるNaCl型結晶椹
造化合物量に対するWCおよびNaCf1型結晶構造化
合物の合計量の比をB、 結合相形成成分不足硬質層に含まれるNaC41型結晶
構造化合物量に対するWCおよびNaCjl型結晶構造
化合物の合計量の比をC1 とすると、A−B−Cであることが最も好ましいが、B
−0,8A−1,2ASC−0,8A 〜1.2Aの範
囲内であれば許容することができる。
しかし、上記BおよびCの許容範囲が0.8A未満であ
るとNaC9型結晶構造化合物の含有量が少ないために
、結合相形成成分富化軟質層は耐塑性変形性が低下する
ために好ましくなく、さらに結合相形成成分不足硬質層
は、耐クレータ摩耗性が低下するので好ましくない。
一方、上記BおよびCの許容範囲が1.2Aを越えると
NaC,p型結晶構造化合物の含有量が多すぎるために
、結合相形成成分富化軟質層は、耐衝撃性か低下するた
めに好ましくなく、さらに結合相形成成分不足硬質層に
おいても耐衝撃性が低下するようになるので好ましくな
い。
〔実 施 例〕
つぎに、この発明の超硬合金部材を実施例により具体的
に説明する。
原料粉末として、いずれも平均粒径:2゜0μmのWC
,Co、TaC,NbC,Tic、TiNの粉末を用意
し、これら原料粉末を、重量%でCo  :8%、Ta
C:10%、NbC:2%。
Tic:5%、TiN:5%、WC:残部となるように
配合し、湿式混合、乾燥したのち、ISO規格S N 
M 012040gに則した形状の圧粉体にプレス成形
し、これを圧粉体を第1表に示す焼結条件にて焼結を行
ない、本発明超硬合金1〜10および比較超硬合金チッ
プ1〜7を作製した。
また、比較の目的で上記圧粉体を室温から1410℃の
焼結温度までの昇温および上記焼結温度にて0.02T
orr、  1時間保持の条件で焼結し、得られた焼結
体を上下面研摩加工を施すとともに刃先にブレホーニン
グを施してS N M G 120408の形状とした
のち、lO’Torrの真空中、温度: 1400℃、
2時間保持し、引続いてN 2 : 200 To r
 rの雰囲気にて1400℃、2時間保持することによ
り従来超硬合金チップを製造した。
これら本発明超硬合金チップ1−10、比較超硬合金チ
ップ1〜7および従来超硬合金チップのそれぞれの組成
分布状態を調べるために、EPMAを用いて分析し、上
記チップの超硬合金内部のTiC,TaC,NbC,T
iN (これらの化合物はNaCfI型結晶構造を示す
ので、以下、まとめてTで示す)に対するWCおよびT
の合計量の比(この比の値をAと記す)並びにCo量(
これをNと記す)を求めて、これらの結果を第2表に示
した。
また、上記チップのCo富化軟質層のCo量の最大値(
これをMと記す)、上記Nに対するMの比、Mの存在す
る深さ、Co富化軟質層のTに対するWC+Tの比(こ
れをBと記す)、およびBに対するへの比を求めて、こ
れらの結果を第2表に示した。
さらに、上記チップのCo不足硬質層の最表面のCo量
の最低値(これをLと記す)、Lに対するNの比、Co
不足軟質層のTに対するWC+Tの比(これをCと記す
)、およびCに対する上記への比を求めて、これらの結
果も第2表に示した。
第2表に示されるような組成分布を有する本発明超硬合
金チップ1〜10、比較超硬合金チップ1〜7および従
来超硬合金チップについて、耐摩耗性を評価する目的で
、 被削材:JIS  SCM440の丸棒、切削速度: 
V−150m / ll1in、、切込みごd=2wg
送   リ:  f mO,2mm/rev、、時  
間:T−10分 の条件で鋼の連続切削を行ない、切刃の逃げ面摩耗幅を
測定し、ついで靭性を評価する目的で、被削材: J 
I S  SNCM439、切削速度: V−140m
/mjn、、切込み:d−3mrss 送   リ:  f mo、2m+*/rev、、時 
  間:T−3iin、、 の条件で断続切削を行ない、lO切刃のうち欠損した切
刃の数を測定し、これらの結果を第2表に示した。
第2表の結果から、本発明超硬合金チップ1〜10は、
従来超硬合金チップに比べていずれも耐摩耗性および耐
欠損性が共に優れており、さらに比較超硬合金チップ1
〜7に見られるように、この発明の条件を外れると(第
2表において、この発明の条件から外れた値に茶印を付
して示した)、連続切削における耐摩耗性荻たは断続切
削における耐欠損性のいずれかが劣ることがわかる。
〔発明の効果〕
この発明の超硬合金部材は、従来の超硬合金部材よりも
耐摩耗性および靭性に共に優れており、この発明の超硬
合金部材を用いて作製された切削工具は、重切削に対し
ても長期に亘って使用することができるなどの優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の超硬合金部材の構成成分の濃度分
布を説明するためのグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)周期律表鉄族金属のうち1種または2種以上の所
    定量の結合相形成成分を含有し、残りが周期律表4a、
    5aおよび6a族金属のうち1種または2種以上の金属
    からなる炭化物および炭窒化物のうち1種または2種以
    上のNaCl型結晶構造化合物(以下、NaCl型結晶
    構造化合物という)、並びに炭化タングステンからなる
    通常の超硬合金成分を有する超硬合金内部、 上記超硬合金内部の結合相形成成分の所定量より多い量
    の結合相形成成分を含有し、残りがNaCl型結晶構造
    化合物および炭化タングステンからなる組成を有し、上
    記超硬合金内部の上に接して形成されている結合相形成
    成分富化軟質層、 上記超硬合金内部の結合相形成成分の所定量より少ない
    量の結合相形成成分を含有し、残りがNaCl型結晶構
    造化合物および炭化タングステンからなる組成を有し、
    上記結合相形成成分富化軟質層の上に接し、かつ最外面
    に形成されている結合相形成成分不足硬質層、 からなる超硬合金部材であって、 上記超硬合金内部におけるNaCl型結晶構造化合物量
    に対する炭化タングステンおよびNaCl型結晶構造化
    合物の合計量の比をAとすると、 上記結合相形成成分富化軟質層および結合相形成成分不
    足硬質層におけるNaCl型結晶構造化合物量に対する
    炭化タングステンおよびNaCl型結晶構造化合物の合
    計量の比が共に0.8A〜1.2Aの範囲内の値をとる
    、 ことを特徴とする耐摩耗性および靭性に優れた超硬合金
    部材。
  2. (2)上記結合相形成成分不足硬質層の最表面の結合相
    形成成分の含有量は最小値をとり、その最小値は、上記
    超硬合金内部の結合相形成成分量の0.7倍以下である
    ことを特徴とする請求項1記載の耐摩耗性および靭性に
    優れた超硬合金部材。
  3. (3)上記結合相形成成分富化軟質層に含まれる結合相
    形成成分量は最大値をとり、上記最大値は上記超硬合金
    内部に含まれる結合相形成成分量の1.05〜1.7倍
    の範囲内にあり、かつ上記結合相形成成分の最大値が存
    在する位置は、表面より2〜20μmの深さに存在する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の耐摩耗性およ
    び靭性に優れた超硬合金部材。
JP31674790A 1990-11-21 1990-11-21 耐摩耗性および靭性に優れた超硬合金部材 Expired - Lifetime JP3158429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31674790A JP3158429B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 耐摩耗性および靭性に優れた超硬合金部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31674790A JP3158429B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 耐摩耗性および靭性に優れた超硬合金部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04187740A true JPH04187740A (ja) 1992-07-06
JP3158429B2 JP3158429B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=18080463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31674790A Expired - Lifetime JP3158429B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 耐摩耗性および靭性に優れた超硬合金部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158429B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529236A (ja) * 2002-06-10 2005-09-29 ケンナメタル ヴィディア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 硬質金属支持体およびその製造方法
JP2014140929A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Mitsubishi Materials Corp 高速断続切削加工においてすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529236A (ja) * 2002-06-10 2005-09-29 ケンナメタル ヴィディア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 硬質金属支持体およびその製造方法
JP2014140929A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Mitsubishi Materials Corp 高速断続切削加工においてすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3158429B2 (ja) 2001-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101326325B1 (ko) 절삭 공구 밀링 인서트, 절삭 공구 밀링 인서트의 제조 방법 및 인서트를 사용하는 방법
US5920760A (en) Coated hard alloy blade member
USRE41248E1 (en) Method of making cemented carbide insert
USRE39814E1 (en) Cemented carbide insert and method of making same
US7794830B2 (en) Sintered cemented carbides using vanadium as gradient former
JP3052586B2 (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPS6389666A (ja) 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPH04341580A (ja) 硬質層被覆サーメット
JP2867803B2 (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP2002205207A (ja) 切削工具
EP1352697B1 (en) Coated cutting tool insert
JPH04187740A (ja) 耐摩耗性および靭性に優れた超硬合金部材
EP1222316B1 (en) Coated cemented carbide insert
JPS5918157A (ja) 切削工具用酸化アルミニウム系セラミツク
JPH0271906A (ja) 耐塑性変形性のすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPS644989B2 (ja)
JPS5917176B2 (ja) 硬化表層を有する焼結硬質合金
JPH0222453A (ja) 切削工具用表面被覆炭化タングステン基超硬合金
JPH04294907A (ja) 硬質層被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP4867572B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JPS62278267A (ja) 表面被覆TiCN系サ−メツト
JPS62278265A (ja) 表面被覆TiCN系サ−メツト
JPH0657430A (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆炭窒化チタン基サーメット製切削工具
JPH04304332A (ja) 耐摩耗性および耐欠損性に優れた超硬合金
JPS5935434B2 (ja) 表面被覆超硬合金部材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10