JPH03128037A - 眼底カメラ - Google Patents

眼底カメラ

Info

Publication number
JPH03128037A
JPH03128037A JP1266721A JP26672189A JPH03128037A JP H03128037 A JPH03128037 A JP H03128037A JP 1266721 A JP1266721 A JP 1266721A JP 26672189 A JP26672189 A JP 26672189A JP H03128037 A JPH03128037 A JP H03128037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
optical system
lens
fundus
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1266721A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Matsumoto
和浩 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1266721A priority Critical patent/JPH03128037A/ja
Publication of JPH03128037A publication Critical patent/JPH03128037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、眼底を撮影する撮影光学系による視度に関す
る情報と眼底像とを記録する眼底カメラに関するもので
ある。
[従来の技術] 従来、眼底カメラの用途としては、眼底像の記録が主で
あるが、眼底像と合わせて他の被検眼情報も同時に記録
する方法が提案されている。
例えば、特公昭55−22094号公報に記載されてい
るように、被検眼の左右を識別して記録できるように構
成された眼底カメラがある。また、特公昭55−122
531号公報に記載されているように、変倍機能を有し
変倍の程度を示す情報を記録できるように構成された眼
底カメラも知られている。更には、特公昭61−518
91号公報に記載されているように、蛍光撮影時に患者
の識別番号又は撮影枚数を表すカウンタを記録できるよ
うに構成された眼底カメラもある。また、特公昭62−
55417号公報の眼底カメラでは、合焦状態表示を眼
底像と共に観察可能に構成している。
[発明が解決しようとする課題] 一般に眼底を撮影する場合に、被検眼に調節が入り視度
が変化すると撮影倍率も変化する。従って、所定の間隔
を開けて撮影した複数の眼底写真から眼底の経時変化を
判読する際には、それぞれの撮影時における被検眼の調
節状態が異なると撮影倍率も異なってしまい、眼底の形
状の変化の判読を誤る虞れがある。
本発明の目的は、眼底撮影時の撮影光学系内の焦点調節
手段の状態を眼底画像と共に記録することによって、写
真判読時に撮影倍率を補正して眼底像を観察できる眼底
カメラを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本発明に係る眼底カメラ
においては、焦点調節手段を有する撮影光学系と、眼底
像の記録手段とを有する眼底カメラにおいて、眼底撮影
時の前記焦点調節手段の情報を前記記録手段に記録する
手段を備えたことを特徴とするものである。
[作用] 上記の構成を有する眼底カメラは、眼底像を記録手段に
焦点合わせを行い、このときの焦点調節手段に関する情
報を眼底像と共に記録する。
[実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は構成図であり、被検眼Eに対向して対物レンズ
1が設けられ、その後方の光軸O上に順次に穴あきミラ
ー2、撮影レンズ3、はね上げミラー4、フィルム5が
配列されている。図示しない照明系からの照明光りは穴
あきミラー2で反射され、対物レンズlを介して被検眼
Eに入射するようになっている。はね上げミラー4が光
路中に挿入された状態におけるその反射方向には、ミラ
ー6、ファインダ用接眼レンズ7が設けられている。ま
た、対物レンズ1と穴あきミラー2の間の光軸Oから離
れた位置には光源8が設けられ、撮影レンズ3を介して
光源8とフィルム5を結ぶ光路上には、フィルム5と共
役な位置に視度情報写し込み用スリット視標9と開口絞
り10が撮影光路を遮ざらないように設けられている。
更に、撮影光学系と独立な位置に第2図に示す視度目盛
写し込み用チャート11が設けられ、チャート11は光
源12により照明され、フィルム5との間に配置された
ミラー13、結像レンズ14を介して、フィルム5にチ
ャートllを写し込むようになっている。
装置が被検眼Eに対し適正な位置にあれば、照明光りは
眼底Efを照明する。瞳Epの像は対物レンズ1を介し
て穴あきミラー2の中心部Poに結像し、また眼底像は
対物レンズlの後側焦点R1に結像した後に、撮影レン
ズ3によってフィルム5に結像する。はね上げミラー4
が光路中に挿入されていると、フィルム5に入射すべき
光束ははね上げミラー4で反射され、更にミラー6で反
射されてフィルム5と共役な位置R2に眼底像を結像し
、接眼レンズ7を介して検者が観察できる。
次に、視度情報記録について説明すると、撮影レンズ3
は眼底Efをフィルム5に焦点合わせの作用を有するか
ら、被検眼Eの視度に応じて光軸0上を移動して眼底像
をフィルム5に結像させる。
被検眼Eが正視の場合に、第3図(a)に示すように撮
影レンズ3は基準位置BOに位置する。このとき、指標
9を発した光は絞り10、撮影レンズ3を介してフィル
ム5上の位置QOに結像する。また、このときのフィル
ム5上の画像は第4図fa)に示すようになり、チャー
ト11の視度目盛のOの上に視標9のスリット像Sが写
し出される。このとき、はね上げミラー4を光路中に挿
入することにより、眼底像及び視度目盛はファインダ用
接眼レンズ7を介して観察可能である。
被検眼Eが近視の場合には、撮影レンズ3は第3図(b
l に示すように正視の場合よりも穴あきミラー2に接
近した位置B1に位置する。このとき指標9を発した光
は絞り10、撮影レンズ3を介して、フィルム5と撮影
レンズ3との距離が正視の場合よりも長いために、QO
よりも更に光軸Oから離れた位置Qlに結像する。従っ
て、フィルム5の画像は第4図fbl に示すようにな
り、視度目盛上のスリット像Sの位置は近視の度数を示
している。
また、被検眼Eが遠視の場合には、第3図fc)に示す
ように撮影レンズ3は位置BOよりもフィルム5に接近
した位置B2に至るので、指標9を発した光はフィルム
5上では位置QOよりも光軸Oに近い位置Q2に結像し
、フィルム5上の画像は第4図(c)に示すようになる
なお、先の実施例では撮影視度に対応した情報を光学的
にフィルム5に写し込んでいるが、撮影レンズ3の位置
を直接検知して視度に変換し、その視度をLEDや液晶
表示手段に表示し、更にフィルム5に写し込んでもよい
。第5図は視度情報を屈折度に変換して、フィルム5に
写し込んだ実施例を示している。
また、先の実施例では撮影レンズ3の位置情報のみを視
度情報に変換して記録したが、例えば光学系に乱視補正
用レンズ等の光軸Oを中心とする回転可能なレンズが組
み込むと、このレンズの回転角から球面屈折度、乱視度
、又は乱視角度に換算して、LEDや液晶表示手段等に
表示し、更にフィルム5に写し込んでもよい。また、光
軸Oと中心に回転可能なレンズを複数枚組み合わせるこ
とによって生じた屈折力も、同様に換算して写し込んで
もよい。第6図はこのようにして球面屈折度、乱視度又
は乱視角度を眼底像と共にフィルム5に写し込んだ実施
例である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る眼底カメラは、眼底像
と共に撮影時の撮影光学系の焦点調節手段の情報を記録
することにより、視度による撮影倍率の補正ができるの
で、異なる視度で撮影された眼底像の定量的な比較が可
能となる。また、調節力の減衰した老人の場合などに、
この視度情報を多党的屈折力として利用することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る眼底カメラの実施例を示し、第1図
は光学系の構成図、第2図は視度目盛写し込みチャート
の正面図、第3図(a)〜fc)は視度情報を記録する
場合の光学系の説明図、第4図(al〜fclは眼底像
と視度情報を記録したフィルムの正面図、第5図は眼底
像と屈折度を記録したフィルムの正面図、第6図は眼底
像と乱視の情報を記録したフィルムの正面図である。 符号1は対物レンズ、3は撮影レンズ、4ははね上げミ
ラー 5はフィルム、9はスリット指標、11はチャー
トである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、焦点調節手段を有する撮影光学系と、眼底像の記録
    手段とを有する眼底カメラにおいて、眼底撮影時の前記
    焦点調節手段の情報を前記記録手段に記録する手段を備
    えたことを特徴とする眼底カメラ。 2、前記焦点調節手段は前記撮影光学系の光軸方向に可
    動なレンズを有し、前記焦点調節手段の情報は前記可動
    なレンズの位置とした請求項1に記載の眼底カメラ。 3、前記可動なレンズの位置情報を記録する手段は、前
    記撮影光学系と独立した位置に配置した指標を、前記撮
    影光学系の光軸から偏心した位置に開口を有する絞りと
    前記可動なレンズを介して前記記録手段に導入する光学
    系とした請求項2に記載の眼底カメラ。 4、前記可動なレンズの位置情報を記録する手段は、前
    記可動なレンズの位置情報を屈折力に換算する手段と、
    前記屈折力を表示する表示手段と、前記屈折力の表示を
    前記記録手段に導入する光学系とした請求項2に記載の
    眼底カメラ。 5、前記撮影光学系は光軸中心に回転可能なレンズ系を
    有し、眼底撮影時の前記回転可能なレンズの回転角度に
    関する情報を前記記録手段に記録する手段を備えた請求
    項1に記載の眼底カメラ。 6、前記回転可能なレンズ系の回転角度に関する情報を
    記録する手段は、前記回転可能なレンズ系の各屈折力を
    合成して屈折力に換算し、球面屈折度、乱視度、乱視角
    として表示する表示手段と、前記表示を前記記録手段に
    導入する光学系とした請求項5に記載の眼底カメラ。
JP1266721A 1989-10-13 1989-10-13 眼底カメラ Pending JPH03128037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1266721A JPH03128037A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1266721A JPH03128037A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 眼底カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03128037A true JPH03128037A (ja) 1991-05-31

Family

ID=17434763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1266721A Pending JPH03128037A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03128037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082281A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nidek Co Ltd 眼底カメラ
JP4838391B1 (ja) * 2011-03-18 2011-12-14 直樹 山田 根菜おろし器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082281A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nidek Co Ltd 眼底カメラ
JP4838391B1 (ja) * 2011-03-18 2011-12-14 直樹 山田 根菜おろし器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1138254A1 (en) Keratometer/pachymeter
JPS5843090B2 (ja) 調整システムを備えた眼科装置
JP2571318B2 (ja) 立体眼底カメラ
US5475451A (en) Ophthalmologic apparatus
JPH02189128A (ja) 注視点検出手段を有した光学装置
JPH10179517A (ja) 眼科画像処理装置及び眼科画像処理方法
US3572908A (en) Apparatus for measuring and recording refractive errors of a patient{3 s eye
US4824238A (en) Comparator for optic disc analysis and method of use thereof
JPS5875533A (ja) 電気生理学的診断法が可能な眼底カメラ
JPH03128037A (ja) 眼底カメラ
JPH09253049A (ja) 検眼装置
JPS6117494B2 (ja)
JP3332489B2 (ja) 検眼装置
JPH11347016A (ja) 撮像装置
JP4628795B2 (ja) 検眼装置
JPH06121773A (ja) 眼科用屈折計
JPS59144436A (ja) 眼科装置
JPH05245109A (ja) 眼底カメラ
JPS6034378B2 (ja) 眼底カメラ
JPH1176166A (ja) 眼底撮影装置
JPS6317454Y2 (ja)
JPS6260095B2 (ja)
JPS62270131A (ja) 眼底検査装置
JPH0323201Y2 (ja)
JPS6322823B2 (ja)