JPH04183135A - 移動体通信の時間分割通信秘話方法 - Google Patents

移動体通信の時間分割通信秘話方法

Info

Publication number
JPH04183135A
JPH04183135A JP2313448A JP31344890A JPH04183135A JP H04183135 A JPH04183135 A JP H04183135A JP 2313448 A JP2313448 A JP 2313448A JP 31344890 A JP31344890 A JP 31344890A JP H04183135 A JPH04183135 A JP H04183135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
time
signals
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2313448A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Ito
伊藤 貞男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP2313448A priority Critical patent/JPH04183135A/ja
Publication of JPH04183135A publication Critical patent/JPH04183135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、移動体通信の時間分割通信における秘話方法
に関する。ざらに具体的には、ある無線チャネルが与え
られ、これを用いてサービス・エリア内の多数の移動無
線機のうちの1つが対向する無線基地局と無線回線を設
定して通信している最中に、システムに属しない無線機
が同一無線チャネル同一タイム・スロットに同調して通
信内容を傍受する可能性を未然に除去し、通信のプライ
バシイを向上する方法を提供せんとするものである。
[従来の技術] 小ゾーン方式を適用した音声を用いる移動体通信におい
て、時分割時間圧縮多重信号を採用した方式は下記の文
献に記載されている。
文献1.9藤“携帯電話の方式検討−時分割時間圧縮F
M変調方式の提案−′ 信学会技報 RC389−11
平成元年7月 文献2.伊藤′°携帯電話の方式検討−′時分割時間圧
縮FM変調方式の理論検討″ 信学会技報RC389−
39平成元年10月 文献3.伊藤゛時分割時間圧縮多重電話信号の有する多
重負荷利得の解明とFM移動通信への応用” 信学会技
報 RC389−65平成2年3月 すなわち、文献1においては、送信信号(ベースバンド
信号)をあらかじめ定めた時間間隔単位に区切って記憶
回路に記憶し、これを読み出すときには記憶回路に記憶
する速度よりもn倍の高速により所定のタイム・スロッ
トで読み出し、このタイム・スロットによって収容され
た信号で搬送波を角度変調または振幅変調して、時間的
に断続して送受信するために移動無線機および無線基地
局に内蔵されている、それぞれ対向して交信する受信ミ
クサを有する無線受信回路と、送信ミクサを有する無線
送信回路と、無線受信回路の受信ミクサに印加するシン
セサイザと無線送信回路の、送信ミクサに印加するシン
セサイザとに対しスイッチ回路を設け、それぞれ印加す
るシンセサイザの出力を断続させ、この断続状態を送受
信ともに同期し、かつ対向して通信する無線基地局にも
上記と同様の断続送受信を移動無線機のそれと同期させ
る方法を用い、かつ受信側では前記所定のタイム・スロ
ットに収容されている信号のみを取り出すために、無線
受信回路を開閉して受信し、復調して得た信号を記憶回
路に記憶し、これを読み出すときにはこの記憶回路に記
憶する速度のn分の1の低速度で読み出すことにより、
送信されてきた原信号であるベースバンド信号の再生を
可能とするシステムを構築したシステム例が報告されて
いる。
また文献2には、上記のような丁CM(時分割時間圧縮
多重)−FM方式を小ゾーンに適用した場合に問題とな
る隣接チャネル干渉や、同一チャネル干渉の検討が行わ
れており、システム・パラメータを適切に選定すること
によりシステム実現の可能性が示されている。しかしな
がら、システムに属していない無線機が同一無線チャネ
ル、同一タイム・スロットに同調し、通信内容を傍受す
る可能性があり、これを未然に防止することがプライバ
シイ保護の上から必要であるが、この種の技術に関し公
知のものはない。
また、文献3では、従来FDM(周波数分割電話多重)
信号にその存在が知られていた多重負荷利得が、時分割
時間圧縮多重(TCM>電話方式にもFDM信号と類似
の多重負荷利得のあることを明らかにし、かつ、その定
量化やシステムの運用例を説明している。そしてこの多
重負荷利得をFMの変調の深さを深くすることに用いる
と、送信電力を大幅に低下させることができ、移動無線
機においては、大幅な省電力化が可能となる見通しを得
たことが報告されている。
[発明が解決しようとする課題] 前記の文献1および2のシステム構築例では、無線基地
局から多数の移動無線機宛に送信されるTCM(時分割
時間圧縮多重)信号の送信方法とこれに応じて移動無線
機から無線基地局発に送信されるTCM信号の送信方法
については開示されているが、この開示された送信方法
によっては、システムに属さない他の無線機が使用中の
無線チャネルおよびタイム・スロットに同調させ通信内
容を傍聴することは比較的容易であるという解決される
べき課題が残されていた。
[課題を解決するための手段] 対向して通信するフレーム内の8夕、イム・スロットに
収容する時間的に圧縮した区切られたアナログ電話信号
を作成する場合に、時間的に区切られた電話信号をA/
D (アナログ−ディジタル)変換回路を通し、ディジ
タル信号型式に変換した状態でスクランブル等の暗号化
処理を行い、再びD/A (ディジタル−アナログ)変
換回路を通してアナログ信号形式に変換した後、角度変
調等アナログ変調を加えて送信し、前記移動無線機にお
いては、無線基地局から別途移動無線機宛に送信されて
きた暗号の種類、暗号化ならびに解読の方法を理解する
ことにより、上記の信号処理と逆の処理を行うことが可
能となり、したがって第3者の盗聴を除去した状態で原
信号を再生して通信することが可能となった。
[作用] 対向して通信するフレーム内の各タイム・スロットに収
容するFR闇的に圧縮した区切られたアナログ電話信号
を作成する場合に、時間的に区切られた電話信号をA/
D (アナログ−ディジタル)変換回路を通し、ディジ
タル信号型式に変換した状態でスクランブル等の暗号化
処理を行い、再びD/A (ディジタル−アナログ)変
換回路を通してアナログ信号形式に変換した後、角度変
調等アナログ変調を加えて送信することにしたから、タ
イム・スロット内に収容されるアナログ信号の暗号化法
を知らないシステムに属さない第3者の無線機が傍聴す
ることは、スクランブル等の暗号化の後ディジタル信号
のままで送信されるディジタル信号と同様に、またはそ
れ以上に非常に困難となり、通信のブライバシイの確保
が可能となった。
[実施例] 第1A図、第1B図および第1C図は、本発明の一実施
例を説明するためのシステム構成を示している。
第1A図において、10は一般の電話網であり、20は
電話網10と無線システムとを交換接続するための開門
交換機である。30は無線基地局であり関門交換!I2
0とのインタフェイス、信号の速度変換を行う回路、タ
イム・スロットの割当てや選択をする回路、制御部など
があり、無線回線の設定や解除を行うほか、移動無線機
100(100−1〜100−n)と無線信号の授受を
行う無線送受信回路を有している。
ここで、関門交換機20と無線基地局30との間には、
通話チャネルCH1〜CHnの各通話信号と制御用の信
号を含む通信信号22−1〜22−nを伝送する伝送線
がある。
第1B図には、無線基地局30との間で交信をする移動
無線Fi1100の回路構成が示されている。
アンテナ部に受けた制御信号や通話信号などの受信信号
は受信ミクサ136と受信部137を含む無線受信回路
135に入り、その出力である通信信号は、速度復元回
路138と、制御部140とクロック再生器141に入
力される。
また、受信部137の出力の一部は暗号解読器175に
印加され、無線基地局30から送られてきたWIj号が
解読され、解読された暗号解読器175の出力は、制御
部40と暗号化時間片信号解読回路179へ入力される
。クロック再生器147では、受信した信号の中からク
ロックを再生してそれを速度復元回路138と制御部1
40とタイミング発生器142に印、加している。
速度復元回路138では、受信信号中の区切られた制御
信号もしくは圧縮されて区切られた通信信号の速度(ア
ナログ信号の場合はピッチ)を復元してF!#号化時間
時間号解読回路179へ送られる。暗号化時間片信号解
読回路179は後述する無線基地局30の暗号化時間片
信号解読回路群79と同様の機能を有しており、暗号解
読器175およびタイミング発生器142の出力とを得
て、連続した信号として電話機部101および制御部1
40に入力している。
また、通常1フレームの最初の位置に設置されているタ
イム・スロット内の信号には、フレーム同期信号のほか
非圧縮の制御信号があり、この制御信号には暗号情報等
が含まれており、これを暗号解読器175で解読して制
御部140へ入力している。暗号情報に関しては、たと
えば乱数表などが収容されている@号記憶部177があ
り、これと制御部140とは互いに情報を交換している
また、移動無線機100が主導して通信の81号化をは
かるには暗号記憶部177と暗号付与器176を使用す
る。
電話機部101から出力される通信信号は、暗号化時間
片信号形成回路178へ入力される。この回路は後述す
る無線基地局30の暗号化時間片信号形成回路群78と
同様の機能を有している。
無線基地局30から制御信号として送信されてきた暗号
を暗号解読器175で解読し、この結果を制御部140
へ報告する。制御部140はこの解読した暗号に従って
暗号化時間片信号形成回路178に対して時間間隔、タ
イミングおよび各タイム・スロットの送信順序を正の順
序とするのか逆の順序とするのかを指示する。暗号化時
間片信号形成回路178では、制御部140の指示に従
って電話信号の時間枠止を行った後、その出力を速度変
換回路131へ送る。
速度変換回路131では、通信信号の速度(アナログ信
号の場合はピッチ)を高速(圧縮)にして、送信ミクサ
133と送信部134とを含む無線送信回路132に印
加される。
また、タイミング発生器142では、クロック再生器1
41からのクロックと制御部140からの制御信号によ
り、送受信断続制御器123.速度変換回路131.暗
号化時間片信号形成回路178、暗号化時間片信号解読
回路179ヤ、速度復元回路138に必要なタイミング
を供給している。
移動無線機100には、さらにシンセサイザ121−1
および121−2と、切替スイッチ122−1.122
−2と、切替スイッチ122−1゜122−2をそれぞ
れ切替えるための信号を発生する送受信断続制御器12
3およびタイミング発生器142が含まれており、シン
セサイザ121−1.121−2と送受信断続制御器1
23とタイミング発生器142とは制御部140によっ
て制御されている。各シンセサイザ121−1,121
−2には、基準水晶発振器120から基準周波数が供給
されている。
第1C図には無線基地局30が示されている。
関門交換機20との間のnチャネルの通信信号22−1
〜22−nは伝送路でインタフェイスをなす信号処理部
31に接続される。
さて、関門交換機20から送られてきた通信信号22−
1〜22−nは、無線基地局30の信号処理部31へ入
力される。信号処理部31では伝送損失を補償するため
の増幅器が具備されているほか、いわゆる2線−4線変
換がなされる。すなわち入力信号と出力信号の混合分離
が行われ、関門交換機20からの入力信号は、暗号化時
間片信号形成回路78−1〜78−nを含む暗号化時間
片信号形成回路群78で暗号化された信号となった後、
信号速度変換回路群5つへ送られる。
信号速度復元回路群38からの出力信号は、暗号化時間
片信号解読回路79−1〜79−nを含む暗号化時間片
信号解読回路群79で暗号が解読された後、信号処理部
31へ送られ、さらに入力信号と同一の伝送路を用いて
関門交換機20へ送信される。上記のうち関門交換機2
0からの入力信号は暗号化時間片信号形成回路群78へ
入力され、暗号付与器76の指示に従う時間間隔に区切
られる。
つぎにこの出力は多くの信号速度変換回路51−1〜5
1−nを含む信号速度変換回路群51へ入力され、所定
の速度(ピッチ)変換を受ける。
また無線基地局30より関門交換機20へ伝送される信
号は、無線受信回路35の出力が信号選択回路39を介
して、信号速度復元回路群38へ入力され、速度(ピッ
チ)変換された後、暗号化時間片信号解読回路群79へ
入力される。この回路において暗号解読器75の指示(
従う時間間隔で区切られる結果、電話信号が再生され信
号処理部31へ入力される。
つぎに、暗号化時間片信号形成回路群78と信号速度変
換回路群51の動作を、第2A−1図および第2A−2
図を用いて詳細に説明する。
第2A−1図は、第1C図における暗号化時間片信号形
成回路群78および信号速度変換回路群51のうち、通
話チャネル番号1用の暗号化時間片信号形成回路78−
1および信号速度変換回路51−1のみを選び出したも
のであり、通話チャネル番号2〜nにおいても同様な動
作が行われるので、通話チャネル番号1により代表させ
る。第2A−2図は第2A−1図の回路各部の信号処理
状態を示す模式図である。
さて第2A−1図において、左方より第2A−2図(a
)の信号処理部31よりの一連の電話信号が暗号化時間
片信号形成回路78−1へ入来する。暗号化時間片信号
形成回路78−1は、第2A−1図に示すごとく、スイ
ッチ5W7B、A/D変換器A/D1.A/D変換器A
/D2.スクランプル回路SR1,スクランブル回路S
R2およびD/A変換器D/り1.D/A変換器D/り
2を含んでいる。さて、信号処理部31よりの出力信号
はスイッチ5W7Bにより2分割されるが、この分割は
システムにより定められる長さを有する時間片信号を作
るためのタイミング信号発生回路42からのタイミング
信号により制御される。
したがって、第2A−2図(a>の一連の電話信号はス
イッチ5W78によって2分割されて、数字で示した時
間片信号は、第2A−2図(b)に示すごとく、5W7
8a側に存在するか、あるいは5W78b側に存在する
かのどちらかであり、かつ、両方共に存在することはな
い。
つぎに、スイッチ5W78a側に出力された時間片信号
はA/D変換器A/DIへ入力され、アナログ信号から
第2A−2図(C)の数種の斜線で区別したディジタル
信号に変換される。ついでこの出力はスクランブル回路
SR1へ入力され、暗号付与器76よりの信号によりス
クランブル化(暗号化)され、(d)に示すように並へ
変えられる。スクランブルによる暗号化は公知の技術で
ある。この出力はD/A変換器D/り1へ入力されディ
ジタル形式の信号は(e)に示すように再びアナログ形
式の信号に変換されて、信号速度変換器51−1−1へ
入力され、(f)に示すように時間圧縮される。
以上はスイッチ5W78による信号かa側へ流れる場合
を説明したが、5W78のb側へ流れる場合も、A/D
変換器A/D2を通過してディジタル信号に変換された
後、暗号付与器76よりの信号により上記と同様な処理
が行われ、時間枠止され、かつ、暗号化されたアナログ
電話信号が、信号速度変換器51−1−2へ入来するこ
とになる。
ここで時間圧縮を受けて、第2A−2図(f)に示す信
号が出力される。この出力は信号速度変換器51−1−
1の出力と混合されて、第2A−2図(g>に示す1系
列の時間圧縮信号となって、信号割当回路群52へ入力
される。
なお、第2A−2図(e)、(f>、(g)に示す時間
片信号において、石下りの斜線でおおわれた信号は暗号
化されたアナログの時間片信号を示している。
また、第2A−2図に示した時間片信号に付した数字は
、各時間片信号の対応関係を示している。
以上説明した暗号化時間片信号形成回路78−1におい
て、アナログ電話信号を−Hデイジタル化して暗号化し
た後、再びアナログ信号に変換しているのは、文献3に
示されている多重負荷利得を得るためであり、もし、こ
の必要がなければ、アナログ信号にもどすことなく暗号
化されたディジタル信号のまま、信号速度変換器51−
1−1または51−1−2へ入力して差支えない。この
場合、当然のことながらD/A変換器D/り1およびD
/A2は不要である。
つぎに、信号選択回路群39の出力を印加された信号速
度復元回路群3Bと暗号化時間片信号解読回路群79の
動作を、第2B−1図および第2B−2図により詳細に
説明する。
第2B−1図は第1C図における信号速度復元回路u3
Bおよび暗号化時間片信号解読回路群79のうち、通話
チャネル番号1用の信号速度復元回路38−1および暗
号化時間片信号解読回路79−1のみを選び出したもの
であり、通話チャネル番号2〜nにおいても同様な動作
が行われるので、通話チャネル番号1により代表させる
。第2B−2図は第2B−1図に示した回路の各部の信
号処理状態を示す模式図である。
さて、第2B−1図および第2B−2図において、第2
B−2図(a)に示す信号選択回路3つ−1の出力が、
第2B−1図の右方から信号速度復元回路38−1へ入
力される。信号速度復元回路38−1は、第2B−1図
に示すごとくスイッチ5W3Bと信号速度復元器38−
1−1.38−1−2を含み、入力側に設置されたスイ
ッチ5W38がa側にスイッチされるか、あるいはb側
にスイッチされるかは、タイミング信号をタイミング発
生回路42より得て、フレーム内のタイム・スロットに
同期して、循環的に行われスイッチ5W38のaおよび
b側の端子には第2B−2図(b)の時間片信号を得る
。各フレーム内の圧縮された電話信号を含むこの時間片
信号は、信号速度復元器38−1−1.38−1−2で
もとの速度に復元して第2B〜2図(C)の復元された
時間片信号を得る。これらは暗号化時間片信号解読回路
79−1に送出される。
暗号化II間間借信号解読回路9−1は、第2B−1図
に示すようにA/D変換器A/D3.A/D4.デスク
ランブル回路DSR1,DSR2およびD/A変換器A
/A3.D/A4を含んでおり、その動作は第2A−1
図に示した暗号化時間片信号形成回路78−1と逆であ
り、これによりもとの電話信号が再生される。
第2B−2図(C)の信号速度復元器38−1−1の出
力は、暗号化FR間片信号解読回路79−1のA/D変
換器A/D3へ到来する。ここでアナログ形式の信号が
ディジタル形式の信号に変換される。この第2B−2図
(d)のディジタル形式の信号は、第2A−2図(d)
のディジタル形式の信号と同じく暗号化されたままであ
る。第2B−2図(d)のディジタル信号は、デスクラ
ンブル回路DSRIへ入力される。この回路は@号解読
器75からの信号による制御を受けており、この信号に
より、暗号化前のディジタル信号形式の電話信号に解読
されて、第2B−2図(e)に示すようになる。この(
e)の示すディジタル信号は、第2A−2図(C)に示
したディジタル信号と同じである。第2B−2図(e)
のディジタル信号はD/A変換器D/り3に入力され、
同図(f>に示すアナログ形式の時間枠止されたままの
電話信号になる。これは第2A−2図(b)に同じであ
る。
以上は信号速度復元器3B−1−1からの出力信号であ
ったが、信号速度復元器3B−1−2からの出力信号も
上記と同様の処理が行われて第2B−2図(f)の時間
片信号を得る。これらの出力信号は混合されて第2B図
(Cl>に示す一連の電話信号となって信号処理部31
へ出力されるが、この電話信号においては少しの不連続
あるいはオーバラップもなく原信号が忠実に再生される
ことになる。
ここで第2B−2図(a)、(b)、(C)77)各時
間片信号においても第2A−2図(g)。
(f)、(e>と同様に右下りの斜線がほどこされてい
るが、各時間片信号に暗号化されたアナログ形式の電話
信号が含まれていることを示している。
さて、無線受信回路35の制卸または通話信号の出力は
タイム・スロット別に信号を選択する信号選択回路39
−1〜39−nを含む信号選択回路群39へ入力され、
ここで各通話チャネルCH1〜Cl−Inに対応して通
話信号が分離される。この出力は各チャネルごとに設け
られた信号速度復元回路38−1〜38−nを含む信号
速度復元回路群3Bで、信号速度(ピッチ)の復元を受
けた後、信号処理部31へ入力され、4線−2Jlil
変換を受Cブた後この出力は関門交換機2oへ通信信号
22−1〜22−nとして送出される。
つぎに信号速度変換回路群51の機能を説明する。
一定の時間長に区切った音声信号や制御信号等の入力信
号を記憶回路で記憶させ、これを読み出すときに速度を
変えて、たとえば記憶する場合の15倍の高速で読み出
すことにより、信号の時間長を圧縮することが可能とな
る。信号速度変換回路群51の原理は、テープ・レコー
ダにより録音した音声を高速で再生する場合と同じであ
り、実際ニハ、タトえば、COD (Charge C
oupledDevice ) 、 BBD (Buc
ket Brigade Device )が使用可能
であり、テレビジョン受信機や会話の時間軸を圧縮ある
いは伸長するテープ・レコーダに用いられているメモリ
を用いることができる(参考文献:小板 他 “会話の
時間軸を圧縮/伸長するテープ・レコーダパ 日経エレ
クトロニクス 1976年7月26日 92〜133頁
)。
信号速度変換回路群51で例示したCCDヤBBDを用
いた回路は、上記文献に記載されているごとく、そのま
ま信号速度復元回路群38にも使用可能で、この場合に
は、クロック発生器41からのクロックと制御部40か
らの制御信号によりタイミングを発生するクイミング発
生器42からのタイミング信号を受けて、書き込み速度
よりも読み出し速度を低速にすることにより実現できる
なお、第2A−2図に説明した信号速度変換回路51−
1の興体的回路のうち、アナログ信号を−Hディジタル
信号に変換し記憶回路に記憶させた後これを高速で読出
し、これを再びアナログ信号に変換する方法か、経済性
および回路の簡易化のために用いられることがあるが、
この方法をとる場合は、前述した暗号化時間片信号形成
回路78−1において、D/A変換器D/り1およびD
/A2を削除して、上述の信号速度変換器5つ−1−1
,51−1−2内のディジタル記憶回路に記憶させ、こ
れを高速で読出し、これをD/A変換器でアナログ信号
を得る方が回路が簡単となり、かつ、経済的である。
関門交換機20から信号処理部31を経由して出力され
た制御または音声信号はすでに説明した信号の暗号化の
プロセスを経た後、信号速度変換回路群51に入力され
、速度(ピッチ)変換の処理が行われたのちにタイム・
スロット別に信号を割当てる信号割当回路群52に印加
される。この信号割当回路群52はバッファ・メモリ回
路でおり、信号速度変換回路群51から出力された1区
切り分の高速信号をメモリし、制御部40の指示により
与えられるタイミング発生回路42からのタイミング情
報で、バッファ・メモリ内の信号を読み出し、無線送信
回路32へ送信する。この結果、通信信号はチャネル対
応でみた場合には、時系列的にオーバラップなく直列に
並べられており、後述する制御信号または通話信号が全
実装される場合には、あたかも連続信号波のようになる
この圧縮した信号の様子を第2C図に示し説明する。
信号速度変換回路群51の出力信号は信号割当回路群5
2に入力され、あらかじめ定められた順序でタイム・ス
ロットが与えられる。第2C図(a)のSDO,SDl
、5D2−、SDnは速度変換された通信信号が、それ
ぞれタイム・スロット別に割当てられていることを示し
ている。
なお、各フレームF1.F2.F3.・・・の最初のタ
イム・スロットSDOにはフレーム同期および制御信号
が収容されており、タイム・スロットSD1〜SDnに
は移動無線l11100への着呼あるいは移動無線機1
00からの発呼に応答する通話信号または(および)制
御信号が収容されている。通話信号が実装されていない
場合は、通話信号の部分は空スロツト信号が加えられ、
またはシステムによっては搬送波を含め全く信号が送出
されないものもある。
このようにして、第2C図(a)に示すようk、無線送
信回路32においては、タイム・スロット、SDO,S
Dl 〜SDnで1フレームをなす信号が変調回路に加
えられることになる。送信されるべく時系列化された多
重信号は、無線送信回路32において、角度変調された
のちに、アンテナ部より空間へ送出される。ただし、送
信信号形式は、電話信号の場合、時間圧縮され暗号化さ
れたアナログ信号であり、この場合に限り、文献3に示
されている多重負荷利得が得られ、変調偏移を太きくと
ることが可能である。もし、この多重負荷利得が不要の
場合は、ディジタル信号形式でもよいことは前述した通
りである。
電話の発着呼時において通話に先行して無線基地局30
と移動無線機100との間で行われる制御信号の伝送に
ついては、前述のごとく、タイム・スロットSDOを用
いて行われるが、システムによっては、電話信号の帯域
内または帯域外のいずれを使用する場合も可能である。
第3A図はこれらの周波数関係を示す。すなわち、同図
(a)においては帯域外信号の例であり、図のごとく、
低周波側(250)−1z)や高周波側(3850H2
)を使用することができる。この信号は、たとえば通話
中に制御信号を送りたい場合や、後述する信号の暗号化
が行われているときにも使用される。
第3A図(b)においては、帯域内信号の例を示してお
り、発着呼時において使用される。
上記の例はいづれもトーン信号の場合であったが、トー
ン信号数を増したり、トーンに変調を加え副搬送波信号
とすることで多種類の信号を高速で伝送することが可能
となる。
以上はアナログ信号の場合であったが、制御信号として
ディジタル・データ信号を用いた場合には、音声信号も
ディジタル符号化して、両者を時分割多重化して伝送す
ることも可能であり、この場合の回路構成を第3C図に
示す。これは、音声信号をディジタル符号化回路91で
ディジタル化し、それとデータ信号とを多重変換回路9
2で多重変換し、無線送信回路32に含まれた変調回路
に印加する場合の一例である。そして対向する受信機で
受信し復調回路において第3C図で示したのと逆の操作
を行えば、音声信号と制御信号とを別々にとり出すこと
が可能である。
一方、移動無線機100から送られてきた信号は、無線
基地830のアンテナ部で受信され、無線受信回路35
へ入力される。第2C図(b)は、この上りの入力信号
を模式的に示したものである。
すなわち、各フレームF1.F2.F3.・・・のタイ
ム・スロットSU1.SU2.−.Sunは、移動無線
機100−1.100−2.・・・、100−nからの
無線基地局30宛の送信信号を示す。
また各タイム・スロットSU1.SU2.・・・、SU
nの内容を詳細に示すと、第2C図(b)の左下方に示
す通り通話信号または(および)制御信号より成り立っ
ている。ただし、移動無線R100から無線基地局30
への発呼ヤ緊急通信を行いたい場合には、常時各フレー
ムの先頭に設置されているタイム・スロットSUOを使
用する。
さて、無線基地局30へ到来した入力信号のうち制御信
号については、無線受信回路35から直ちに制御部40
へ加えられる。ただし、速度変換率の大きざによっては
、通話信号を同様の処理を行った後に信号速度復元回路
群38の出力から制御部40へ加えることも可能である
。また通話信号については、信号選択回路群39へ印加
される。
信号選択回路群39には、制御部40からの制御信号の
指示により、所定のタイミングを発生するタイミング発
生回路42からのタイミング信号が印加され、各タイム
・スロットS U 、1〜Sunごとに同期信号、制御
信号または通話信号が分離出力される。これらの各信号
は、信号速度復元回路群38へ入力される。この回路に
ついてはすでに詳述した通り、送信側の移動無線fal
l 00における速度変換回路131(第1B図)の逆
変換を行う機能を有しており、これによって原信号が忠
実に再生され関門交換11120宛に送信されることに
なる。
以下本発明における信号空間を伝送される場合の態様を
所要伝送帯域や、これと隣接した無線チャネルとの関係
を用いて説明する。
第1C図に示すように、制御部40からの制卸信号は信
号割当回路群52の出力と平行して無線送信回路32へ
加えられる。ただし、速度変換率の大きざによっては通
話信号と同様の処理を行った後、信号割当回路群52の
出力から無線送信回路32へ加えることも可能である。
つぎに移動無線l1100においても、第1B図に示す
ごとく無線基地局30の機能のうち通話路を1チヤネル
とした場合に必要とされる回路構成となっている。
原信号たとえば音声信号(0,3kHz〜3.0kH2
)が信号速度変換回路群51(第1C図)を通った場合
の出力側の周波数分布を示すと第3B図に示すごとくに
なる。すなわち前述のように音声信号が15倍に変換さ
れるならば、信号の周波数分布は第3B図のこと< 4
.5kHz 〜45kH2に拡大されていることになる
ここでは、信号の周波数分布が拡大されているが、波形
の形態は単に周波数軸を引き延ばされただけであり、波
形そのものは変化がないことに留意する必要がある。さ
て、第3B図においては、制御信号は音声信号の下側周
波数帯域を用いて同時伝送されている場合を示している
。この信号のうち制御信号(0,2〜4.0kHz >
および通話信号CH1(4,5〜45kHzでSDlと
して表わされている)がタイム・スロット、たとえばS
DIに収容されているとする。他のタイム・スロットS
D2〜SDnに収容されている音声信号も同様である。
すなわち、タイム・スロットSDi  (i=2゜3、
 ・、n>には制御信号(0,2〜4.0kHz >と
通信信号CHi(4,5〜45kHz>が収容されてい
る。ただし、各タイム・スロット内の信号は時系列的に
並べられており、−度に複数のタイム・スロット内の信
号が同時に無線送信回路32に加えられることはない。
これらの通話信号が制御信号とともに無線送信回路32
に含まれた角度変調部に加えられると、所要の伝送帯域
として、すくなくとも fC±45kHz を必要とする。ただし、foは無線搬送波周波数である
。ここでシステムに与えられた無線チャネルが複数個あ
る場合には、これらの周波数間隔の制限から信号速度変
換回路群51による信号の高速化は、ある値に限定され
ることになる。複数個の無線チャネルの周波数間隔をf
、。。とじ、上述の音声信号の高速化による最高信号速
度をflとすると両者の間には、つぎの不等式が成立す
る必要がある。
f   >2fH ep 一方、ディジタル信号では、音声は通常64kb/S程
度の速度でディジタル化されているからアナログ信号の
場合を説明した第3B図の横軸の目盛を1桁程度引上げ
て読む必要があるが、上式の関係はこの場合にも成立す
る。
また、移動無線機100より無線基地局30へ入来した
制御信号は、無線受信回路35へ入力されるが、その出
力の一部は制御部40へ入力され、他は信号選択回路群
39を介して信号速度復元回路群38へ送られる。そし
て後者の制御信号は送信時と全く逆の速度変換(低速信
号への変換)を受けた後、一般の電話網10に使用され
ているのと同様の信号速度となり信号処理部31を介し
て関門交換機20へ送られる。
つぎに、本発明によるシステムの発着呼動作に関し、音
声信号の場合を例にとって説明する。
(1)移動無線11100からの発呼 第4A図および第4B図に示すフローチャートを用いて
説明する。
移動無線機100の電源をオンした状態にすると、第1
B図の無線受信回路135では、下り(無線基地局30
→移動無線機100)無線チャネル(チャネルCH1と
する)に含まれている制御信号の捕捉を開始する。もし
システムに複数の無線チャネルが与えられている場合に
は、j) 最大の受信入力電界を示す無線チャネルii
)  @線チャネルに含まれている制御信号により指示
される無線チャネル iii )  無線チャネル内のタイム・スロットのう
ち空タイム・スロットのあるチャネル など、それぞれシステムに定められている手順にしたが
い無線チャネル(以下チャネルC)−11とする)の受
信状態にはいる。これは第2C図(a>に示されている
各フレームF1.F2.・・・、内のタイム・スロット
SDi内の同期信号を捕捉することにより可能である。
制御部140では、シンセサイザ121−1に無線チャ
ネルCH1の受信を可能とする局発周波数を発生させる
ようにI+111信号を送出し、また、スイッチ122
−1もシンセサイザ121−1側に倒し固定した状態に
ある。
そこで、電話機部101の受信機をオフ・フック(発呼
開始)すると(3201、第4A図)、第1B図のシン
セサイザ121−2は、無線チャネルCH1の送信を可
能とする局発周波数を発生させるような制御信号を制御
部140から受ける。
またスイッチ122−2もシンセサイザ121−2側に
倒し、固定した状態になる。つぎに無線チャネルCH1
を用い電話機部101から出力された発呼用統御信号を
送出する。この制御信号は、第3A図(b)に示される
周波数帯により、これを、たとえばタイム・スロットS
UOを用いて送信される。
この制御信号の送出はタイム・スロットSUOだけに限
定され、バースト的に送られ他の時間帯には信号は送出
されないから他の通信に悪影響を及ぼすことはない。た
だし、制御信号の速度が比較的低速であったり、あるい
は信号の情報量が大きく、1つのタイム・スロット内に
収容不可能な場合には、1フレーム後またはざらに、次
のフレームの同一タイム・スロットを使用して送信され
る。
タイム・スロットSUOを捕捉するには具体的にはつぎ
の方法を用いる。無線基地局30から送信されている制
御信号には、第2C図(a)に示す通り、同期信号とそ
れ(続く制御信号が含まれており移動無線I1100は
これを受信することにより、フレーム同期が可能になる
。ざらにこの制御信号には、現在使用中のタイム・スロ
ット、未使用のタイム・スロット(空タイム・スロット
表示)などの制御情報が含まれている。システムによっ
ては、タイム・スロットso; <r=1.2゜・・・
、n)が他の通信によって使用されているときには、同
期信号と通話信号しか含まれていない場合もあるが、こ
のような場合でも未使用のタイム・スロットには通常同
期信号と制御信号が含まれており、この制御信号を受信
することにより、移動無線11100がどのタイム・ス
ロットを使用して発呼信号を送出すべきかを知ることが
できる。
なお、すべてのタイム・スロットが使用中の場合には、
この無線チャネルでの発呼は不可能でおり、別の無線チ
ャネルを掃引して探索する必要かある。
また別のシステムでは、どのタイム・スロット内にも空
スロツト表示がなされていない場合があり、このときは
、それに続く音声多重信号SD1゜502、・・・、S
Dnの有無を次々に検索し、空タイム・スロットを確認
する必要がある。
さて本論にもどり無線基地局30から、以上のいづれか
の方法により送られてきた制御情報を受信した移動無線
m’+ ooでは、自己がどのタイム・スロットで発呼
用制卸信号を送出すべきか、その送信タイミングを含め
て判断することができる。
また、無線基地局30が主導するシステムで通信信号の
暗号化をはかるときは、この時点で移動無線機100は
暗号情報を受信しており、通信が開始されれば制御部1
40は暗号化時間片信号形成回路178に与えるべき暗
号の待機状態に入ることができる。ただし通話が開始さ
れない間は秘話は行ないものとする。
上り信号用のタイム・スロットSUOが空スロットと仮
定すると、この空タイム・スロットを使用することにし
、発呼用制御信号を送出して無線基地局30からの応答
信号から必要なタイミングをとり出して、バースト状の
制御信号を送出することができる。
もし、他の移動無線機から同一時刻に発呼があれば呼の
衝突のため発呼信号は良好に無線基地局30へ伝送され
ず再び最初から動作を再開する必要を生ずるが、この確
率はシステムとしてみた場合には、十分に小さい値にお
さえられている。もし呼の衝突をさらに低下させるには
、つぎの方法がとられる。それは移動無線I!1100
が発呼可能な空タイム・スロットをみつけたとして、そ
のタイム・スロットを全部使用するのではなく、ある移
動無線機には前半部、ある移動無線機には後半部のみを
使用させる方法である。
すなわち発呼信号として、タイム・スロットの使用部分
を何種類かに分け、これを用いて多数の移動無線機を群
別し、その各群に、それぞれその1つのタイム・スロッ
ト内の時間帯を与える方法である。別の方法は、制御信
号の有する周波数を多種類作成し、これを多数の移動無
線機を群別し、その各群に与える方法である。この方法
によれば周波数の異なる制御信号が同一のタイム・スロ
ットを用いて同時に送信されても無線基地局30で干渉
を生じることはない。以上の2つの方法を別々に用いて
もよいし、併用すれば効果は相乗的に上昇する。
さて移動無線11100からの発呼用制御信号が良好に
無線基地局30で受信され制御部40で移動無線機10
0のID(識別信号)を検出したとすると(5202>
、移動無線11100に対して発呼に必要な通話チャネ
ル指定信号および暗号情報を、下りのタイム・スロット
SDOを用いて移動無線機100宛に送信する(S20
3>。
無線基地局30より送られてきた制御情報を受信した移
動無線機100では、暗号情報およびフレーム番号や通
話チャネルから、暗号記憶部177を検索して自己に割
当てられたタイム・スロット番号を見つけ出し、指定さ
れたタイム・スロット5tJ1に切替えて(3204>
、これを用いて、スロット切替完了信号を無線基地局3
0宛に送信して(3205>、ダイヤル・トーンが送ら
れてくるのを待つ(S206>。
無線基地局30では、当然これを期待して受信待機中で
あり、スロット切替完了報告を受信すると(S207>
、関門交換機20宛に移動無線機100のIDとともに
発呼信号を送出する(3208>。これに対し関門交換
機20では、関門交換機20に含まれたスイッチ群のう
ちの必要なスイッチをオンにしてダイヤル・トーンを無
線基地局30へ送出する(3210、第4B図)。
このダイヤル・トーンは、無線基地局30によりタイム
・スロットSD1を用いて転送され(S211>、移動
無線111100では、通話路が設定されたことを確認
する(S212>。この状態に移行したとき移動無線機
100の電話機部101の受話器からダイヤル・トーン
が聞えるので、ダイヤル信号の送出を始める。このダイ
ヤル信号は速度変換回路131により速度変換され送信
部134および送信ミクサ133を含む無線送信回路1
32より上りタイム・スロットSU1を用いて送出され
る(3213>。かくして、送信されたダイヤル信号は
無線基地局30の無線受信回路35で受信される。この
無線基地局30では、すでに移動無線機100からの発
呼信号に応答し、使用すべきタイム・スロットを与える
とともに、無線基地局30の信号選択回路群39および
信号割当回路群52を動作させて、上りのタイム・スロ
ットSU1を受信し、下りのタイム・スロットSD1の
信号を送信する状態に移行している。したがって移動無
線l1100から送信されてきたダイヤル信号は、信号
選択回路群39の信号選択回路39−1を通った後、信
号速度復元回路群38を介して暗号化時間片信号解読回
路群79に入力され、ここで原送信信号が復元され、信
@処理部3つを介して通話信号22−1として開門交換
1120へ転送され(S214>、電話網10への通話
路が設定される(S215>。
一方、関門交換機20からの入力信号(当初制御信号、
通話が開始されれば通話信号)は、無線基地局30にお
いて信号処理部31を介して暗号化時間片信号形成回路
群78において秘話化され、その秘話化された信号は信
号速度変換回路群51で速度変換を受けた後、信号割当
回路群52の信号割当回路52−1によりタイム・スロ
ットSD1が与えられている。そして無線送信回路32
から下りの無線チャネルのタイム・スロットSD1を用
いて前記移動無線機100宛に送信される。
前記移動無線m1ooでは、無線チャネルCH1のタイ
ム・スロットSD1において受信待機中であり無線受信
回路135で受信され、その出力は速度復元回路138
に入力される。この回路において送信の原信号が復元さ
れ、電話機部101の受話器に入力される。かくして、
移動無線機100と一般の電話網10の内の一般電話と
の間で通話が開始されることになる(S216>。
また、秘話についても前述した通り無線基地局30およ
び移動無線機100とも準備ができ上っており、通話が
開始されれば、即座に実行される。
それには通話開始と同時に制御部40より暗号付与器7
6に制御信号を与え動作を開始すればよい。
なお、上述した通話チャネルの割当等、通話の開始され
る以前に行われる無線基地局30と移動無線el110
0の間の制御のための通信においても秘話は可能である
が、あまり実用的でないので説明を省略した。
終話は移動無線*iooの電話機部101の受話器をオ
ン・フックすることにより(3217>、終話信号と制
御部140からのオン・フック信号とが速度変換回路1
31を介して無線送信回路132より無線基地局30宛
に送出されるとともに(321B>、制御部140では
送受信断続制御器123の動作を停止させかつ、スイッ
チ122−1および122−2をそれぞれシンセサイザ
121−1および121−2の出力端に固定する。
一方、無線基地局30の制御部40では、移動無線機1
00からの終話信号を受信すると関門交換8120宛に
終話信号を転送しく5219>、スイッチ群(図示せず
)のスイッチをオフして通話を終了する(3220>。
同時に無線基地局30内の信号選択回路群39および信
号割当回路群52を開放する。
以上の説明では無線基地830と移動無線va100と
の間の制御信号のヤリとりは信号速度変換回路群51.
信号速度復元回路群38等を通さないとして説明したが
、これは説明の便宜上であって、音声信号と同様に信号
速度変換回路群51、信号速度復元回路群38、制御信
号速度変換回路48や信号処理部31を通しても何ら支
障なく通信が実施可能である。
(2)移動無線1100への着呼 移動無線機100は電源をオンした状態で待機中とする
。この場合移動無線1I1100からの発呼の項で説明
したごとく、システムで定められている手順にしたがっ
た無線チャネルCH1の下り制−信号を受信待機状態に
ある。
一般の電話網10より関門交換機20を経由して移動無
線機100への着呼信号か無線基地局30へ到来したと
する。これらの制御信号は通信信号22として音声信号
と同様に、信号処理部31゜暗号化時間片信号形成回路
群78.信号速度変換回路群51を通り、信号割当回路
群52を介して制御部40(第1C図)へ伝えられる。
すると制御部40では移動無線機100宛の無線チャネ
ルCH1の下りタイム・スロットのうちの空スロット、
たとえばSDlを使用して移動無線R100のID信号
十着呼信号表示信号十タイム・スロット使用信号(移動
無線機100からの送信には、たとえばSDlに対応す
るSUlを使用)を送出する。
この信号を受信した移動無線機100では、無線受信回
路135の受信部137より制御部140へ伝送される
。制御部140では、この信号が自己の移動無線!I1
100への着呼信号であることを確認するので電話機部
101より呼出音を鳴動させると同時に、指示されたタ
イム・スロットSD1.SU1で待機するように送受信
断続制御器123を動作させるとともに、スイッチ12
2−1.122−2のオン、オフを開始させる。かくて
通話が可能な状態に移行したことになる。
なお、着呼についても発呼のときと同様に秘話が実行可
能なことは明らかである。また、本発明で説明した秘話
技術は、システムに属していない第3者が無断で傍聴す
る可能性を著しく困難にしていることは明らかである。
なぜならば、時間珪化されたタイム・スロット内にディ
ジタル化されて収容される信号の時間的順序を各フレー
ムごとに暗号信号の指示により変更したのちアナログ信
号に変換し、送信しているから、たとえ、あるタイム・
スロットの信号を受信できたとしても、ディジタル信号
の時間領域における配列順序がわからない。したがって
、次のフレームの信号においても同様の状態が続くため
に、多量の雑音が混入し傍聴不可能となる。
[発明の効果] 以上の説明で明らかなように、従来開示されていなかっ
たTCM信号に関する秘話方法が実用可能になったので
、システムに属していない第3者の無Ij!機による傍
聴か困難となり、TCM通信におけるブライバシイの確
保が可能となる効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本発明のシステムの概念を示す概念構成図、 第1B図は本発明のシステムに使用される移動無線機の
回路構成図、 第1C図は本発明のシステムに使用される無線基地局の
回路構成図、 第2A−1図は第1C図の構成要素である暗号化時間片
信号形成回路と信号速度変換回路の内部構成を示す回路
構成図、 第2A−2図は第2A−1図に示した回路の各部の信号
を示すタイム・チャート、 第2B−1図は第1C図の構成要素である信号速度復元
回路と暗号化時間片信号解読回路の内部構成を示す回路
構成図、 第2B−2図は第2B−1図に示した回路の各部の信号
を示すタイム・チャート、 第2C図は本発明のシステムに使用されるタイム・スロ
ットを説明するためのタイム・スロット構造図、 第3A図および第3B図は通話信号および制御信号のス
ペクトルを示すスペクトル図、第3C図は音声信号とデ
ータ信号を多重化する回路構成図、 第4A図および第4B図は本発明によるシステムの動作
の流れを示すフロー・チャートである。 10・・・電話網     20・・・関門交換機22
−1〜22−n・・・通信信号 30・・・無線基地局   31・・・信号処理部32
・・・無線送信回路  35・・・無線受信回路38・
・・信号速度復元回路群 39・・・信号選択回路 39−1〜39−n・・・信号選択回路40・・・制御
部     41・・・クロック発生器42・・・タイ
ミング発生回路 51・・・信号速度変換回路群 51−1〜51−n・・・信号速度変換回路52・・・
信号割当回路  75・・・暗号解読器76・・・暗号
付与器   77・・・暗号記憶部78・・・暗号化時
間片信号形成回路群79・・・暗号化時間片信号解読回
路群91・・・ディジタル符号化回路 92・・・多重変換回路 100.100−1〜100−n−・・移動無線機10
1・・・電話機部   120・・・基準水晶発振器1
21−1,121−2・・・シンセサイザ122−1.
122−2・・・スイッチ123・・・送受信断続制御
器 131・・・速度変換回路 132・・−無線送信回路
133・・・送信ミクサ  134・・・送信部135
・・・無線受信回路 136・・・受信ミクサ137・
・・受信部    138・・・速度復元回路141・
・・クロック再生器 175・・・暗号解読器  176・・・暗号付与器1
77・・・暗号記憶部 178・・・暗号化時間片信号形成回路179・・・暗
号化時間片信号解読回路A/D1〜A/D4・・−アナ
ログ−ディジタル変換器 D/A1〜D/A4・・・ディジタル−アナログ変換器 DSRl、DSR2・・・デスクランブル回路SRI、
SR2・・・スクランブル回路5W38,5W78・・
・スイッチ。 代理人   内 1)公 三・(ほか1名)t −m− 第2A−2図 第2B−2図 250  300          3000 38
50 Hz第3A図 ロドで             ロpでIl!!!!
           駅lL           
慇 串          1 )ト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のゾーンをそれぞれカバーしてサービス・エリアを
    構成する各無線基地手段(30)と、前記複数のゾーン
    を横切って移動し、前記無線基地手段と交信するために
    フレーム構成のタイム・スロットに時間的に圧縮した区
    切られたアナログ信号をのせた無線チャネルを用いた各
    移動無線手段(100)との間の通信を交換するための
    関門交換手段(20)とを用いる移動体通信方法におい
    て、 対向して通信するフレーム内の各タイム・スロットに収
    容すべきアナログ信号をディジタル変換して、ディジタ
    ル変換された信号の配列を変更することにより暗号化処
    理を行い、前記暗号化処理後のディジタル信号をアナロ
    グ信号に変換して前記無線チャネルを用いて送信する移
    動体通信の時間分割通信秘話方法。
JP2313448A 1990-11-19 1990-11-19 移動体通信の時間分割通信秘話方法 Pending JPH04183135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313448A JPH04183135A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 移動体通信の時間分割通信秘話方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313448A JPH04183135A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 移動体通信の時間分割通信秘話方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04183135A true JPH04183135A (ja) 1992-06-30

Family

ID=18041427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2313448A Pending JPH04183135A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 移動体通信の時間分割通信秘話方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04183135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2378620A (en) * 2001-07-09 2003-02-12 Nec Corp Securing a third person position information search to prevent a loss of privacy by degrading position information sent through a communication system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2378620A (en) * 2001-07-09 2003-02-12 Nec Corp Securing a third person position information search to prevent a loss of privacy by degrading position information sent through a communication system
GB2378620B (en) * 2001-07-09 2003-10-15 Nec Corp Mobile terminal position search system position search method and program therefor
US7570960B2 (en) 2001-07-09 2009-08-04 Nec Corporation Mobile terminal, position search system, position search method, and program therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100547088B1 (ko) 사설 전화 시스템에서 인터컴 및 다중 음성 채널을구성하기 위한 시스템 및 방법
JPH0529997A (ja) 時間分割移動体通信のダイバーシテイ通信方法
JPH04183135A (ja) 移動体通信の時間分割通信秘話方法
JPH04183134A (ja) 移動体通信の時間分割通信秘話方法
JPH04165728A (ja) 移動体通信の時間分割通信秘話方法
JPH04137932A (ja) 移動体通信の時間分割通信秘話方法
KR20010057593A (ko) 이동통신 시스템에서의 음성 및 데이타 암호화/복호화장치및 그 방법
JPH04150323A (ja) 移動体通信の時間分割通信秘話方法
JPH03295326A (ja) 移動体通信の時間分割通信秘話方法とシステム
JPH04216222A (ja) 移動体通信の時間分割通信秘話方法
JPH0443733A (ja) 移動体通信の時間分割通信秘話方法とシステム
JPH04137931A (ja) 移動体通信の時間分割通信秘話方法
JPH0430632A (ja) 移動体通信の時間分割通信秘話方法とシステム
JPH04227136A (ja) 移動体通信の時間分割通信用無線基地局と移動無線機
JPH04213236A (ja) 移動体通信の時間分割通信秘話方法
JPH04150322A (ja) 移動体通信の時間分割通信秘話方法
JPH02260929A (ja) 移動体通信における時間分割通信システムの無線チャネル内タイム・スロット割当方法
JPH04309024A (ja) 移動体通信の時間分割通信秘話方法
JPH03250931A (ja) 移動体通信の時間分割通信方法
JPH05167534A (ja) 移動体通信の時間分割通信方法
JPH0392024A (ja) 移動体通信における時間分割通信システム
JPH03289726A (ja) 移動体通信の時間分割通信方法
JPH0541685A (ja) 時間分割移動体通信のダイバーシテイ通信方法
JPH05235837A (ja) 移動体通信の時間分割通信方法
JPH03272226A (ja) 移動体通信の時間分割通信方法とシステム