JPH0418677A - デジタル回路のシミュレーション方式 - Google Patents
デジタル回路のシミュレーション方式Info
- Publication number
- JPH0418677A JPH0418677A JP2117504A JP11750490A JPH0418677A JP H0418677 A JPH0418677 A JP H0418677A JP 2117504 A JP2117504 A JP 2117504A JP 11750490 A JP11750490 A JP 11750490A JP H0418677 A JPH0418677 A JP H0418677A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- module
- output
- simulation
- digital circuit
- clock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004088 simulation Methods 0.000 title claims abstract description 55
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明は、デジタル回路の機能をシミュレーションす
るデジタル回路のシミュレーション方式の改良に関する
。
るデジタル回路のシミュレーション方式の改良に関する
。
(従来の技術)
周知のように、デジタル回路の機能をシミュレーション
する方式には、同期式論理シミュレション方式と非同期
式論理シミュレーション方式とがある。このうち、同期
式論理シミュレーション方式は、例えば第3図に示すよ
うな2人力A。
する方式には、同期式論理シミュレション方式と非同期
式論理シミュレーション方式とがある。このうち、同期
式論理シミュレーション方式は、例えば第3図に示すよ
うな2人力A。
Bで1出力Cのアンド回路ANDをシミュレーションす
る場合について述べると、第4図に示すように2つの入
力A、Bに対してどのような出力Cが得られるかという
、純然たる論理演算の誤りチエツクを目的としているも
ので、時間的な概念を無視した方式である。
る場合について述べると、第4図に示すように2つの入
力A、Bに対してどのような出力Cが得られるかという
、純然たる論理演算の誤りチエツクを目的としているも
ので、時間的な概念を無視した方式である。
これに対し、上記非同期式論理シミュレーション方式は
、上記アンド回路ANDにおいて、第5図(a)、(b
)に示すタイミングで入力A、 Bがそれぞれ変化し
、それにともなって同図(C)に示すタイミングで出力
Cが変化するように設計した場合、入力Bの変化が同図
(d)に示すように遅れたため、出力Cの変化が同図(
e)に示すようにΔを遅れたということを検出すること
ができ、時間的経過に即した本来のデジタル回路の動作
に近い形でシミュレーションを行なうことができるもの
である。
、上記アンド回路ANDにおいて、第5図(a)、(b
)に示すタイミングで入力A、 Bがそれぞれ変化し
、それにともなって同図(C)に示すタイミングで出力
Cが変化するように設計した場合、入力Bの変化が同図
(d)に示すように遅れたため、出力Cの変化が同図(
e)に示すようにΔを遅れたということを検出すること
ができ、時間的経過に即した本来のデジタル回路の動作
に近い形でシミュレーションを行なうことができるもの
である。
ここで、上記のような非同期式論理シミュレーション方
式を実行する具体的手段としては、一般に、イベント・
ドリブン方式が用いられている。
式を実行する具体的手段としては、一般に、イベント・
ドリブン方式が用いられている。
このイベント・ドリブン方式は、第6図に示すように、
図中太線で示すクロック信号を細分割しその最小単位時
間tの整数倍の間隔でシミュレーションを行なっている
。そして、例えばn番目の時刻ntである入力変数が変
化(イベントが発生)したとすると、その入力の変化に
よりある論理素子の出力が変化すればその出力光をたど
り、その変化が伝搬するかどうかをチエツクし、信号に
変化かあるかぎり出力先、出刃先へと調べていき、途中
で変化が消滅するように場合はそれ以後の状態は調べな
いようにしたものである。
図中太線で示すクロック信号を細分割しその最小単位時
間tの整数倍の間隔でシミュレーションを行なっている
。そして、例えばn番目の時刻ntである入力変数が変
化(イベントが発生)したとすると、その入力の変化に
よりある論理素子の出力が変化すればその出力光をたど
り、その変化が伝搬するかどうかをチエツクし、信号に
変化かあるかぎり出力先、出刃先へと調べていき、途中
で変化が消滅するように場合はそれ以後の状態は調べな
いようにしたものである。
ところで、第7図に示すように、データ転送レジスタ1
1〜15.クロックジェネレータ16及び加算回路17
.18等よりなる比較的大規模なデジタル回路をシミュ
レーションする場合を考える。なお、第7図において、
19〜21はそれぞれテスト・データの供給される入力
端子であり、22は解析クロックの供給されるクロック
入力端子であり、23は出力端子である。
1〜15.クロックジェネレータ16及び加算回路17
.18等よりなる比較的大規模なデジタル回路をシミュ
レーションする場合を考える。なお、第7図において、
19〜21はそれぞれテスト・データの供給される入力
端子であり、22は解析クロックの供給されるクロック
入力端子であり、23は出力端子である。
そして、まず、第7図に示すデジタル回路を同期式論理
シミュレーション方式でシミュレーションする場合には
、第8図に示すフローチャートにしたがって動作される
。すなわち、ステップSlでシミュレーションが開始さ
れると、ステップS2で、各入力端子19〜21にテス
ト・データが供給されるとともに、クロック入力端子2
2に解析クロックが供給される。そして、ステップS3
で、信号の流れに沿ってデジタル回路の演算処理が実行
される。すなわち、上記解析クロックの極性反転時点で
、最初に第7図で点線で区切ったパートIの部分につい
て論理演算が行なわれ、その結果に基づいてパートHの
部分について論理演算が行なわれ、以下同様にパートm
、 IV、 Vの部分について、順次論理演算処理が行
なわれて、ここに、デジタル回路の同期式論理シミュレ
ーションが行なわれる。
シミュレーション方式でシミュレーションする場合には
、第8図に示すフローチャートにしたがって動作される
。すなわち、ステップSlでシミュレーションが開始さ
れると、ステップS2で、各入力端子19〜21にテス
ト・データが供給されるとともに、クロック入力端子2
2に解析クロックが供給される。そして、ステップS3
で、信号の流れに沿ってデジタル回路の演算処理が実行
される。すなわち、上記解析クロックの極性反転時点で
、最初に第7図で点線で区切ったパートIの部分につい
て論理演算が行なわれ、その結果に基づいてパートHの
部分について論理演算が行なわれ、以下同様にパートm
、 IV、 Vの部分について、順次論理演算処理が行
なわれて、ここに、デジタル回路の同期式論理シミュレ
ーションが行なわれる。
このようにして、パートI −Vの部分の一連の連続し
た演算処理が終了し、その演算結果が出力端子23から
取り出されると、ステップS4でその演算結果が保存さ
れる。その後、ステップS5で、シミュレーション終了
か否かが判別され、終了であれば(YES)そのままス
テップS6で終了され、終了でなければ(No) 、ス
テップS2に戻されてテスト・データ及び解析クロック
の入力が行なわれ、ステップS3で解析クロックの次の
極性反転時点で再びパートIからの演算処理が行なわれ
る。
た演算処理が終了し、その演算結果が出力端子23から
取り出されると、ステップS4でその演算結果が保存さ
れる。その後、ステップS5で、シミュレーション終了
か否かが判別され、終了であれば(YES)そのままス
テップS6で終了され、終了でなければ(No) 、ス
テップS2に戻されてテスト・データ及び解析クロック
の入力が行なわれ、ステップS3で解析クロックの次の
極性反転時点で再びパートIからの演算処理が行なわれ
る。
しかしながら、上記のような同期式論理シミュレーショ
ン方式によるデジタル回路のシミュレーションでは、解
析クロックの極性反転毎にパート1−Vの部分の一連の
連続した演算処理が機械的に行なわれてしまうため、入
出力が変化しないパ−トについても演算処理が実行され
ることになり、シミュレーションに要する時間が長くな
るという問題が生じている。また、非同期式論理ジミュ
レション方式によるデジタル回路のシミュレーションで
は、解析クロックを細分割しその最小単位時間の整数倍
の間隔でシミュレーションを行なうので、同期式に比し
てさらにシミュレーションに要する時間が長くなるもの
である。そして、この問題は、シミュレーションするデ
ジタル回路の規模が大きくなるほど深刻なものとなる。
ン方式によるデジタル回路のシミュレーションでは、解
析クロックの極性反転毎にパート1−Vの部分の一連の
連続した演算処理が機械的に行なわれてしまうため、入
出力が変化しないパ−トについても演算処理が実行され
ることになり、シミュレーションに要する時間が長くな
るという問題が生じている。また、非同期式論理ジミュ
レション方式によるデジタル回路のシミュレーションで
は、解析クロックを細分割しその最小単位時間の整数倍
の間隔でシミュレーションを行なうので、同期式に比し
てさらにシミュレーションに要する時間が長くなるもの
である。そして、この問題は、シミュレーションするデ
ジタル回路の規模が大きくなるほど深刻なものとなる。
(発明が解決しようとする課題)
以上のように、従来のデジタル回路のシミュレーション
方式では、入出力が変化しない部分についてもシミュレ
ーションのための演算処理が行なわれるため、シミュレ
ーションに要する時間が長くなるという問題を有してい
る。
方式では、入出力が変化しない部分についてもシミュレ
ーションのための演算処理が行なわれるため、シミュレ
ーションに要する時間が長くなるという問題を有してい
る。
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたちので
、大規模デジタル回路における機能シミュレーションに
要する時間を短縮し、しかも正確なシミュレーションを
行なうことができる極めて良好なデジタル回路のシミュ
レーション方式を提供することを目的とする。
、大規模デジタル回路における機能シミュレーションに
要する時間を短縮し、しかも正確なシミュレーションを
行なうことができる極めて良好なデジタル回路のシミュ
レーション方式を提供することを目的とする。
[発明の構成]
(課題を解決するだめの手段)
この発明に係るデジタル回路のシミュレーション方式は
、デジタル回路を外部から与えられる駆動信号に基づい
て駆動される第1のモジュールと、この第1のモジュー
ルの出力に基づいて駆動される第2のモジュールとに分
割し、第1のモジュールの出力に変化のない状態で、該
第1のモジュールに対して同期式論理シミュレーション
方式によるシミュレーションを施し、第1のモジュルの
出力に変化が生じた状態で、第2のモジュールに対して
同期式論理シミュレーション方式によるシミュレーショ
ンを施すようにしている。
、デジタル回路を外部から与えられる駆動信号に基づい
て駆動される第1のモジュールと、この第1のモジュー
ルの出力に基づいて駆動される第2のモジュールとに分
割し、第1のモジュールの出力に変化のない状態で、該
第1のモジュールに対して同期式論理シミュレーション
方式によるシミュレーションを施し、第1のモジュルの
出力に変化が生じた状態で、第2のモジュールに対して
同期式論理シミュレーション方式によるシミュレーショ
ンを施すようにしている。
(作用)
上記のような構成によれば、第1のモジュルの出力に変
化が生じたときのみ、第2のモジュルに対して同期式論
理シミュレーション方式によるシミュレーションを施す
ようにしたので、入出力が変化しない部分について無用
な演算処理が行なわれなくなるため、大規模デジタル回
路における機能シミュレーションに要する時間を短縮す
ることができ、しかも正確なシミュレーションを行なう
ことができる。
化が生じたときのみ、第2のモジュルに対して同期式論
理シミュレーション方式によるシミュレーションを施す
ようにしたので、入出力が変化しない部分について無用
な演算処理が行なわれなくなるため、大規模デジタル回
路における機能シミュレーションに要する時間を短縮す
ることができ、しかも正確なシミュレーションを行なう
ことができる。
(実施例)
以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。第1図において、第7図と同一部分には同
一符号を付して示している。すなわち、第1図は、デジ
タル回路を、それぞれが同じクロック系に基づいて駆動
される2つのモジュールI、IIに分けている。つまり
、モジュールIは、クロック入力端子22に供給される
解析クロックに基づいて駆動されるものであり、モジュ
ール■は、クロックジェネレータ16から出力されるク
ロックCKに基づいて駆動されるものである。そして、
それぞれのモジュールI、IIについて、第2図に示す
フローチャートにしたがってシミュレーションが行なわ
れる。
に説明する。第1図において、第7図と同一部分には同
一符号を付して示している。すなわち、第1図は、デジ
タル回路を、それぞれが同じクロック系に基づいて駆動
される2つのモジュールI、IIに分けている。つまり
、モジュールIは、クロック入力端子22に供給される
解析クロックに基づいて駆動されるものであり、モジュ
ール■は、クロックジェネレータ16から出力されるク
ロックCKに基づいて駆動されるものである。そして、
それぞれのモジュールI、IIについて、第2図に示す
フローチャートにしたがってシミュレーションが行なわ
れる。
まず、ステップS7でシミュレーションが開始されると
、ステップS8で、各入力端子19〜21にテスト・デ
ータが供給されるとともに、クロック入力端子22に解
析クロックが供給される。
、ステップS8で、各入力端子19〜21にテスト・デ
ータが供給されるとともに、クロック入力端子22に解
析クロックが供給される。
そして、ステップS9て、モジュールIの部分について
上記解析クロックの極性反転時点で演算処理が実行され
、モジュールIの同期式論理シミュレーションが行なわ
れる。その後、ステップS10で、ステップS9による
モジュールIの演算結果に基づいて、クロックジェネレ
ータ16の出力クロックCKに変化が生じたか否かが判
別される。
上記解析クロックの極性反転時点で演算処理が実行され
、モジュールIの同期式論理シミュレーションが行なわ
れる。その後、ステップS10で、ステップS9による
モジュールIの演算結果に基づいて、クロックジェネレ
ータ16の出力クロックCKに変化が生じたか否かが判
別される。
そして、クロックジェネレータ16の出力クロックCK
に変化が生じていない状態(No)では、ステップS8
に戻されてテスト・データ及び解析クロックの入力が行
なわれ、ステップS9で解析クロックの次の極性反転時
点で再びモジュールIの演算処理が行なわれる。
に変化が生じていない状態(No)では、ステップS8
に戻されてテスト・データ及び解析クロックの入力が行
なわれ、ステップS9で解析クロックの次の極性反転時
点で再びモジュールIの演算処理が行なわれる。
また、ステップSIOでクロックジェネレータ]6の出
力クロックCKに変化が生じた(イベントが検出された
)と判別された場合(YES)、ステップSllで、上
記変化したクロックCKに基づいたモジュール■の演算
処理が実行され、モジュールHの同期式論理シミュレー
ションが行なわれる。その後、ステップS12で、シミ
ュレーション終了か否かが判別され、終了であれば(Y
ES)そのままステップSL3で終了され、終了でなけ
れば(No)ステップS2に戻されてシミュレーション
が継続される。
力クロックCKに変化が生じた(イベントが検出された
)と判別された場合(YES)、ステップSllで、上
記変化したクロックCKに基づいたモジュール■の演算
処理が実行され、モジュールHの同期式論理シミュレー
ションが行なわれる。その後、ステップS12で、シミ
ュレーション終了か否かが判別され、終了であれば(Y
ES)そのままステップSL3で終了され、終了でなけ
れば(No)ステップS2に戻されてシミュレーション
が継続される。
したがって、上記実施例によれば、シミュレーションす
べきデジタル回路を、解析クロックに基づいて駆動され
るモジュール■と、このモジュルIの出力であるクロッ
クジェネレータ16の出力クロックCKに基づいて駆動
されるモジュール■とに分け、クロックジェネレータ1
6の出力クロックCKつまりモジュールIの出力に変化
がない状態では、モジュール■の演算を行なわずにモジ
ュールIのみをの演算を行ない、モジュール■の出力に
変化が生じた場合のみモジュールIの出力に基づいて駆
動されるモジュール■の演算処理を実行するようにした
ので、入出力か変化しない部分について無用な演算処理
が行なわれなくなるため、シミュレーションに要する時
間を短縮することができ、しかも正確なシミュレーショ
ンを行なうことができる。
べきデジタル回路を、解析クロックに基づいて駆動され
るモジュール■と、このモジュルIの出力であるクロッ
クジェネレータ16の出力クロックCKに基づいて駆動
されるモジュール■とに分け、クロックジェネレータ1
6の出力クロックCKつまりモジュールIの出力に変化
がない状態では、モジュール■の演算を行なわずにモジ
ュールIのみをの演算を行ない、モジュール■の出力に
変化が生じた場合のみモジュールIの出力に基づいて駆
動されるモジュール■の演算処理を実行するようにした
ので、入出力か変化しない部分について無用な演算処理
が行なわれなくなるため、シミュレーションに要する時
間を短縮することができ、しかも正確なシミュレーショ
ンを行なうことができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができる。
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができる。
[発明の効果]
以上詳述したようにこの発明によれば、大規模デジタル
回路における機能シミュレーションに要する時間を短縮
し、しかも正確なシミュレーションを行なうことができ
る極めて良好なデジタル回路のシミュレーション方式を
提供することができる。
回路における機能シミュレーションに要する時間を短縮
し、しかも正確なシミュレーションを行なうことができ
る極めて良好なデジタル回路のシミュレーション方式を
提供することができる。
第1図はこの発明に係るデジタル回路のシミュレーショ
ン方式の一実施例を示すブロック構成図、第2図は同実
施例の動作を説明するためのフローチャート、第3図及
び第4図はそれぞれ同期式論理シミュレーション方式を
説明するための図、第5図及び第6図はそれぞれ非同期
式論理シミュ1ル −ジョン方式を説明するための図、第7図及び第8図は
それぞれ従来のシミュレーション方式の問題点を説明す
るためのブロック構成図及びその動作を説明するための
フローチャートである。 11〜15・・・データ転送レジスタ、16・・クロッ
クジェネレータ、17.18・・・加算回路、19〜2
1・・・入力端子、22・・・クロック入力端子、23
・・・出力端子。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 図 ND 第 図 第 図 第 図
ン方式の一実施例を示すブロック構成図、第2図は同実
施例の動作を説明するためのフローチャート、第3図及
び第4図はそれぞれ同期式論理シミュレーション方式を
説明するための図、第5図及び第6図はそれぞれ非同期
式論理シミュ1ル −ジョン方式を説明するための図、第7図及び第8図は
それぞれ従来のシミュレーション方式の問題点を説明す
るためのブロック構成図及びその動作を説明するための
フローチャートである。 11〜15・・・データ転送レジスタ、16・・クロッ
クジェネレータ、17.18・・・加算回路、19〜2
1・・・入力端子、22・・・クロック入力端子、23
・・・出力端子。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 図 ND 第 図 第 図 第 図
Claims (1)
- デジタル回路を外部から与えられる駆動信号に基づいて
駆動される第1のモジュールと、この第1のモジュール
の出力に基づいて駆動される第2のモジュールとに分割
し、前記第1のモジュールの出力に変化のない状態で、
該第1のモジュールに対して同期式論理シミュレーショ
ン方式によるシミュレーションを施し、前記第1のモジ
ュールの出力に変化が生じた状態で、前記第2のモジュ
ールに対して同期式論理シミュレーション方式によるシ
ミュレーションを施すようにしてなることを特徴とする
デジタル回路のシミュレーション方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2117504A JPH0418677A (ja) | 1990-05-09 | 1990-05-09 | デジタル回路のシミュレーション方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2117504A JPH0418677A (ja) | 1990-05-09 | 1990-05-09 | デジタル回路のシミュレーション方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0418677A true JPH0418677A (ja) | 1992-01-22 |
Family
ID=14713388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2117504A Pending JPH0418677A (ja) | 1990-05-09 | 1990-05-09 | デジタル回路のシミュレーション方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0418677A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09230562A (ja) * | 1996-02-23 | 1997-09-05 | Konica Corp | 感光材料処理装置 |
US6867085B2 (en) * | 1996-08-13 | 2005-03-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Insulated gate semiconductor device and method of manufacturing the same |
-
1990
- 1990-05-09 JP JP2117504A patent/JPH0418677A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09230562A (ja) * | 1996-02-23 | 1997-09-05 | Konica Corp | 感光材料処理装置 |
US6867085B2 (en) * | 1996-08-13 | 2005-03-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Insulated gate semiconductor device and method of manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5095454A (en) | Method and apparatus for verifying timing during simulation of digital circuits | |
JPS61110071A (ja) | 論理回路のシミュレーション方法及びシミュレータ | |
JPH0418677A (ja) | デジタル回路のシミュレーション方式 | |
JP2508620B2 (ja) | 論理回路シミュレ―ション装置 | |
JP2001229211A (ja) | 非同期回路の検証方法 | |
JP2845478B2 (ja) | 論理回路の遅延時間解析装置 | |
JP3061972B2 (ja) | タイミング検証モデル | |
JP2569881B2 (ja) | コンカレント故障シミュレーション方式 | |
RU46371U1 (ru) | Устройство для определения значений показателей качества информационных систем | |
SU1543417A1 (ru) | Устройство дл моделировани узла сети | |
JPH05314202A (ja) | 遅延シミュレーション方式 | |
SU1418742A1 (ru) | Устройство дл моделировани процесса программировани задач дл решени на ЭВМ | |
JPS59123938A (ja) | デ−タ駆動形マシンの実行方式 | |
JPH03161883A (ja) | マイクロプロセッサ | |
JP2000215220A (ja) | 論理セルキャラクタライズ装置 | |
JPH0581368A (ja) | スキヤンパスにおける双方向端子のモード検証方法 | |
JPS6349853A (ja) | 論理シミユレ−シヨン処理方式 | |
JPH07121585A (ja) | 論理回路シミュレーション装置 | |
JPH0528217A (ja) | 論理シミユレーター | |
JPS63292719A (ja) | カウンタ回路 | |
JPH01241677A (ja) | 回路変換方式 | |
JPH04256070A (ja) | 論理検証システム | |
JPH05165916A (ja) | 並列論理シミュレーション方式 | |
JPS61219878A (ja) | 電子回路のシミユレ−シヨン方法 | |
JP2000293553A (ja) | 出力同時動作検証方法及び検証システム |