JPH04183433A - 眼底カメラ - Google Patents

眼底カメラ

Info

Publication number
JPH04183433A
JPH04183433A JP2313415A JP31341590A JPH04183433A JP H04183433 A JPH04183433 A JP H04183433A JP 2313415 A JP2313415 A JP 2313415A JP 31341590 A JP31341590 A JP 31341590A JP H04183433 A JPH04183433 A JP H04183433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundus
display
eye
observation
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2313415A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Chichii
勝 乳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2313415A priority Critical patent/JPH04183433A/ja
Publication of JPH04183433A publication Critical patent/JPH04183433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、被検眼の眼底を観察撮影する際に、眼底の観
察又は撮影のために必要な情報の表示を、眼底像と併置
して表示し、それぞれを左右答録で独立しであるいは同
時に観察できる眼底カメラに関する。
〔従来の技術〕
従来の眼底カメラとしては、アライメント用指標を被検
眼の角膜に向けて投影し、該指標の角膜からの反射像を
眼底像に重ね合わせて観察できるようにして被検眼と眼
在カメラのアライメントを眼底像の撮影に先立って行い
得るようにしたものか知られている。
又、観察に必要な被検者の氏名や眼内疾患の名称等の情
報や、蛍光撮影用キセノンランプの発光時間なとの撮影
に必要な情報を提示するデータ表示用視野枠を眼底像を
提示する主画像表示用視野枠と同−視野内に併置して両
者を同時に観察可能としたものか知られている。
(発明か解決しようとする課題) アライメント用指標像を眼底像に重ね合わせて観察する
タイプの眼底カメラにおいては、アライメント用指標像
と重なった眼底像の部分は十分に精密に観察てきないと
いう問題かあった。
又、データ表示用視野枠を眼底像を写す主画像表示用視
野枠と同−視野内で並へて観察可能としたタイプの眼底
カメラにおいては、データ表示用視野枠のため主画像表
示用視野枠の大きさが制限されることになる。そのため
、眼底像を高精度で観察するためには、眼底カメラに設
けた変倍光学系により所望観察部分の拡大を行う必要が
あるという問題かあった。′ 本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、観
察時に検者か被検眼の眼底像と観察または撮影に関する
情報を、眼底像と併置して表示し、それぞれを左右冬眠
で独立しであるいは同時に観察できるように構成した眼
底カメラを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成する本発明は、被検眼の眼底を照明する
照明系と、被検眼の眼底からの反射光により形成された
眼底像を撮影する撮影系と、上記撮影系の光路から分岐
された副光路を有し観察面に形成された眼底像を観察す
るための観察系とを育する眼底カメラにおいて、 上記観察系を通して被検眼の眼底を観察するだめの第、
1接眼部と、上記被検眼の観察または撮影に関する情報
を表示する表示手段と、上記表示手段と共役な位置に配
置された第2接眼部とからなり、上記第1接眼部を検者
の片眼で観察し、上記第2接眼部を検者の他の片眼で観
察できる位置に配置し、被検眼の眼底像と上記表示手段
に表示された観察または撮影に関する情報とを同時に視
認できることを特徴とする眼底カメラである。
〔実施例〕
以下、図面に基ついて本発明の詳細な説明する。
実施例の散瞳型眼底カメラは、第1図及び第2図に示す
ように、照明系A、観察撮影系B、アライメント系C及
び表示系りから成る。
照明系Aは、被検眼Eの眼底Ebを照明するためのもの
である。該照明系Aは光軸o1上に順に配置された反射
鏡l、ハロゲンランプ等の観察用光源2、コンデンサー
レンズ3、キセノンランプ等の撮影用光源4、コンデン
サーレンズ5、及びリング状開口絞り6、光軸○、と斜
交する光軸02上に順に配置された反射鏡7、リレーレ
ンズ8、リレーレンズ9、及び孔部10aを有する孔あ
きミラー10、光軸02と斜交する光軸0.上に配置さ
れて上記被検眼Eと対向する対物レンズ11から成る。
観察用光源2及び撮影用光源4によって一様に照明され
る上記リング状開口絞り6は、反射鏡7、リレーレンズ
8.9よりなる光学系に関して、上記孔あきミラー1o
の孔部10aと共役な関係にある。又、孔あきミラー1
oの上記孔部10aは、対物レンズ11に関して、被検
眼Eの前眼部Epと共役な関係にある。従って、リング
状開口絞り6と被検眼Eの前眼部Epとは光学的に共役
な関係にある。
眼底Ebを観察及び撮影する観察撮影系Bの内の撮影系
は、上記光軸03上に順に配置された対物レンズ11、
合焦レンズ12、結像レンズ13、跳ね上げミラー14
及びフィルム18を有する。
観察部は、跳ね上げられていない状態にある上記跳ね上
げミラー14に加えて、上記光軸02から分岐された第
1副光路S1に沿って順に配置されたフィールドレンズ
15、反射プリズム16、及び検者Pと対向する接眼レ
ンズ17を有する。
前眼部Epのアライメント、即ち、被検眼に対する対物
レンズの作動距離の調節及び被検眼と対物レンズの光軸
調整を行うアライメント系Cは、上記光軸03上で、か
つ上記孔あきミラー10と上記合焦レンズ12との間に
斜設されたアライメント用ミラー21、上記光軸0.と
直交する光軸04上に順に配置された斜設ハーフミラ−
22、アライメント用指標23、該指標23を発光端面
上に有するアライメント光源24を有する。アライメン
ト系Cは、さらに、斜設ハーフミラ−22の反射光軸で
ある上記光軸o4と直交する光軸o5上に上記斜設ハー
フミラ−22と対向して配置された受光器25から成る
。該受光器25は、上記アライメント用指標23と共役
な位置にある。上記アライメント用ミラー21は、赤外
光を反射させ、可視光を透過させるダイクロイックミラ
ーまたはハーフミラ−である。
表示系りは、第2図に示すように、独立した第2副光路
S2上に、表示器31、ミラー32、接眼レンズ33を
設け、表示器31の表示部34が接眼レンズ33の前側
焦点位置になるように位置決めされてなる。表示器31
は表示器作動系(図示せず)によって作動され、第3図
に示すように、被検者氏名35及び蛍光撮影時の蛍光剤
注射後の経過時間(秒)36か表示される。表示器31
には、上記表示に代えて、あるいは表示枠を増加するこ
とによって上記表示に加えて、撮影用光源4の発光時間
、撮影番号、カルテ番号、撮影日付、眼内疾患の名称等
の撮影関連情報を表示することも可能である。
本眼底カメラのハウジングは、第4図に示すように、照
明系A、観察撮影系B、アライメント系Cを収容する本
体ハウジング50と、この側方にこれと摺動可能に取付
けられ、表示系りを収容する表示系ハウジング52から
なる。そして、光軸03と接眼レンズ33の光軸S5と
は同一水平面内にあるように配置され、光軸O2と○、
の間隔Fdか検者の眼幅となるように調節される。
次に上記散瞳型眼底カメラによる蛍光眼底撮影の作動に
ついて説明する。撮影に先立って、入力手段(図示せず
)を介して被検者氏名、撮影光源の発光時間、撮影番号
、カルテ番号、撮影日付、眼内疾患の名称等必要な情報
を入力し、これらは選択的に表示部34に表示される。
続いて、アライメント系Cを作動させてアライメント作
動を行い、さらに観察用光源2を点灯して合焦及び視野
の選択を行う。一方、患者に蛍光剤を投与して同時に上
記入力手段により蛍光剤投与時刻を入力する。この入力
により表示部34に投与後の経過時間36か表示される
検者はこれらの作動において、同一姿勢のまま、右眼に
よって注視することによって、眼底像を見ることかでき
、また左眼によって注視することによって 承部34の
表示を見ることかてきる。また、左右両眼の注視を適宜
調整することにより眼底像と表示部34の表示を同時に
見ることも可能である。
次に、上記実施例の変形について述べる。上記実施例に
おいては、表示系りの表示器31とミラー32が同一水
平面内に配置されていたか、表示器31をミラー32の
下方に配置してもよい。
また、上記実施例において、眼幅調整を行うために本体
ハウジング50と表示器ハウジング52との間隔を調整
していたか、本体ハウジング5と表示ハウジング52と
の間隔は固定とし、ミラー32と接眼レンズ33のみを
本体ハウジング5゜に対し水平方向に移動可能となるよ
うに構成してもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、検者は眼底像及び表示系の表示の一方
をそれぞれ左右眼によって同一姿勢のまま、また必要に
より同時に観察することかてき、さらに、充分に広い観
察視野枠を有する利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の眼底カメラの光学図、第2図
は表示系の光学図、第3図は表示部の表示方法説明図、
第4図は実施例の眼底カメラの構成説明図である。 E・・・・被検眼 Eb・・・眼底 Ep・・・前眼部 A・・・・照明系 B・・・・観察撮影系 C・・・・アライメント系 D・・・・表示系 Sl ・・・第1副光路 S2 ・・・第2副光路 21・・・第2光路分割部材 31・・・第1光路分割部材 33・・・接眼レンズ 34・・・表示部 第2図 第4図 A 手続補正書(方式) 3,3.−1 平成  年  月  日 特許庁長官  植 松   敏  殿    昏砧1、
事件の表示   平成2年特許願第313415号2、
発明の名称      眼底 カ メ ラ3、補正をす
る者 事件との関係  出願人 名 称  株式会社 ト プ コ ン 4、代理人 5、補正命令の日付  平成3年2月12日6、補正の
対象    図    面 7、補正の内容    別紙のとおり

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被検眼の眼底を照明する照明系と、被検眼の眼底からの
    反射光により形成された眼底像を撮影する撮影系と、上
    記撮影系の光路から分岐された副光路を有し観察面に形
    成された眼底像を観察するための観察系とを有する眼底
    カメラにおいて、上記観察系を通して被検眼の眼底を観
    察するための第1接眼部と、上記被検眼の観察または撮
    影に関する情報を表示する表示手段と、上記表示手段と
    共役な位置に配置された第2接眼部とからなり、上記第
    1接眼部を検者の片眼で観察し、上記第2接眼部を検者
    の他の片眼で観察できる位置に配置し、被検眼の眼底像
    と上記表示手段に表示された観察または撮影に関する情
    報とを同時に視認できることを特徴とする眼底カメラ。
JP2313415A 1990-11-19 1990-11-19 眼底カメラ Pending JPH04183433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313415A JPH04183433A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313415A JPH04183433A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 眼底カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04183433A true JPH04183433A (ja) 1992-06-30

Family

ID=18041014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2313415A Pending JPH04183433A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04183433A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1292212B1 (en) Digital eye camera
US7922327B2 (en) Apparatus and method for illuminating and viewing the anterior segment of an eye of a patient
US5120122A (en) Simultaneous stereo fundus camera
JP4011731B2 (ja) 眼科装置
JPH04183433A (ja) 眼底カメラ
JP3332489B2 (ja) 検眼装置
JPH06237901A (ja) 眼底カメラ
JPS5854821B2 (ja) 眼底カメラ
JPH1176166A (ja) 眼底撮影装置
JPH07327931A (ja) 眼底カメラ
JPS62270131A (ja) 眼底検査装置
JP2707257B2 (ja) 眼底カメラ
JPS6322823B2 (ja)
JP2796095B2 (ja) 眼科装置及びホログラム素子
JPH07194552A (ja) 眼底検査装置
JPH0471528A (ja) 同時立体視眼底カメラ
JP5755200B2 (ja) 眼科撮像装置およびその方法
JPH03247322A (ja) 眼底カメラ
JPH03128037A (ja) 眼底カメラ
JPH0431692B2 (ja)
JPH042328A (ja) 眼底カメラ
JPS6018154A (ja) 眼底カメラの観察装置
JPS6325779B2 (ja)
JPH11290277A (ja) 眼底カメラ
JPH10187012A (ja) ホログラム素子